2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔のPDA総合3【200LX/Newton/Palm/WinCE/Zaurus…】

1 :ナイコンさん:2021/08/22(日) 20:06:43.24 .net
◆過去スレ
01 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1471158493/
02 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1560009037/

809 :ナイコンさん:2022/01/06(木) 16:41:47.04 .net
ゴニョゴニョできる余地を少しは残して欲しいと切に願う今日この頃。

810 :ナイコンさん:2022/01/06(木) 16:55:57.26 .net
>>808
何が言いたいのか全然分からん
書いたご本人はわかっているのだろうけどな

811 :ナイコンさん:2022/01/07(金) 07:59:18.02 .net
Kindleに使ってる液晶の反応良くして残像なくしたのが出たらPDAに良いと思う

812 :ナイコンさん:2022/01/07(金) 08:41:58.45 .net
Kindleの液晶?
FireHDのことかな?

813 :ナイコンさん:2022/01/07(金) 10:35:50.93 .net
ペーパーホワイトとかオアシスとかあの辺の端末のはなしでしょ
電子ペーパーなので反応が遅いのと前の画面が薄く残る

814 :ナイコンさん:2022/01/07(金) 10:43:04.67 .net
カラー化はよ

815 :ナイコンさん:2022/01/07(金) 16:44:04.43 .net
>>810
多分わかんないのおまえひとりだよ

816 :ナイコンさん:2022/01/07(金) 17:54:16.01 .net
>>808
まあ、要は昔のPDAでやりたかった事できることが全て今のスマホが
できるようになって新たなブレイクスルー技術も無く現状だと比較
対象は速い遅い位しかなくなったわみたいな事がいいたいんでねえの?
機密関係はネットの普及でUSBメモリなんかで会社のデーターとかかっぱらう
やつとか会社の回線使ってインターネット繋ぐやつとか出始めて個人所有の
PDA持ち込み禁止になっちゃったとかそんな感じか?

817 :ナイコンさん:2022/01/07(金) 18:24:27.30 .net
>>816
ふうん、で?

としか返しようがないな

818 :ナイコンさん:2022/01/07(金) 19:21:28.53 .net
【前段のまとめ】
昔は機能重視たった
今は性能重視になった

【後段のまとめ】
今は機密保持観点から職場への端末の持ち込みが制限されることがある

全体的に何が言いたいのか分からんけど、
特に後段の「あとは…持ち込めなくなったことが大きい」辺りが分からんね
そもそも論点やら主題を提示してないから、
どういう観点で「(影響が)大きい」のか、
「あとは」がどんな基準で何に付加してるのかが不明確

羅列されてる命題一つ一つはわかるけどその繋がりや全体の趣旨が見えてこない

819 :ナイコンさん:2022/01/07(金) 19:46:18.52 .net
>>818
そう、そうなのよね
>>803にはごちゃごちゃ書いてあるけど「で、何が言いたいの?」これがまったく分からん
だから「何を言いたいのか全く分からん」という答えになる
でも>>803はそれがどうしても理解できないらしい
たぶん日本人ではないのだろう

820 :ナイコンさん:2022/01/07(金) 20:19:08.94 .net
新型リブレットが Microsoft Surface Duo 2 として復活!

821 :ナイコンさん:2022/01/07(金) 21:00:10.97 .net
リブレットって後になればなるほどコレジャナイになっていってたな

822 :ナイコンさん:2022/01/07(金) 22:38:40.69 .net
何言ってるのかわかんないことなんか5ちゃんには当たり前のように毎日書かれてるんだし
たまにはええんちゃうの

823 :ナイコンさん:2022/01/07(金) 22:47:34.20 .net
>>812
電子書籍端末の方でしょ

824 :ナイコンさん:2022/01/07(金) 22:48:46.21 .net
>>823
ごめん、更新前に書込んじゃった

825 :ナイコンさん:2022/01/08(土) 03:58:18.52 .net
ザウルスやPalmやモバイルギアやシグマリオンで楽しんでたような人が今楽しめるガジェットって何がある?

