2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXスレッド Part 54

1 :ナイコンさん:2021/05/09(日) 11:51:30.05 .net
前スレ

MSXスレッド Part 53
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1613826786/

197 :ナイコンさん:2021/05/28(金) 11:55:56.16 .net
YM2413はMSXとマーク3に使われたメジャーなチップだからな

198 :ナイコンさん:2021/05/28(金) 12:44:43.59 .net
>>193
有名な人のだけど

スネアがすごい
https://msxplay.com/editor.html?open=bca7ef61c41b044e47937e437f9fe91c1caf1e70

サビのブラスの伸びがたまらん
https://msxplay.com/editor.html?open=11b05992fa93ed47828c606fbc493a8d866281d2

前半のPSGのみもテクが凄いが1:40辺りから鬼気迫る打ち込み
http://www.nicozon.net/watch/sm21345840?ref=rss_myvideo_rss2

199 :ナイコンさん:2021/05/28(金) 16:48:38.15 .net
出来はすごいのだがパッチスライドはバグに近いからYM2413の音かと言われると違うかなぁ
使うのがダメと言うわけじゃない

200 :ナイコンさん:2021/05/28(金) 16:56:07.27 .net
>>198
ちょい前にグラUBOSS曲もやってたね
OPLLのブラスは良い鳴り方するけど、あんなオケヒ鳴らせるとは思わんかった

201 :ナイコンさん:2021/05/28(金) 19:15:08.01 .net
マークIIIはしょぼいFM音源で名曲を色々生み出した
ファンタシースターとか

202 :ナイコンさん:2021/05/28(金) 19:18:39.88 .net
知らん

203 :ナイコンさん:2021/05/28(金) 19:24:58.35 .net
知っとけや!!!

204 :ナイコンさん:2021/05/28(金) 19:39:57.74 .net
ファンタの好きなシスター

205 :ナイコンさん:2021/05/28(金) 19:50:01.10 .net
>>200
アーケード版のオケヒも実はPCM容量が厳しいのでオケヒの波形は持っておらず
ストリングスの音をキーを上げて鳴らしてるだけだったりする

206 :ナイコンさん:2021/05/28(金) 19:55:15.20 .net
>>196
OPN,OPM系でも2オペレーターまでしか使ってないのはOPL系とほぼ同じ音が出る
各機種の信長の野望 戦国群雄伝など

OPL系でOPN,OPM系の音を無理に再現しようとしてるのは悲惨な音にしかならない
MSXのソーサリアンとか

207 :ナイコンさん:2021/05/28(金) 20:44:07.93 .net
>>205
そんなわけないわ
 

208 :ナイコンさん:2021/05/28(金) 20:49:40.62 .net
>>203
知名度がそんなにないってのは言うほど名曲じゃねえってことだよw
知っとけや!

209 :ナイコンさん:2021/05/28(金) 20:52:44.63 .net
当時はPSGじゃない音が出るだけで音スゲーだったよね

210 :ナイコンさん:2021/05/28(金) 21:04:44.17 .net
>>208
極端だろ

211 :ナイコンさん:2021/05/28(金) 21:34:46.05 .net
>>207
マジやで
ストリングのPCMを高音で鳴らしてそれっぽく誤魔化してるだけ

212 :ナイコンさん:2021/05/28(金) 21:37:10.43 .net
>>211
電子キーボードでストリングスの音色をオクターブ上の鍵盤で弾いても全くオケヒにならないけど?

