2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXスレッド Part 54

1 :ナイコンさん:2021/05/09(日) 11:51:30.05 .net
前スレ

MSXスレッド Part 53
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1613826786/

773 :ナイコンさん:2021/07/06(火) 18:16:30.88 .net
>>770
高速道路でトラックに対して幅寄せなどあおり運転をしてくる問題作

774 :ナイコンさん:2021/07/06(火) 18:24:11.62 .net
>>773
日本テレネットのデビュー作やね

775 :ナイコンさん:2021/07/06(火) 18:41:23.05 .net
>>774
それアメリカントラックじゃね?

776 :ナイコンさん:2021/07/06(火) 18:44:21.97 .net
運転中におさけを飲むと
「疲れが進むのをしばらく止められる」効果がある
とマニュアルに書かれています。

777 :ナイコンさん:2021/07/06(火) 20:28:40.95 .net
777(σ・∀・)σゲッツ!!
777キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
777d(ゝ∀・)イイッ!!

778 :ナイコンさん:2021/07/06(火) 23:28:38.75 .net
ファランクス
エニックスの冥作
意外と面白かったわよね

779 :ナイコンさん:2021/07/06(火) 23:59:03.99 .net
ファランクス、データレコーダーと一緒に買った

780 :ナイコンさん:2021/07/07(水) 00:03:14.80 .net


781 :ナイコンさん:2021/07/07(水) 00:09:01.89 .net
スフィンクスっていうFM-7の偽ギャラガを思い出したわ

782 :ナイコンさん:2021/07/07(水) 01:48:51.85 .net
>>778
X68000の同名ゲームかとオモタ

783 :ナイコンさん:2021/07/07(水) 02:14:36.59 .net
自分もスーファミの同名ゲームかと思った

784 :ナイコンさん:2021/07/07(水) 04:49:34.65 .net
>>782
あらやだその通りね
シューティングではなくRPGだのよ
ブラックオニキスより面白かったわね

785 :ナイコンさん:2021/07/07(水) 23:44:08.26 .net
セガ・マスターシステムに改造版C-BIOSを乗せると
MSX1のソフトが動くらしい(Youtubeに動画あった)
ただしパレットは例の全機種用対応のくすんだやつだし
音もノイズが鳴らないらしい。

786 :ナイコンさん:2021/07/07(水) 23:50:52.48 .net
MSX3=メガドラ

787 :ナイコンさん:2021/07/07(水) 23:57:22.05 .net
>>786
下位互換ないから却下

788 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 01:19:14.76 .net
MSXもMDも南米で人気が出たという共通点はある

789 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 02:09:44.44 .net
下位互換性あったような気もする

790 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 05:51:24.17 .net
Z80積んでるな、ヨシ

791 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 05:57:31.92 .net
特殊なアダプター作ればMDでMSX動かないこともない気がする

792 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 06:07:40.72 .net
IBMとセガが発表したテラドライブって見た目MSX2っぽかったよな

793 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 06:46:19.06 .net
ちょっとアダプター自作すればパッドも使えるしな

794 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 06:53:41.22 .net
メガドライブぐらいの性能のMSX3が出ればみんな幸せだったのにな

795 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 07:16:36.65 .net
メガドラはもともとマスターシステムが動く様になってるんだっけ?

796 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 07:44:58.48 .net
まあMD専用MSXBIOS作ってVDPポートアドレス書いておけばな

797 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 08:17:52.91 .net
mk3を元々MSXでのジョイパッドのみという製品で出しときゃよかったのに
部品も性能ほとんど同じなんだから、セガがMSX規格に参加して
でメガドラの時期にメガドラをMSX3とでもしておけば

798 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 09:26:50.43 .net
メガドラのVDPはTMS9918互換ないよ。

799 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 09:51:38.22 .net
メガドラはマークIII互換モードは持っているが
全機種互換モードは切り捨てられた

800 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 10:16:39.27 .net
マーク3互換は維持しながら、9918互換の方は削除ってのも難しそうだが

801 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 11:00:04.71 .net
メガドラ自体がマークIIIの仕様を拡張させたのに68000を載せたようなハードだったから。
TMS9918モードはマークIIIも互換機能で動かしていたからメガドラではカット。

802 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 11:09:22.86 .net
初代機から最新機まで一貫して互換性を保っていなければ無意味
その意味でMSXは偉大だった

803 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 12:55:44.95 .net
単にゲーム機とパソコンの性格の違いだな。
メガドラとSG1000の互換性があったとしてセガにはあまり意味がないから。

