2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔のPDA総合3【200LX/Newton/Palm/WinCE/Zaurus…】

1 :ナイコンさん:2021/08/22(日) 20:06:43.24 .net
◆過去スレ
01 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1471158493/
02 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1560009037/

707 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 12:50:11.90 .net
Newtonは、日付が2010年までしか対応してないっていう
今でもポチポチいじろうとするには大きな欠点があってな
パッチもあったんだけど、俺の持ってる乾電池の機種には確か対応しておらんのじゃ

708 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 18:43:18.77 .net
NewtonはMP110/MP120/MP130の筐体は加水分解しないんだけど、バックアップ電池まで無くなると本体の日本語パッチが飛んじゃって、シリアルポート搭載MacかPCから転送しないといけないのが不便で
OMP・MP100・MP2000・MP2100は筐体ベタベタなんだが、eMate 300もそうだけどPCカード上で日本語環境が保てるのは良い
まぁそもそも2010年問題で残念な事に

709 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 18:57:52.13 .net
それはハードルが高いな

710 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 19:52:57.17 .net
いやいや、俺らは永遠に1995年を生きる存在だから2000年問題なんて無いんですよ。

711 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 20:25:46.49 .net
鳥取では二十世紀梨の名前をを二十一世紀梨に変えるかどうかでめちゃくちゃ揉めたんだよな

712 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 21:17:03.03 .net
eMateは押入れにある
買ったけど結局触らなかったんだよね・・・

713 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 23:40:34.42 .net
>>710
俺はH/PC2000世代なんで・・・・

714 :ナイコンさん:2021/12/11(土) 08:13:03.00 .net
その辺はゆるい感じでたのむ。
200LXを末期に買ったりLnuxザウルス使ってたのがautoになるんで。

・・・でもandroidはダメだ。現役すぎる。

715 :ナイコンさん:2021/12/11(土) 08:29:42.61 .net
そもそもAndroidがダメだろ?あんな個人情報吸い上げ専用OS

716 :ナイコンさん:2021/12/11(土) 08:43:41.51 .net
>>715
おいおい、iPhoneが完全に終わったのがそんなに悔しいのかい?
でもそれ、Androidのせいではないぞ?
iOSがゴミOSだから淘汰されただけ
逆恨みは見苦しい

717 :ナイコンさん:2021/12/11(土) 09:02:23.92 .net
電話機能の有無で判断するとWinモバが引っかかるしなあ

718 :ナイコンさん:2021/12/11(土) 09:14:17.03 .net
>>716
どこの世界から来たの?

719 :ナイコンさん:2021/12/11(土) 09:16:02.12 .net
>>717
排除する必要がないものを屁理屈つけて排除しようとしているからそうやって悩むことになる

720 :ナイコンさん:2021/12/11(土) 10:44:06.69 .net
iOSの折り畳み携帯やクラムシェルは製品化されんわな。

Androidのは定期で発売されるのに

721 :ナイコンさん:2021/12/11(土) 12:15:49.45 .net
>>716
iPhone関係なくね?Android OSって入力された文字列情報はクレジットカードの番号すら全部googleが吸い上げて収集しますよ?って言っててそれを了承しなきゃ使えないクソOSだって話してんのに、iPhoneが売れてようが売れてまいが全く関係ないよね?

頭大丈夫か?

722 :ナイコンさん:2021/12/11(土) 12:19:31.28 .net
>>716
あのさ。単一機種でiPhoneよりシェア取ってるスマホってあるの?少なくともおまえが住んでるこの国ではそんなの存在してないよ。どこで完全終了してんの?ソノタランドか?ゲハに帰れよ、クソゴキ

723 :ナイコンさん:2021/12/11(土) 22:12:12.78 .net
またけんか腰の人が来てるね
ここは昔のPDAのスレだから最近のスマートフォンの話はスレ違いなんよ

724 :ナイコンさん:2021/12/12(日) 08:23:57.33 .net
>>723

ちゃんと >>716 にアンカーつけて言ってやれよ

そいつが火種だよ。独り言なら黙ってて

725 :ナイコンさん:2021/12/12(日) 19:40:30.84 .net
>>711
ワロタwww

726 :ナイコンさん:2021/12/12(日) 22:34:43.11 .net
むかし、仕事で父島と母島にPalmPilot持ってた。はたして、何台のPalmが上陸したのだろう。

