2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part91

1 :ナイコンさん :2021/10/06(水) 22:51:17.52 ID:vbKYmNsB0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
実質こちらが本スレ
PC-9821/9801スレッド Part87
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1614066904/
↓は荒しにより腐り果てました
PC-9821/9801スレッド Part90
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1614066904/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :ナイコンさん :2021/10/07(木) 00:07:42.65 ID:qFxv3/2G0.net
>>1
URL同じじゃねーかタヒね

3 :ナイコンさん :2021/10/07(木) 02:23:14.17 ID:ib1mtbRS0.net
腐れたワッチョイ無しPart90スレは
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1629821939/

ワッチョイ無しだと荒れるのでやっぱだめだという見本を作ってしまったな。

4 :ナイコンさん :2021/10/07(木) 09:26:18.48 ID:LyU2r9AY0.net
ワッチョイごときで荒しやめるとか、根性ないなw

5 :ナイコンさん :2021/10/07(木) 16:38:22.67 ID:0aI5KmC/a.net
所詮は少人数もしくは単独犯による自作自演ってことでしょ

6 :ナイコンさん :2021/10/07(木) 19:16:50.79 ID:JJatg5zY0.net
IDは保持期間が短すぎてなぁ。
ワッチョイだと2〜3日くらい保持してくれるんで記憶怪しい酔っ払いにはありがたい。
・・・どっちもないのは最悪。名前欄入れると妙に目立つし(´・ω・`)

7 :ナイコンさん :2021/10/07(木) 19:24:22.24 ID:JJatg5zY0.net
でも固定名前だとFB,twitterや昔のパソ通と同じだし、さじ加減が難儀なんだろうな。
実生活みたいにゆるくやるシステムってWEBでは案外難しいのかもしれん。

8 :ナイコンさん :2021/10/29(金) 22:44:05.85 ID:8S1rwTex0.net
SNEて潰れたんけ
http://www.sne-web.co.jp/
見当たらなくなってたわ

9 :ナイコンさん :2021/10/30(土) 02:19:58.37 ID:HcYARoByp.net
8月まではホームページあった様だね。

10 :ナイコンさん :2021/10/30(土) 11:03:28.92 ID:Bn5ytHMR0.net
>>8
単にサイト移転したんじゃね?
http://www.groupsne.co.jp/

11 :ナイコンさん :2021/10/30(土) 11:45:22.13 ID:8Nc9Y4Rv0.net
>>8 の SNE
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=1050001025156
>>10 の SNE
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=6140001007297

全くの別会社。

12 :ナイコンさん :2021/11/12(金) 11:15:48.45 ID:uChKnijN0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1017996206
こんなシャープな形の98があったんだな!w

13 :ナイコンさん :2021/11/12(金) 12:10:38.53 ID:bATiteH60.net
>>12
ttp://www.pc-9800.net/db_98/data/pc-9821xv13.htm

14 :ナイコンさん :2021/11/12(金) 16:16:27.99 ID:h5vqjgrv0.net
ISAバスの98は貴重品だぞ
でも、金額的にこれ欲しい人はもっと貴重だな

15 :ナイコンさん :2021/11/12(金) 16:30:13.30 ID:PjLTOUdd0.net
ISAの付いた98なんてあったのか?

16 :ナイコンさん :2021/11/12(金) 16:32:38.93 ID:AXPCSVYf0.net
ボタン電池がCR2032のPC98だなんて貴重ですね
PCIも5本あるみたいだし
まぁ俺は買わないけどな

17 :ナイコンさん :2021/11/12(金) 16:34:35.59 ID:CUr6TV/S0.net
入札している転売屋?業者?は98と思っているのか
それともISAのマザーが欲しいのかどっちだろうか

18 :ナイコンさん :2021/11/12(金) 17:18:35.76 ID:RIOD5Kgz0.net
こっち先消費しろよ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1485096788/

19 :ナイコンさん :2021/11/12(金) 19:06:56.15 ID:zFMEwn4A0.net
                          _、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
・・・っつか87から91って何??

