2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXスレッド Part 54

1 :ナイコンさん:2021/05/09(日) 11:51:30.05 .net
前スレ

MSXスレッド Part 53
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1613826786/

831 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 23:29:26.27 .net
メガドラで疑似ビットマップ表示ができるのは
キャラジェネがVRAMにあるからなのよ。
ファミコンはROMなのでできない。

832 :814:2021/07/08(木) 23:41:43.38 .net
>>815
PCEのは記憶違いだった。
Wikipediaでは815の説明通りだが
https://kikb.web.fc2.com/PCE/overview.html
ここによると、BGも16パレット透明色含む16色だともあり、
http://www.highriskrevolution.com/gamelife/index.php?e=124
ここでもBGにパレット16とあるし、パレット16説が正しい?

833 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 23:45:54.31 .net
しつこい

834 :ナイコンさん:2021/07/08(木) 23:54:39.59 .net
マークIIIもキャラジェネはVRAMなので
あうあーあーあーはVRAMを直接書き換えて
BG同士の重ねあわせ処理をやっていた。
しかしテーブル数が少ないのでテーブルが枯渇すると
豆腐が表示されていた。

835 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 00:10:35.24 .net
初代MSXが発売されたのが83年の秋だから
ちょうどロサンゼルスオリンピックで盛り上がっていた頃やね
TBSでイーグルサムの謎アニメが放送されていたりしたね
コナミからハイパーオリンピックが発売されて
初期のMSXを牽引したりしてたね
ソウルオリンピックは88年だから
5万円台のFDD内蔵MSX2が発売されて一気に盛り上がった頃やね
つまり4年ですっぴんのMSXが同じ値段でFDD搭載MSX2になったって事やね

836 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 00:18:09.41 .net
韓国はオリンピック景気でお子ちゃまにZEMMIXを買い与えられるまでに所得が上昇したんだよな

837 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 00:28:43.32 .net
韓国がいなければMSXは滅んでいた

838 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 00:38:24.73 .net
逆だ
勝手にパクってさも自身が開発したかのようにふるまってたゼミナがすべて悪い

839 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 00:56:51.10 .net
イーグルサム、内容は何も覚えてないな
タイトルと、鳥のキャラだけ。。

840 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 01:48:10.39 .net
>>830
痴呆で童心に戻ってるからな

841 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 05:41:07.15 .net
俺の人生がパッとしないのは老害のせい
そう思ってりゃいいさw

842 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 09:16:00.73 .net
イーグルサムー 陽気なサムー
じゆーうにー飛べーるんだー

843 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 10:27:34.79 .net
>>835
途中からオリンピックの名称使えなくなって
スポーツとかに

844 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 10:46:52.06 .net
そうなの?!

845 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 11:10:26.09 .net
元から海外では使用できなくて
Track & Fieldのタイトルになってた

https://images.generation-msx.nl/cover/f0e33473.jpg
https://images.generation-msx.nl/cover/43c20e4c.jpg

846 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 11:14:18.78 .net
>>845
すげえ
これは全然知らなかった

847 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 11:25:23.60 .net
( )にハイパーオリンピックって書いとるやん

848 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 11:32:46.49 .net
ワロタw

849 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 11:33:29.98 .net
アクティビジョンから出ていたオリンピック・デカスロンっていうのがあって
グラフィックがしょぼかったけど、こっちの方は十種競技なので
こっちの方が好きだったりした

ちなみにRUNはレバーの左右交互入力

850 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 11:34:23.34 .net
>>847
商標じゃないからいいんだよ

851 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 12:24:51.47 .net
>>840
なるほど
明解だね

852 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 12:46:38.04 .net
>>814
PCEのBGは16色16パレット(スプライトとは独立)
メガドラのBGは16色4パレット(スプライトと共有)

853 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 12:49:30.60 .net
>>815
PCEはパレットあるよ
BG用は512色中16色16パレット

854 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 12:50:23.55 .net
>>819
アトリビュートテーブル見ればわかるけど4本だよ(ただしスプライトと共有)