826 :ナイコンさん:2022/01/08(土) 04:13:38.79 .net
その世代なら40代半ば以上だろうけど、それに合うものはちょっと見つからない。

827 :ナイコンさん:2022/01/08(土) 08:28:40.69 .net
いやー、歳取ると端末のカスタマイズするのが面倒くさくなって、昔のように楽しめないような気がするなぁ。(byアラフィフ)

828 :ナイコンさん:2022/01/08(土) 13:03:17.28 .net
>>803
この阿呆、まだ息してんのかな?

829 :ナイコンさん:2022/01/08(土) 17:11:36.34 .net
すげえ粘着

830 :ナイコンさん:2022/01/08(土) 20:09:54.02 .net
この粘着質、病気じゃねーのかw

831 :ナイコンさん:2022/01/08(土) 21:27:05.54 .net
まだ息しているらしいな・・
しかもめっちゃ悔しそうww

832 :ナイコンさん:2022/01/08(土) 23:05:27.64 .net
面白いPDAはもう出て来ないだろうし、やっぱ自分で作るしか無いのか?

833 :ナイコンさん:2022/01/08(土) 23:19:28.63 .net
そして、とよぞうへ・・・

834 :ナイコンさん:2022/01/08(土) 23:22:47.18 .net
モルフィワンの悲劇・・・いや喜劇か

835 :ナイコンさん:2022/01/08(土) 23:23:41.40 .net
UMPCかスマホ+アプリで済むからな

836 :ナイコンさん:2022/01/09(日) 02:23:01.72 .net
当時あれだけ200LX後継を欲しがっていた人たちは結局どこへ行ったの

837 :ナイコンさん:2022/01/09(日) 03:35:26.12 .net
>>836
かんたんスマホw

838 :ナイコンさん:2022/01/09(日) 03:37:54.48 .net
ポメラに移行したように感じてるが気のせいかな

839 :ナイコンさん:2022/01/09(日) 04:00:30.24 .net
PLANET computerのやつで
良いだろ

840 :ナイコンさん:2022/01/09(日) 07:28:32.84 .net
>>836Core i7のUMPCでExcelのソルバー走らせてる
はっきり言って不便

841 :ナイコンさん:2022/01/09(日) 10:53:38.05 .net
>>836
もう小さい画面で文字見えないって事でPDAから撤退、iPhone出るたびに買い替えてマウント取ってる空気読めない爺になってるんじゃん

842 :ナイコンさん:2022/01/09(日) 10:56:11.26 .net
>>836
良い物が無くていまだに途方にくれてる

843 :ナイコンさん:2022/01/09(日) 11:27:55.44 .net
>>841
痛すぎてワロタww

844 :ナイコンさん:2022/01/09(日) 11:47:39.80 .net
>>825
普通のWindowsでよければUMPCが色々出てるし、
Androidならgemini PDA作ったところがいくつかフルキー端末出してる
まあどれもコロナでブーム終わった感があるが

845 :ナイコンさん:2022/01/09(日) 11:51:52.81 .net
>>838
ほんこれ。

ただし200Lxよりも短寿命。
DM10買ったがマット仕上げがベタベタで捨てた。

846 :ナイコンさん:2022/01/09(日) 18:32:44.13 .net
アルコールか何かで剥いだらその下には何があるの

847 :ナイコンさん:2022/01/09(日) 19:09:00.38 .net
「無」が…

848 :ナイコンさん:2022/01/09(日) 19:20:00.80 .net
確かにコロナでモバイルって下火になったな
むしろ拠点間を持ち運びできるパワーが大事になってラップトップの方が重要なくらいだ

849 :ナイコンさん:2022/01/09(日) 22:55:36.18 .net
>>846
ツルツルしたプラスチックだよ

850 :ナイコンさん:2022/01/09(日) 23:01:06.77 .net
プラがあるならそれでよくね?

