2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

未だ続くX68Kはコピーユーザーだらけのレッテル貼り

1 :ナイコンさん:2021/05/03(月) 04:49:11.75 .net
自分の知る限り同時期に複数の雑誌にそういう論調の記事が載っていた(サード側から記事にして欲しいという要請があったのかも知れん)。

まぁ、PC-98の方でも違法コピーは蔓延してたと思うが、
X68Kユーザーの方がユーザー間の交流が非常に盛んだったこともあり、どっちがそういうユーザーが多いかと問われればX68Kに軍配が上がる気がする。
メーカー関係者からすると勝手移植がばら撒かれたりしたのも印象が悪いだろうな。

180 :ナイコンさん:2022/01/05(水) 22:32:59.14 .net
>>179
確かに

181 :ナイコンさん:2022/01/06(木) 23:02:45.52 .net
PS/Towns/PC-engineあたりを筆頭として、
CD-ROMが全盛期になったあたりでピーコ勢は死滅していったよね。
しかしそのかわりにSofmapをはじめとする中古ソフト稼業が
もの凄い勢いで代替わりしていったわけだが。

182 :ナイコンさん:2022/01/07(金) 07:05:27.07 .net
ペケロクユーザはピーコに胡座かいてて時代に取り残された惨敗者じゃけんの。

183 :ナイコンさん:2022/01/07(金) 07:19:37.18 .net
まあ、市販のゲームソフトにしか眼中にないやつらが
スーファミに移行しただけのことだからね。

184 :ナイコンさん:2022/01/07(金) 12:07:03.33 .net
ピーコできる事に固執してたキチガイだけが残ったことを、さも素晴らしい事のように言うとはねぇ。
こんな奴らばかりだもん、そりゃソフトハウスも撤退するわな。

185 :ナイコンさん:2022/01/07(金) 13:42:28.89 .net
サードパーティーのためにコピーできないメディアを用意できなかったのは失策だな
他社と比較して市販ソフトに恵まれなかったシャープらしいエピソードではあるが

186 :ナイコンさん:2022/01/07(金) 17:01:58.13 .net
シャープなんか全くソフトメーカーに出資してなさそうだったもんね
「出すなら勝手に出せや」みたいな感じのメーカー

187 :ナイコンさん:2022/01/07(金) 17:45:02.74 .net
OSまで作ったハドソンが、68発売後はとにかく冷たかったという印象

188 :ナイコンさん:2022/01/07(金) 20:03:43.08 .net
>>187
え、68用のゲーム沢山出してたよ

189 :ナイコンさん:2022/01/07(金) 23:00:46.79 .net
検索すると4本しか出てこないんだが…
クラックス
上海 U
パワーリーグ
桃太郎伝説

ボンバーマンとネクタリスはシステムソフトから

190 :ナイコンさん:2022/01/07(金) 23:34:06.09 .net
まあシャープの奴らの偉そうな態度に嫌気が差したんだと思うわ

191 :ナイコンさん:2022/01/08(土) 08:55:35.71 .net
この頃は半導体不足がドーノコーノ言われてて
スーファミのソフトがアホほど高かったんだよね、そういや。

192 :ナイコンさん:2022/01/08(土) 09:27:01.92 .net
あの頃に戻りたい

193 :ナイコンさん:2022/01/08(土) 10:38:35.09 .net
やあよ!やあよ!

194 :ナイコンさん:2022/01/09(日) 21:58:27.52 .net
>>186
MZの方は1500/2500で事前に複数のソフトハウス抱き込んで
本体発売と同時にまとまった数のゲームソフトを出させてたよね。
1500とほぼ同発だった日立のS1も同じ事してたような気がするが
他機種の有名タイトルがより快適に遊べます
というのはセールスポイントにはなりえなかったような気がする。

195 :ナイコンさん:2022/01/12(水) 23:17:04.81 .net
ゴミペケロクユーザーのせいで多くのソフトハウスが潰れて大手もPCに参入しなくなった
ほんとにクズの集まりだった

196 :ナイコンさん:2022/01/20(木) 20:56:44.92 .net
ユーザーが商業的に大失敗にさせて潰した機種ってX68000ぐらいなもんだろうな。

197 :ナイコンさん:2022/01/22(土) 01:45:51.85 .net
罰68ユーザーって今は爺になって昔のゲームROMとかダウンロードしてるんだろうな