855 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 12:52:46.93 .net
>>831
カセットのパターンデータ部分をSRAMにして書き換え可能にすることもできるらしい

856 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 13:04:01.47 .net
カラーパレットてのがググっても良くわからん

857 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 13:10:55.72 .net
マリオのカラーパレットをチェンジするとルイージになる

858 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 13:21:12.85 .net
なるほど色を書き換えなくても色の内容を変えられてのがパレットで、メガドラだと4パターン変えられるって事ですね
じゃあMSX2は何パレットになるのだろうか

859 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 13:30:59.29 .net
SCREEN5は512色中16色の1パレット
SCREEN8はパレットが無くて256色同時表示

SCREEN8の方が色数が多いのにも関わらずSCREEN5が多用されるのは
VRAMのサイズが半分になって書き換える量が減る分高速になるため

ちなみにスプライトはSCREENに関わらず512色中16色の1パレットで固定デス

860 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 13:35:39.79 .net
>>858
1パレット

861 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 13:38:21.76 .net
>>859
SCREEN8のスプライトは他のモードのような512色パレットが使えず固定16色

862 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 14:13:56.10 .net
>>859
VRAM 容量もあるけど、パレットによる点滅効果が使えなかったり、
256 色って意外とキレイじゃないってのもありそう。

863 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 14:20:49.14 .net
ディスク版のハイドライドはSCREEN5とSCREEN8の両バージョンが収録されていた

864 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 15:17:51.77 .net
メガドラの方がパレット数4倍ならMSX2よりグラフィックは綺麗になるんでないの

865 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 15:28:30.23 .net
>>864
どういう質問だ?
綺麗と言えば綺麗だろ
でも4パレットくらいじゃそんなに差が出ないし
共通の色を入れておかないと繋がらないので各パレット全然別の色にはできない
これが16パレットもあると思いきって別々の色に構成できる

866 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 15:36:27.87 .net
絵描き&打ち込み屋のセンスと腕次第やね

867 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 16:06:14.27 .net
メガドラは4パレット全部使って64色⇒透明3色を引いて61色
SCREEN5と比較するならメガドラが上だが
SCREEN8だとMSX2の方が上
SCREEN7だと色数はメガドラが上だが解像度はMSX2の方が上

実はメガドラはコンポジットで出力すると横方向に色が滲むんで
ピンストライプで表示させて中間色に滲ませる手法が使われたりもしていた

868 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 17:47:24.50 .net
韓国版のMSX&Zemmixパーフェクトカタログ
表紙はZemmixVとIQ-2000
刺さっているカートリッジはコピー版の夢大陸

https://i1.ruliweb.com/img/21/04/15/178d4009526afd4.jpg

869 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 18:15:07.03 .net
白いほうは放熱口のMSXの文字のした、赤いほうはスロットの左上にDAEWOOってあるけどzemmixって大宇のブランドだったのか

870 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 18:28:12.95 .net
こんなことやってたんやな
さすがはコピー大国韓国

871 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 18:39:38.14 .net
>>864
スト2のSFC版とメガドラ版の背景を見比べてみれ
SFCはほぼアーケードなみのパレット数が使えるのでほぼそのまま
メガドラは4パレットしかもスプライトと共通なので中間色とかいろいろやりくりして描いている

872 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 18:40:59.80 .net
>>864
MSX2よりは綺麗だと思うがw

873 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 21:03:48.69 .net
マークIIIは16色パレットがスプライトとBGで1本ずつ
MSX2はスプライトとビットマップ共用で1本なので
マークIIIのソフトをMSX2に移植ってそんなに簡単な話ではなかったりする。

874 :814:2021/07/09(金) 22:01:29.82 .net
>>854
パレット選択肢はその通りだけど、BG全体で1つしか選べないのが問題だったはず。
その意味でBG1つと発言した。

>>855
カセット側にRAM積んだらね、だからディスクシステムもそれ出来た。
バンク切り替えでROMアドレス変えて、表示キャラを一瞬で変更も出来たので
RAMの内容を書き換えより早く動いているように見せることも出来た。

