2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part91

1 :ナイコンさん :2021/10/06(水) 22:51:17.52 ID:vbKYmNsB0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
実質こちらが本スレ
PC-9821/9801スレッド Part87
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1614066904/
↓は荒しにより腐り果てました
PC-9821/9801スレッド Part90
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1614066904/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

124 :ナイコンさん :2021/11/27(土) 07:49:47.05 ID:TFs650Q60.net
>>123
MLCCの不良品はショート破壊だっけ?
オープン破壊だっけ?

125 :ナイコンさん :2021/11/27(土) 10:00:43.84 ID:kr+xIyFP0.net
ショート故障ですね。それだけにたちが悪いです。
セラミックは硬くてもろいので、力がかかると割れてずれて、電極層同士がショートしてしまいます。
ショートしたものを通電中によく見ると、放電でチカチカ光っていることもあります。

126 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 08:41:47.98 ID:4QlG7+Es0.net
あれERCVFDって2ドライブ必須のゲームで3枚以上のやつ動かないんだっけ?
1ドライブゲーと2ドライブだけどディスクチェンジないゲームはいけど
ドライブ2のディスク交換要求するゲームだとそっから進めねぇわ

127 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 16:49:40.96 ID:KM3P6mujM.net
どうやってVFDにしたの?
ゲーム名も詳しくな。

128 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 17:40:51.94 ID:r1XAIkvM0.net
ディスク話でVFOと空目したw
しかしなんでドライブ一個ごとにVFOを付ける設計にしたんだろ?
9801Mの初代1155あたりはVFO無しで済んでたのに。

129 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 18:58:22.60 ID:vPaoO93Q0.net
>>128
でもよく考えると、ドライブごとにVFOが付いていたのは98のシェアが盤石だった時期の機種だけでしょ。
そういう無駄が許容できるほど、その頃は市場支配力があったわけです。
具体的には、UV2/VX2/VM21あたりの機種から、Dシリーズと105を除くH98と、あとFAまで。
VM2は、ヒットはしたけどまだそれ以前の設計を引きずっていて、VFOはFDCと一緒の基板に載っており、FDD側ではないです。
またFS/FXと、初代Fellow,Mate以降の機種は、マザーボード上のVFO1個で間に合わす設計です。

130 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 20:20:00.50 ID:2CzzmbGs0.net
そろそろ冬キャンに98持って行って夜遊んでみたいな

131 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 21:04:14.03 ID:4QlG7+Es0.net
>>127
手元のソフトをERCVFD /SAVEでVFD化してA:\VFDに配置
HSB VFD 実行で以下ファイル読み込みで再起動
・CONFIG.VFD
DOS=HIGH
DEVICE=A:\HSB\HSB.EXE VU IGDC I26 II[A468&7F]
DEVICE=A:\ERCACHE\ERCACHE.EXE /HM /IGDC2 /VFDS=128 /VFDMAX=15 /VFDKEY /VFD1FD /HIDEDEV /400LINE
FILES=20
BUFFERS=5
LASTDRIVE=Z
SHELL=A:\COMMAND.COM A:\ /P /E:1024

AUTOEXEC.VFDはゲームごとにbat叩きたいんで空

んでゲーム起動は

ERCVFD /LOAD ファイル名
をゲームのディスク数分やってから
ERCVFD /REBOOT /IC-

上記でディスク2枚しか使わんメタルオレンジは問題ないが
ディスク3枚でドライブ2でBC交換要求される狂った果実はゲーム進めるとディスク交換要求画面で先に進めない

LOAD時にドライブ1,2指定するようなコマンドってないよね?

