2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXスレッド Part 54

1 :ナイコンさん:2021/05/09(日) 11:51:30.05 .net
前スレ

MSXスレッド Part 53
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1613826786/

893 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 13:35:11.76 .net
>>891
1979に9918、1981に9918Aで、9918Aを採用したMSX
恐らく9918も参考にしたFCが同じ1983に出せてるのだから
同じ年に出すとしたらFC並みで欲しかったね。
ただ、9938の完成は待てなかっただろうな。

894 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 14:17:18.58 .net
フロッピーディスクドライブクリーナー再販しないかな??
メルカリやヤフオクだと価格高騰してて
悔しい!!
今あるの反り返りしてドライブに引っかかって仕舞うで!

895 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 14:45:33.90 .net
>>893
9918Aのスプライトで後の拡張性に制限が付くより、
X1の40×50テキストなPCGによる4ドットスクロールの方が時期的に良かったのかも
家庭用テレビに繋ぐ低価格X1モドキ

896 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 14:51:57.79 .net
>>892
前も話題に出てたが、ソフトバンクは本当に8bitパソコン統一規格を出そうとしてたから、
少しでも遅れる訳には行かないスケジュールの厳しさは有ったろうね
仕様パクリでは無い独自開発してては成り立たないスケジュールだった不幸か

897 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 15:03:12.06 .net
FS5500のデジタイズ
FM77AVの4096色に見劣りしたけど
ビデオ編集楽しかっわよね

898 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 18:53:20.72 .net
>>884
オリバー!

899 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 19:04:27.17 .net
スプライト強化しても88VAみたいに糞PCになったのもあるしなー

900 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 19:46:52.57 .net
当時なら少容量で済むファミコンやMk3みたいな4色+複数パレットみたいなしょぼいけど
職人が頑張れば化ける環境が落とし所だろうね
シャープのあれにもそんなモードが有ればパターン数や表示量が倍になって面白かったろう
なと個人的に思う

901 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 20:08:52.38 .net
>>900
透明抜いて3色だろそしてMSX2も同等w
まあ論理演算で3色目の色コードが決まる糞仕様はあかんな
すでにパズルだw

902 :ナイコンさん:2021/07/11(日) 21:06:42.39 .net
>>899
VAのスプライトは高いのに上下左右反転もないしパレットも一本しかないから切り替えられないし
致命的なのは水平表示限界を超えるとスプライトが消えるんじゃなくて出鱈目なグチャグチャのデータが表示されるっていう欠陥仕様だからなぁ

903 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 08:52:08.54 .net
26.6

904 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 20:56:13.45 .net
>>894
綿棒とIPAじゃだめなの?

905 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 21:37:59.64 .net
msxpenの使い方がわからなかったのでプログラミングの定番"Hello, world!"の表示テスト
これでうまくいくか
https://msxpen.com/codes/-MePhWFZIBp3PGSGMDOQ

906 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 22:06:52.24 .net
なにがやりたかったの

907 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 22:10:19.92 .net
MSXでも最初はHelloworldなの?
10 PRINT "うんこ "
20 GOTO 10
じゃないの?

908 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 22:11:02.25 .net
そういやMSX-BASICだと配列の書きかたにA[0]とかも使えるんだよな
マニュアルにも載ってないけど
C言語みたいで関数とすぐ区別がつくので見やすくなる

909 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 22:21:03.71 .net
>>900
1983年発売なら透明含む4色とパレットで
同じ83年なので、FC並みのスプライトと色が有ればなあ

>>901
88なんかのグラフィックはプレーンだったのと同じだし、2枚で3色なら問題ない。
3色のを、1byteの2bitずつで1dot表現も判りにくいと思うよ。
結局2bitで表現だから2進数表現で論理演算で3色目が決まるのと何が違う?