198 :ナイコンさん:2022/01/22(土) 15:44:29.99 .net
「俺達の正当な権利ニダ」と騒いで違法ダウンロードしまくりだろ、どうせ。
その程度のモラルしかないだろうからな。

199 :ナイコンさん:2022/01/22(土) 16:29:55.42 .net
>>369
「バカで基地外」という事実を言われて発狂してやんのw

200 :ナイコンさん:2022/01/22(土) 16:46:28.57 .net
誤爆してたすまそw

201 :ナイコンさん:2022/01/25(火) 17:28:02.04 .net
コピーしまくってゲームメーカーを破滅に向かわせたパソコン
その名はX68000

202 :ナイコンさん:2022/01/27(木) 09:29:35.60 .net
すでピーコで68がつぶれたという書き込みには68信者の反論すらない状態かw

203 :ナイコンさん:2022/01/27(木) 11:39:43.22 .net
なんだよこの自己紹介スレは

204 :ナイコンさん:2022/01/28(金) 12:45:49.56 .net
ユーザが潰した稀有なパソコンだからね、しょうがないね。

205 :ナイコンさん:2022/01/28(金) 17:33:29.45 .net
X68ユーザーのピーコ率ってどれくらい?

206 :ナイコンさん:2022/01/28(金) 19:32:03.57 .net
95%くらいじゃね?
体感で

207 :ナイコンさん:2022/01/28(金) 22:39:24.71 .net
95%が99%でも納得できる。
パソ通の趣味のフォーラムで知り合ったという時点で既にフィルタがかかってるのだが、88年〜92年あたりで知り合ったX68ユーザでピーコしてない奴はいなかった。

208 :ナイコンさん:2022/01/28(金) 23:12:21.45 .net
そりゃソフトハウスも嫌になるだろうな
アケとちょっとでも違うとケチ付けるピーコユーザーだらけだもんな

209 :ナイコンさん:2022/01/29(土) 14:20:24.05 .net
ピーコ率高くても買う人数多ければ辛うじて市場回ったかもなんだがそれには98並みの出荷台数と市場占有率が必要という

210 :ナイコンさん:2022/01/29(土) 14:23:01.42 .net
他機種オーナー視点ではX68関係は高性能の対価として一式揃えるのが高価でソフトに金回ってなかったのかとも邪推したことも

211 :ナイコンさん:2022/01/31(月) 00:55:36.54 .net
>>201
買ったところで続編がでなかったり撤退したんだけどね(ちゃんと買ってたぞー!)
コロナ禍で大掃除したら押し入れから説明書や付属グッズの捜査手帳が出てきた

212 :ナイコンさん:2022/01/31(月) 07:16:10.80 .net
ソフトは金にならないという今の常識の礎となったマシン。

213 :ナイコンさん:2022/01/31(月) 08:16:40.19 .net
えろ98は金になったようだが

214 :ナイコンさん:2022/01/31(月) 10:42:50.79 .net
狭いパイをユーザーが食い尽くした例か

215 :ナイコンさん:2022/01/31(月) 13:04:22.71 .net
本体が高すぎてソフトまで買えなかったんだろう。

216 :ナイコンさん:2022/02/01(火) 20:59:09.09 .net
x68はユーザー数が少ないのにコピーユーザーが多くを占めたのかな
88 98はコピー多いだろうけど一応売れてたらしいからね
タウンズ?知らん

217 :ナイコンさん:2022/02/01(火) 22:05:33.61 .net
ユーザーの多い少ないじゃねえだろ
悪い事か良い事かの問題だろ

218 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 00:17:18.70 .net
X68は出せばそれなりに売れるはずのエロゲーですらお寒い状況だったな。
同人ですらX1のほうが終始、勢いあったぐらい、X68はさびれていた。

219 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 00:53:14.61 .net
ピーコピーコピーコだらけだった
周りの68ユーザーはひたすらにタダでゲーム遊べるから68買えよって誘ってたな

220 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 03:58:41.42 .net
>>218
「同人ですらX1のほうが終始、勢いあった」って、そんな世界線からお越しいただいてるのか。どおりで…

知らないなら書かなければ恥も書かないだろうに

221 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 06:40:00.46 .net
>>220
え? 君の脳内妄想世界だけだろ、X68がX1より勢いあったなんてw