132 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 21:07:07.53 ID:4QlG7+Es0.net
ごめん抜けたけどAUTOEXECはERCACHEとHSBのパスだけ通してあるわ

133 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 21:35:11.66 ID:vPaoO93Q0.net
>>131
自分も今更のようにDOCを読み返したけど、ホットキー等でVFDファイルを入れ替える操作については言及がないんですよね。
プロテクトメモリがあるだけFDを読み込めるらしいので、そういう機能があってもよさそうなものですが。

134 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 21:57:50.99 ID:JJkTCV830.net
>>133
ERCACHEにあるよ

135 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 22:00:46.66 ID:U3M+u/9E0.net
ERCACHEF.DOCにホットキーの説明があるようだけど

136 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 22:11:57.56 ID:4QlG7+Es0.net
ERCACHEFの方ろくに読んでなかったわ・・・ありがとう

137 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 23:08:28.83 ID:vPaoO93Q0.net
同じく、情報感謝します。

自分が98をメインで使っていた頃、ERCACHEはよく使っていたけど、ERCVFDは使ったことがありませんでした。
動態保存環境を確認したところ、入っているERCACHEは2.10でした。
その後、ERCACHEのメジャーバージョンが上がっていたことにすら、気づいていなかったというorz

138 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 23:30:40.06 ID:T5Nio/JP0.net
NEC製品の基板見てるとよくNEC-16Tってプリントされてるんだが
厚みが1.6mmってことかね

139 :ナイコンさん :2021/11/29(月) 14:54:24.06 ID:+5HLvYYR0.net
某オクでやけに光沢がある9821ノートがあって何ぞとおもったが
質問欄に、汚れているので光沢スプレーしていると書いてあったんだが、
なんか汚れ落とせる&光沢出るスプレーって使ったことってある?あるとしたらどんなの?

140 :ナイコンさん :2021/11/29(月) 16:26:16.53 ID:8YKy+q1BM.net
シリコンスプレー吹いただけじゃない?
汚れはほぼ落ちないけどツヤは出るからキレイ

141 :ナイコンさん :2021/11/29(月) 17:08:27.63 ID:FCqID5670.net
アーマーオール

142 :ナイコンさん :2021/11/29(月) 17:34:46.49 ID:fC3XtxwU0.net
シリコンが駆動部に回り込んでトラブる定期

143 :ナイコンさん :2021/11/29(月) 18:04:41.41 ID:+5HLvYYR0.net
ありがとうございます。
シリコンスプレー・アーマーオール、なるほど。。。
樹脂の劣化は少々改善するかもですが駆動部のやらかしを考えると微妙っすね

144 :ナイコンさん :2021/11/30(火) 08:55:21.75 ID:s/WyCyzGM.net
オクの画像だときれいに見えたから落札したらサビサビな9821nr13届いた事ある
小キズの位置とか同じだから別物じゃ無いと思い画像見直したらやけに明るいと言うか白っぽい感じだった事がある

145 :ナイコンさん :2021/12/01(水) 20:02:41.62 ID:vS/l6vp70.net
>>144
一般照明の光が当たった状態だと細かい擦り傷などはカメラに映りにくいからなぁ。
かといって出品物の画像は必ず撮影ボックス使って撮れや、なんて要求するのもあれだし。

まぁ、あきらかに意図的にやってるやつは許せないけどな。
本体の正面、背面、上、右の画像しか掲載してなくてそれだけ見たら美品だったんで落としたら
写真のなかった左側にえぐれたような派手なへこみがあって、そこから錆が広がってたりとかw

146 :ナイコンさん :2021/12/01(水) 20:25:35.84 ID:NWiJU4tf0.net
写真ない面で穴があいていたことがあった。

147 :ナイコンさん :2021/12/01(水) 21:03:20.05 ID:SMBYN87n0.net
裏蓋開けたら中がサビサビ
水没品だった、ということがあった
こういうのは明らかにわかっていて出しているね

148 :ナイコンさん :2021/12/01(水) 21:59:48.98 ID:vS/l6vp70.net
抜いちゃダメボードがないXa13/w12でモニターに映像が映ることを確認
とか、VGA端子なしでどうやってチェックしたんだよw
説明にノークレームノーリターンって書いとけば相手騙しても構わないとか思ってるんだろうか・・・・。

そいつの評価見たら、
新品のはずが届いた物は中古だった、写真と違う物が届いた
みたいな苦情だらけだった。

149 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 01:47:31.76 ID:SVrfoZfo0.net
大分前にオク入手RA21がV30で起動しないって質問したんだが諦めて処分する前にいじってたら動いて吹いた
HDD搭載スロット直下のソケットにしれっと刺さってたV30を交換しようと引っこ抜いて試しで挙動見たくて電源ONしたら起動したという
そしてそのソケットの内側に"V30 NDP"の文字が
これってNDP=数値演算コプロセッサだとすると8087用ソケットで前の主が何も考えずにV30刺してた結果の異常動作ってことかしら?