20 :ナイコンさん :2021/11/12(金) 23:04:58.57 ID:nFbqLZlr0.net
Power window968 オクで150kか

21 :ナイコンさん :2021/11/12(金) 23:10:07.64 ID:LH5NJpBga.net
Ap2でPowerWindow964LB(4M増設済み)使ってたけど、本体と一緒に捨てたよ

22 :ナイコンさん :2021/11/13(土) 00:06:59.85 ID:W4Odakv/0.net
当時964LB終売でやむなく968積んだうちのAp2
箱探せれば多分完品で出品出来るけどまあ見つからないだろうなあ

23 :ナイコンさん :2021/11/13(土) 00:57:22.09 ID:71rbRvUU0.net
PC-9821/9801スレッド Part80
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1485096788/

24 :ナイコンさん :2021/11/13(土) 01:04:50.34 ID:1PYmNe/J0.net
転売ヤー?
海外のyoutuberが使うのかなw

25 :ナイコンさん :2021/11/13(土) 01:05:58.72 ID:71rbRvUU0.net
こっちが本スレ

26 :ナイコンさん :2021/11/13(土) 01:11:21.06 ID:fMHV8FWZ0.net
>>12
98にしては変態すぎ。ツッコミどころが多すぎて困る(´・ω・`)

27 :ナイコンさん :2021/11/13(土) 04:20:46.28 ID:I9G/QR2+0.net
5インチFDは状態が良くないと反るよね

28 :ナイコンさん :2021/11/13(土) 06:04:05.87 ID:VlFWXbCj0.net
5インチFDはエンベロープに入れて立てて保管しろって言われたが、
エンベロープにも入れず積み重ねて数十枚放ったらかしにしてた。
そんな扱いしてても現役当時は不具合起きなかった。
プロテクトかかったゲームや松だと読めなくなったかも知れないが。

29 :ナイコンさん :2021/11/13(土) 07:43:45.75 ID:UxIOTagV0.net
PowerWindow928IILB 積んだAp2を最近引っ張り出してきたけど31Khzに対応してないのかな
24Khz非対応のモニタではWindows95起動前の画面が出ない

30 :ナイコンさん :2021/11/13(土) 07:48:48.96 ID:7I/ux7nj0.net
対応してる
[GRPH]+[2]しろ

31 :ナイコンさん :2021/11/13(土) 07:55:33.98 ID:dkLTfl1t0.net
BX4でHSB導入しようとしたら
下みたいな最小構成でもEMM386やVEM486をCONFIG.SYSに記載してるとフリーズすんだけど何が悪いんだろ
DEVICE=A:\DOS\HSB.EXE VC -Y

FILES=30
BUFFERS=10
SHELL=\COMMAND.COM /P

REM DEVICE=A:\DOS\HIMEM.SYS
REM DEVICE=A:\DOS\EMM386.EXE /UMB /T=A:\DOS\EXTDSWAP.SYS
DEVICE=A:\DOS\VEM486.EXE /U

DOS=HIGH,UMB

32 :ナイコンさん :2021/11/13(土) 08:18:52.77 ID:UxIOTagV0.net
>>30
対応情報どもです
[GRPH]+[2]はもちろんやってて本体出力にモニタを繋げれば見える
電池がへたれてるせいで31KHzの設定状態が保持できずに参照できないのかも

33 :ナイコンさん :2021/11/13(土) 09:27:33.15 ID:ApRKaqJO0.net
>>31
DEVICE=を最後に書いたら?

34 :ナイコンさん :2021/11/13(土) 09:47:01.94 ID:LD/e42fJ0.net
>>28
多分コロコロフォーマット プロテクト物が最初に死んでいくのでは

35 :ナイコンさん :2021/11/13(土) 09:50:20.67 ID:MrwvbJ5y0.net
HSBとかコロコロフォーマットとかなついw
メインで使ってたときはHSB入れてたよなぁ

36 :ナイコンさん :2021/11/13(土) 09:58:11.88 ID:7I/ux7nj0.net
>>32
通電中なら電池の有無は関係ないはず
98本体のRGBから直にモニタに繋いで映るかどうか試した?
それで映れば928のスルー回路がおかしくなってるかと

37 :32 :2021/11/13(土) 11:29:38.33 ID:UxIOTagV0.net
>>36
どもです
本体に繋げば映ります。
(1) 98本体にモニタ接続して電源ON → モニタ「サポート外の信号です」で映らない
(2) GRPH+2 押しながらリセット → メモリカウントからHDD起動メニューまで映る
(3) Windows95起動 → 高解像に切り替わるとモニタが映らなくなる
(4) モニタを928の出力に差し替えるとWin95が映る
という感じです

