2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

未だ続くX68Kはコピーユーザーだらけのレッテル貼り

1 :ナイコンさん:2021/05/03(月) 04:49:11.75 .net
自分の知る限り同時期に複数の雑誌にそういう論調の記事が載っていた(サード側から記事にして欲しいという要請があったのかも知れん)。

まぁ、PC-98の方でも違法コピーは蔓延してたと思うが、
X68Kユーザーの方がユーザー間の交流が非常に盛んだったこともあり、どっちがそういうユーザーが多いかと問われればX68Kに軍配が上がる気がする。
メーカー関係者からすると勝手移植がばら撒かれたりしたのも印象が悪いだろうな。

2 :ナイコンさん:2021/05/04(火) 08:05:19.34 .net
セバスチャン

3 :ナイコンさん:2021/05/04(火) 11:35:58.54 .net
S

4 :ナイコンさん:2021/05/04(火) 21:15:27.63 .net
E

5 :ナイコンさん:2021/05/06(木) 02:20:42.31 .net
あれは本屋で廉価版PCソフト売ってた販売会社が雑誌広告で
68はコピーばっかでソフト売れないとか書いてたのが発端
(しかもそこは68のソフトは扱ってないという悪質さ)
実際はその頃一気に増えた98ベタ移植の手抜きゲーが売れてなかっただけ

6 :ナイコンさん:2021/05/06(木) 07:14:48.77 .net
本屋で売ってたというとあそこか

7 :ナイコンさん:2021/05/08(土) 00:58:34.65 .net
>>5
某メーカーの某ゲームが思ったより売れなくて、このゲームなら本来3万本くらい売れないとおかしいとかいう謎主張をそのまま雑誌に載せて名指して68ユーザ批判した某有名ゲーム評論家が原因だろ
しかしメーカー側もなんで販売台数十万台いくかいかないかの機種で万単位でソフト売れるって思考になるんだか

8 :ナイコンさん:2021/05/10(月) 22:22:26.19 .net
当時のお前ら
「コピーを餌に98並みにユーザー増やせば、最終的にメーカーもユーザーも得するから!」
という謎理論を展開してたよな。

9 :ナイコンさん:2021/05/29(土) 14:35:00.67 .net
ただでさえ小さいパイをつまみ食いで喰いつくしておいて「98並みにユーザー増やせば」って頭おかしいな。

10 :ナイコンさん:2021/06/01(火) 10:01:37.74 .net
俺の目の前で平然とコピーしてた奴がいた。なんでも好きなソフトハウスのは買うがそれ以外のはコピー上等だとよ。オートでとれるコピーをさも俺は凄いって言ってた。とことん関わりたくないクズ野郎でした。

11 :ナイコンさん:2021/08/15(日) 01:39:27.22 .net
技術的にフロッピーの複製は容易だったからね。MSXみたいにROMで出してたら話も違ってたのかな。

12 :ナイコンさん:2021/08/17(火) 21:37:07.83 .net
MSXはROMだからピーコ対策は万全よ

13 :ナイコンさん:2021/08/17(火) 23:11:14.89 .net
MSXの初期のROMソフトは64KB RAMの機械ではメモリに展開するだけで
割と動いたんじゃない? メガロムのものもなんかたくさんRAM積んで
コピーを動かす方法があったような。

14 :ナイコンさん:2021/08/20(金) 04:36:21.22 .net
毎回1万本以上売れるハードなら元が取れるのでコピーして友達間で分け合って遊ぶのは許そう
千本しか売れず元が取れるかどうか難しいハードはコピーは絶対ダメ遊ぶなら必ず金出して買え
まぁこういうことだと思う。

作り手としては、儲からないけどX68Kでクオリティの高いソフトを作り続けたいという思いもあったんだろうな。
結局その後X68Kのソフトはどんどん売れなくなっていきエロゲのベタ移植すら出なくなっていったが。

15 :ナイコンさん:2021/08/20(金) 22:55:25.66 .net
モノ売るってレベルじゃねーぞ。

16 :ナイコンさん:2021/08/22(日) 20:54:26.25 .net
事実なのでしゃーないな

17 :ナイコンさん:2021/08/25(水) 00:30:26.32 .net
高い本体を買ってもらってイキってるならソフトもちゃんと買ってくれないとなw

18 :ナイコンさん:2021/08/27(金) 22:15:28.41 .net
そういや、友人がX68000えくしぶ持ってたけど、ゲーム買ったことないといってた割には何本も持ってたな。
それもエロゲーばっかり(当時の高校生なんてそんなもんだが。