150 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 03:13:51.63 ID:pbjTw2Gu0.net
”ジャンク、通電確認”で出品されてたAsだったかを落札したらCPUボードが抜かれてたことあるわ

151 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 03:27:19.78 ID:SVrfoZfo0.net
通電確認なんて怪しい文句はダメで98だと86年以後のモデルはピポ音鳴らせばCPUメモリ等心臓部+スピーカー回路の動作が一発で分かる素晴らしさなのに
それに9821ならキーボード繋げてGRPH+2で31KHzにしてアナログRGB液晶で画面表示させて撮影して出せっての全く
分解写真せっせと撮るより絶対早いぞ

複数台扱った経験がある出品者なんて当方知識無いのでというのは免罪符にならんしなあ

152 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 04:37:40.63 ID:gpnkVf+40.net
>>150
すまん、笑ってしまった

153 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 08:54:02.37 ID:3TNREd6gM.net
Ra300落札したら本体内部やFDDの中に枯れ草入ってた事あったな
全部波羅して洗浄したけどFDDは駄目だった、でも本体は元気に稼働してるよ
草むらに不法投棄されてたようなの出品してるの多過ぎ

154 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 10:55:18.49 ID:nvrsjIYuM.net
「通電確認」分かってない奴の常套句だからな
これほどいいかげんな言葉もない

155 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 12:44:37.04 ID:8q9lxBerM.net
>>150
何か抜くならメモリーにしてくれといったところだな

156 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 13:00:29.82 ID:SVrfoZfo0.net
98じゃないけど通電確認ただしCPUメモリーHDD抜きというメーカーPC見かけたことあるわ

157 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 13:18:57.21 ID:oOcvWDXK0.net
>>153
農家の納屋にほかされてたとかじゃね?w

158 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 13:45:21.21 ID:OAx+PIVd0.net
流星や青札の専用サウンドボードをCバス用サウンドボードと誤解させて6、7千円で何枚も売り抜けてるやつがいるし
(あれをCバスに挿すと本体が昇天するという報告もあったような・・・・)
オクってほんとリスキーだよなw

ピポ音鳴りました!って札のついた98が3、4千円で売られているハードオフのある
静岡とか奈良の近くに住んでる人が羨ましいぜ。

159 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 14:30:37.57 ID:SVrfoZfo0.net
流星・青札用のサウンドボードってXa/WやRaで使えるの?
ボロい音源ボードに1スロット占有されてるのがもったいなくて

160 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 15:52:29.27 ID:XkbKu8wO0.net
OPL3付きの青札専用サウンドボードを、Ra系本体に金属曲げたり絶縁対策したりして、無理やり差してみたことがあるが・・・
ピポ音はなるが、どうあがいてもサウンドボードの有効化がされずに、IOポートすら出ない状態になった。

BIOSも差し替えたり、独自で初期化処理を入れると使えるかもしれないが、
とりあえず、フレームの加工が必要だし、壊れはしないものの、そのままでは使えない。

161 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 15:54:52.87 ID:SVrfoZfo0.net
ありがとう
しかし抜いちゃダメボードといい末期98は色々解せないなあ…

162 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 16:04:11.63 ID:Jw7k4ln60.net
Windowsとは違う文化を構築できなかったので、いろいろ無理だったんだよ。

163 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 16:15:51.84 ID:OAx+PIVd0.net
>>159
無理。

東方がやりたいだけのにわかがよくひっかかってるみたいだが
流星と青札の音源も無理に押し込めばXaやRaやV2桁のCバススロットに刺さることは刺さるものの
エッジコネクタの端子数が違うので動作しないどころか
回路がショートして98本体が壊れたという話もある。

164 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 16:27:31.63 ID:OAx+PIVd0.net
青札と流星の音源は86音源との互換性は残して欲しかったよな。
Windowsでしか音が出ないんじゃ98の意味ねーじゃんって感じ。

