2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

未だ続くX68Kはコピーユーザーだらけのレッテル貼り

1 :ナイコンさん:2021/05/03(月) 04:49:11.75 .net
自分の知る限り同時期に複数の雑誌にそういう論調の記事が載っていた(サード側から記事にして欲しいという要請があったのかも知れん)。

まぁ、PC-98の方でも違法コピーは蔓延してたと思うが、
X68Kユーザーの方がユーザー間の交流が非常に盛んだったこともあり、どっちがそういうユーザーが多いかと問われればX68Kに軍配が上がる気がする。
メーカー関係者からすると勝手移植がばら撒かれたりしたのも印象が悪いだろうな。

733 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 07:28:18 .net
Q:山賀さんのように、活発にプロデュースと監督をこなす人がいたことは、絵を描ける人々にとって大きかったのではないでしょうか。

山賀:いや、やっぱり庵野秀明や赤井孝美、前田真宏や貞本義行ぐらい才能がある人なら、僕がいなくても世に出ていったでしょうし、それぞれに仕事をやっていたでしょう。
しかし僕としては、僕自身がメシを食えるようにならないといけないんで。テーマとしては「僕がいたからみんな幸せになった」ではなくて、「僕が幸せになるためには、みんなが必要だった」です。
だからそのためにはパンケーキだって焼くわけです。
めちゃめちゃリアリストなもんで(笑)。現実にある可能性以外には意識がいってなかったですね。夢だとか、そういったものは考えていなかった。
なにもできない僕がアニメでメシを食べて普通に社会人としての暮らしを送るためには、25歳までには劇場版の監督かテレビシリーズのチーフディレクターをやらなきゃならないと考えていました。
しかし25歳で監督になれる時代じゃないわけですよ。「どうしたらなれるか」、ただそれだけです。そればっかり考えていました。
ただひとつ意外な能力が自分にあったなと思うのは、脚本が書けたこと。ガイナックスをつくって「王立」をやろうと決めたときに脚本家がいなかった。で、いないなら自分で書くかと書いてみたら、書けた。
「あっ、俺脚本書けるんだ」と驚きました。それは意外な能力だったんです。学校の課題で1本ぐらい書いたことはあったけど、ほとんど生まれてはじめて、最初から最後まで書いた脚本でした。

734 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 07:28:36 .net
p492-p498
Q:『蒼きウル』は一度、90年代前半に庵野監督作品として企画が浮上しましたが、当時の「ウル」は今、山賀さんの中にある「ウル」と同じ「ウル」なのでしょうか。

山賀:いや、あの時点ではそれこそ「ナウシカに出てくる巨神兵みたいなもので、全然形になってなかった。どろどろでまだ固まってない状態です。しかしその時期に赤井君が新潟に電話をかけてきて、
「今、庵野に監督として作品をつくらせなきゃいけない」と言ってきたんですよ。当時、庵野は「ふしぎの海のナディア」を終えて、つぎにつくるものについて迷っていたんです。
そこで「わかりました。じゃあ私が行って庵野につくらせます」と、庵野を監督として企画を進めていったんです。結局、庵野は「エヴァンゲリオン」をやることになるわけですが、
僕としてはそこで「じゃあ一度は提供したけど、俺がどうせ使うし」と引っ込めたんです。
当時、社長をやっていた澤村(武伺)に「ウル」を進めるために「とりあえず世に出していく必要がある。まずはなにか商品を出せ」と言われてゲームは出しました。
同時進行で僕は「ウル」の小説を書いていたんですけど、「時期的にまだあせっちゃダメかな」と感じて一度は停止したんです。
しかし、あのときに企画として世に出したのは、いいことだったんですよ。それまでは単に僕の頭の中にあるだけの、妄想のひとつでしかなかったものに、『蒼きウル』という名前がついた。
名前がついただけでも、ものすごく大きな前進なのですが、企画として人目に触れることで問題点も見えてくるだろうし、逆に迷っていた部分でも、「これでいい」と確信も少し強くなる。
あのときに試験的にでも表に出して良かったんです。あの段階で『蒼きウル』は人に伝えられる企画になりましたから。
小説のほうは、すでにちょうど半分、真ん中ぐらいまでは書いています。小説は6エピソード、ぜんぜん別の人間の、別々のストーリーを描きます。その小説を映画化するということではないのですが、
まず「こういうことやろうと思うんですけど」と世に出して、その上で映画は映画として考えます。