もしかして、98本体のビデオ出力を 928に入力させる必要があるんだっけ?
すっかり忘れてるw ググるとそんなケーブルがヤフオクに出てるな

38 :ナイコンさん :2021/11/13(土) 11:52:32.30 ID:7I/ux7nj0.net
>>37
分った。銀箱付けてないんだなw
現状は98本体の31kHzは正常に出てるから本体RGBとモニタ繋げば31kHzの
ノーマルモード画像(Windows95の起動ロゴまで)は映ってるわけで
Windows95のGUIに上がると928の高解像度画面に切り替わり、そこで98本体RGBからの
出力はなくなるため映らなくなる
(4)のように928の出力にモニタを繋ぎ直せばWindows95GUIは映ると。

98本体のRGB出力と928のRGB入力を繋ぐのに必要な銀箱か短いケーブルを繋いでやらないと
手放しで98CUIからWindows95GUIまで映すことは出来ないよ

39 :37 :2021/11/13(土) 12:08:29.73 ID:UxIOTagV0.net
>>38
ありがとうございます。そのようですね
「銀箱」というのは初めて聞いたような気がしますが、本体出力 → 928 DIN?をつなぐケーブルですね
あったはずだけど見つからないw

あともうひとつ発見! 928の出力はミニD-SUBも出てること
D-SUB変換アダプタ無しでも映りました

40 :ナイコンさん :2021/11/13(土) 12:22:00.22 ID:7I/ux7nj0.net
>>39
ウインドウアクセラレータボードを所有した経験がないのでコネクタの詳細な仕様は分らないけど
ここの下のほうの画像にある奴だよ。
https://98epjunk.shakunage.net/disp/ga_cable.html

入手困難だと思うから普通の長いRGBケーブルで代用するかあったはずのものを必死に探すしかない

41 :37 :2021/11/13(土) 12:54:26.18 ID:UxIOTagV0.net
>>40
情報どもです
98は今後継続的に使用することは無いけど動作確認と真実解明wができたので
ここらへんでまた眠りについてもらおうと思ってます。

いろいろありがとうございました。

42 :ナイコンさん :2021/11/13(土) 13:10:25.75 ID:7I/ux7nj0.net
>>41
はーい。
次も無事に起動できるとは限らないのが休眠旧八の怖いとこだけどご無事でw

43 :ナイコンさん :2021/11/13(土) 14:35:30.05 ID:W4Odakv/0.net
銀箱はNEC純正のボードじゃないとコネクターの位置が合わないしカノープスに限らずサードパーティーのアクセラレータは大体丸い入力コネクターなのでそもそも使えないよ

そして未確認だけどサードパーティーの銀箱相当パススルーケーブルはボード側のピン配置が異なるものがあるらしくどの程度共用出来るか不明
うちもオク入力品にくっついてきた余計なボードがあるけどケーブルないから動作不明

44 :ナイコンさん :2021/11/13(土) 18:21:37.58 ID:aIzlShaCd.net
>>20
RTX3080買えるなw

45 :ナイコンさん :2021/11/13(土) 21:19:41.08 ID:rWge/7Vl0.net
>>12
質問欄で指摘されていますね

46 :ナイコンさん :2021/11/14(日) 00:04:06.77 ID:tlpA50HU0.net
>>12
ISAバス搭載の98か
魔改造にも程があるなw

47 :ナイコンさん :2021/11/14(日) 07:14:42.61 ID:jV9PkzQh0.net
今日、落ちされるね。送料込みだと最低でも2500円は超えるんじゃない
K6-2狙いかSoundblaster-pci狙いなのかな
機種名が細かすぎるから出品者は確信犯でしょw
昔、群馬の人から98ノート買ったら水が出てきて中が錆びてたよ

48 :ナイコンさん :2021/11/14(日) 08:35:00.16 ID:PnvuDpPz0.net
>>45
それみたけど明らかに気付いてる感じですね。
意地でもPC-9821Xv13/R16ってことで売り抜けたいもよう

49 :ナイコンさん :2021/11/14(日) 09:40:05.41 ID:Q6qeGj5v0.net
>>48
違反通報してやれ
タイトルに「検」と入れれば何をしてもいい訳じゃない

50 :ナイコンさん :2021/11/14(日) 09:52:01.36 ID:OFRp5nh/0.net
ヤフオクのルール違反なんで他の出品物と合わせて通欲した

51 :ナイコンさん :2021/11/14(日) 10:28:39.08 ID:Q6qeGj5v0.net
>>50
通欲しなくていいから通報しろ

52 :ナイコンさん :2021/11/15(月) 00:14:01.38 ID:dSTVS7NB0.net
>>48
終了してましたね
売り抜けたのかな
ヤフオクと言えばXa/Wのフロントパネル加工で3.5インチFDDを増設してるの出ていますね
あれ、加工だけのサービスあったら良いのになって思いました
中々2ドライブにするパネル見つからないし