213 :ナイコンさん:2021/05/28(金) 21:53:38.06 .net
>>201
ファンタシースター(1)といえばダンジョンですね

モタビアがCM版と製品版とで微妙に異なってたけど
それはそれで好き

214 :ナイコンさん:2021/05/28(金) 22:32:37.27 .net
昔のゲームのBGMを趣味で耳コピしてHPにあげてるようなサイトってあるのかな?
無限リピートで聞きたいわ

215 :ナイコンさん:2021/05/28(金) 23:01:39.91 .net
昔、延々とMSXのVGMを流しているストリーミングあったな
RealPlayerの時代だったと思う

216 :ナイコンさん:2021/05/28(金) 23:04:48.49 .net
https://www.msx.org/musicplayer

217 :ナイコンさん:2021/05/29(土) 00:02:23.35 .net
>>205
なるほど

>>213
OPLLというとやっぱりマイクロキャビンだなぁ
新田さんも復帰したし今後が楽しみ
EGGミュージックでMSXTRの幻影都市のサントラ買ってニヨニヨしながら聴いてる

218 :ナイコンさん:2021/05/29(土) 00:16:55.06 .net
Xakが凄すぎた

219 :ナイコンさん:2021/05/29(土) 07:42:29.53 .net
>>217
新田さん復帰?

尺八演奏家になったとか聞いた気がするけど

220 :ナイコンさん:2021/05/29(土) 08:29:14.42 .net
twitterでitunesに出したとか言ってたで

221 :ナイコンさん:2021/05/29(土) 12:05:00.41 .net
>>218
初代サークの曲はキャッチーで良かったけどそれ以外の作品は正直微妙だよね

222 :ナイコンさん:2021/05/29(土) 12:11:28.55 .net
初代サークってイースとめっちゃ似てたよな
街→草原→神殿って展開も一緒

223 :ナイコンさん:2021/05/29(土) 12:38:01.68 .net
いやいや、別物では...
100歩ゆずってそこだけでは...
イースにシューティングステージとかないし

224 :ナイコンさん:2021/05/29(土) 19:35:21.91 .net
イース:街→草原→神殿→炭鉱→ダームの塔
サーク:街→森→砦→洞窟→ゼグラードの塔

225 :214:2021/05/29(土) 21:08:51.46 .net
>>216
thanks!

226 :ナイコンさん:2021/05/29(土) 22:20:01.54 .net
お前らMSXのベストゲームは?
俺は魔城伝説だな

227 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 00:12:48.19 .net
グラディウス2

228 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 00:26:46.63 .net
>>226
スキーコマンド

229 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 09:44:25.98 .net
>>226
当時だったらテグザー。今遊んでも楽しいって意味では初代グラディウスかなあ

今遊ぶとスペースマンボウやグラ2はもっさりでしんどい

230 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 09:53:39.52 .net
>>219
https://youtu.be/ztMFcMssH9U

231 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 11:51:09.13 .net
サイコワールドがすごく面白かった記憶があるんだけど、いま動画みると動きもそんなに良くないし、今ひとつだな。
今でも好きなのはグラ2だな。沙羅ポのやつを時々プレイしてる。
子供がいなくなって部屋が空いたら MSX も実機出したい。

232 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 15:54:51.86 .net
>>231
>子供がいなくなって部屋が空いたら MSX も実機出したい。

おま、それ脂肪フラグ・・・

233 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 22:07:48.53 .net
コズミックソルジャー、サイキックウォーってプレイした人いる?
あれってバカゲーに近いの?

234 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 22:43:38.34 .net
>>232
いいんだよ、もう役割は大方終わってるから。

235 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 22:45:01.08 .net
子供がいなくなる…か

236 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 22:45:54.26 .net
https://livedoor.blogimg.jp/towerofretrogame/imgs/a/2/a2c81f4a.png

237 :ナイコンさん:2021/05/30(日) 23:38:01.11 .net
コスミックソルジャーってMSX2専用ソフトでほぼ最初期に作られた
エミーIIと一緒に・・・

238 :ナイコンさん:2021/05/31(月) 00:32:44.59 .net
サイキックウォーはMSX-FANのスーパー付録ディスクに収録された

239 :ナイコンさん:2021/05/31(月) 01:01:34.42 .net
でもプレイはしてないんでしょ

240 :ナイコンさん:2021/05/31(月) 08:47:35.78 .net
ウイザードリータイプのRPGは苦手
ブラックオニキス含む

241 :ナイコンさん:2021/05/31(月) 17:39:59.65 .net
MSX-FANの末期は凄かったなー
記事が読者投稿ネタオンリーになって
広告がタケルとパナソニックのワープロだけになって
最後は休刊になるから全員定期購読申み込み命令が出て
それでも予定数に達しなくてようやく休刊が決定
いやプレステが発売される年まで続けてたのが凄いんだが