マウスの滑り止めゴムとかは劣化して全部剥がしてみたら
「突然の空洞」があったりして後処理に困ったりするけど

851 :ナイコンさん:2022/01/10(月) 01:46:07.94 .net
jornadaのサイズでandroidのフルキー端末欲しいな、画面は1920*540で

852 :ナイコンさん:2022/01/10(月) 03:52:08.18 .net
それやったらSONYのTYPE-Pがもう一度復活すればいいと思う。

853 :ナイコンさん:2022/01/10(月) 04:05:15.56 .net
jornadaとじゃVAIO type Pは倍くらいあるからなぁ・・・

854 :ナイコンさん:2022/01/10(月) 05:02:44.47 .net
AndroidじゃなくてWindows11搭載でPocketPCサイズの端末が欲しい
できたらArmじゃなくてx64で

855 :ナイコンさん:2022/01/10(月) 06:22:09.51 .net
Windows11入れられるか知らんけどGPD Pocket2辺りでええやろ
Pocket3は8インチになって大型化したけど2までは7インチだし

856 :ナイコンさん:2022/01/10(月) 08:17:36.37 .net
>>823
E-inkは液晶ではない

857 :ナイコンさん:2022/01/10(月) 12:08:14.14 .net
>>856
そんなことはわかっている。
話の流れから判断している。

858 :ナイコンさん:2022/01/10(月) 12:49:51.74 .net
ザウルスの手書き認識って改めて凄いなって思う
漢字とか書き順も考慮して判別してるんだよね
漢字何文字あるんだよ...
開発は社員総出で確認作業してそうだ
外注とかしてたのかもしれんが

859 :ナイコンさん:2022/01/10(月) 13:59:24.53 .net
HTC UniversalとかのWM6って、今時使える用途ってありますか??
昔憧れてたものの手が出なかったのですが、オクで程度が良さそうなのがありましたので。

860 :ナイコンさん:2022/01/10(月) 14:28:43.32 .net
>>854
いくらでも売ってるだろ
最新だとメインで使えるスペックが

861 :ナイコンさん:2022/01/10(月) 14:37:16.68 .net
そんなんあるの?
PocketPCサイズ=並スマホサイズぐらいだよね

862 :ナイコンさん:2022/01/10(月) 16:49:29.15 .net
>>853
でも小さいと文字見えないでしょう?(笑)

863 :ナイコンさん:2022/01/10(月) 18:40:07.57 .net
>>862
所有する悦びw

864 :ナイコンさん:2022/01/10(月) 20:54:48.49 .net
お前らは認めないけどスマホってPDAの理想形だよね

865 :ナイコンさん:2022/01/10(月) 21:09:22.96 .net
>>864
スマホってPDAだろ

866 :ナイコンさん:2022/01/10(月) 21:20:01.08 .net
そう言ったらめっちゃ切れてる爺さんが少し前におったで

867 :ナイコンさん:2022/01/10(月) 22:17:42.09 .net
また同じネタで煽りが始まるの?

ここは「昔のPDA総合」スレなんでほどほどにしてね。

868 :ナイコンさん:2022/01/10(月) 23:50:52.15 .net
NOKIA6630をPDAとして使っていた俺様が通りすぎますよ。

869 :ナイコンさん:2022/01/11(火) 01:48:13.85 .net
EPSONロカティオはPDA

870 :ナイコンさん:2022/01/11(火) 04:27:27.07 .net
W-ZERO3をスマホと考えるかどうかじゃないかな

871 :ナイコンさん:2022/01/11(火) 09:01:29.49 .net
スマホがPDAじゃなかったらなんだというのかw

872 :ナイコンさん:2022/01/11(火) 09:05:57.62 .net
iPhoneですら発売は14年前の昔なんですけどね

873 :ナイコンさん:2022/01/11(火) 09:56:14.23 .net
>>859
キーボードの打ちやすさによるけどテキスト打ちかな?
ATOK for WMとか持ってればだけど
あとは物理キー付いてるからエミュとかもタッチパネルスマホよりはやりやすいかと
いずれにせよ電池がどこまで持つか怪しいから外で使うならモバイルバッテリ必須となって実用性皆無のコレクターアイテムかと