53 :ナイコンさん :2021/11/15(月) 19:09:09.80 ID:rrnuEee4M.net
普通に売ってるでしょXaの2ドライブパネル

54 :ナイコンさん :2021/11/15(月) 19:48:08.19 ID:dSTVS7NB0.net
>>53
Xa/WとかRaのFDD横置きのパネルって中々出てこないんですよ
見落としてるだけかも知れないです

55 :ナイコンさん :2021/11/15(月) 21:47:44.58 ID:/JjeQz8T0.net
そのパネルの主であるPC-9821RA-FD1(Ra&Xa/W増設FDD)自体レアだからなあ

56 :ナイコンさん :2021/11/16(火) 00:37:56.58 ID:Q8cU1glF0.net
>>55
1ドライブで問題無い時期になってたとは思うので増設する人も少なかったんでしょうかね

57 :ナイコンさん :2021/11/16(火) 01:05:49.77 ID:S3kNp3Qd0.net
98/Vアクセラレータを乗っけたAT機かと思ったけど違うのなw

58 :ナイコンさん :2021/11/16(火) 08:43:16.72 ID:neB6zuWaM.net
CanBeや118ボードに挿せるMIDIボードがヤフオクに出てるね
7800円即決だったけど、その値段なら中古のSC-88探すな

59 :ナイコンさん :2021/11/16(火) 08:58:44.35 ID:HOVYPpr40.net
PCV-590Sに98/V入れた完品ならPC-98って言えるかも知れないけれどもXvとは言えないよなぁ

60 :ナイコンさん :2021/11/16(火) 09:07:21.09 ID:NL2oNv/40.net
ワイルドだろ〜

61 :ナイコンさん :2021/11/16(火) 09:27:14.47 ID:MURRprMD0.net
>>58
最新チップ装備って書かれていたけどMIDIは音色が全てなので実機のヤマハXG(PC-9821C3-B02)か対応多いローランドGSじゃないと辛い

62 :ナイコンさん :2021/11/16(火) 12:57:34.44 ID:DyVPEhLK0.net
GS対応のMIDIドーターボードは数ない上に一番良いであろうローランドのが希少品過ぎてな

63 :ナイコンさん :2021/11/16(火) 15:00:28.08 ID:pmwcUTSZd.net
>>56
当時PCショップでバイトして98コーナー常駐してたが、買う人見たこと無いんだよな

64 :ナイコンさん :2021/11/16(火) 15:34:13.41 ID:6ehcR7LiM.net
>>58
>118ボードに挿せるMIDIボード

amigaのユーザーが良く使ってる1チップの音源かな
MT32互換の

65 :ナイコンさん :2021/11/16(火) 16:38:49.51 ID:MURRprMD0.net
ローランド純正ドーターって国内販売無かったと書かれたサイト見つけてびっくり
日本じゃSB互換ドーターボードの市場狭かったとか?

66 :ナイコンさん :2021/11/16(火) 16:40:38.22 ID:6ehcR7LiM.net
sam2695か、DB50XGのピンアサインが判明してるから
自作って手もあるな、ただしGM音源だけど
ttps://sdiy.info/wiki/Yamaha_DB50XG

67 :ナイコンさん :2021/11/16(火) 17:55:55.29 ID:6I4PI2O30.net
WaveBlaster互換音源、YAMAHAのポケミク音源のeVY1ボードも配線するだけでつながるぞ。
ただ、ミクの声がチャンネル固定でコマンド送って再設定しないと音楽鳴るシーンでマヌケな声でしゃべりだすので98で使うには向いてないけど。

今買えるSAM2695ボードだとDreamBlaster S2って奴か。
ヤフオクで動くかわからん古いMIDIボード買うより、海外輸入でこれ買った方が幸せになれる気がする。
ちな、SAM2695は今半導体不足で価格が1年前の2倍以上に高騰中だ。

68 :ナイコンさん :2021/11/16(火) 18:38:48.07 ID:S3kNp3Qd0.net
>>65
ミュー次郎300BOARDU/ATって日本国内では販売されなかったんだっけ?