X1のピーク過ぎてX68のピークきたらペケロクユーザーは勘違いしてる奴ばっかりだからそいつらの意図しない嘘を鵜呑みにしちゃうと騙されるわけだ。
お前みたいになw

222 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 08:13:31.57 .net
同人ソフトでペケ6と比較するならDOSマシンでわ?
と思ったけど、比べるまでもなくDOSマシンの圧倒的勝利だもんな。
世界規格と日本ローカルな、しかもその日本の中でもマイナーな立場のペケ6比べるのはザトウクジラとミジンコを比べるようなもんだ。

223 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 12:37:44.56 .net
確かめようがないと思って書いてるんだろうが、X68000持ってたやつは9割以上がコピーユーザーでしょ。
ええかっこすんなよw

224 :ナイコンさん:2022/02/02(水) 16:26:59.46 .net
>確かめようがないと思って書いてるんだろうが
自己紹介乙

225 :ナイコンさん:2022/02/03(木) 00:05:45.63 .net
X68のピーコユーザの率は9割以上というか「パーセントの1の位で四捨五入したら100%」のレベルでしょ。

226 :ナイコンさん:2022/02/03(木) 00:28:06.72 .net
>>221
自分で書いた話を、ピーク時がどうとかすり替えるなよ

要するに、>>218
「同人ですらX1のほうが終始、勢いあったぐらい、X68はさびれていた。」
というのは間違いという事でいいんだな?

X68の同人がさびれていただの、しかもX1より”終始”さびれていた、などという事実はないんだわ。
こんなの当時同人ソフト遊んでた人たちには常識かと思うが。

227 :ナイコンさん:2022/02/03(木) 00:44:29.32 .net
勝手に同一人物扱いにして「俺の言うことが絶対正しい」にしたいだけの嘘つきが出ましたw
こういう嘘つきが多いのもX68ユーザだった基地外の特徴だねw

228 :ナイコンさん:2022/02/03(木) 00:45:57.11 .net
うるせえんだよピーコユーザーのくせに

229 :ナイコンさん:2022/02/03(木) 00:58:09.74 .net
X68ユーザそれすなわちピーコユーザである。
30年以上前からの常識です。

230 :ナイコンさん:2022/02/03(木) 02:06:41.49 .net
同人ソフトがさびれていたなどいう嘘を指摘されて連投、
勢いあまって「嘘つき」と自己紹介。

これがアラフォーアラフィフだと想像されるの、現代の悲話では

231 :ナイコンさん:2022/02/03(木) 06:59:20.30 .net
嘘つきと本当のことを言われてファビョってるジジイの自分語りはうざいw

232 :ナイコンさん:2022/02/03(木) 07:34:00.51 .net
ヤフオクの落札検索したって68の同ソは普通に出てくるのに何言ってんだこいつ

233 :ナイコンさん:2022/02/03(木) 08:42:20.67 .net
68でもマックのピーコは聞かないね

234 :ナイコンさん:2022/02/03(木) 09:01:30.90 .net
X68の同人もピーコが凄かったから「同人ソフトも出てた」って思い込んでるだけだろ。
今どきにヤフオクに出てても、同人ソフトが存在した証拠にはなるけど勢いあった証拠にはならんのよ。
ユーザかそんなこともわからないバカばかりじゃピーコで潰れなくとも先は無かったな。

235 :ナイコンさん:2022/02/03(木) 09:48:15.25 .net
Macはオーナーに貧乏人が 少なくてピーコに手を出さなかった、とか言ってみる。

236 :ナイコンさん:2022/02/03(木) 11:50:02.68 .net
X68000だけ同人がさびれていた、という主張の否定には十分な落札数じゃね

237 :ナイコンさん:2022/02/03(木) 21:33:54.06 .net
誰がX68の同人がさびれてたと言ってる?
X1の方が勢いあったと言うてるだけだぞ。

流石だなX68ユーザは。人の話しもマトモに理解しないできないバカばかりだw

238 :ナイコンさん:2022/02/03(木) 22:29:33.60 .net
>>237

>>218 がそう言ってね?
>同人ですらX1のほうが終始、勢いあったぐらい、X68はさびれていた。

239 :ナイコンさん:2022/02/03(木) 23:45:12.10 .net
>>238
それ、俺が言ったわけじゃないから。

240 :ナイコンさん:2022/02/04(金) 01:38:15.41 .net
そんなこと言い出したら、落札検索の話を出した>>232 だってお前さん向けのレスしたわけでもあるまいよ

241 :ナイコンさん:2022/02/04(金) 02:33:42.50 .net
68系サークルのWindows移行って
DirectXとか諸々の環境揃った2000年とかその辺だったかね

242 :ナイコンさん:2022/02/04(金) 07:41:34.81 .net
X68ユーザはなんでMacに移行しなかったんですかねぇ。
やっぱりピーコできなかったから?