727 :ナイコンさん:2021/12/12(日) 23:59:52.71 .net
そんな未開の地みたいに

728 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 00:20:51.78 .net
palm使ってたから言うのなんだけど今のiPhoneも同期とかやる事は変わんないんだよなー。

729 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 07:36:53.74 .net
>>722
何をそんなに悔しがってるのか知らんけどiOSが終わったのは周知の事実だ
Appleお得意のシェア10-15%あたりなニッチポジションにすっかり逆戻り
いくらゴミが喚いてもこの事実は変わらない

730 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 10:28:41.94 .net
>>722
>>729
いい加減キッズども消えろ

731 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 12:13:38.09 .net
>>728
同期の手間と負担が当時と段違いだからってのはあるか
普段はクラウドで済むとか自宅のWiFiで済むとか
設定で一度はUSBで繋ぐ必要が有っても、USBならRS-232Cよりもずっと手軽

PDAよりも前の電子手帳とかポケコンとかに遡って、最初から手軽なシリアル端子、電源代わりに日々繋げてついでに通信、てなのが有れば良かったのか
RS-232Cにハブ的に繋げてACアダプタ替わりとして端末への電源供給メイン扱いとしてたようなのが
今のグラフ電卓的なテンキー主でポケベル入力なスケジュール管理できる電卓レベルで電子手帳よりも手軽な方向で済ませて十分に良かったのかもしれん
パソコンではなく、ワープロ専用機やファミコンに繋げてディスクシステムにバックアップできる程度の管理で

732 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 21:02:08.78 .net
ちょっと難解でよくわからなかった

733 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 22:42:36.21 .net
独り言なのか説明なのか説教なのか

734 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 23:04:24.41 .net
世迷い言

735 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 23:46:04.13 .net
ポエムじゃないの?

736 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 00:19:50.90 .net
何だこれ。どっかの翻訳から引っ張って来たのかい?

737 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 21:13:59.03 .net
PDAの下についてる通信ポートってたくさんピンがあったけど何にあんなに使ってたんだろうか
レガシーなシリアルポートまんま+電源系だったりするのかな

738 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 03:16:22.75 .net
>>702
> 代わりにもっと話題になってるやつが思いつかないから

も…モルフィー…

739 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 12:21:37.06 .net
多分、信号とGNDがセットだからかなぁ?

740 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 12:43:49.70 .net
>>737
パラレルだったのでは?

741 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 13:15:56.29 .net
>>737
乾電池Palmの端子は左からドレミファ…
ピロリ〜♪

742 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 14:36:31.01 .net
>>740
でもPCにつなぐときの接続先ってRS-232CかUSBじゃない?

743 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 16:16:41.77 .net
電源 シリアルTX RX RTS CTS オーディオoutR outL inR inL 外部ボタン 接続検出
GND
こんだけで12PIN

744 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 18:49:00.71 .net
昔はパラレルだったからな

745 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 20:31:09.82 .net
母艦側はDsub 9pinじゃなかったっけか?

746 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 03:40:27.50 .net
だったねえ
USBへの切り替わり時期はどういう扱いだったっけ

ケーブルかクレイドルで変換かましてたんだろうか
それともいきなり本体側端子自体がUSBベースになったんかな

747 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 11:01:52.94 .net
まずはどのPDAもPC接続側がUSBに変わった
PDA本体にUSBがくるのはw-zero3を始めとしたプレスマホ勢あたりからじゃなかったか

748 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 12:30:09.29 .net
シグマリオンとかのH/PCもUSBじゃなかった?

749 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 12:43:21.88 .net
>>742
RS-232Cはパラレル

750 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 15:26:02.76 .net
シリアルやろ

751 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 18:34:39.50 .net
シリアルだな

752 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 18:34:53.91 .net
今でもWorkpadはUSBシリアル変換ケーブル
で繋いで同期出来るよ

使わないけど

753 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 19:06:53.31 .net
>>748
シグ2はシリアル端子だったはず

754 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 19:14:49.74 .net
>>753
そうだったのか
シグ3はバリバリ使ってたけど2は3の後にガンメタを一時使ってすぐ売ったからうろ覚えだったわ

755 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 21:00:11.35 .net
ちょっと前ならシリアルをUSBに変換するケーブル無かったっけ?
Ciscoのルーターでも使った記憶あんだけど流用できないのかなぁ?