69 :ナイコンさん :2021/11/17(水) 18:20:46.02 ID:BGJyvNGe0.net
>>52
メモリ上限が128MBまでで構わないなら
ガワはXa/Kなんだけど中身は(青札流星など)V3桁と同等の
USB端子のあるXc13なんかがXa/K型用の増設キットがそのまま使えて安上がり。

2ドライブ仕様でパネルが付いてるV10やXb10のジャンクとニコイチするのもアリかと。

70 :ナイコンさん :2021/11/17(水) 18:28:16.13 ID:BGJyvNGe0.net
青札でCPUがMMX Pentium166MHzだと群雄伝のOPやEDの横スクロールシーンの動きが超高速になるのに
K6-II400MHzのアクセラレーターに換えたら普通の速度に直るのはなんでなんだろう?w

71 :ナイコンさん :2021/11/17(水) 21:23:39.10 ID:6GmGlmrL0.net
>>70
そのプログラムがMMXには対応しているが3D-NOWには対応していないんだろ

72 :ナイコンさん :2021/11/17(水) 23:11:33.27 ID:esqWFVMU0.net
>>69
そのタイプのXcは良いですよね
青札のV16とほぼ同じでフロント周りはXa/Kですし
本体スピーカも付いてるし
今はRaを使ってるので対応パネル欲しいなと思っています
ただ、他の機種もあるので別にパネル入手できなくても良くて、あると良いなぁ程度です

73 :ナイコンさん :2021/11/17(水) 23:13:56.48 ID:amfD6OBea.net
>>71
いつの時代もアムドは不利かな
最近のもavx512はzen4までお預けだし

74 :72 :2021/11/17(水) 23:16:05.69 ID:esqWFVMU0.net
パネルが中々見つからなかったので、欲しいと思いつつも購買意欲が落ちてきている状況です

75 :ナイコンさん :2021/11/17(水) 23:20:18.62 ID:iO261DIT0.net
K6-2のMMXて遅いんけ

76 :ナイコンさん :2021/11/17(水) 23:34:29.63 ID:EtwcLN65a.net
Windows95/NT3.51はSIMDに対応していない
NT4.0もSP5から対応(SP4はIntelのドライバが必要でSP3以前は非対応)

77 :ナイコンさん :2021/11/18(木) 22:43:27.25 ID:0pq41NuC0.net
>>71
逆で、MMXペンティアムで変なキャッシュの効き方して本来かかるべきウェイトがかかってないだけやろ。

78 :ナイコンさん :2021/11/18(木) 23:28:15.68 ID:5IFIwDyY0.net
P55Cはキャッシュの使い方がP54Cとは違うからな

79 :ナイコンさん :2021/11/18(木) 23:38:56.03 ID:ACc4lCPV0.net
Pentiumの時点でグラフィック描画のウェイト関係がおかしくなる事案があったけどそれとは別なのかな?

80 :ナイコンさん :2021/11/19(金) 22:18:51.85 ID:J71X/W8v0.net
スタバで98ノート使ってたらドヤれるかな?

81 :ナイコンさん :2021/11/19(金) 22:36:44.04 ID:MsBpbkKv0.net
8086から80286、i386と進むにつれてプリフェッチキューが長くなっていったから、実行直前のコードを書き換える動的改変が使えなくなった
ところがPentiumになって、1Byte先を書き換えても追従するようになったから、そこで誤動作するソフトがだいぶ出た
もっともそんなトリッキーなことをするソフトはべったり98ハード依存で、Pentium時代にはWindowsベースのソフトが主流になりつつあったから、それほど問題にもされなかったが

82 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 02:21:44.39 ID:KRPMuqvL0.net
>>74
流星・青札とXa/W・RAのFDD2ドライブパネルはめったに出てこないね。
某業者がたまに増設キットを8800円で出品してるくらいか。
Xa/K系とV2桁用の増設キットは5500円位でちょこちょこ出てくるし
2ドライブ化されたジャンク本体も5、6000円で買える感じ。

83 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 10:47:04.43 ID:JfGPUhBa0.net
>>78
今知った、P55C=P54C+MMXなだけじゃないのね

84 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 11:01:38.24 ID:zkZQXU1Z0.net
>>83
そう考えている人も多いが、PentiumPROの後に出てきただけあって、色々な部分が改良されている
・L1キャッシュがPentiumの2倍である32Kbytesに増量
・キャッシュの動作原理が2ウェイ・セットアソシエイティブからヒット率の高い4ウェイ・セットアソシエイティブに変更
・実行ユニットのパイプラインが5段から6段に増えた
・UパイプとVパイプで同時処理可能な命令の組み合わせが拡張された

特に3番目と4番目はMMX非対応の旧来のプログラムでも地味に速度アップに効いてくる

85 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 15:10:56.17 ID:cPYeCzRE0.net
何でそんなに詳しいんだよw