735 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 07:29:14.47 .net
Q:『蒼きウル』で描かれるストーリーは、山賀さんが描きたいと考えるストーリーなのでしょうか。

山賀:このストーリーを描きたいから映画をつくりました、という形にはならないでしょうね。もちろんストーリーの存在を否定するわけではないし、それをがっちりと描こうと思うけど、ストーリーは
「作品の世界の中に入り込んだ僕が見る、ひとつの現象」なんです。その世界のなかに、幸福に暮らす男女がいました。という現象もあれば、破綻しました。という現象もある。
そのどれを描くかは決めていかないとしようがないんだけども、「この現象を描くために世界をつくりました」ということにはならないでしょう。ストーリーは独立して考えます。
じゃあ「おまえはなにをそんなに、20年間も考えてきたんだ」という話になった場合は、そのストーリーにキャリアされる思想だと答えます。思想というと偉そうなんですけど、
たとえば仮にロボットものをやるとしたら、「そもそもロボットとはなんなんだ」という思想が根本にないままに「このロボットはカッコいいから、これにしました」とつくるのでは、
僕は面白くもなんともない。そんなものやりたくないんですよ。ロボットモノをやる以上、そもそもロボットアニメとはなんだろう。なんで少年が乗るんだろう。
なんででかいんだろうとか、常に問題に突き当たるんです。もちろん「エヴァンゲリオン」も、そうした問いかけの中から出てきた企画です。

736 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 07:29:45.29 .net
Q:しかし、今の視聴者はみんな生まれたときからアニメがあって、アニメを観て育っていますから、脳内に「いかにもアニメっぽい設定」「いかにもアニメっぽいストーリー」
「いかにもアニメっぽいキャラクター」がインプットされているでしょう。だから、理由のないままにロボットを出しても「アニメだから」と受け入れられるのではないでしょうか。

山賀:しかしこの間、飲み屋で非アニメ系の知り合いの女性に「今、巨大ロボットの企画を考えているんだけど、なかなか進まなくて」と言ったらですね、
「巨大ロボットですか。それは映画の『アィ、ロボット』みたいな感じとは違うんですか」と聞き返されましたよ。
それに対して僕は「あのロボットはちっちゃいでしょ。なんでちっちゃいかというと人の世話をするためにつくられているから、ちっちゃい。巨大ロボットっていうものは根本的に違って、
ものをぶっ壊すためにつくられている。だからでかい。そこで、なにを求めてでかいロボットがものをぶっ壊すか、それを考えなきゃいけないんだ」と解説したんです。
「それは大変だ」と言われましたけど(笑)。しかし、その考えなければならない部分こそが、僕が描きたいところなんです。ストーリーは、その思想にいちばん最適な、適合するストーリーであればいいんです。

Q:そこからはじまると、確かに寡作になりますね。

山賀:でも本当は、自分では寡作だとは思ってないんですけどね。説明が面倒なので外部向けには「寡作である」と説明していますけど、自分としては最高速でつくってこれだと考えています。

Q:「いかにもアニメな設定、ストーリー、キャラクター」と、観る側にもつくる側にも脳内にインプットされているものについて、「エヴァンゲリオン」の場合はそこを挑発的に逆手にとっていたところがあったように感じます。しかしそのお約束を順手にとれば、平穏無事に企画が進行して、みんなが平和で幸福な営みを続けることができるのではないでしょうか。

山賀:面白くないですね、僕は。お客さんはそれでもいい場合があるでしょうし、そういう活動で作家としてやられている方もたくさんいるからそれはいいんですけど、僕はそれでは楽しめない。
常に自分本位なんですよ。「それじゃあ、僕が楽しめない」。あんまり人のことは考えてないんですよ。