165 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 21:42:24.61 ID:lmNXCzLN0.net
>>149
そういうことです。
RA21のV30は、大きい方(筐体底面側)の基板にフラットパッケージで直付けだったと思います。
それにしても、DIPのV30を単品で持っていたくらいの人が8087用ソケットにわざわざそれを刺すという状況が謎ですがw

166 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 22:28:23.21 ID:SVrfoZfo0.net
質問したらブラックリスト入りってすごい出品者いたものだ

167 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 22:38:28.00 ID:vjj1h9pU0.net
V200青札タワーで 118+musume挿して win2kでも使えてる。
DOSゲーは1度しか試してないが、なんとかなる。

168 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 23:46:59.24 ID:471PeUaR0.net
>>164
VALUESTARはWINDOWSを使用するユーザーのために開発したマシンだからしかたがない
だから98シリーズで唯一USB端子をオンボードで搭載したしDIMMにも対応した

過去の互換性を重視するならA-MATEを買うべし

169 :ナイコンさん :2021/12/03(金) 12:45:01.53 ID:w0dasbIH0.net
DOSゲーならRA21+86ボード辺りが最強じゃね?

170 :ナイコンさん :2021/12/03(金) 13:43:05.15 ID:La3azCo90.net
盛るのありきならRAの強みがV30タイトル動くことでA-MATEはCバス4スロ開けたままCDドライブかFDD5インチ3インチ両対応しつつ86音源使えることだな

171 :ナイコンさん :2021/12/03(金) 14:54:12.85 ID:oYUGMV7T0.net
V30積まなくなったのってFAあたりからだっけ?

172 :ナイコンさん :2021/12/03(金) 15:20:19.84 ID:xHeBWjee0.net
DA

173 :ナイコンさん :2021/12/03(金) 17:54:00.00 ID:ZUH2M/Tpd.net
V30HLで問題が無ければ搭載機種に86音源・SCSIストレージでゲームには困らない気がする

174 :ナイコンさん :2021/12/03(金) 18:55:15.88 ID:xkywhqtdM.net
RaSCSIで結晶化できると思う

175 :ナイコンさん :2021/12/03(金) 19:13:08.54 ID:sl+3hEKXd.net
確かDAから積んでなかったような気が

176 :ナイコンさん :2021/12/03(金) 19:13:42.08 ID:fKa/+QOQ0.net
>>149
それっぽいのよくやるわ(汗;
酔払った勢い( or 寝なずテンション) & 老眼鏡が手元にない・・・って状況だと人間は限りなく愚かになる(´・ω・`)ショボーン

177 :ナイコンさん :2021/12/03(金) 19:25:02.67 ID:fKa/+QOQ0.net
>>161
Xa/Wあたりとか隙間多すぎたしな。抜いちゃダメボードの全盛期って微妙だった。
・・・新品で買える人(←個人や社員)だったら違う印象だろうけど、まぁビンボー人の話ってことで(汗;

178 :ナイコンさん :2021/12/03(金) 19:31:23.69 ID:ZBDhOLEk0.net
GS除いてDシリーズからV30の搭載はなくなったような

>>173
つまりUFに86音源か

179 :ナイコンさん :2021/12/03(金) 19:34:35.80 ID:La3azCo90.net
RaSCSIはSASI対応してるからRAやDA辺りはHDDユニット用意すれば
スルーホール化してボックスピンヘッダ付けたSCSIボード使わんでも内蔵化出来るよな

180 :ナイコンさん :2021/12/03(金) 20:12:29.90 ID:oYUGMV7T0.net
Dシリーズからだったか。
ってかGSにV30積まれてたのに驚き。

181 :ナイコンさん :2021/12/03(金) 20:54:13.16 ID:RSYNjqKh0.net
>>173
ゲーム専用なら98DO+が最強

182 :ナイコンさん :2021/12/03(金) 21:46:15.95 ID:fpSuOeee0.net
>>177
w系がグラフィックチップをマザーに直載せしなかったのは
後々CPUとグラボの差し替えだけで新モデルが出せるようにするためだったんじゃないかなと。
VRMが別パーツになってるのもPentium以外の石を使えるようにすることも見越してたようだし。
これだとPCIカードにDOS用のグラフィックチップまで載ってしまってるので
ユーザーレベルでグラボを追加した場合はGAカード二枚刺しになってPCIスロットが無駄になってしまうけどw