>>902
VAのは他にも色々駄目だから参考にしては駄目。テキストと共用思想も狂っている。

910 :ナイコンさん:2021/07/12(月) 22:35:26.19 .net
>>909
カラーコード3と5で重なった部分が7になる…とか考えてパレット設計しなければならない
しかもBGと共通のパレットをだ
これがファミコンならスプライトカラーは独立した3色を設定でき背景色の違うステージでもそのまま使用できる
MSXでは背景色を変えるときにスプライトに及ぼす影響を考えないといけない

911 :ナイコンさん:2021/07/13(火) 00:10:26.62 .net
あまりにめんどくさいから3色スプライトをあきらめたのが
ラスタンサーガだったり奇面組だったりダーウィンだったりするわけだ

912 :ナイコンさん:2021/07/13(火) 08:00:52.30 .net
27.2

913 :ナイコンさん:2021/07/13(火) 09:45:59.42 .net
>>911

鬼面組
マークIIIの移植だからパレットが足りなくなったような気がする

ラスタン
タイトーは別のゲームも自キャラ以外は単色スプライト

ダーウィン
元々MSX1で作っていたのを途中でMSX2に変えたような気がする

914 :ナイコンさん:2021/07/13(火) 12:03:24.83 .net
バブルボブルやスクランブルフォーメーションは
一枚スプライトでも1ライン1色を有効に活用してたけど
ラスタンサーガはそれすら放棄してたじゃん

915 :ナイコンさん:2021/07/13(火) 15:37:51.50 .net
ラスタンサーガでもラインで色変えているスプライトキャラは一応ある
ラインで色変えて違和感のないキャラに限定されているけど

916 :ナイコンさん:2021/07/13(火) 15:52:42.39 .net
悪魔城ドラキュラは、
黒、ピンク系(シモン、ヒョウ、せむし
黄土色系(アックスファイター、ファイター
白、灰色系(スケルドラゴン、スケルトン
でうまく色分けしてキャラクターと背景を描いてたな

917 :ナイコンさん:2021/07/13(火) 15:57:38.83 .net
andでうまくパレットが合わない場合は
2枚重ねでライン2色のケースも多かった

918 :ナイコンさん:2021/07/13(火) 22:33:08.71 .net
単色だとライン8枚まで表示できるんだよ
ラスタンサーガの敵キャラは大きめだから
スプライト欠けを起こさないよう単色にしてるだけ

919 :ナイコンさん:2021/07/13(火) 22:56:20.88 .net
カシオのMSXソフトとスパカセのソフトはいい勝負かもしれない

920 :ナイコンさん:2021/07/13(火) 23:29:13.15 .net
screen 3モードのゲームとカセットビジョンのソフトもいい勝負

921 :ナイコンさん:2021/07/13(火) 23:31:08.32 .net
カシオならエグゾイドZ
曲が良かったわよね
コナミ張りのPSGドライバ有れば化けたのにね

922 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 07:25:06.63 .net
27.3

923 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 12:49:26.69 .net
エグゾイドZの滑らかスクロールには驚いた
スーパーレイドックとかスターソルジャーとかでもガクガクだったのに

924 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 12:59:42.84 .net
スムーズスクロールは技術の見せ所だけど、その代わりマップは単調になる
MSXオリジナル作品ならともかく移植物だと辛いわね
スカイギャルドはSCREEN2のフル書き換えで2ドットスクロールぐらいやってたけど、書き換えが目に見えてしまっている

925 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 14:03:07.14 .net
エグゾイドZ初めて知った
チープになったテーカンとかハドソン系で草
二重スクロールだしスピード感あるし60フレームだし、ビックリした
伊賀忍法帖といい、カシオのラインナップはなかなか侮れないね

926 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 15:16:39.87 .net
惜しいのよねカシオ
ハデスの紋章もスプライト使いこなしうまいし
ゲームデザインがね

927 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 16:56:55.92 .net
カシオのゲームはどこかのゲームの焼き直し感があったから。モアイの秘宝と後期のポーズ時のキャラアニメが好きだった。