874 :ナイコンさん:2022/01/11(火) 12:42:03.21 .net
>>873
ありがとう。
用途はメモメインですね。ポメラと思って狙ってみます。
とにかく今でも見た目がカッコ良すぎですね!
これでiOSかAndroidが乗った端末が出たらいいのにと思います。

875 :ナイコンさん:2022/01/11(火) 12:50:54.32 .net
俺も昔欲しかったけどシグ3が現役だったしスマホはX02HTとか前面QWERTY端末が複数あったから見送った気がする
安かったら試しに使ってみたかった端末ではある

876 :ナイコンさん:2022/01/11(火) 13:08:11.44 .net
おれはTreo750とUniを合わせて持っているぞ。
もっともTreoは塗装がベタベタになり、手で持てないが。
Uniは本体もMUGENのデカバもまだ大丈夫だった。

877 :ナイコンさん:2022/01/11(火) 14:10:38.06 .net
Treoは90を持ってたなー。
あれはPDAってカテゴリーで良いと思う。

878 :ナイコンさん:2022/01/11(火) 14:44:43.58 .net
俺は定番の650とcentroだっけ小ぶりのやつ持ってたな〜

879 :ナイコンさん:2022/01/11(火) 19:40:44.85 .net
X02HT、Treo750v、Samsung B7330、SC-01B、BlackBerry(型番忘れた)、Nokia E71

前面QWERTY端末だけでも沢山持ってたなぁ
まだ押し入れ探せば出てくるだろうけど電源付くのが何台あるか

880 :ナイコンさん:2022/01/11(火) 19:48:00.58 .net
欲しかったというと謎パーはひとつ欲しかった

881 :ナイコンさん:2022/01/11(火) 19:51:12.19 .net
昔の端末は充電するケーブルがどこ行ったかわからなくて困る

882 :ナイコンさん:2022/01/11(火) 23:15:58.46 .net
WORKPAD+ランドウェアのGOTYPE繋げてたまにつかっちょる。

883 :ナイコンさん:2022/01/11(火) 23:19:55.72 .net
昔のPDAって思い出補正以外にいいところないのが正直なところ...

884 :ナイコンさん:2022/01/12(水) 02:04:22.39 .net
俺はモノクロ液晶好き

885 :ナイコンさん:2022/01/12(水) 03:56:56.87 .net
>>883
フィルムカメラみたいなもんだよな
今はもうみんなスマホで写真撮ってる

886 :ナイコンさん:2022/01/12(水) 04:05:03.17 .net
>>884
PEG-T400とか好きだった

887 :ナイコンさん:2022/01/12(水) 05:11:10.71 .net
>>886
いいわねえ

888 :ナイコンさん:2022/01/12(水) 07:12:29.75 .net
モバギとかシグマリオンとかは普通に文字打ちには使いやすかった
hp200lxもキーボード端末としてのUIの完成度は異常に高い
スマホ登場後にPDA集め出したから思い出補正は無いはず

889 :ナイコンさん:2022/01/12(水) 08:23:10.58 .net
ドスモバも側がベタベタにならなきゃ今でも使えるいいテキスト入力端末なんだがなぁ。

890 :ナイコンさん:2022/01/12(水) 11:27:39.97 .net
ドスモバはforDOCOMOはベタベタしなかった気がする
ポメラは型番が5と25はベタベタしなかったと思う

891 :ナイコンさん:2022/01/12(水) 19:55:13.72 .net
べたべたは剥がしゃいいんじゃね?