19 :ナイコンさん:2021/09/01(水) 20:24:42.08 .net
うちの学校に
Z's STAFF Pro-68Kを5、6人で金出しあって買ってコピーして使ってたやつがいたな。
金がないなら違法コピーなんかしないで身の丈に合った安いツールを使えば良いのにと思ったが。

そいつら違法コピー仲間を増やしたいって理由で
周りに無差別かつしつこくX68Kを買うよう勧めてきてすげーうざかったんだよね。
で、そいつらのグループに入りたくないのでTownsを買ったら
俺たちにソフトをコピーさせたくないからこれを買ったんだろう!
って突っかかられて(まぁその通りなんだがw)すげー嫌な思いしたっけ。

20 :ナイコンさん:2021/09/03(金) 20:47:04.94 .net
なぜかMO普及率が高い
なぜかMO普及率が高い
なぜかMO普及率が高い

21 :ナイコンさん:2021/09/04(土) 22:15:23.92 .net
なぜか5インチのPC-98を持っている人が多い

22 :ナイコンさん:2021/09/16(木) 02:45:29.91 .net
>>19
お前だけが仲間外れになって損してるように見えるけど

23 :ナイコンさん:2021/09/16(木) 08:18:23.62 .net
TOWNSが歓迎されたのはコピーできないからなんだよな

24 :ナイコンさん:2021/10/23(土) 11:29:40.38 .net
>>8
いやそういう面は確実にあると思う。
例えばDOS時代のワープロソフト。
ジャストシステムの一太郎と管理工学の松。
すべての面で松のほうが上だったが一太郎がその後伸びたのは
プロテクトかかってなくてコピーが自由だったから、という理由が大きい気がする。
その後はさらに使いにくいワードに変わったが、PCやOSやアプリの世界はシェア取ったもんが勝ち。

25 :ナイコンさん:2021/10/23(土) 12:17:23.51 .net
X68000は、当時言ってた専門学校に大量に入っていてそこのHDDにコピーゲームが詰め込まれてて、コピーの温床になってたのはどうかなと思った思い出。
10代の頃なら違法な事をすることに対する憧れでコピーしてたのはあると思う。
プロテクトを解除するのがハッカー的でカッコいい(コピーツール使ってるだけでも)みたいな、ガキっぽいノリもあったと思う。
ただ、自分は高校生だったけどアルバイトしてたから欲しいゲームはすぐ買ったけどね。
終盤なんてちょっとでも気になったゲームは片っ端から買ってた。
終わりに近づいてる感じがして買えるのも今だけだなと感じてたと思う。

26 :ナイコンさん:2021/10/23(土) 15:20:06.09 .net
コピーユーザーだらけなんてレッテルは、X68に限った話じゃない。
すべてのパソコンがそう。

その結果、ソフトはオープンソースとなり、
ビジネスはSESなどという奴隷ビジネスに成り下がった。

27 :ナイコンさん:2021/10/23(土) 23:29:37.02 .net
コピーユーザだらけでもパイが大きければいいんだよ。
とりあえず今食えれば会社使用だったら交渉して
正規ライセンス取得させていけば回収できる。
パイが小さくて今すぐにも死ぬ状況だったから叩かれただけ。

28 :ナイコンさん:2021/10/24(日) 00:57:01.97 .net
稼ぐ為に作ったソフトやぞコピーはアカンやろ

29 :ナイコンさん:2021/10/24(日) 04:23:06.28 .net
68kの割れ文化はマジで嫌いだった
人が一生懸命作ったソフトを笑いながらコピーして遊んでるユーザーを見て当時反吐が出たね
そのおかげで68kは大嫌いなパソコンのひとつだ

30 :ナイコンさん:2021/10/24(日) 04:46:50.95 .net
パソコンとそれを取り巻くユーザーは別々のもののはずだけど
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いとも言うしな

31 :ナイコンさん:2021/10/24(日) 09:37:17.17 .net
割れと勝手移植の区別がつかん奴って、最近の話だと思ってたが、
当時からいたみたいだな。