86 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 16:18:09.53 ID:e3ardpvJa.net
ペンティアム通ですね

87 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 17:01:28.18 ID:zkZQXU1Z0.net
Pentium時代辺りまでがアセンブラでプログラムを書く最後の時代だったからなぁ
速度を出すためにCPUアーキテクチャには敏感だったわ

プログラマに役に立つPentiumMMXアーキテクチャ解説については、この本が一番詳しくてわかりやすい

「MMXテクノロジ最適化テクニック」(小鷲英一)ISBN:9784756107978

88 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 17:32:55.83 ID:I41xKpPra.net
ここも面白いよ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA003988/asm.htm

89 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 20:37:00.64 ID:AP90D3e40.net
>>87
小容量キャッシュ+インオーダー実行プロセッサの頃はなんだかんだでハンドアセンブル最適化のメリットがあったけど大容量キャッシュ+アウトオブオーダー実行
/投機実行が主流になって殆ど無くなったのかな?

90 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 20:57:16.16 ID:zkZQXU1Z0.net
>>89
それもあるが、Pentium以降のCPUは殆どの基礎命令は1クロックで実行できるし動作クロックも充分に早くなっているので、ちまちまと最適化しても殆ど速さが体感できない
むしろ可読性や保守性を重視したコーディングが主流になってきたからアセンブリ言語は廃れた
今はBIOS(UEFI)ですら高級言語で書かれているからなぁ

91 :ナイコンさん :2021/11/21(日) 02:51:55.77 ID:HLIfResm0.net
Coreシリーズ以降も、動画圧縮とかほんとに処理に時間がかかる分野では、マシン語コーディングまだやってるよ。
一番処理が集中する部分をアセンブラで書いてからそのコードをCとかに埋め込んでる。
チーム内ではいい意味で変態プログラマと呼ばれてたらしい。

92 :ナイコンさん :2021/11/21(日) 03:16:58.73 ID:XDi46J/T0.net
>>91
Cのコードからアセンブリコードに入る際に
レジスタやフラグの扱いはどうなるんだろうね
アセンブリコードから抜ける時も

93 :ナイコンさん :2021/11/21(日) 10:12:16.31 ID:w9PnF1jwa.net
push bp
mov bp,sp
sub sp, (ローカル変数の容量)

みたいな取り決めがドキュメントに書かれてたっけ
保存しなければならないレジスタは処理系ごとに違った

空っぽの関数書いてコンパイラにアセンブリソースを吐かせると
入口と出口の処理だけのソースが出てくるから、そこに中身を書くのが楽

94 :ナイコンさん :2021/11/21(日) 14:05:28.96 ID:NYdGskin0.net
>>91
アセンブリ言語での動作を知っていると同じCで書いても速度が変わることは多々あったからなぁ
例えば配列変数を(10,10)で宣言し、順に読み書きする場合、1次元目と2次元目のどっちがキャッシュに順に格納されるのかを知っていると、ループの回し方によって劇的に実行速度の差が出る

95 :ナイコンさん :2021/11/21(日) 22:43:12.11 ID:F/hKUh0Oa.net
今は SSE/AVX がらみで、インライン・アセンブラ を使う人は多いね。

96 :ナイコンさん :2021/11/22(月) 01:07:06.24 ID:6nAE97VQ0.net
本当に?
遭遇したことないな

97 :ナイコンさん :2021/11/22(月) 08:53:37.50 ID:0i3lqLGY0.net
よくやる
昔だと8087命令をインラインとかソースに直接バイナリ埋めたりしたみたいに
ほんの数回使うためにライブライリロードしたくない時とか
メモリたりなくて無駄なもの抱えたくないときとか

98 :ナイコンさん :2021/11/22(月) 12:35:48.81 ID:jbHY/1TVd.net
アセンブラはまだよく使うよな
アセンブラできないプログラマはプログラマじゃない

99 :ナイコンさん :2021/11/22(月) 14:09:59.29 ID:/xUGmqaN0.net
「Cは高級言語であってアセンブラとは根本的に異なる。
しかしアセンブラだと言われてみればそんな気もしなくもない。
そうだ、きっとCはアセンブラに違いない」

長くCを使っていると、次第にそう思うようになります。
と「応用MS-DOS」だかに書かれたな。

100 :ナイコンさん :2021/11/22(月) 16:40:36.04 ID:8DHpIP4I0.net
>>91
ただ、SSEやAVXみたいなSIMD使う
だけじゃダメなわけね

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200