183 :ナイコンさん :2021/12/04(土) 22:21:48.81 ID:Jn57M9Ic0.net
その割に抜いちゃだめカードは機種依存あるんだよな…よくわからん

184 :ナイコンさん :2021/12/04(土) 22:51:43.41 ID:tG+091cJ0.net
マザーボードの設計をインテルの仕様に近づけるための苦肉策だったんだろう
サウスブリッジ配下のデバイスはSTAR-ALFA2かSUMINOEに集約して、ノースブリッジ配下のグラフィック系をPCIバス経由でCPUに接続する
グラフィックカード以外にオンボードグラフィックを持つという考え方は、Coreiになるまでなかったからね

185 :ナイコンさん :2021/12/05(日) 11:18:17.33 ID:r2+6sFdj0.net
>>184
CPUと同じパッケージに組み込むって意味ならMediaGXがあったよ。

186 :ナイコンさん :2021/12/05(日) 12:48:10.79 ID:rDu13+w20.net
>>184
intel純正で初のオンボードグラフィック機能は、1999年のi810でしょう。
同時に、それまでのノースブリッジ・サウスブリッジという呼び方が、MCHまたはGMCH+ICHへと変わりました。

187 :ナイコンさん :2021/12/06(月) 12:32:52.03 ID:BRKKuvrQ0.net
Q6600のP35の頃はまだノース、サウスブリッジって言ってたような

188 :ナイコンさん :2021/12/06(月) 13:26:40.12 ID:NVlEcbyO0.net
言ってただけでMCH、ICHだったよ
PCIがCPUのバスで無くなった時点で変わった

189 :ナイコンさん :2021/12/06(月) 16:16:54.08 ID:6kwdaF3LM.net
VGAケーブルのDsub15pin 3列→2列変換コネクタが紛失したんで、普通の3列-3列ケーブルの片方をぶった切って
なぜか持ってた2列のDsub 15pinコネクタに付け替えたんだけど、モニターが映らない。信号なしのまま。
ネットで拾った結線図どおりに繋がってるのはテスターでチェックした。
ケーブル短くしたんで、ぶった切ったほうのフェライトコア無くなったんだけど、そのせいか?

190 :ナイコンさん :2021/12/06(月) 16:37:23.56 ID:Mnj+BCid0.net
>ネットで拾った結線図
複数見つけて比べてみよう

191 :ナイコンさん :2021/12/06(月) 17:03:14.53 ID:X8LBqW0vM.net
ttps://imgur.com/DnUZCSd
RGB2段3段変換アダプタこれで映ってる
この画像3列のGNDが間違ってる
正しくは6番じゃなくて10番

192 :ナイコンさん :2021/12/06(月) 17:29:19.78 ID:Z6QeJuNE0.net
アース線ごっそり省略してんのなw

193 :ナイコンさん :2021/12/06(月) 19:48:20.34 ID:9S22szDI0.net
Mac用とかじゃ

194 :ナイコンさん :2021/12/06(月) 19:54:29.01 ID:BRKKuvrQ0.net
大昔のMacは、モニタ端子に画面サイズの信号があったんだよな・・・

195 :ナイコンさん :2021/12/06(月) 19:54:40.37 ID:JpqzLmRvM.net
この距離で低解像度ならシグナルグランドは繋がなくても何とかなる多少滲んだりしても気にならないでしょ

196 :ナイコンさん :2021/12/06(月) 19:56:03.04 ID:JpqzLmRvM.net
>>194
ディップスイッチ付きの変換とか懐かしいな

197 :ナイコンさん :2021/12/06(月) 21:47:40.99 ID:9S22szDI0.net
最近思うんだが、1920x1080なんていう解像度をほっそいVGAケーブルでにじみなく伝送できてるのってすごくね?
CRT時代はSCSIケーブルみたいなぶっといのもあったっていうのに

198 :ナイコンさん :2021/12/06(月) 22:25:25.24 ID:Pri7pEkC0.net
DVI端子が出始めた頃のRADEONで、D-SUBで1920x1080出力したらかなり滲んでた記憶がある。