32 :ナイコンさん:2021/10/24(日) 09:40:49.29 .net
河内のオッサンの唄

33 :ナイコンさん:2021/10/24(日) 09:46:55.16 .net
今となってはもう、時代の流れと割り切るしかない。
割ってもらえるだけの価値があった、という解釈に尽きる。

ゲーム実況ユーチューバーの動画なんてのを見てると、つくづくそう思う。

34 :ナイコンさん:2021/10/25(月) 01:32:52.46 .net
>>26
オープンソースなのはごく一部だよ
もともとIT業界は適用業務プログラムで稼いでたのが9割以上なんだからほぼ影響ない。

35 :ナイコンさん:2021/10/25(月) 02:19:59.53 .net
98やTOWNSは画面モード的に88の拡張で作れたけど、X68000は専用に作らないといけなくて開発コストがかかったから、同じコピーユーザー率でもメーカーのダメージが大きかったんじゃないかと思う。だからコピー対策の広告が出たりして目立った。

36 :ナイコンさん:2021/10/25(月) 07:21:11.40 .net
>>34
そうだな。
販売していたのはプログラムじゃなくてプログラマー。
奴隷と奴隷商が稼いでいただけに過ぎない。

ソフトのコピーなんてのも、なんら影響はありませんでしたの巻。

37 :ナイコンさん:2021/10/25(月) 22:37:02.30 .net
人件費はどうするの?

38 :ナイコンさん:2021/10/26(火) 02:14:00.01 .net
X68000なんて存在しなくて良かったよね
出身のクリエイターとか聞いてもただのピーコ民だと思ってしまう

39 :ナイコンさん:2021/10/26(火) 07:51:29.48 .net
いまじゃ、プログラムの開発も、コピペばかり。

40 :ナイコンさん:2021/10/26(火) 09:47:10.21 .net
いや、レッテルじゃなくて事実やろがい。

41 :ナイコンさん:2021/10/26(火) 10:47:37.47 .net
昔のプログラム開発はコピペしてなかったの?

42 :ナイコンさん:2021/10/26(火) 19:28:40.62 .net
そうだね。
コピーペーストなんてのがテキストエディタで可能になったのが
9801やX68000などの16ビットになってからだな。
ネットもまだ普及してないから、ソコラヘンにソースが
転がってたわけでもなかったしね。

43 :ナイコンさん:2021/10/26(火) 22:10:36.10 .net
車輪の再発明を毎回するのか

44 :ナイコンさん:2021/10/27(水) 05:01:35.84 .net
豆粒スプライトが128個のX68K
巨大スプライトが128個のスーファミ(拡大回転縮小可能)
豆粒スプライトのせいで多くの移植が酷い出来だった
そんなもん金出して買いたくないわな

45 :ナイコンさん:2021/10/27(水) 05:11:11.82 .net
写真うつりは良かったんだけどね・・
CPUもメガドライブより遅かったし解像度も低いし仕方ないね

46 :ナイコンさん:2021/10/27(水) 17:01:11.12 .net
>巨大スプライト

PC-88VA「おっワイの出番やな」

47 :ナイコンさん:2021/10/27(水) 18:41:15.83 .net
タウンズってどうだったんだろ?
CDだったから割られずに済んだんだっけ?

48 :ナイコンさん:2021/10/28(木) 00:47:35.52 .net
CDはFDより割れにくい材質だと思うが

49 :ナイコンさん:2021/10/28(木) 01:14:29.82 .net
>>47
当時のコンプティークなんかで
コピーされないのでソフトハウスの評判も大変よいという記事が載ってたな。

X68Kがエロゲのベタ移植も減っていったのに対し
Townsの方は売り上げがキープ出来てたのか光栄などが熱心にソフトを出してたし9821やMacとのハイブリットソフトなども出て
Windows95が普及するまではなんとか持ちこたえられたように思う。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm15965359
やっぱ、ある程度売れてないとこんな豪華にならないよな・・・。

はっちゃけあやよさんのあやよさんが三石琴乃の声で喋ったりするのも、今聞くと吹くわw

50 :ナイコンさん:2021/10/28(木) 11:37:41.10 .net
シャープは元々ソフトはコピーしてくださいって言ってるようなもんだよ
MZシリーズのクリーンコンピュータもそうだしX68Kの割れ対策全くしないところも
本体でしか儲けられないからね、そんなモラルの低い企業だから台湾に吸われた

51 :ナイコンさん:2021/10/28(木) 21:16:01.71 .net
>>50
X1のNewBasicなんか金出して買ったやついたんだろうか?