737 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 07:30:09.37 .net
プロになる以外に道はなにもなかった

Q:なんとまあ、つくづく山賀さんは監督向きの人ですね。

山賀:でも、いろんな人がいるから、なんとも断言はできないな。しかし自分の場合は、「究極の利己主義は公共性を持つ」という確信があるんです。中途半端に「こっちは公共の利益、こっちは私事」
ってやるぐらいだったら、せいいっぱい自分のことだけを考えよう。「そうしたら物事は回り出してくるんじゃないか」っていう確信が自分なりの一種の哲学としてあります。
「究極まで金のことだけを考えたら、金以上の価値を生むのではないか」。もしかすると単なる理想なのかもしれないけれど、そういう考え方が僕の中には常にある。
ずっと金、金、金と言って究極まで金を求めると、どこか金じゃないフィールドに開けていくんじゃないのかと。
それを「これは僕のやりたい方面、でもこっちは商売だからこれぐらいやっておく」と二律背反させて行ったり来たりしているような人生は嫌だなと思うんです。

Q:創作の仕事は「ここで主人公は泣くか、笑うか」「この服は赤か、青か」といっても正解はない。マーケティングで「今、みんな赤が好きです」というデータがあっても、
その瞬間にそのデータは古くなっているかもしれない。そこを「ここは笑うんだ、赤だ」と決めることだけが、言ってしまえばただひとつの監督の仕事だと想像します。理屈ではわかっていても、
実践ではいろいろなことを慮ったりしてなかなか難しい。山賀さんには、そこで決めることができる才能があったということですね。これは能力の高い低いではなく、純粋に才能の質の問題ですが。

山賀:一般に、監督というものにちょっと作家性を強く求めすぎているところがありますけど、実は、作家が監督であってもいいけど、監督は作家ではなく監督なんですよ。
結局、僕が学生時代から持っていた能力っていうのは、それしかなかったんです。「なにか具体的に技術がある」とかではなくて、ただ単純に、利己的にやっていくことに迷いがなかった。
それだけだったんです。でもそれは、ほかの人にはないものだったんですよ。

738 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 07:31:21.55 .net
Q:個人的な武芸は人に見えやすいですが、指揮官の才能は戦争を本当にやってみないとわからない。それと同じように、監督の才能は映画を本当につくってみないと人にはわからないでしょう。
アマチュアでは目に見える技能を持っている人が偉くて、プロではいきなり監督を任される人がいないのはそのためだと思うのですが、山賀さんはいきなり監督になってしまいました。

山賀:幸運ですよね。なんの努力もせずに、なれる職業にめぐり合える幸運なんて、なかなかないことじゃないですか。大変な幸運だと思いますよ。映画が好きで好きでたまらなくって、監督になり
たくても監督の才能を持ってない人もいっぱいいるわけですから。ただ運が良かったことは確かだけど、それが自分にだけ向けられたチャンスだったかというと全然そうじゃないんです。
そこに乗らなかった人もいっぱいいて、当時は学校をサボってDAICONの活動にかかりきりになっている僕らを冷ややかに見ている人は多かった。そういう連中のひとりに
「じゃあおまえらは、大学に真面目に通って卒業して、なんかいい仕事があるのか」ってなことを本当に言っちゃって、殴られたことがあるんですけど。

Q:すさまじいプロ意識ですね。アマチュアだけどプロ意識ですね。

山賀:それは、プロになる以外に道はなにもなかったからですよ。アニメが好きとか映画が好きでやっていたのならプロになれなくてもなにか得るものはあったでしょうけど、
僕は「これを職業にするんだ」と考えて取り付いていたわけですから。ダメなら新しい職業探しを始めるしかない。

739 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 07:32:15.59 .net
Q:監督向きだけど力量は低い人、アニメーター向きだけどその技術はべらぼうに高い人などと、資質と力量はまた別の問題でいろんなケースはあるでしょうけども、監督の才能というものは、
目に見える技能の才能よりも希少かもしれませんね。