・・・当時のとある掲示板で「D-SUBで接続してもDVIで接続しても同じ画面だ!!」という解釈に悩む書き込みがあった・・・。

199 :ナイコンさん :2021/12/06(月) 23:17:01.20 ID:xy6FxIyV0.net
>>197
アナログRGB入力を持つ液晶ディスプレイの長い歴史の中で、アナログ波形の劣化を補正しながらデジタルサンプリングする技法が発達した結果でしょう。
質の悪いケーブルやコネクタを通ることで発生したゴーストが最も目立つわけですが、ゴーストは信号処理の過程でほとんど除去できてしまうので、
か細いケーブルでも実用上問題ないレベルで綺麗に映るわけです。

その点、CRTモニタは、基本的に入ってきたアナログRGBの信号をそのまま増幅して、偏向と電子銃のドライブに使っていました。
しかも、リフレッシュレートを上げるために高い周波数のアナログRGB信号を流していた場合も多く、なおのこと、波形の劣化がそのまま表示結果に出てしまっていました。

200 :189 :2021/12/07(火) 00:40:16.51 ID:JV5Hsx4jM.net
丸一日かけたけど、まったく謎。全然モニターが映ってくれない。
参考にした結線図はここのです。
ttp://rdstyle.cocolog-nifty.com/gm/2020/02/post-3324c0.html

ただ、3列側のコネクタで、RGBの各GNDと金枠を結線しているのと、
5番と10番のGNDを結線してるのが気になるところです。
あと、3列側の11,12,15番はNCでいいんですよね?

201 :189 :2021/12/07(火) 00:57:42.66 ID:JV5Hsx4jM.net
モニタが信号なしのままというのが怪しい。
OSDで入力されている信号の解像度を出してくれるモニターなんですけど、
H_SyncとV_Sync、あとGNDだけ繋げばモニターは反応してくれるものなのですか?

202 :ナイコンさん :2021/12/07(火) 00:59:46.01 ID:0AR1pxql0.net
>>200
入力・出力側の機器内部でGND接続が一部省略されているのが原因のような気がします。
2列側で2,4,6,8,12とFG、3列側で5〜8,10とFGは、相互に繋いでしまって大丈夫ですよ。
所詮は98ノーマル画面、しかもそれを今時の液晶に映すのでしょうから、相当いい加減に作っても画質にほとんど差は出ません。

ちなみにFGとはD-SUBコネクタの外枠部分の鉄部のことです。
ワット数の大きい半田ごてか、温調半田ごてでじっくり温めないとはんだが乗らないかも。

203 :ナイコンさん :2021/12/07(火) 01:14:22.48 ID:Oiw7GKtLa.net
24khz映るモニター使ってる?

204 :189 :2021/12/07(火) 01:27:30.24 ID:JV5Hsx4jM.net
>>202
ケーブルのシールド線を金属枠に繋いでいます。
3列側で6〜8とシールド線が繋がってます。

>>203
1ヶ月前まで変換コネクタ使ってモニターに写していました。EIZOのS1910-HRです。

205 :ナイコンさん :2021/12/07(火) 01:28:47.30 ID:aH5aVKrA0.net
2列側が98本体(31kHz未対応機あるいは31kHzモードになっていない)、3列側がモニタなら
モニタが15kHz・24kHzに対応していないとかの可能性?

206 :ナイコンさん :2021/12/07(火) 07:19:05.57 ID:YVhwGQfM0.net
>>199
たぶんそうだったんじゃないかなーって思ってたけど、解説ありがとう
そうだ、ゴーストって呼んでたっけな

207 :ナイコンさん :2021/12/07(火) 07:55:07.40 ID:fj3DOKAFM.net
そういえばゴーストキッカーってNECだっけ?画期的だったよな

208 :ナイコンさん :2021/12/07(火) 08:36:51.37 ID:0AR1pxql0.net
>>204
うーん、そうですか。

他に可能性があるとすれば、コネクタ接続面から見たときのピン配列と、実際にはんだ付けする側から見たときのピン配列は
ちょうど鏡像になっているわけですが、それを取り違えているとか。あと、オスとメスでも互いに鏡像ですね。
そのような勘違いを防ぐために、多くのコネクタ部品には小さくピン番号が刻印されています。