>>873
CPUもクロックも同じで、PSGが似ている点は楽。
セガのPSG相当はノイズが4音目独立指定可能、代わりにハードウェアエンベロープ機能なし。
スプライトの色の問題は諦めて減色すればまあ。
設定方法違いでMSX2の方が面倒くさいようだけど
横スクロールの問題と、縦スクロール時のスプライト縦座標問題が厳しいかな。
縦スクロールにスプライトの縦座標も追従し、特定の縦座標でスプライト非表示設定のせいで。

875 :ナイコンさん:2021/07/09(金) 22:28:47.54 .net
>>874
BGセルごとに4パレットのうちのひとつを選べるよん

https://mode5.net/32x-DDK/Genesis/Gen-soft/Gsm-42.gif

パターンネームは7FFHまで選択可能だな(2048個)

876 :ナイコンさん:2021/07/10(土) 09:55:43.33 .net
王家の谷
曲が素晴らしかったわね
エジブト行ったときに流れてればね

877 :ナイコンさん:2021/07/10(土) 10:43:30.10 .net
反転で思い出したが
>>813
スプライト強化するならHV反転くらいはいれるべきだった
キャラ数節約になるし初心者がゲーム作るにも親切
ファミリーBASICが唯一羨ましかったのがスプライトの左右反転が気軽にできること

VDPコマンドの画面コピーで転送方向が上下左右反転できるのは
やはりスプライト機能よりVDP描画にシフトしようとしてたんじゃないかなと思う

878 :ナイコンさん:2021/07/10(土) 18:28:30.85 .net
1キャラ辺りのネーブテーブルが20バイトって何とかならんかったのか

879 :ナイコンさん:2021/07/10(土) 19:42:57.66 .net
>>877
マークIIIもスプライトのHV反転機能はなかった
BGが横反転だけできる

880 :ナイコンさん:2021/07/10(土) 20:02:52.37 .net
日立MB-H1
キャリングハンドル付
ペンションに持っていったわね
ハンドヘルドコンビューティングの夢

881 :ナイコンさん:2021/07/10(土) 22:03:19.69 .net
>>877
mk3のも9938も9918からの互換性問題が足を引っ張っていたのだろう
それと、その機能に割くトランジスタより他の何かを優先した。
mk3のは9918と同じ16kB。8色で妥協してパレットや反転機能を増やしてればね。

MSX2は9918側をスプライト強化型として初代互換、
別途新VDP用意してグラフィックを任せられてたらな。
まあ、コストがかかるから1チップのままでグラフィック優先した結果なんだろうよ

ただ、mk3の方はVDP側は16bit幅に出来てたんだから、そうなってればな。

882 :ナイコンさん:2021/07/10(土) 22:51:05.73 .net
markIIIとMSX2でどっちかがどっちかからの移植
・ハイスクール奇面組
・アウトラン
・アレスタ
・魔王ゴルベリアス

移植では無いが同一タイトル
・覇邪の封印
・バブルボブル
・イース

883 :ナイコンさん:2021/07/10(土) 23:26:54.47 .net
あとファンタジーゾーンII

884 :ナイコンさん:2021/07/10(土) 23:29:36.38 .net
ソースは?

885 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 00:43:35.96 .net
うちはイカリだ

886 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 02:56:27.29 .net
うちはずっとブルドッグ

887 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 07:03:43.94 .net
ニラのジェノベーゼ風

888 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 07:34:41.54 .net
うちは中濃

889 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 08:02:51.40 .net
朕はデスソースだ

890 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 11:15:17.25 .net
ワイは醤油で

891 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 11:30:15.90 .net
>>881
やはり9918との互換性が癌だ
9938を完成させてからMSX規格をスタートすべきだった
9918との互換性に囚われないので独創的で自由な発想のスーパーVDP
ライバルはアミーガ

892 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 12:56:08.21 .net
その間にソフトバンクがソード社のm5を持ち込んでひと儲けなんて世界があったかもね

893 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 13:35:11.76 .net
>>891
1979に9918、1981に9918Aで、9918Aを採用したMSX
恐らく9918も参考にしたFCが同じ1983に出せてるのだから
同じ年に出すとしたらFC並みで欲しかったね。
ただ、9938の完成は待てなかっただろうな。

894 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 14:17:18.58 .net
フロッピーディスクドライブクリーナー再販しないかな??
メルカリやヤフオクだと価格高騰してて
悔しい!!
今あるの反り返りしてドライブに引っかかって仕舞うで!