山賀:そんな感じですよね。自分の能力に気がついたのは実はかなり遅いほうで、35歳になるくらいまでは、自分のやっていることなんて誰にでもできると思っていたんです。
だから会社に演出家志望の新人が入ってきて教えなきゃならないときでも、根本的になぜできないのかがわからなかった。「こんなの誰でもできることだろ」って言っても、できない。
「なぜできないんだろう」と考えるうちに「ああ、そうか。自分と同じようにみんなができると思うこと自体が傲慢なんだ」ってことに気がついたんですよ。自分の能力が高いということを認めないのは、
実は傲慢であると。そこでいろんなことに合点がいって「実は私は天才だからできるんです」と言い切っちゃおうと決めたんです。そうしたら逆にできない人にもやさしく接するようになれた。
「ああ、それはあなたにはできないよね。じゃあできるところから考えてみようか」と。

Q:確かにその判断は、究極の利己主義が公共性を生むことの例ですね。そう判断されたほうが、かえってその人も、自分の持つ技能を活かせることもあるでしょうし。

山賀:利己的な言葉で言えば、そういう人は僕の役に立ってくれる。ただ叱っているだけだと、その人は僕の役には立ってくれないわけですから。

740 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 07:32:55.66 .net
Q:野球の監督でも、最終的に勝敗の責任を取ることになるでしょう。優勝したらしたで、次の年に優勝できなかったら罵られます。
「いやあ監督ってものは大変だなあ、自分だったらそのわきであれこれ言ってるほうが楽だなあ」と思いますが。

山賀:うーん、でも結局これは持って生まれたもの、もしくは生まれてからの過程で自然に形成されたもの、普通に振る舞ったらやれたという感じですから、大変かどうかは本人にはわからないですよ。
だから天才だと言ったんです。なにかの努力によって習得した技術でもなんでもないですから。ただこの能力は、結果との因果関係もわかりづらいんですよね。
「そいつがいたから、こうなった」っていうのが見えづらい。だから自分に監督の能力があると気がついてからは、企画会議でも「どうせ君たちには見えていないかもしれないけれど、
俺が見えているから大丈夫」と断言するようになりました。
「僕がこの企画についてどのような影響を及ぼしたか、たぶん見えないでしょう。でも実は4次元空間で多大な影響を及ぼしています」と。
前はね、それをどう説明しよう、どう表現しようと苦心していたこともあったんですけど、結局はどんどん誤解を生むばかりで徒労に終わる。
だったら、「はい、天才ですから僕のやっていることはみんなには見えません」と最初から断言していた方が、安全ですし平和です。

741 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 07:34:17.56 .net
Q:確かに。本来創作とは利己的な行為ですからね。

山賀:しかも、究極的には誰のためでもなくなるんですよ。実際、自分というものを突き詰めていくと、最終的には「そもそも自分ってなんだ」という哲学的な命題に到達するじゃないですか。
たとえば、自分のためにと考えて庵野に朝、パンケーキを焼いて持っていっている僕の姿は、はたから見るとすごく庵野に尽くしているようにしか見えないでしょう。
そうしたテーマのシリーズの企画も、1本抱えています。これはよそから持ち込まれた企画なんですが、ボランティアの話。ボランティアなんだけど、ものすごい利己主義の連中がやるボランティア。
でも結果としては、世界のためになる部分もあるっていう話。ちょっと難航してますけど。

Q:しかしデザインしていた未来とは違うかもしれないですが、ガイナックスは現在も作品を世に送り、山賀さんは映画をつくろうとしている。
現状は、山賀さんがかつて見ていたヴィジョンの範囲内ではないですか。