928 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 17:08:55.68 .net
カシオって飲料業界のサンガリアみたい
チープだけど思いの外イケるってのが何ともw

929 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 18:26:20.12 .net
>>910
MSX2はせめてスプライトとBG(グラフィック)で独立パレット(16色パレット2本、共用は不可でいい)ならよかったね
9938に横スクロールと独立パレットがあれば、対FCでも文字通りに全く見劣りはしなかっただろう

930 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 19:21:11.74 .net
カシオがMSX2の製造権を与えられていたら
チープMSX2が発売されてチープソフトシリーズも
続いていただろうと思うと非常に残念
もしかしたら偽メタルギアとか発売されていたかも

931 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 20:43:05.04 .net
クソゲーしか作ってこなかったから与えられなかったの?

932 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 20:54:22.20 .net
>>929
ハードウェア横スクロールがないせいでFCからの移植が画面切り替えになってたりガクガクスクロールになってるの多かったなぁ

933 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 21:21:54.41 .net
>>930
きっとSET ADJUSTを駆使した横スクロールシューティングも出していたに違いない

934 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 21:30:46.07 .net
>>931

一応

格安MSXを出してMSX市場をぐちゃぐちゃにしたんで締め出された

ってのが定説

935 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 21:33:31.18 .net
マジかww

936 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 21:34:40.87 .net
ハードウェア的になめらかスクロールってそんなに難しいor金がかかったの?

937 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 21:47:47.62 .net
>>936
掛からないよ
SET ADJUSTでやってるし
必要性を感じないから入れなかったんだろう
縦スクロールはワープロソフトなんかでビットマップのスクロールが必要と考えたから入れたんだろうし

938 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 22:10:45.79 .net
>>934
アホしか信じてないがなw
任天堂みたいに利益出せないのを悟って勝手に撤退したのが真実だろ

939 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 22:20:50.62 .net
カシオのMSXはホームセンターで半額で売られているマシン
MX10なんてファミコンと同じ値段で売られていた

940 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 22:21:33.85 .net
>>937
SET ADJUSTはただの位置調整だけだから簡単だが
ハードウェア横スクロースは画面の端と端を繋げないといけないので少し複雑な回路になる

941 :ナイコンさん:2021/07/14(水) 23:33:26.87 .net
>>938
でも西氏が自伝で直々に愚痴ってたよ

942 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 00:20:53.38 .net
>>941
西はMSXにたいして関わってないし
昔のことだからそんな覚えてないはず

943 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 02:24:07.50 .net
西は、MSXは単なるゲーム機ではなく、って考えが頭にあるみたいだけど
じゃあお前がアスキー社長のときにやった、Mマガのあのクソリニューアルはなんだったんだよと

944 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 05:58:58.92 .net
カシオがMSX2でどうこうされた説は、以前のスレでも言われてたけど
西氏が突然言い出した話なんでまぁ妄想と言うか、もうお年だしあまりいじめるのもかわいそうだよ

945 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 06:29:26.93 .net
>>941
西の言い草が酷い
https://diamond.jp/articles/-/253320
>ところが、カシオが、ほぼ半額の2万9800円でMSXマシンを発売。
>これをきっかけに、MSX陣営内部での激しい値引き合戦が始まった。
>これが痛かった。
>一生懸命作って、一生懸命売っても、それで利益が出なければプロジェクトは続かない。
>あ〜あ、と思った。

946 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 07:43:10.29 .net
>>945
でも値下げ泥沼になったのは事実だしなぁ
総合的な開発力失ったのは確か

947 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 08:54:17.07 .net
Ysとか英雄伝説でスクロールが気になったことがない
単に慣れてただけ??