804 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 13:07:46.67 .net
マークIII用ゲームでマークIII専用画面モードを使ってないゲームは1つの例外だけって、使い方を制御出来てたからってのはあるのか
これが何十と動かないゲームがあったとなると9918互換画面モード削除なんてできないだろうし

805 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 13:10:18.66 .net
マークIII→メガドラ でスプライト色数が16から8に落ちたのが残念だよな
あれはなんでだろな

806 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 13:11:24.23 .net
MSX規格を企業に呼びかける時にヤマハだけでなくセガやコナミにも参加を呼びかけて欲しかった

807 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 13:20:03.87 .net
ゲーム専用機版MSXを嫌がったからだろ
無駄なこだわりであえて最善を尽くさないから、MSX3を出せなかった将来にもなったと、行動に統一性はある

808 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 14:14:22.66 .net
>>805
いやメガドラも16色だぞ

809 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 14:45:19.71 .net
マークIIIもメガドラも1パレット16色(または15色+透明)で
マークIIIはBGとスプライトで1パレットずつ
メガドラは共用で4パレット
PCエンジンは16パレット使用可能

810 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 14:50:05.81 .net
メガドラにはシャドウハイライト機能という
2つのオブジェクトのマスク値が重なった部分の色を
明るくしたり暗くしたりする機能がある。
これは2つのスプライトのAND値で3色目が出せる
MSX2のスプライトと似ている

811 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 18:28:34.43 .net
>>810
スプライトだけでなく重なったBGの輝度を落として影のように使ったりできる
まあスーパーファミコンはもっとすごいが

812 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 18:53:38.12 .net
メガドラは互換性を維持するためBGの色数が少ない
スーファミは互換性を維持しようとして思い切りヘボいCPUを採用されて最終的に互換性無し

813 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 19:26:10.12 .net
V9938で要求されたのは高解像度化や色数の増加で
スプライト機能の強化なんて誰も何も要求しなかったのに
さりげなく仕様強化させたのはヤマハの良心か?

814 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 19:35:59.13 .net
>>797
MSXと同時期のはSC-3000とかSG-1000だねmk3はMSX2より少し後
9918採用のMSXとSC-3000等が共通スペックだったほうが面白い歴史になってたかもね。
ただ、そのMSXと同時期のFCがスプライトとかスクロールとか抜きんでてた。
FC同等スプライトと色数+グラフィックモード追加が初代で出来てればね。

>>801
おお、メガアダプタ経由では動かなかったんだな。

>>809
MDもPCEもBG向けは1パレットだけだったようで

>>812
MSXが6502採用で、MSX2時に65C816で16bit化(クロック3.58MHzまま)という歴史ならばあるいは

815 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 20:01:15.41 .net
メガドラは4パレット自由に使えるがパレット#0以外は
透明色が強制的に入るので15色しか使えない。
PCエンジンのBGはパレットが無くて画面全体で256色
8×8ドット単位で16色が指定できる。

816 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 20:22:41.21 .net
当時ファミコン屋で働いてたけどメガアダプターの実物見たことなかったし存在を知ったのも5ちゃんねる

817 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 20:29:56.98 .net
MSXだってファミコンアダプタあるんだぜ

http://pds25.egloos.com/pds/201602/25/36/b0248636_56ce96a97d6fc.jpg

818 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 20:36:18.11 .net
この手のやつほとんど電源だけとってビデオ出力はカセットから独立で出すの
これでなにか意味あるのかと思ってしまう

819 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 20:39:09.34 .net
メガドラはほんとにBGのパレット1本だけなんか
背景に16色オンリーって16色のパソコンと変わりないやん、おまけにドットは荒いじゃ
そりゃあ貧相な癖の強い画面になってしまいますわ
せめてBGとスプライト別々に4本づつは欲しい

820 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 20:43:34.42 .net
お前らほんと人の話を聞かないよな

821 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 20:45:37.06 .net
メガドラって時々ビットマップ的な画面の使い方してるのあるけどあれはどうやってるの?
MZ1500 みたいにブロックを画面いっぱいに敷き詰めてそのブロックに書き込んでるんだろか
ブロックはROMでなくRAMで用意できるのか、ブロックのパターンはいくつ使えるのかが気になってしまう

822 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 20:50:21.56 .net
>>821
9918互換から来たんだからPCG機能があるぐらいわかりそうなもんだが
あの頃キャラROMなんてファミコンぐらいもんだよ
PCエンジンもメガドラもキャラRAMでROM内には圧縮されたキャラが入ってる