山賀:うーん、ただ、本当のことを言うと、やっぱりわかんないでやっていることばっかりです。たとえば「おたくのビデオ」の脚本で、オタク文化が日本のトップ産業みたいになるという話を
フィクションとして書いたら、案外どんどん現実になっていく。これは、どっかではわかっていたのかもしれないけど、どっかでは根本的にわかっていなかった。
すべて理解しながらやってきたように語らないとインタヴューにならないので、どの作家さんも僕も、全部把握していたように語らざるを得ないけど、本当の本心から言うと、
わからないでやっていたことばっかりですよ。「こんな感じかな」と思ってやってみたら違ってた。

742 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 07:35:05.39 .net
「あー違うわ、違うけど結果オーライだから、ま、いいか」みたいなそんな積み重ねです。振り返ってみてどうだったかというと、一個一個は楽しい思い出が浮かんでくるのでそれは幸せなんですけど、
「自分たちはどこかの坂道を頂上目指して歩いてきたのか」と考えると、わからない。雪中行軍で川底に降りていっているのかもしれない。本当のところはよくわからないです。
どんなに考えても、結局のところ世界を流れる因果律って人間には計りしれない。よくわかんないですよね。たとえばアリからしてみれば、哺乳類の人間の子供に突然靴で踏んづけられたり、
行列の途中にカステラのかけらを置かれたりしても、なにが起こっているのか理解しようがないじゃないですか。
しかしその子供は、はっきりとした法則性のなかで振る舞っている。たぶん自分にとっての神様もこれと同じです。自分を取り巻く因果律は理解できない。

743 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 07:35:25.44 .net
みんないろいろな欲望があるでしょうけど、自分の将来をデザインするときに、なるべく自分を取り巻く因果律と、そのデザインが合致するように生きることができればいいと思うんですよ。
それは自分自身もできていないし、誰にとってもなかなかできることではないですけど。僕は、たまたま「自分は映画監督になる」というストーリーと、因果律が合致していた。
これが親の言うとおりに銀行員になっていたとしたら、全然違っていたはずです。自分が銀行員として生きるストーリーを描けたかどうか、自信はないです。本当に難しいですよね。
簡単だと言えば簡単なんですけど、難しい。自分の描いたストーリーと現実は必ずズレますからね。今だったら絶対アニメ業界には就職していないな。
それに、ものすごい才能とつき合うのって、ものすごくしんどいことでもあるんですよ。若かったからこそやれたんです。
たとえば「エヴァ」をやる前の庵野って、彼もすごくまわりのことを気にするタイプなので、いろんなことを気にして、前に進めずにいた時期があったんです。
で、僕は「そんなもん気にすることない。全部自分の思っているとおりにやればいいんだよ」って言い続けていたんですけど、最終的にはキングレコードの大月さんが声をかけて、
庵野が安心してやりたいことができる環境を整えた結果「エヴァンゲリオン」が生まれた。うちは庵野に限らず、僕に限らず、赤井に限らず、誰に限らず、みんなやりたいようにやるしか、
生きる道はないのではないかと思います。やりたいと思うことをやりたいようにやって、「この道は、なにか自分の目指すポイントに通じていればいいな」と祈りながら歩くしかないです。
そこらへんはわりと固く信じているんですけどね。「わからない」とは言ったけど、そこのところは間違ってないんじゃないかな。否定する材料は、あまりないんですよ。

2004年1月、高円寺にて取材
ガイナックスインタビューズより

744 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 11:38:22 .net
> X68000 ys とgoogleの検索欄に入力すると・・・
>
> x68000 ys download
> x68000 ys rom
>
> が候補トップに表示されますw
>

そろそろ次スレ作っておくかw

745 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 11:38:37 .net
貼って流さないといけない不都合でもあるとみえる

746 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 13:44:24 .net
そうだよなぁ
パッチ探すのに rom とわwww

747 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 00:06:29 .net
X68ユーザは「同時期のMacよりスペックは上だ」なんて大嘘をついちゃう奴だからな。
性能がPC-98以下という事実を書き込まれているのは不都合そのものだろうよ。

748 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 00:42:47 .net
macはスプライトとFM音源無いからw

749 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 08:45:30.57 .net
一言にまとめれば「X68ユーザは気持ち悪い」ってことだね。