756 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 22:00:05.58 .net
USBキーボードをPS/2に変換するアダプターは
実際はキーボード側が両方の信号に対応していて、アダプターがついている時だけPS/2信号に切り替える仕組みらしいね
(だからPS/2を想定していないキーボードに付けても機能しないとか)

過渡期のPDAにもそういう感じの仕組みはありそうだ

757 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 23:16:33.48 .net
USBとてユニバーサルシリアルバスだからな

758 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 00:30:05.67 .net
>>753-754
シグ1とシグ2は違いがほぼ分からんがシグ3はずいぶん変わったもんだね

759 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 01:49:23.63 .net
ゼロハリバートンのデザインとは思えない脆弱さ>シグ1、2

760 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 09:30:42.44 .net
>>759
ゼロハリデザインの天板だけは頑丈だったでしょ?あのデザインは最高だったね。ゼロハリ3はデザインがつまらないから買わんかった

761 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 12:48:03.43 .net
ゼロハリ3って?

762 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 13:58:21.44 .net
シグマリオン1は何台かもってたけど、ヒンジが弱点でしたね。
あれはシグマリオン2で改善してましたか?

763 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 14:25:03.28 .net
>>762
シグ2もヒンジ弱いままだよ。
改善どころかシグ2は弱点が増えて、両面テープが弱すぎてキーボードが剥がれて浮き上がってくる。

764 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 15:53:14.17 .net
>>761
間違った、シグマリ3でした。ごめんね

765 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 17:31:14.11 .net
いいってことよ

766 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 19:08:42.92 .net
シグ2とシグ3だと完成度が結構違うよね
シグ3は異様にクオリティ高いのに安かったからH/PC市場を壊滅させてしまった

767 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 20:13:35.60 .net
いや、シグ3発売した時点で既にMicrosoftはH/PCを見限って市場は過疎ってたはず。
むしろ他社のH/PCを駆逐したのはシグ2。兄弟機のモバギすら居場所がなくなったからなぁ・・・

768 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 04:12:40.85 .net
たし蟹
あの時代はHandheld PC 2000の後継パッケージがなくて、
シグ3にはなんか自前カスタムのWindows CEみたいなよくわからんのが載ってた

そのせいかデフォルト壁紙が透過もされてない白背景のWindowsロゴ画像を真ん中に張っただけで雑w
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0422/docomo08.jpg

769 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 05:28:20.86 .net
フラッシュメモリの大容量化と液晶の高画素化、USBの普及があと10年早かったらPDAはどうなってただろうな

770 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 08:22:16.06 .net
未だにGPDのガジェットが売れる時代なんだからシグ3の筐体でモバイルガジェットをどこぞが出せばいいのにと思う事がある。

771 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 08:34:58.34 .net
シグ3はCE.net4.1だったかな
CPUがARMだったからその後のWindows Mobileアプリもゴニョゴニョすれば使えるものもあって重宝してた

772 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 08:36:20.98 .net
何も変わってないだろうな
当時のPDAは完全にガジェオタ用で一般向けにしようという意思すら感じられなかった
あれをどうにかしない限りガジェオタ用のおもちゃのまま

773 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 16:31:59.11 .net
背広組御用達みたいなザウルスも
いつの間にやらアイゲッティとかだったもんなあの当時

774 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 19:04:55.71 .net
カシオペアにもl'agendaという、
Pocket PCではないオリジナルバージョンが入ってるタイプがあった

https://ascii.jp/elem/000/000/326/326064/
曰く
>これは、Pocket PCのライセンス料によるコストアップを避けるためと、
>より初心者向けのユーザーインターフェースを実装するためだという。
>このため、標準的なWin32APIには対応するが、Pocket PC独自のAPIを使用するソフトウェアは、動作しない。

775 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 20:46:43.76 .net
実際OS代はいくらぐらい増えるんだろう
というか素のCEはいくらなんだ

776 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 21:51:35.47 .net
Embeddedって呼ばれてる奴だな>カシオのラジェンダのCE
シャープの電子辞書は確かこれの6.0がOSで入ってるんじゃなかったっけか

777 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 23:36:45.56 .net
ポケットポストペットに入ってるのもその仲間かな