948 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 09:42:52.44 .net
まあカシオやFS-A1、HB-F1がなければMSXが400万台も売れはしなかっただろう

949 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 11:02:46.77 .net
400万台の内、海外で売れたのってどれくらいだったんだろう

950 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 11:35:59.00 .net
FS-A1を知り合いが5000円で買ったわね
ラオックス新宿通り店の展示品
ゲーム機としたらレッドのカラー良かったわね

951 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 12:04:20.99 .net
ファミコンが仮想敵なら値引き合戦は当たり前だろう
値段そのままで行きたいならMSX-VIEWみたいなゲーム機でも他の8ビットPCでもないソフトをアスキーが開発すべきだが実際は作ったのはHAL研究所だ
アスキーはファミコンソフトなんて作ってるなよと思ったわw

952 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 14:37:23.28 .net
>>951
アスキーはゲームソフトの開発は西が社長になってやめちゃったけど(魔界村、2用戦場の狼など)
ツクール系(ダンテ、工務店、音知くんなど)とMSX-WRITE、WRITE2とか
ゲームじゃない実用ソフト系は一応頑張ってたじゃないですかー

953 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 16:02:27.53 .net
>952ぺんぎんくんwars2とかフリートコマンダー2とか作っていたよ。
ターボRで予定していた、ベストプレープロ野球や麻雀悟空天竺すら作らなかったのはダメだろうと当時思った。

954 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 18:59:54.12 .net
>>951
MSXの内輪だけの争いで済むと西が勘違いしてるから、あんな発言してるんだろうな
ファミコンってライバルが居たんだから、低価格化競争してなかったらMSX2での低価格化も起きず、
売れない高値安定なAXの8bit版にしかならなかったろう

955 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 19:13:30.30 .net
結局、爆発的に売れたのはFS-A1とHB-F1以降だけどな
ファミコン世代が次に買うマシンとして

・CD-ROMが拡張できるPCエンジン
・16ビットマシンのメガドラ
・パソコンになるMSX2

から選択することになった
むろん「スーファミが出るのを待つ」というのもあったが・・・

956 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 19:35:19.56 .net
Mk-III世代はメガドライブ買ったよ

957 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 19:52:09.65 .net
FS-A1とHB-F1って実際全然売れなかったよなw
売れたのはそれ以降だw

958 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 19:57:06.69 .net
>>957
売れなかったら次が出るわけないだろ…
お前ズレてる

959 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 20:24:21.66 .net
西和彦は今はひろゆきと同レベル

960 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 20:45:16.56 .net
ひろゆきってフランス人から日本人が差別され日本語が侮辱されたのに認めようとしない輩か
西和彦も同類ってか

961 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 21:46:09.59 .net
>>939
14800円は半額じゃないですよ

962 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 21:46:50.21 .net
キヤノンのセパレート型msx2
デザイン素敵よね
当時ガキだったから買えなかったけどね

963 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 21:59:47.24 .net
>>961
ファミコンもMX10も9800円で売られていたってことだろ

964 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 22:08:20.91 .net
デザイン的に美しかったのは三菱のML-G30
ディスクドライブが斜頸に取り付けられている

965 :ナイコンさん:2021/07/15(木) 22:08:32.43 .net
>>960
過去の栄光も今や…ってとこが
もっとも西はひろゆきにケンカ売って1chを作った時すでに惨敗してたが

966 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 01:19:22.11 .net
最近のひろゆきはyoutubeでフリーダム過ぎ

967 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 05:58:20.50 .net
>>945
妙だな。無印MSXに噛んだだけで2以降は出してなかったのにな、カシオ。
しかもあれこれ削り過ぎて素ではなんもできない代物。

さらにその裏ではポケコンやFPを地味に作ってたんだがな(´・ω・`)

968 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 07:01:08.49 .net
西の経歴すごいな
工学社立ち後半年で星と対立してアスキー立ち上げ
10年くらい後には塚本らが対立して独立、インプレスを立ち上げる
常にだれかと対立する人生

969 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 08:13:09.18 .net
西が〜カシオが〜で常に対立煽り続けるお前のゴミのような人生

970 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 09:00:30.03 .net
27.8

971 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 09:44:37.83 .net
ビルとの対立というメインディッシュを何故外す?