243 :ナイコンさん:2022/02/04(金) 08:42:03.65 .net
ピーコしなきゃソフトも手に入れられないほど貧乏だったからだろ。

244 :ナイコンさん:2022/02/04(金) 20:41:32.10 .net
X68Kはアーキテクチャは良かったのになあ
集まったユーザーがクズだとどうしようもないよね

245 :ナイコンさん:2022/02/04(金) 21:38:39.82 .net
性能据え置きな期間が長すぎて沈んでしまったりと、営業上の失敗もあったもんな。
X68を複数台持つユーザもそれなりに居たから、ハードが売れた台数に比べてソフトが売れる本数が更にさらに少なくなってた。

X68は滅びるべくして滅んだんだよ。

246 :ナイコンさん:2022/02/04(金) 22:06:37.59 .net
>>245
他のパソコンと違って小さいテレビ事業部だから予算がなくてパワーアップしたチップ作れなかったんだろうね
でもクロック上げるぐらいはもっと積極的にやって欲しかったな
12.5MHzモデルぐらい1989年にはすぐ投入できたと思うんだよなぁ

247 :ナイコンさん:2022/02/05(土) 00:05:03.51 .net
ハードはメモリがショボ過ぎだったな。
ソフトも少なかったし。

248 :ナイコンさん:2022/02/05(土) 00:10:33.27 .net
>>247
当時としてはメモリはかなり贅沢に搭載してた方だと思うが

249 :ナイコンさん:2022/02/05(土) 00:40:24.29 .net
発表当時は贅沢だったとしても発売時点で、そしてその後も・・・

250 :ナイコンさん:2022/02/05(土) 07:18:26.51 .net
目の付け所がシャープでも視野が狭いメーカーでしたからね。

251 :ナイコンさん:2022/02/05(土) 10:38:03.06 .net
と、視野が狭い人が言っています。

252 :ナイコンさん:2022/02/05(土) 10:47:53.87 .net
>>249
VRAMだけで1MB、メインRAMも1MBって多いでしょ
同時期のPC88VAはVRAM256KB、メインRAM512KB
PC9801はVRAM256KB、メインRAM640KB

1989年のEXPERTになると更にRAM2MBになってブッチギリ

253 :ナイコンさん:2022/02/05(土) 12:30:10.33 .net
メインのRAMが少なすぎるw

254 :ナイコンさん:2022/02/05(土) 12:42:25.97 .net
98年で2Mって、98なみと言うか98以下と言うか、しょぼ過ぎて草と言う奴だね。
そんな程度でドヤ顔できるとか頭おかしい。

255 :ナイコンさん:2022/02/05(土) 13:01:41.59 .net
せめてそこはタウンコと比べろよ。
タウンコと比べてもX68のボロ負けだけどさ。

256 :ナイコンさん:2022/02/05(土) 13:42:22.51 .net
80x86ならメモリが途中で分断しててもセグメントレジスタで誤魔化せるけどリニアが売りになってしまってた68000はなぁ…
最大容量が98にすら負けてる時点でオワコンだけど。

257 :ナイコンさん:2022/02/05(土) 14:34:31.42 .net
89年の9801RA21でメイン1.6MB+プロテクトメモリ10MB増設可能
VRAMは勝てないがメインは68負けよ

258 :ナイコンさん:2022/02/05(土) 14:38:00.49 .net
98にはオンメモリーのグラフィックアクセラレータが沢山あったからX68の出番は無いよ

259 :ナイコンさん:2022/02/05(土) 14:47:51.87 .net
>>255
1989年 FM-TOWNSモデル1 メインRAM1MB(最大6MB)、モデル2 メインRAM2MB(最大6MB)、VRAM512KB
同1989年 X68000EXPERT メインRAM2MB(最大12MB)、VRAM1MB

X68000の方が多い

260 :ナイコンさん:2022/02/05(土) 14:49:55.07 .net
>>257

1989年 PC9801RA21 メインRAM1.6MB+プロテクトメモリ10MB増設可能、VRAM256KB
同1989年 X68000EXPERT メインRAM2MB(最大12MB)、VRAM1MB

X68000の方が多い

261 :ナイコンさん:2022/02/05(土) 15:16:45.10 .net
98もTownsも進化してメモリ100MB以上積めるから

262 :ナイコンさん:2022/02/05(土) 17:40:27.20 .net
80年代当時にX68ってメモリのフル実装ってできたっけ?

