2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part90

805 :ナイコンさん:2021/09/28(火) 01:25:10.79 .net
中国に“買い負け”…輸入牛肉“高値” 家計を直撃

9の都道府県で出されている緊急事態宣言の期限まであと1週間となりました。解除の兆しが見える一方で、生活への影響は長引きそうです。

新型コロナなどの影響で、“ミートショック”と呼ばれる輸入牛肉の価格高騰が起きていて、飲食店などでの値上げが相次いでいます。

高騰が始まったのは春先でした。4月には1キロあたり1000円の大台になり、その後も高値が続いています。

牛たん焼きが人気のチェーン『ねぎし』では、定番メニューの価格を、600円引き上げて、2450円に値上げしました。牛丼チェーン『松屋』では、一部地域で扱っている牛めしの価格を、28日から60円引き上げて、380円にすることを決めました。

“ミートショック”の影響は、飲食店にとどまらず、家庭の食卓にも影響が出ています。東京都内のスーパーでは、アメリカ産の牛肉が2割程度、値上がりしたということです。

特に値上がりしているのが、輸入の牛バラ肉です。コロナ前は100グラム、138円ほどでしたが、現在は198円と値上がりしています。

『コモディイイダ滝野川店』星幸太郎店長:「(Q.仕入れ値は?)去年が1キロあたり600円、今は1200円と倍ですね。(Q.(販売価格の)値上げは50円程度に?)仕入れ値が上がったからといって、価格を倍にするわけにはいかない」

食肉卸マルヨシ商事・平井良承社長:「まず生産量が少ない。なぜかというと(食肉)工場で働いている方たちがコロナ禍で休んだり、場所によっては3割しか稼働していない。入荷量の少ない分に対して、日本以外の国が買いを入れてるので、そちらに行ってしまっている。“買い負け”している」

日本が買い負けているのが、いち早く経済活動を再開させた中国です。

食肉卸マルヨシ商事・平井良承社長:「後発になってしまった日本には商品が回ってこない。高い値段を出さなければ買えない。“ミートショック”という言い方になる。我々も値上げは一番避けたいところですが、どうしてもという時は、お客さまにお願いせざるを得ない」

日本は中国に劣る後発国。
牛肉だけでなく鶏肉にも影響が出ています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c56b4c2fb6862cacc4780d2e3a2ada705d462190

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200