242 :ナイコンさん:2021/05/31(月) 19:24:32.98 .net
市販ゲームが毎号付いてたしね。
でも2000円は高かったな・・・

243 :ナイコンさん:2021/05/31(月) 20:38:59.11 .net
PCエンジンFANも最後はでべろとか開発して
ユーザーコミュニティで雑誌続けようとしたんだよな。
頼みの綱のPC-FXが大コケだったし。

244 :ナイコンさん:2021/05/31(月) 20:54:35.27 .net
プレステでさえデバステ路線は失敗したな

245 :ナイコンさん:2021/05/31(月) 21:32:27.37 .net
ネットやろうぜとかあったな

246 :ナイコンさん:2021/05/31(月) 22:05:43.21 .net
でべろマガジンてのが出てて、雑誌のデザインとかがどう見てもMファンスタッフ関わってるだろ、な感じだった

247 :ナイコンさん:2021/05/31(月) 22:28:58.71 .net
3DOマガジンもMSXファンみがあった

248 :ナイコンさん:2021/06/01(火) 00:11:32.62 .net
松下・ソニーのMSX2競争で創刊して
松下・ソニーの次世代機競争で休刊した雑誌

249 :ナイコンさん:2021/06/01(火) 17:58:18.76 .net
「胸を触らせろ、ボインちゃん」携帯電話ショップ店員に… 男を逮捕
6/1(火) 15:11配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d02226589e18c48b039caf7c37acd663de6cbcb8

250 :ナイコンさん:2021/06/01(火) 18:23:08.03 .net
MファンはMマガ休刊後もよく頑張ってくれたと思う

251 :ナイコンさん:2021/06/01(火) 20:31:33.00 .net
モリコ殺人事件ってちゃんと買ってプレイした奴いたんだろうか

252 :ナイコンさん:2021/06/01(火) 22:45:22.99 .net
グリコ森永事件は毒入り菓子をばら撒いたが
殺人はしていない

253 :ナイコンさん:2021/06/01(火) 22:53:04.31 .net
>>249
減るもんじゃないのに、ひどいよなあ

254 :ナイコンさん:2021/06/01(火) 23:13:12.53 .net
FM音源対応だけどFMPAC持ってないからPSGでゲームしてました
なんて人いたんだろうか

255 :ナイコンさん:2021/06/02(水) 00:20:21.23 .net
そりゃいくらでもいるだろうさ
俺はMSX本体がイカれたらしく、FMPAC刺しても音が鳴らなくなった。ROMは認識するのでPSGパートだけ鳴る。

256 :ナイコンさん:2021/06/02(水) 03:50:54.22 .net
>>254
R-TYPE「それな」

257 :ナイコンさん:2021/06/02(水) 17:58:06.41 .net
昔のワープロ

http://terran108.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2017/04/12/003.jpg

258 :ナイコンさん:2021/06/02(水) 18:15:39.89 .net
漢字フォントがROMじゃなくて鉛の奴だな

259 :ナイコンさん:2021/06/02(水) 18:31:20.48 .net
昔のワープロ

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/042/059/642/42059642/p1.jpg

260 :ナイコンさん:2021/06/02(水) 18:42:46.79 .net
三田寛子若いな

261 :ナイコンさん:2021/06/02(水) 19:12:49.11 .net
文豪なんてネタにするほど昔じゃない

262 :ナイコンさん:2021/06/02(水) 19:24:12.36 .net
液晶のさらに前の世代の
ブラウン管一体型ワープロくらいじゃないと
このスレでは古い扱いにならないか

263 :ナイコンさん:2021/06/02(水) 19:53:16.66 .net
>>260
キヤノンは石坂浩二とビートたけし(ハウマッチ繋がり?)
高級機のキヤノワードが石坂浩二
安いワードボーイがビートたけし
ワードボーイは持ってたが殆ど使わなかった
確か液晶二行表示で単漢字変換のみで印字も16ドットフォントだった