750 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 09:02:58.47 .net
X68ユーザ、昔は違法コピーに手を染めていた。
X68ユーザ、今は違法ダウンロードに手を染めている。

結局犯罪者じゃねーかよw

751 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 12:09:09 .net
>>750
✕ X68ユーザ、今は違法ダウンロードに手を染めている。
○ X68ユーザ、今は違法アップロードに手を染めている。

752 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 12:44:06 .net
「X68ユーザは犯罪者」以外の結論がなくて草

753 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 14:13:20 .net
X68ユーザが犯罪者だから。
他の結論にはならん。

754 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 16:57:18 .net
https://lemonup.jp/images/4110-fagn-002b/c11.jpg

755 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 22:12:54.06 .net
X68ユーザは違法コピーをやっていた。
X68ユーザは違法アップロードをやっている。
X68ユーザは掲示板を荒らしまわっている。

動見てもX68ユーザは人間の屑ですね。

756 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 10:09:07 .net
覆水盆に返らず

757 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 10:46:04 .net
紛争?
ふーん、そう



・・・なんちて、なんちて~~~~~~~!!!!

758 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 12:00:09.80 .net
ここはX68ユーザが人間の屑だってのが良くわかるスレですね。

759 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 16:57:58 .net
自分の瞳の10000ボルトで感電死

760 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 20:15:00 .net
そもそもX68kに限らずPC-98やTOWNSとかのジャップメーカーの製品とかただのゴミ

761 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 21:46:59 .net
ゴミなのはX68だけで十分

762 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 23:44:15 .net
ゴミロッパー

763 :ナイコンさん:2022/05/09(月) 05:15:23 .net
>>760は気が狂ったX68ユーザー

764 :ナイコンさん:2022/05/09(月) 07:03:46 .net
この板の書き込み見てると、X68ユーザはクズだってのが良くわかるねw

765 :ナイコンさん:2022/05/10(火) 12:31:49.53 .net
X68現役時代はピーコしまくるクズで、
今は匿名掲示板を荒らすクズ。
それがX68ユーザw

766 :ナイコンさん:2022/05/11(水) 00:11:56 .net
X68ユーザが掲示板荒らしやったところでX68の性能が上がる(とキチガイX68ユーザは思い込んでる)んだから荒らしまくるんだよw

767 :ナイコンさん:2022/05/11(水) 01:18:30 .net
x68kユーザは68000がV30と同じぐらいの性能しかない、という事実に発狂したぐらいだからな。
マジキチってやつだよ。

768 :ナイコンさん:2022/05/11(水) 06:52:27 .net
メモリアクセスが遅いのはどうにもならないから
当時ならH8で造り直せばよかったのに

769 :ナイコンさん:2022/05/11(水) 15:26:12.93 .net
X68は新モデルが出ても性能変わらないという致命傷があったもんなぁ。

770 :ナイコンさん:2022/05/11(水) 15:35:48.13 .net
XVIにサードパーティのRAM載せてHDD内蔵して終わり
拡張に面白みの無いPCだったな

771 :ナイコンさん:2022/05/12(木) 09:52:01 .net
>>763
ただのジャップ嫌いだけど何か文句ある?
X68kどころか日本のPCに思い入れなんてある訳ないでしょ、ジャップの製品に価値は無いんだから

772 :ナイコンさん:2022/05/12(木) 11:50:05.63 .net
と、いう事にしたいキチガイで嘘つきなX68ユーザであったw

773 :ナイコンさん:2022/05/12(木) 16:02:35 .net
X68ユーザーは一人で何役もやってて大変だなw

774 :ナイコンさん:2022/05/12(木) 16:04:23 .net
ニポンのピーシーにおもいいれなんかナイアル

775 :ナイコンさん:2022/05/12(木) 23:27:21 .net
X68ユーザーは朝鮮人に成りすまして他人を不快な気分にさせようとしているのがモロバレなんだよなあ
さすがピーコ猿と言われてただけある知能の低さよ