778 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 00:56:33.52 .net
Pocket PCの初代にあたるPalm-size PCは素の状態では誰が何に使うんだよみたいな仕様だった。
Handheld PCからいろいろ取り去っただけのものって感じ

779 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 10:23:53.25 .net
palmにpcとしての機能を求めてはいけない。

780 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 10:31:17.01 .net
PDAのpalmのことじゃないのでは

781 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 15:13:46.16 .net
最初はまさにPalm PCという名前だったんだよね
そこにPalm側から「紛らわしいからやめろや」ってクレーム(妥当)が入って
最終的にPalm-size PCという名前で世に出た

782 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 18:19:39.71 .net
CE系は日本語手書きが使いやすかったよな
予想外に漢字の認識度が高かった
palmも買ってみたけど、graffitiに馴染めなかった

783 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 18:21:16.68 .net
「専用の書き方覚えなくてもこれで十分じゃね?」みたいなのはあった

784 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 21:25:00.18 .net
PocketCosmo使ってた人いるんだろうか?

785 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 21:31:12.62 .net
まず実物を見たことがない

786 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 11:08:18.92 .net
どっかの店先で触った事はある
気にはなったが結構いいお値段で買わずじまい

787 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 14:44:49.13 .net
写真で見ると高級感とチープ感が同居している不思議なデザインだ

788 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 15:10:08.47 .net
あのデザインのどこに高級感がいるのか・・・まったく分からん

789 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 18:16:40.06 .net
金属外装に見えたけど違う?
それと透明プラを混ぜるのは新しいなと思った

790 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 00:32:27.50 .net
PIECEはPDAに入りますか?

791 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 13:42:52.90 .net
>>789
どう見てもクソ安っぽいプラスチックにしか見えないが

792 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 15:07:13.35 .net
そうなのか

793 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 19:58:49.28 .net
>>790
P/ECEは・・・PIMのフリーソフトが有ったような、無かったような。
有ればPDA認定しても良いかな?

794 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 15:08:17.98 .net
あったと思う

795 :ナイコンさん:2022/01/01(土) 01:00:02.33 .net
明けましておめでとう

796 : :2022/01/01(土) 09:20:14.71 .net
ことよろ

797 :ナイコンさん:2022/01/01(土) 21:05:21.68 .net
↑バックアップ用ボタン電池ぐらいは買えるかな?w

あけおめことよろ

798 :ナイコンさん:2022/01/02(日) 14:03:45.52 .net
あけておめこぉ〜

799 : :2022/01/04(火) 00:53:09.68 .net
この休みにpalmのバッテリー変えたんだが、カバーのヒンジが劣化して壊れた(泣)

800 :ナイコンさん:2022/01/04(火) 17:19:46.84 .net
かなしい

補修せい

801 :ナイコンさん:2022/01/05(水) 14:40:43.83 .net
今年はコロナが沈静化してるので実家帰ってで親戚と会ったが、
ガラケー(ガラホ)使いは俺氏と親父しか居なかった。

Android10以降,またはiPhone一色ってある意味いい時代なんだろうけどちょっと寂しいな。

802 :ナイコンさん:2022/01/05(水) 23:40:22.01 .net
このスレの人はその時代その時代のガジェット好きかと思ってたわ

803 :ナイコンさん:2022/01/06(木) 03:19:25.04 .net
今の時代のガジェットって結局はiPhoneかiPhoneの劣化版か
昔のガジェットってCPUやGPUの性能とかあまり重視してなくてそれで何ができるかってのが大事だった
今は出来ることはほとんど変わらないでそれがいかに速くなるか、みたいな感じになってしまった
あとは、機密関係が厳しくなってネット接続できる自分の機材を職場に持ち込めなくなったのが大きい
これは全員に当てはまらないだろうけどスマホが電話必要としうことでギリOK、タブレットはNG

804 :ナイコンさん:2022/01/06(木) 03:24:47.03 .net
何を言っているのかすらもはやよく分からん
認知症?

805 :ナイコンさん:2022/01/06(木) 08:03:37.38 .net
機密で持ち込み云々はむしろカメラの有無やろ

806 :ナイコンさん:2022/01/06(木) 08:21:11.58 .net
BlackBerry終了でまた一つの時代が終わったな

807 :ナイコンさん:2022/01/06(木) 14:29:59.70 .net
カメラ付きTelios

総レス数 1001
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200