264 :ナイコンさん:2021/06/02(水) 19:57:29.17 .net
>>259
パソコン通信対応なんて新しいほうだ
ていうかテレホンカードぉw

265 :ナイコンさん:2021/06/02(水) 20:11:15.69 .net
>>263
これっすね

https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m88616223836_1.jpg

カシオがカシオワードでまた価格破壊を引き起こして
5万円前後の廉価ワープロが各社から発売されました。その一機種。
価格は安いが性能もゴミで最後はホームセンターで一万円で投げ売りされました・・・

266 :ナイコンさん:2021/06/02(水) 20:43:04.04 .net
MSX-WRITEで採用されてMSX標準となる漢字フォントは
東芝が日本初のワープロであるJW-10用に開発したフォントで
実に由緒正しかったりする。
ちなみに東芝以外の独自フォントを使ったのは
ソニー(jiskan16)とサンヨー(タイプバンク)だけ。

267 :ナイコンさん:2021/06/02(水) 21:18:21.98 .net
>>253
SAN 値が減る。

268 :ナイコンさん:2021/06/02(水) 23:02:06.61 .net
MSXで発売されたワープロソフト

アスキー 日本語MSX-WRITE
キヤノン V-WORD
カシオ MW-24
日立 イラストワープロ
三菱 メルブレーンズノート
松下 MSXワープロ
日本ビクター 文名人
サンヨー 日本横断
ソニー ワードランド文、漢熟トマト、文章作左衛門
東芝 漢字君
ヤマハ 日本語ワープロユニット

269 :ナイコンさん:2021/06/03(木) 11:47:39.50 .net
>>259
駆けてきた処女

270 :ナイコンさん:2021/06/03(木) 16:30:17.72 .net
>>259
CP/Mが起動する機種だ
通信もできて、CP/Mも使えて、文章も作成できるという
98は高くて買えない学生に需要があったと聞いた

271 :ナイコンさん:2021/06/03(木) 19:39:47.81 .net
わー、プロみたい!

272 :ナイコンさん:2021/06/03(木) 22:25:11.71 .net
>>268
×文章
○文書

273 :ナイコンさん:2021/06/03(木) 22:53:08.33 .net
思ったより多く出てたもんだな
なんとかノートとかいうソフトはちょっと高機能っぽくてあこがれた
そういえばHALNOTEのワープロが入ってないじゃないか

274 :ナイコンさん:2021/06/04(金) 07:03:52.85 .net
>>270
>通信もできて、CP/Mも使えて、文章も作成

学生の頃にレポート文章の作成で活躍したな

275 :ナイコンさん:2021/06/04(金) 07:15:31.87 .net
文豪って文章の作成で文字列を打ち込むと、CP/Mでプログラムとして起動できるんだっけ

276 :ナイコンさん:2021/06/04(金) 07:56:41.23 .net
http://www.asahi-net.or.jp/~zd2t-swgc/myhomepage/bungo/bungo5.html

>しばらくしてピーシーワールド(PCW)という雑誌が文豪の裏機能関連の記事を多く扱っているのに気付き、定期購読するようになり、バックナンバーも購入しました。
>記事の中で最初に試してみたのは、文豪のワープロ画面上で、ある法則にしたがって文書(文字列)を作成し、CP/M側で、その文書ファイルの拡張子部分を「.COM」に変更すると、マシン語で書いたソフトとして立ち上がるという裏機能でした。

無茶するなあ
でも面白そうw

277 :ナイコンさん:2021/06/04(金) 08:12:59.14 .net
>>271

278 :ナイコンさん:2021/06/07(月) 10:04:32.74 .net
>ある法則にしたがって文書(文字列)を作成し、
半角かなも使えたんだろうか。
MSXなら使えるから、多少緩くはなるけどそれでも結構面倒。

279 :ナイコンさん:2021/06/07(月) 10:45:38.50 .net
よくわかってないが
バイナリをキャラクターコードで書くってことなのかな
C9が半角カタカナの“ノ”みたいな