776 :ナイコンさん:2022/05/13(金) 22:40:50 .net
X68はゴミだったが、X68ユーザはクズだな。

777 :ナイコンさん:2022/05/15(日) 01:08:20 .net
クソスレ乱発させんなX68ユーザーども

778 :ナイコンさん:2022/05/15(日) 13:01:48 .net
教訓を活かしてロムロムとカードで供給されたのがエンジン

779 :ナイコンさん:2022/05/15(日) 16:56:14 .net
X68はゴミ
X68ユーザはクズ

780 :ナイコンさん:2022/05/16(月) 08:01:07 .net
検索サイトの候補に「rom」なんてキーワードが出てくる時点でX68ユーザが違法ダウンロードしまくってるという事実が浮き彫りになるぐらいにはクズだな。

781 :ナイコンさん:2022/05/16(月) 12:45:36.86 .net
X68ユーザがクズなのは30年以上も前から分かってたことだろ。

782 :ナイコンさん:2022/05/16(月) 17:11:16.62 .net
ピーコ98厨の必死さよw

783 :ナイコンさん:2022/05/16(月) 17:49:41.57 .net
必死になってage荒らししてるX68ユーザに言われてもなぁwww

784 :ナイコンさん:2022/05/16(月) 19:56:23.07 .net
馬鹿68ユーザーがクソスレ乱立するせいで平成の貴重なスレがどんどん消えていくんだけど

785 :ナイコンさん:2022/05/17(火) 03:30:16 .net
X68ユーザはほんとに人間の屑だな

786 :ナイコンさん:2022/05/20(金) 17:06:54 .net
X68ユーザーいまだに違法DLしようとしてて草

787 :ナイコンさん:2022/05/20(金) 20:58:10.56 .net
X68ユーザはネットカジノやってそうだな。

788 :ナイコンさん:2022/05/20(金) 23:04:21 .net
X68ユーザは今も昔も犯罪者w

789 :ナイコンさん:2022/05/23(月) 22:13:28 .net
そして今もキチガイなのがX68ユーザなのだw

790 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 14:05:28 .net
x68000 ysでググるとまじでrom上位に出てて草

791 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 15:54:06 .net
1999年以降のエミュ使いが MILK版を検索
それだけの事

792 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 22:16:17.14 .net
エミュでもX68はX68でしょう?
X68ユーザは犯罪者という事実は変わらないのですよw

793 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 23:58:23.39 .net
東方旧作 割れ download
PC98 rom

794 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 00:54:02.05 .net
98の旧作には価値があるのか

795 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 09:07:59.68 .net
現物にコレクター的価値を見いだす人はオクで札束で殴り合う
割れは知らん

796 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 00:48:19 .net
x68のys romはあれだろ
最近出た奴、詳しくはしらんけど

797 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 12:42:26.69 .net
東方神起まんせ~

( ^,_ゝ^)ニコッ  

798 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 20:56:40.21 .net
X68で東方やりたいわ

799 :ナイコンさん:2022/05/28(土) 03:29:38.94 .net
X68のガクガクのFM音源じゃな〜

800 :ナイコンさん:2022/05/28(土) 12:19:58 .net
東方の移植をきぼんぬ

801 :ナイコンさん:2022/05/28(土) 13:41:01 .net
ファル厨は東方厨でもあったかw

802 :ナイコンさん:2022/05/28(土) 14:03:39 .net
プログラムが難しいんじゃないの
シューティングは全部詰まってるからな

803 :ナイコンさん:2022/05/28(土) 14:13:17 .net
アウアウSaはファル厨と東方厨を兼ねてたかw

804 :ナイコンさん:2022/05/28(土) 14:34:35 .net
単にCPU能力不足で多分無理
DOS版東方環境を整備した個人サイト見てると486SX-33MHzで不足とか言ってるから
(486DX2-66MHz以上)

805 :ナイコンさん:2022/05/28(土) 14:41:24 .net
東方ブームが消えない内に出せばいつかレアゲーになるでw
プレイしたさに本体価格も爆上げよw