52 :ナイコンさん:2021/10/29(金) 14:05:35.25 .net
スーパーカセットビジョン(僕も巨大スプライト128個表示できるよ)

53 :ナイコンさん:2021/10/30(土) 09:11:24.99 .net
なんでコピーするの?

54 :ナイコンさん:2021/10/31(日) 09:03:49.33 .net
なぜコピーするのか?
そこにソフトがあるから。

55 :ナイコンさん:2021/11/06(土) 16:44:58.22 .net
CDがコピー不可のためTOWNSがソフトハウスから歓迎されてたのは本当
98はパイが大きいので、コピーされても利益は確保できたが、68はお察し
68はコピー蔓延というより、儲からないハードというレッテルは貼られてたな

56 :ナイコンさん:2021/11/29(月) 21:02:57.68 .net
68ユーザーでお金出し合ってソフト買ってコピーするなんて当たり前だったもんな
その輪の中に入れなかった奴は虐められてたし

57 :ナイコンさん:2021/11/29(月) 22:15:26.69 .net
コピーされちゃうとゲームソフトは作っても儲かるわけがないからなー
しかもコピーしているのは子供も多かったし。

58 :ナイコンさん:2021/11/30(火) 08:27:26.42 .net
コピーユーザーだらけだったのは確か。
ただ、コピーユーザーだらけだったのはX68に限らないけどな。

59 :ナイコンさん:2021/11/30(火) 09:25:09.08 .net
コピー対策を怠ったシャープが悪い

60 :ナイコンさん:2021/11/30(火) 12:31:06.08 .net
X68Kは性能良いけど持ち主がキチガイしかいないよね。
過去に、初対面のX68Kユーザーに一番最初に言われた一言が、「TOWNSはゴミだ」というのがあった。
東京と関西の対立みたいなものがあるのかも知れないけど、
そういう狭い世界観でしかも初対面の挨拶より先に言うセリフじゃないと思ったよw

61 :ナイコンさん:2021/11/30(火) 20:55:32.25 .net
アーケードゲーム系のキモヲタが多い印象
シャープのXシリーズ

62 :ナイコンさん:2021/11/30(火) 21:38:05.34 .net
会社でもワープロとか普通にコピーしていたしな。

63 :ナイコンさん:2021/12/02(木) 20:19:16.53 .net
ピーコはいかんのじゃ!

64 :ナイコンさん:2021/12/04(土) 05:30:57.69 .net
68ユーザーと聞いただけできっしょって思ってしまう
現役当時酷かったからなあいつら
マックユーザーの比じゃないくらい宗教してた(ピーコは当然の権利とか言ってたし)

65 :ナイコンさん:2021/12/04(土) 19:28:47.22 .net
藁人形

66 :ナイコンさん:2021/12/06(月) 16:11:16.37 .net
なんや98厨の方がコピーは多いのか?

67 :ナイコンさん:2021/12/06(月) 17:53:14.26 .net
多いと思うよ
ゲームよりもビジネスソフトの方が酷かった
それでも商売が成り立つほどユーザが多かった

68 :ナイコンさん:2021/12/06(月) 19:18:31.26 .net
68はディスクイメージを実行するツールがあったよ

69 :ナイコンさん:2021/12/07(火) 00:01:48.20 .net
圧倒的に68ユーザーの方がコピー厨は多かったと思う
98はそもそも根暗ユーザーが多かったから知り合いからディスク借りたりする人間少なかったもんw

70 :ナイコンさん:2021/12/07(火) 00:55:35.87 .net
>>69
当時はゲームソフトレンタル屋ってのがあったんだよ

71 :ナイコンさん:2021/12/07(火) 06:59:46.51 .net
ビジネスアプリのピーコといえば一太郎と1-2-3だな。
俺はパソコン買ったときにいっしょに買ったけど、その分割引させると言う悪辣な客だったw