823 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 21:14:52.26 .net
9918はネームテーブルが1バイトで256個のキャラ(文字)のうち一個を表示できたが
メガドラではネームテーブルが2バイトで上位1バイトにパレットNo、HV反転フラグ、優先ビットが詰め込まれていてそのうち2ビット(だったかな)がキャラ番号の上位ビットで4x256個のキャラから一個を表示する
MSXではSCREEN2モードでは画面全体を覆うにはキャラジェネレータが256個では足りないから上中下で分けてグラフィック画面にしていたが
メガドラでは画面のどこでも1024個のキャラのうち一個を表示できる
スーファミも確かそんな感じ

824 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 21:33:09.12 .net
聞いてないのに延々と話し続ける病気

825 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 21:40:53.95 .net
きいてるだろ 別にこれくらい話されるのはいいと思うぞ
もっと広い毛穴を持とう

826 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 21:44:29.57 .net
すまんな
昔を思い出してつい熱くなっちゃったよ

827 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 21:58:01.19 .net
基地外ばかり
おっさんだから
許してね若い人いたらね

828 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 22:11:07.15 .net
ほらな、老人は自制が出来ない

829 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 22:28:57.02 .net
知識なくて書いてあることがわからんのなら黙って見逃せばいいのに
無粋な童もいるんだな

830 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 22:40:09.70 .net
これだから老害は嫌われるんだよ

831 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 23:29:26.27 .net
メガドラで疑似ビットマップ表示ができるのは
キャラジェネがVRAMにあるからなのよ。
ファミコンはROMなのでできない。

832 :814:2021/07/08(木) 23:41:43.38 .net
>>815
PCEのは記憶違いだった。
Wikipediaでは815の説明通りだが
https://kikb.web.fc2.com/PCE/overview.html
ここによると、BGも16パレット透明色含む16色だともあり、
http://www.highriskrevolution.com/gamelife/index.php?e=124
ここでもBGにパレット16とあるし、パレット16説が正しい?

833 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 23:45:54.31 .net
しつこい

834 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 23:54:39.59 .net
マークIIIもキャラジェネはVRAMなので
あうあーあーあーはVRAMを直接書き換えて
BG同士の重ねあわせ処理をやっていた。
しかしテーブル数が少ないのでテーブルが枯渇すると
豆腐が表示されていた。

835 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 00:10:35.24 .net
初代MSXが発売されたのが83年の秋だから
ちょうどロサンゼルスオリンピックで盛り上がっていた頃やね
TBSでイーグルサムの謎アニメが放送されていたりしたね
コナミからハイパーオリンピックが発売されて
初期のMSXを牽引したりしてたね
ソウルオリンピックは88年だから
5万円台のFDD内蔵MSX2が発売されて一気に盛り上がった頃やね
つまり4年ですっぴんのMSXが同じ値段でFDD搭載MSX2になったって事やね

836 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 00:18:09.41 .net
韓国はオリンピック景気でお子ちゃまにZEMMIXを買い与えられるまでに所得が上昇したんだよな

837 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 00:28:43.32 .net
韓国がいなければMSXは滅んでいた

838 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 00:38:24.73 .net
逆だ
勝手にパクってさも自身が開発したかのようにふるまってたゼミナがすべて悪い

839 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 00:56:51.10 .net
イーグルサム、内容は何も覚えてないな
タイトルと、鳥のキャラだけ。。

840 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 01:48:10.39 .net
>>830
痴呆で童心に戻ってるからな

841 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 05:41:07.15 .net
俺の人生がパッとしないのは老害のせい
そう思ってりゃいいさw

842 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 09:16:00.73 .net
イーグルサムー 陽気なサムー
じゆーうにー飛べーるんだー

843 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 10:27:34.79 .net
>>835
途中からオリンピックの名称使えなくなって
スポーツとかに

844 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 10:46:52.06 .net
そうなの?!