806 :ナイコンさん:2022/05/28(土) 17:19:53 .net
98はスプライトが無いから弾幕がソフト処理でCPUゴリ押しなんだろうな
X68の10MHz機でもギリいけるかどうか

807 :ナイコンさん:2022/05/28(土) 19:24:29 .net
行けるわけないだろ
弾30発でも処理落ちしまくるのに

808 :ナイコンさん:2022/05/28(土) 19:35:11 .net
X68ってスプライトあっても、そのスプライトを活用できない非力なマシンだもんな。

809 :ナイコンさん:2022/05/29(日) 00:55:54.28 .net
おまけで付いてきたグラディウスのBGM聴いてガッカリした思い出

810 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 10:36:38 .net
>>807
スプライト1個でさえ処理落ちどころかまともに動かない

811 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 11:25:02 .net
メガドライブやPCエンジンの方がシューティングに向いてるしな

812 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 14:34:45.35 .net
X68は8ビットのコンソールに負ける16ビットのハイエンドパソコンw

813 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 16:00:45.97 .net
X68の処理落ちはほんと酷かった
所有者なら否定はできないはず

814 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 16:25:47.88 .net
処理落ちもだけど、テキストの表示の遅さも酷かった。
あれだけ遅かったら革新的な技術とか斬新な設計とかのお題目なんてクソの役にも立たない。

815 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 17:59:55 .net
スプライトでもSNESの方が上だから

816 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 18:03:38 .net
ピーコユーザの多さも問題だったな。
個人利用の範疇での複製は、グレーだけど合法範囲としても、
X68ユーザはやっちゃいけないレベルでコピーを広めてたからな。

817 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 21:10:43 .net
X68ユーザはソフトもハードもメーカーが手を引くぐらい酷かった。
他にそんな機種ないだろ。

818 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 23:28:14 .net
X68の性能がー機能がーって言ってる奴は実機使ったこと無いだろ。
実機使ったことあるならあんな分かりやすい嘘はつきたくてもつけない。

819 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 00:26:58 .net
「パーソナルワークステーション」とか銘打って売り出したものの、業務用で使う人が皆無だった
ワークステーションの名前を冠した図体のでかいゲーム機、X68000

820 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 02:09:21 .net
>98はスプライトが無いから弾幕がソフト処理でCPUゴリ押しなんだろうな
それはそうだろうが、ならば東方旧作を移植可能なOLD PCはどのハードになるだろうか。

821 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 19:27:19 .net
少なくてもX68では不可能だろうな。

822 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 19:41:57 .net
ファルゲーより東方をキボンヌ

823 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 21:55:08 .net
×X68はピーコユーザだらけと言うレッテル
◯X68はピーコユーザだらけと言う事実

824 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 01:21:34 .net
お前らはいったい何年
自己紹介を続けるんだよw

825 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 05:08:43 .net
白ヤギさん黒ヤギさんのお手紙と同じで延々ループ

826 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 23:43:18 .net
ループしてないですよ
X68ユーザーはピーコ猿ということがファイナルアンサーですね

827 :ナイコンさん:2022/06/03(金) 17:27:13 .net
ループしてるのはX68ユーザーの頭の中だけw

828 :ナイコンさん:2022/06/03(金) 21:13:40 .net
今も昔も、X68ユーザはクズだからね。
オマケに頭も悪い精神病患者ときたもんだ。

829 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 17:04:10 .net
ピーコスレだけあんまり上がってないけどさあ
アンチに見せかけた68ユーザーが他のクソスレ上げてるんじゃないのか?

830 :ナイコンさん:2022/06/06(月) 09:52:06.15 .net
X68ユーザは他のクソスレあげまくりだしクソスレ立てまくりだし、
自演してるのもバレてるバカだよ。

831 :ナイコンさん:2022/06/08(水) 12:05:23 .net
ぺけロッパアのピーコ問題は深刻なんだね

832 :ナイコンさん:2022/06/08(水) 14:02:38 .net
現在形ではなく過去完了形でしょ
どうやっても覆らない

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200