895 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 14:45:33.90 .net
>>893
9918Aのスプライトで後の拡張性に制限が付くより、
X1の40×50テキストなPCGによる4ドットスクロールの方が時期的に良かったのかも
家庭用テレビに繋ぐ低価格X1モドキ

896 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 14:51:57.79 .net
>>892
前も話題に出てたが、ソフトバンクは本当に8bitパソコン統一規格を出そうとしてたから、
少しでも遅れる訳には行かないスケジュールの厳しさは有ったろうね
仕様パクリでは無い独自開発してては成り立たないスケジュールだった不幸か

897 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 15:03:12.06 .net
FS5500のデジタイズ
FM77AVの4096色に見劣りしたけど
ビデオ編集楽しかっわよね

898 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 18:53:20.72 .net
>>884
オリバー!

899 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 19:04:27.17 .net
スプライト強化しても88VAみたいに糞PCになったのもあるしなー

900 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 19:46:52.57 .net
当時なら少容量で済むファミコンやMk3みたいな4色+複数パレットみたいなしょぼいけど
職人が頑張れば化ける環境が落とし所だろうね
シャープのあれにもそんなモードが有ればパターン数や表示量が倍になって面白かったろう
なと個人的に思う

901 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 20:08:52.38 .net
>>900
透明抜いて3色だろそしてMSX2も同等w
まあ論理演算で3色目の色コードが決まる糞仕様はあかんな
すでにパズルだw

902 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 21:06:42.39 .net
>>899
VAのスプライトは高いのに上下左右反転もないしパレットも一本しかないから切り替えられないし
致命的なのは水平表示限界を超えるとスプライトが消えるんじゃなくて出鱈目なグチャグチャのデータが表示されるっていう欠陥仕様だからなぁ

903 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 08:52:08.54 .net
26.6

904 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 20:56:13.45 .net
>>894
綿棒とIPAじゃだめなの?

905 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 21:37:59.64 .net
msxpenの使い方がわからなかったのでプログラミングの定番"Hello, world!"の表示テスト
これでうまくいくか
https://msxpen.com/codes/-MePhWFZIBp3PGSGMDOQ

906 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 22:06:52.24 .net
なにがやりたかったの

907 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 22:10:19.92 .net
MSXでも最初はHelloworldなの?
10 PRINT "うんこ "
20 GOTO 10
じゃないの?

908 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 22:11:02.25 .net
そういやMSX-BASICだと配列の書きかたにA[0]とかも使えるんだよな
マニュアルにも載ってないけど
C言語みたいで関数とすぐ区別がつくので見やすくなる

909 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 22:21:03.71 .net
>>900
1983年発売なら透明含む4色とパレットで
同じ83年なので、FC並みのスプライトと色が有ればなあ

>>901
88なんかのグラフィックはプレーンだったのと同じだし、2枚で3色なら問題ない。
3色のを、1byteの2bitずつで1dot表現も判りにくいと思うよ。
結局2bitで表現だから2進数表現で論理演算で3色目が決まるのと何が違う?

>>902
VAのは他にも色々駄目だから参考にしては駄目。テキストと共用思想も狂っている。

910 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 22:35:26.19 .net
>>909
カラーコード3と5で重なった部分が7になる…とか考えてパレット設計しなければならない
しかもBGと共通のパレットをだ
これがファミコンならスプライトカラーは独立した3色を設定でき背景色の違うステージでもそのまま使用できる
MSXでは背景色を変えるときにスプライトに及ぼす影響を考えないといけない

911 :ナイコンさん:2021/07/13(火) 00:10:26.62 .net
あまりにめんどくさいから3色スプライトをあきらめたのが
ラスタンサーガだったり奇面組だったりダーウィンだったりするわけだ