209 :ナイコンさん :2021/12/07(火) 08:58:18.81 ID:bolbChHB0.net
今思うとブラウン管モニタとかレコードに音声を記録とか
昔のアナログ技術って凄かったんだなと

210 :ナイコンさん :2021/12/07(火) 09:29:41.49 ID:DdDiA6LjM.net
>>209
デジタル技術って理論値が決まってていかにそれを維持するかって感じだけど
アナログは限界がない所の今の壁をいかに超えて行くかみたいな感じでロマンがある
まあ今の超高速デジタルなんかはアナログ信号みたいなもんだからなかなか熱いけど

211 :189 :2021/12/07(火) 14:38:23.67 ID:JV5Hsx4jM.net
>>208
左右逆になるのは知ってました

212 :189 :2021/12/07(火) 14:43:34.39 ID:JV5Hsx4jM.net
埒が明かないので変換コネクタをAmazonで購入しました。
サンワのAD-D15NE。ずいぶん昔に買ったものと同じ型式で、廃番になってなくてびっくり。
みなさま、お騒がせしてすみませんでした。

213 :ナイコンさん :2021/12/07(火) 18:02:39.75 ID:udTRKKqW0.net
買えばいいんだけど自作してみたくなる気持ちは分かる

214 :ナイコンさん :2021/12/08(水) 06:02:53.91 ID:GwInAsBgd.net
初の自作としては手頃だろうしな
俺の場合はFC用立体視メガネの接続ケーブル for 68Kだった
信号が単純で1/60秒に対応出来ればOKなんで半田ゴテさえ使えれば楽勝

215 :ナイコンさん :2021/12/09(木) 20:29:57.84 ID:udbYlo2jM.net
自作といえば幼少のころ
バッ活とかいうあやしい雑誌に回路を投稿して
こづかい稼いでエロゲ買ってた

216 :ナイコンさん :2021/12/09(木) 20:42:31.28 ID:8gP6eY9rM.net
チェッカー外しでステッカー貰ったわ

217 :ナイコンさん :2021/12/09(木) 20:49:55.78 ID:RNWZ4r0U0.net
充電不良というジヤンクスマホを買って、マイクロUSBコネクタの基板側をハンダ付けし直して修理したわ
最近は老眼で0.5mmピッチが辛い

218 :ナイコンさん :2021/12/10(金) 09:08:10.99 ID:zxnW47lwM.net
>>192
>アース線ごっそり省略
いまはそれが普通だよ、アダプタ分解してもGND1本で
済ませてある。補正技術の賜物だな

219 :ナイコンさん :2021/12/10(金) 09:09:35.07 ID:zxnW47lwM.net
>>212
>Amazonで購入しました。
>サンワのAD-D15NE。
どこが間違っていたのか答え合わせしような
テスタでアサインを調べて

220 :ナイコンさん :2021/12/10(金) 16:02:11.58 ID:I05+ZDQK0.net
ADで思い出したけど、うちに埃だらけのIOのAD195があったよ
まだ使えるんだけど価値あるかな

221 :ナイコンさん :2021/12/10(金) 23:52:50.63 ID:3D+j9ngm0.net
アナログならマシ。デジタルRGBだと自作しか選択肢がない。
でもああいう太いコネクタのはんだ付けが苦手。温調付きのコテでも失敗する。

222 :ナイコンさん :2021/12/11(土) 01:31:43.18 ID:mEsOh9/90.net
>>221
太いと言ってもPC用なら限度があるだろ
単線で4スケアとか5スケアなんてのはPCでは使われないんだから
車のアーシングケーブルなんかだと8スケアとかあるぞ

223 :ナイコンさん :2021/12/11(土) 13:26:52.14 ID:7gAY/ZHt0.net
>車のアーシングケーブルなんかだと8スケア

アマ無線用のアンテナタワーを38スケアの銅線で接地しているよ
接地電極板は60×90cmの銅板2枚を深さ1mに埋設

224 :ナイコンさん :2021/12/11(土) 19:28:39.92 ID:mEsOh9/90.net
>>223
そのサイズをカシメじゃなくハンダ付けするのは大変だな

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200