280 :ナイコンさん:2021/06/07(月) 12:14:59.16 .net
多分そういうことよね

281 :ナイコンさん:2021/06/07(月) 12:34:05.75 .net
ゼロが辛えな

282 :ナイコンさん:2021/06/07(月) 12:58:19.03 .net
任意のコードを表現できる手法があるのか
限られたニモニックで頭使って書くのか知りたい
神IPLがhexからバイナリに自己書き換えするのはありそう

283 :ナイコンさん:2021/06/07(月) 22:19:02.85 .net
>神IPLがhexからバイナリに自己書き換えするのはありそう
プレーンテキストdosコマンド、的な

284 :ナイコンさん:2021/06/08(火) 18:58:43.67 .net
>>278
MSXひらがなはシフトjisコード1バイト目と重なってるからまあ無理そう

285 :ナイコンさん:2021/06/08(火) 19:36:00.54 .net
一度マシン語モニタっぽいものが出来ればやりたい放題だろうな
最初はAレジスタに任意の値入れるのに意味不明に足し算引き算駆使しそうだ

286 :ナイコンさん:2021/06/11(金) 18:42:29.16 .net
数量限定でいいから
SMC-777と同じ外観のMSX2出して欲しかったぜ

287 :ナイコンさん:2021/06/11(金) 21:18:31.59 .net
実は海外に存在したNEC&京セラ製のMSX

https://museopc.ujaen.es/mediawiki/images/vit6/IMG_2232.JPG

288 :ナイコンさん:2021/06/12(土) 16:37:06.07 .net
FS-A1の頃はマジで勢いあったのにな

289 :ナイコンさん:2021/06/12(土) 18:25:59.66 .net
それは素人考え

290 :ナイコンさん:2021/06/12(土) 18:45:43.86 .net
MSX-BASICってスプライトが重なったときの割り込み
命令あったよね?
あれはVDPがスプライトの重なりを検出できたから
BASICにもそういう命令ができたんだろうけど
TMS9918とかV9938ってどのスプライトとスプライトが
重なったか調べれたんですか?
それが出来たのならT&E SOFTのLaydockの
1ドットのエクスタシーっていうのは
実現できるでしょうけど当時のBASICには
どのプレーンとプレーンが重なったが調べる術が
無かったような気が
マシン語レベルなら実現可能なんですか?

291 :ナイコンさん:2021/06/13(日) 00:09:29.87 .net
別に1ドットのエクスタシーはキャラの座標がドット単位で動いてアタリ判定もドットの幅で判定してるというだけで
VDPの機能は使ってないと思う
(ハイドライドなどの当時の一般的なPCゲームは移動もアタリ判定もキャラ単位(8ドット)だった)
9918ではスプライトが重なるとステータスレジスタに1ビット立つだけ
V9938ではそれに加えて衝突が起こった座標が別のレジスタに入るようになったが…
どっちにしろ1割り込みに複数の衝突が起きていても一回しか判定できない
市販ゲームで使われた例はないと思う

292 :ナイコンさん:2021/06/13(日) 00:48:01.95 .net
そもそもそれだとキャラクターをスプライト二枚重ねで表示した時点で
割り込み発生しまくりになるよね

293 :ナイコンさん:2021/06/13(日) 00:54:45.77 .net
V9938以外にVAのスプライトにも衝突判定機能あったけどどういう用途を想定して付けたんだろ?
有効活用方法がわからん
X68000やTOWNSやPCエンジンやメガドライブにはこの機能はない

294 :ナイコンさん:2021/06/13(日) 01:36:40.81 .net
ゲーム

295 :ナイコンさん:2021/06/13(日) 07:35:26.76 .net
割り込み要素はあればあるだけ便利だろ。

296 :ナイコンさん:2021/06/13(日) 10:14:01.84 .net
判定は描画時に行うはずだから故意に衝突させると
走査線が通過したこと検出できんじゃない?
ポーリングになるけど

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200