263 :ナイコンさん:2022/02/05(土) 18:02:55.50 .net
RA21なら当時売られていた製品だけでプロテクトメモリ、ハードウェアEMS、I/Oバンクメモリの混在併用で30M
から32Mぐらいまでに増設できそうだがな。
メモリマネージャの組み込みを工夫しなきゃならんだろうけど。

264 :ナイコンさん:2022/02/05(土) 18:22:59.47 .net
98のメインメモリはどんなに頑張ってもMAX640KBだろう

265 :ナイコンさん:2022/02/05(土) 18:24:06.67 .net
メルコとアイオーのどちらにもRA21対応のBMS、EMSで16Mの製品がある。
つまり、プロテクトメモリと合わせて42Mまで増設できた・・・かもしれない?

X68惨敗じゃないか。
こんなトリッキーな組み合わせでちゃんと動けばだけどwwww

266 :ナイコンさん:2022/02/05(土) 19:33:36.73 .net
98は90年のH98を除くと93年の9821Af以前はCバス使っても14.6MBまで
ただし当時の時点で一般流通で安価で入手可能なサードパーティー製品(アイオー、バッファロー)で上限まで苦労せずに増設出来た

なお後年のバッファローのハイパーメモリCPU積んだらRA21ですら14.6MBを軽々突破できるがそれは大分後のトリッキーな手段かな

267 :ナイコンさん:2022/02/05(土) 21:13:23.72 .net
まあ、DAにハイパーメモリCPUに32Mx2付ければWIN98SEも動いたような記憶があるな。

268 :ナイコンさん:2022/02/05(土) 21:29:33.37 .net
このスレって98ユーザーが多いよねw

269 :ナイコンさん:2022/02/05(土) 22:02:29.75 .net
当時なら本体複数機種持っていてもおかしくなかろう買う金あれば

270 :ナイコンさん:2022/02/06(日) 00:59:34.90 .net
カタログスペックだけ、ネット上の知識だけで悪口言っても
当時のユーザーからしたら何言ってんのって話になるわな

271 :ナイコンさん:2022/02/06(日) 01:28:51.80 .net
当時はメモリが高いし、デフォルト状態のヤツが大半だろう

272 :ナイコンさん:2022/02/06(日) 02:48:34.92 .net
> カタログスペックだけ、ネット上の知識だけで悪口言っても
X68000ユーザあるあるですなw

273 :ナイコンさん:2022/02/06(日) 06:35:48.74 .net
今どきはソフトをロクに買わないからねぇ。
X68000は、そんな未来を先取りしていたんだな。

274 :ナイコンさん:2022/02/06(日) 07:18:04.57 .net


275 :ナイコンさん:2022/02/06(日) 07:36:46.63 .net
「未来を先取り」はないな。
今、違法コピーが横行してるわけじゃないからw

276 :ナイコンさん:2022/02/06(日) 09:32:50.98 .net
同人がさびれていた、メモリが少なかった…どちらもコテンパンにされちゃったからね。
珍説に回帰したんだ

277 :ナイコンさん:2022/02/06(日) 10:59:25.73 .net
X68のほうがメモリ少なかったのにこいつ何言ってんだ?w
スペックだけ見て「X68スゲーんだぜ!」ってやってるニワカなのがまるわかりだなww

278 :ナイコンさん:2022/02/06(日) 11:04:10.96 .net
NECはC0000〜FFFFFhを「メインメモリ」から除外した表記にしていたから、プロテクトメモリ10M増設するとほかの機種に合わせた表記だと12Mになる、ということも知らない程度のバカなんだよな。

279 :ナイコンさん:2022/02/06(日) 11:07:49.97 .net
9801はどんなに増設してもメインRAMは640KB

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200