845 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 11:10:26.09 .net
元から海外では使用できなくて
Track & Fieldのタイトルになってた

https://images.generation-msx.nl/cover/f0e33473.jpg
https://images.generation-msx.nl/cover/43c20e4c.jpg

846 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 11:14:18.78 .net
>>845
すげえ
これは全然知らなかった

847 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 11:25:23.60 .net
( )にハイパーオリンピックって書いとるやん

848 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 11:32:46.49 .net
ワロタw

849 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 11:33:29.98 .net
アクティビジョンから出ていたオリンピック・デカスロンっていうのがあって
グラフィックがしょぼかったけど、こっちの方は十種競技なので
こっちの方が好きだったりした

ちなみにRUNはレバーの左右交互入力

850 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 11:34:23.34 .net
>>847
商標じゃないからいいんだよ

851 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 12:24:51.47 .net
>>840
なるほど
明解だね

852 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 12:46:38.04 .net
>>814
PCEのBGは16色16パレット(スプライトとは独立)
メガドラのBGは16色4パレット(スプライトと共有)

853 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 12:49:30.60 .net
>>815
PCEはパレットあるよ
BG用は512色中16色16パレット

854 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 12:50:23.55 .net
>>819
アトリビュートテーブル見ればわかるけど4本だよ(ただしスプライトと共有)

855 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 12:52:46.93 .net
>>831
カセットのパターンデータ部分をSRAMにして書き換え可能にすることもできるらしい

856 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 13:04:01.47 .net
カラーパレットてのがググっても良くわからん

857 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 13:10:55.72 .net
マリオのカラーパレットをチェンジするとルイージになる

858 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 13:21:12.85 .net
なるほど色を書き換えなくても色の内容を変えられてのがパレットで、メガドラだと4パターン変えられるって事ですね
じゃあMSX2は何パレットになるのだろうか

859 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 13:30:59.29 .net
SCREEN5は512色中16色の1パレット
SCREEN8はパレットが無くて256色同時表示

SCREEN8の方が色数が多いのにも関わらずSCREEN5が多用されるのは
VRAMのサイズが半分になって書き換える量が減る分高速になるため

ちなみにスプライトはSCREENに関わらず512色中16色の1パレットで固定デス

860 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 13:35:39.79 .net
>>858
1パレット

861 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 13:38:21.76 .net
>>859
SCREEN8のスプライトは他のモードのような512色パレットが使えず固定16色

862 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 14:13:56.10 .net
>>859
VRAM 容量もあるけど、パレットによる点滅効果が使えなかったり、
256 色って意外とキレイじゃないってのもありそう。

863 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 14:20:49.14 .net
ディスク版のハイドライドはSCREEN5とSCREEN8の両バージョンが収録されていた

864 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 15:17:51.77 .net
メガドラの方がパレット数4倍ならMSX2よりグラフィックは綺麗になるんでないの

865 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 15:28:30.23 .net
>>864
どういう質問だ?
綺麗と言えば綺麗だろ
でも4パレットくらいじゃそんなに差が出ないし
共通の色を入れておかないと繋がらないので各パレット全然別の色にはできない
これが16パレットもあると思いきって別々の色に構成できる

866 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 15:36:27.87 .net
絵描き&打ち込み屋のセンスと腕次第やね

867 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 16:06:14.27 .net
メガドラは4パレット全部使って64色⇒透明3色を引いて61色
SCREEN5と比較するならメガドラが上だが
SCREEN8だとMSX2の方が上
SCREEN7だと色数はメガドラが上だが解像度はMSX2の方が上

実はメガドラはコンポジットで出力すると横方向に色が滲むんで
ピンストライプで表示させて中間色に滲ませる手法が使われたりもしていた

868 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 17:47:24.50 .net
韓国版のMSX&Zemmixパーフェクトカタログ
表紙はZemmixVとIQ-2000
刺さっているカートリッジはコピー版の夢大陸

https://i1.ruliweb.com/img/21/04/15/178d4009526afd4.jpg

869 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 18:15:07.03 .net
白いほうは放熱口のMSXの文字のした、赤いほうはスロットの左上にDAEWOOってあるけどzemmixって大宇のブランドだったのか

870 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 18:28:12.95 .net
こんなことやってたんやな
さすがはコピー大国韓国

871 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 18:39:38.14 .net
>>864
スト2のSFC版とメガドラ版の背景を見比べてみれ
SFCはほぼアーケードなみのパレット数が使えるのでほぼそのまま
メガドラは4パレットしかもスプライトと共通なので中間色とかいろいろやりくりして描いている

872 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 18:40:59.80 .net
>>864
MSX2よりは綺麗だと思うがw

873 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 21:03:48.69 .net
マークIIIは16色パレットがスプライトとBGで1本ずつ
MSX2はスプライトとビットマップ共用で1本なので
マークIIIのソフトをMSX2に移植ってそんなに簡単な話ではなかったりする。

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200