本体、モニタ、15インチプリンタ、一太郎に1-2-3にdbaseIII

72 :ナイコンさん:2021/12/07(火) 14:17:22.05 .net
1-2-3はプロテクトあったね

73 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 03:01:38.55 .net
X68は偶数バイトにしかアクセスできないという欠陥があったから日本語ビジネスソフトはほぼ無かったよね
あと解像度の問題で漢字1文字12ドットになるクソ設計だったし
まあゲームしかできないゴミPCと違って98は設計段階からかなり優秀だったと思う

74 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 03:05:46.12 .net
>>73
釣り糸がデカすぎるw

75 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 07:11:24.86 .net
釣り糸がデカいってなんだよ釣り糸ってw
そこは「釣り針」だろww
ゲームしかできないっていう事実を言われて頭に血が上っちゃったのかなぁ?
www

そのゲームも目立つのはアーケードの劣化移植ばかりだったが。

76 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 05:26:31.95 .net
反応してもらえて嬉しそうで草w

77 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 17:51:26.19 .net
効いてる効いてるw

78 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 22:46:59.74 .net
ペケロッパのオーナーはゲームをピーコしてるだけだった。

79 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 23:16:49.20 .net
オリジナルのFD読めなくなったら困るだろ。だからコピーしてた、というわけじゃない。
レンタル屋で借りてコピーして遊ぶ。CDレンタルと同じですな。
まだデシタルデータは著作権法に明記されておらずグレー扱いだった。

まぁ、レンタル屋のソフト見ればソフトの大半はPC88のソフトでしたよ。
PC98ゲーム普及期にはレンタルショップは壊滅させられてましたけどね。

80 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 04:41:12.00 .net
68ユーザーがピーコしまくったせいだけどな

81 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 21:59:34.13 .net
ぺけろくユーザの中にはピーコすることが目的になってるようなのも居たからね。

高い機材揃えてもピーコするだけで満足してた、変人と言うほどでもないが変わった奴だった。

82 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 22:06:31.40 .net
プロテクト外しは立派な趣味でした。

今の日本では違法ですけどね。

83 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 23:42:48.99 .net
>>74
>>75
カジキ漁で草

84 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 10:54:56.19 .net
日本語が不自由なのもぺけろくユーザあるあるだな。

85 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 12:18:03.29 .net
効いてる効いてるw

86 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 12:33:51.70 .net
だからキチガイしかいないんだって

87 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 12:54:27.15 .net
x6は未だにコピーしてるのかよ

88 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 11:21:20.44 .net
ピーコすなわちx6ユーザ。
世界の定説だね。

89 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 12:55:58.62 .net
ソフト屋が結束してCDでリリースなんて始めてればね当時は実売3万くらいしてたか

90 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 14:18:47.48 .net
CD-Rの保有率はそうでもなかったペケ6ユーザ。
なぜならその頃すでにペケ6のソフトは市販パッケージものがほとんどなかったから。

91 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 19:15:59.55 .net
逆にMOの保有率はなぜか高いx6ユーザ

92 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 19:40:30.24 .net
コピーしたFDイメージの交換会に最適だしな

93 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 20:01:59.59 .net
X68ユーザーは過去の罪滅ぼしのために今後発売されるPC関係パーツの購入を禁止する
というような法案が通らないかな
あいつらのせいでソフトやクリエイターが色々消えて無くなった

94 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 20:25:43.17 .net
90年代初期の98エロゲって出せば売れたの?

95 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 21:23:56.20 .net
>>94
あまりに手堅く儲かるため
リスクを嫌う銀行側がアダルトソフト以外融資しないようになってしまった。
98後期からPCゲーはエロゲだらけになったのはそれが原因。

96 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 23:01:13.07 .net
バブル崩壊直後の過剰なリスク回避かアホだね
雨が降りだすと傘を取り上げるとかまで言われるわけだ

97 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 23:22:23.60 .net
な、おまえはプチコン4という、帰る場所があるだろw

98 :95:2021/12/20(月) 01:48:27.77 .net
ペケロクユーザーとしては98を悪人に仕立て上げたい

99 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 01:49:44.52 .net
98を悪にすればペケロクのピーコは許される

100 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 05:53:34.24 .net
X68Kのきゃんきゃんバニーはボイスありだったそうだが
エッチなシーンで声が出たりしたのかな?w

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200