912 :ナイコンさん:2021/07/13(火) 08:00:52.30 .net
27.2

913 :ナイコンさん:2021/07/13(火) 09:45:59.42 .net
>>911

鬼面組
マークIIIの移植だからパレットが足りなくなったような気がする

ラスタン
タイトーは別のゲームも自キャラ以外は単色スプライト

ダーウィン
元々MSX1で作っていたのを途中でMSX2に変えたような気がする

914 :ナイコンさん:2021/07/13(火) 12:03:24.83 .net
バブルボブルやスクランブルフォーメーションは
一枚スプライトでも1ライン1色を有効に活用してたけど
ラスタンサーガはそれすら放棄してたじゃん

915 :ナイコンさん:2021/07/13(火) 15:37:51.50 .net
ラスタンサーガでもラインで色変えているスプライトキャラは一応ある
ラインで色変えて違和感のないキャラに限定されているけど

916 :ナイコンさん:2021/07/13(火) 15:52:42.39 .net
悪魔城ドラキュラは、
黒、ピンク系(シモン、ヒョウ、せむし
黄土色系(アックスファイター、ファイター
白、灰色系(スケルドラゴン、スケルトン
でうまく色分けしてキャラクターと背景を描いてたな

917 :ナイコンさん:2021/07/13(火) 15:57:38.83 .net
andでうまくパレットが合わない場合は
2枚重ねでライン2色のケースも多かった

918 :ナイコンさん:2021/07/13(火) 22:33:08.71 .net
単色だとライン8枚まで表示できるんだよ
ラスタンサーガの敵キャラは大きめだから
スプライト欠けを起こさないよう単色にしてるだけ

919 :ナイコンさん:2021/07/13(火) 22:56:20.88 .net
カシオのMSXソフトとスパカセのソフトはいい勝負かもしれない

920 :ナイコンさん:2021/07/13(火) 23:29:13.15 .net
screen 3モードのゲームとカセットビジョンのソフトもいい勝負

921 :ナイコンさん:2021/07/13(火) 23:31:08.32 .net
カシオならエグゾイドZ
曲が良かったわよね
コナミ張りのPSGドライバ有れば化けたのにね

922 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 07:25:06.63 .net
27.3

923 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 12:49:26.69 .net
エグゾイドZの滑らかスクロールには驚いた
スーパーレイドックとかスターソルジャーとかでもガクガクだったのに

924 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 12:59:42.84 .net
スムーズスクロールは技術の見せ所だけど、その代わりマップは単調になる
MSXオリジナル作品ならともかく移植物だと辛いわね
スカイギャルドはSCREEN2のフル書き換えで2ドットスクロールぐらいやってたけど、書き換えが目に見えてしまっている

925 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 14:03:07.14 .net
エグゾイドZ初めて知った
チープになったテーカンとかハドソン系で草
二重スクロールだしスピード感あるし60フレームだし、ビックリした
伊賀忍法帖といい、カシオのラインナップはなかなか侮れないね

926 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 15:16:39.87 .net
惜しいのよねカシオ
ハデスの紋章もスプライト使いこなしうまいし
ゲームデザインがね

927 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 16:56:55.92 .net
カシオのゲームはどこかのゲームの焼き直し感があったから。モアイの秘宝と後期のポーズ時のキャラアニメが好きだった。

928 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 17:08:55.68 .net
カシオって飲料業界のサンガリアみたい
チープだけど思いの外イケるってのが何ともw

929 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 18:26:20.12 .net
>>910
MSX2はせめてスプライトとBG(グラフィック)で独立パレット(16色パレット2本、共用は不可でいい)ならよかったね
9938に横スクロールと独立パレットがあれば、対FCでも文字通りに全く見劣りはしなかっただろう

930 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 19:21:11.74 .net
カシオがMSX2の製造権を与えられていたら
チープMSX2が発売されてチープソフトシリーズも
続いていただろうと思うと非常に残念
もしかしたら偽メタルギアとか発売されていたかも

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200