972 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 10:01:42.87 .net
MSXマガジンがPV-7のこと悪く書いて
カシオに広告差し止められたってのは本当かね
確かにPV-16出すまでの数ヶ月広告なくなっているけど

973 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 10:24:09.60 .net
あの十字キーにカーソル移動がアサインされてないあたりには逆に思想を感じる

974 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 10:38:52.39 .net
あの内蔵パッド、前モデルのPV-2000と操作感を同じにするためだけど
正直使っていた人がいたのか微妙

975 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 11:38:53.03 .net
一社独占で生産販売でもない限り値崩れなんて仕方ない事じゃないの

976 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 14:19:50.87 .net
カシオの場合MSX撤退で捨て値で放出した可能性あり

977 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 15:14:53.92 .net
いやそもそもさあ
カシオのは最低限ラインの商品って特徴を持って作られてるんだから安いのは当然だよ?
ビデオデジタイズ機能やLDつきの高級機もあればほぼゲームだけの廉価機もあるのがMSXのコンセプトだろ
それをカシオが価格破壊したとか言い出すのはズレてるわ

978 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 15:41:30.88 .net
カシオオカシカ

979 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 17:02:22.29 .net
家電メーカーがMSXで「打倒御三家」の望みを賭けていたのに
それを電卓屋がゲームMSXを出しやがって夢を打ち崩した

980 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 18:33:51.06 .net
打倒御三家としては低性能すぎた
時期的に最初から640x400ドット表示ができてないと

981 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 18:46:02.72 .net
>>980
640×200の16色で充分じゃね?

982 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 21:02:02.72 .net
>>981
定価30万円の機種なら可能だな

983 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 21:19:46.70 .net
MSX2が9918+7220で重ね合わせ+TV出力
パレットは拡張できるけど16色止まり
こういうでいいの?

984 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 21:55:34.69 .net
>>982
30万もしないでいけるだろ?当時FM-7とかがいくらだったか知らんの?

985 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 22:05:48.54 .net
セパレート型のMSX2は一応88SRより格安で出したけど
同時に値下げした88FRが出ちゃって価格差が無くなっちゃったんだよな

986 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 22:06:39.53 .net
MSXは安かろう悪かろうでいいんだよ
打倒御三家なんておこがましい

987 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 22:23:36.26 .net
>>980
汎用品の寄せ集めで作ったようなものなのでメーカ側よ弱いので低性能
但し、価格で勝負する形になったし、NEC以外に対しては十分健闘しただろう。

>>981
であれば専用モニタ前提でX-1みたいなものになるのか?
9918じゃなくなる⇒スプライト無し

>>984
1983年にアナログRGBで512色中16色出せる専用モニタ合わせるとなんぼするかな?
割と高級機になるのにFDD無しでテープとROMカートリッジ?
高いと売れなくて量産効果が

Z80-4MHz 64kB VRAM64kB(最低) FDD*2とモニタセットで定価30万は1983年だと価格破壊?

988 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 22:38:31.90 .net
>MSXは安かろう悪かろう
そんな悪くもなかった。
ハード工作にドキドキしたのはMSXのみだったなあ。
素人だからこそ、面白い電子工作をするべきだと思う。

989 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 22:42:36.52 .net
疑問形連発した文体、この上なく気持ち悪い

990 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 22:44:41.80 .net
>>989
うるせーバーカ
お前の方がよっぽどキモいわ

991 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 22:51:42.72 .net
アスキーから出ていた3人同時プレイができる
ダンジョンマスターって面白いの?

992 :ナイコンさん:2021/07/16(金) 22:53:23.80 .net
次スレ

MSXスレッド Part 55
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1626443588/

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200