892 :ナイコンさん:2022/01/12(水) 20:48:53.78 .net
ふと思ったけど、初期化して捨てるのは面倒って時、一番ラクなぶっ壊し方は何だろう?

893 :ナイコンさん:2022/01/12(水) 20:59:08.91 .net
それ、他人に尋ねないと分からんか?

894 :ナイコンさん:2022/01/12(水) 22:08:01.08 .net
べたべたってラバーコーティング?

895 :ナイコンさん:2022/01/13(木) 00:25:04.27 .net
>>892
万力で締めて破砕

896 :ナイコンさん:2022/01/13(木) 00:26:04.64 .net
docomoのやつって、あの白い筐体か。そっちにしときゃ良かったなぁ。

897 :ナイコンさん:2022/01/13(木) 01:59:18.40 .net
昔のPDAってバックアップ電池抜いたら初期化されんじゃないのって思ってしまった
そうじゃないのもありそうだけど

898 :ナイコンさん:2022/01/13(木) 05:04:40.22 .net
大学生の頃はポケコン使ってた
画像検索したら色んな種類があるんだな
シャープ製だったと思う
この時はまだガジェットに興味なかったな

899 :ナイコンさん:2022/01/13(木) 07:03:31.04 .net
>>896
白ってか銀色のやつのことならWindowsCEのドコモバ2では?
DOSのドコモバは緑色っぽかったような

900 :ナイコンさん:2022/01/13(木) 15:39:52.03 .net
東芝リブレットに十進BASICを入れてサンプルプログラムを走らせると昔の8ビットPCが弁当箱サイズで出現したような感じになった。
これならMSXplayerもリブレットに移せるからポケットサイズMSXができ上げる。
しかし古いHDDがパッコンパッコンと音をたてていつ壊れるか分からない不安がある。
PDAにBASICが入っていたらもっと売れただろうにな。

901 :ナイコンさん:2022/01/13(木) 18:57:17.96 .net
俺もリブ持ってるけどHDDやめてCFに換装して使ってるよ。割とキビキビ動いて良い感じ。

902 :ナイコンさん:2022/01/13(木) 21:44:22.79 .net
>>901 CFの代わりに余っている1インチHDDを使いたいと思っているんですがHDDのフォーマットとかパーティションとかややこしいことを忘れたのでまだ実行に移していません。
1インチHDD数枚、1GB、2GB、4GB、5GBなどがあるんですが認識するんでしょうかね。
1GBのやつはCFスロットにさして認識しています。これをFDのようにノートPC(WIN Me)とのファイル交換に使っています。
SCSI接続のCDがうまくいかず、放置していたのが1インチHDDでようやく使い物になったところです(20年遅れ)。

903 :ナイコンさん:2022/01/13(木) 23:20:04.06 .net
1インチHDDっておもちゃみたい

904 :ナイコンさん:2022/01/14(金) 00:00:29.22 .net
win95はFAT32だから2Gまでなら認識してくれた気がするなぁ。拡張で2G以上の容量があるformatが認識してくれるのかは試したことは無い。

905 :ナイコンさん:2022/01/14(金) 07:21:14.96 .net
>>904 またHDDの扱い方説明書を探してやってみます。リブのは300MBくらいだったのですがHDD丸ごとコピーは何か厄介な問題があったような記事も見たことがありますが。

 昨日MSXPLAYERをインストールするとMSXの初期画面までは出てそれから先に進まないという以前ノートPCにもあったところまでこぎつけました。

906 :ナイコンさん:2022/01/14(金) 22:54:57.95 .net
CF換装ってのがあるのか

907 :ナイコンさん:2022/01/15(土) 06:18:36.14 .net
>>906 IDE-CF 変換でググるとCFの代わりにSDカードを手もあるようだ。

908 :ナイコンさん:2022/01/15(土) 11:59:03.63 .net
SDカードだと変換で遅いのばかり

総レス数 1001
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200