2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part91

1 :ナイコンさん :2021/10/06(水) 22:51:17.52 ID:vbKYmNsB0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
実質こちらが本スレ
PC-9821/9801スレッド Part87
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1614066904/
↓は荒しにより腐り果てました
PC-9821/9801スレッド Part90
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1614066904/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

567 :ナイコンさん :2022/01/17(月) 16:01:21.48 ID:WKRU1Xgt0.net
SCSIは専用スロットの鈍足(非バスマスタ)でいいのか?
ポリスノーツ等のためにファイルスロットSCSI CD-ROM使うだけなら別にいいかもだろうが内蔵HDD籠もSCSIならスルーボードとCバス板の方がいいかも

A-mateはWin機にしてGAとLAN積むと一気にスロット足りなくなる(特に二代目以降でFDD外付け)がね

568 :ナイコンさん :2022/01/17(月) 16:14:45.40 ID:UYGDmiIr0.net
>>566
・ハイレゾボード(PC-9821A-E02)
・速いSCSIボード(SMIT対応とか)
・LANボード
・RAMボード(PC34Rを何枚も指して、EMS・シリコンディスク用途に使うなど)
・ハチの巣(twittercom/x1junkojisan/status/1437606654783025154)

569 :ナイコンさん :2022/01/17(月) 16:28:43.43 ID:C/5i6xada.net
DOSで使うの前提なら、A-mateよりもCe辺りの方がお勧めかも。あ、本体だけね。ディスプレイ除く。

570 :ナイコンさん :2022/01/17(月) 17:44:56.66 ID:WKRU1Xgt0.net
ハイレゾモード対応ゲームなんて特に市販品はほぼ皆無じゃないの
だからまずE02は要らない
(H98の256色ですらないから)

571 :ナイコンさん :2022/01/17(月) 18:21:38.47 ID:qQqDg06f0.net
SCSIボードも、OS/2とか純正以外ドライバが無いOSで遊ぶなら、A-E10一択だしね。
後は、SC-98IIとかのSMIT転送ボードのパーツを移植して専用スロットで動かせるボードが同人で出てたよな。
ウィンドアクセラレータボード対応のDOSゲームもちらほらあるから、PowerWindows928なり、GA-1280Aなりも確かに欲しいかも。

572 :ナイコンさん :2022/01/17(月) 18:41:06.26 ID:8pornrx80.net
そういえばスルーボードMDC-FA001持ってたな・・・

573 :ナイコンさん :2022/01/17(月) 18:58:46.90 ID:UK7nlDR8a.net
>>566
ゲーム用途ならあとはSoundBlaster16もあるとそれ専用の数少ないものもカバーできる

574 :ナイコンさん :2022/01/17(月) 19:00:11.01 ID:fdunOVHj0.net
>>564
Qは光学系ドライブでRは仮想ドライブにしていた

575 :ナイコンさん :2022/01/17(月) 20:36:58.05 ID:UWvH9Ncw0.net
>>566
A-MATEで2DD/2HDの自動切り替え外付FDD付けるためには、Cバス増設ボードは必須だろ?

576 :ナイコンさん :2022/01/18(火) 00:33:33.36 ID:RKTpv5Nk0.net
サンハヤトのユニバーサル基板入れ放題じゃないですかそれ。自作しまくりw
・・・もっともそういう向きには安価な機種があてがわれるけどな。

577 :ナイコンさん :2022/01/18(火) 00:52:55.81 ID:PygzKwCmM.net
>>567
3代目は内臓のGAがあるから2代目よりは1スロット少なくて済むな
純正のローカルバス864ボード出ると思っていたが出なかったな

578 :ナイコンさん :2022/01/18(火) 17:56:25.29 ID:gXSVH3tA0.net
>>577
2代目でもU8WとかC9TとかのWindowsプレインスコモデルはGA内蔵してるよ

579 :ナイコンさん :2022/01/18(火) 20:20:08.33 ID:TNOPDpSU0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1031204371
ここまでメンテするのすごいけど採算取れないよね...完全趣味なのかな
まぁソフトについてはアレだけども

580 :ナイコンさん :2022/01/18(火) 21:12:47.55 ID:OdQcouYH0.net
>>577
C9TはローカルバスにMGA-U(PC-9821A-E11)が標準搭載なだけでは
U8Wは928オンボードだった記憶はあるけど

581 :ナイコンさん :2022/01/18(火) 21:13:20.96 ID:OdQcouYH0.net
ごめんアンカー間違えた>>578

582 :ナイコンさん :2022/01/18(火) 21:28:24.27 ID:gXSVH3tA0.net
東方入れてるし確信犯だな

583 :ナイコンさん :2022/01/18(火) 21:29:15.03 ID:gXSVH3tA0.net
>>580
あ、そうだった。すまん

584 :ナイコンさん :2022/01/18(火) 21:52:04.42 ID:hseV2RF7a.net
>>471
純正basicTOcでGNUc

585 :ナイコンさん :2022/01/19(水) 03:15:26.00 ID:mH//Hz/80.net
>>579
古い基板の後付けコーティングとか地雷でしかないぞ。
ICの足に樹脂ぶっかかってて、まかり間違ってハンダ作業になったら目も当てられん。
著作権無視のソフトぶっこんでるし、売り逃げ確信犯だろこれ。

586 :ナイコンさん :2022/01/19(水) 12:38:54.98 ID:CIzeCedX0.net
コーティングは後に自分でメンテすること考えると足引っ張りそうだよな
機種が違えばこんくらいの整備品欲しいけどBA3だとそこまで欲しいってならないや

587 :ナイコンさん :2022/01/19(水) 17:56:31.89 ID:PaPuVeecM.net
>>578
>>580
U2/M2モデルしか意識していなかったわ
U8Wは確かにそうだ

>>579
ここまでやっておいてサウンドボードがないって

588 :ナイコンさん :2022/01/19(水) 23:13:30.11 ID:rgZqHzWa0.net
>>586
RA21も出てますね
ちょっと欲しいなって思ってた所でした
なるほど、後で再メンテナンスを考えると難しいんですね

589 :ナイコンさん :2022/01/20(木) 01:35:33.48 ID:hq+TI3mD0.net
BX3/BA3は基板シンプルで出来が良くなってきたころのだから、へたにいじらん方がいいんだよな〜
グラフィック周りからのノイズが多いのが玉に瑕だがな。

590 :ナイコンさん :2022/01/20(木) 08:18:28.38 ID:b2N4oEEi0.net
Cバススロットがバカみたくきつくなってたのには苦労したが < BX3/BA3

591 :ナイコンさん :2022/01/20(木) 22:06:52.25 ID:IgrxfpCE0.net
>>582
何度か話題になっているけど、東方ってそんなに有名なゲームなん?
98現役時代には聞いたことなかったんだが

592 :ナイコンさん :2022/01/20(木) 22:08:13.48 ID:zak5pVbc0.net
東方は1997年ごろからだからもう全盛期は過ぎてたよ

593 :ナイコンさん :2022/01/20(木) 22:09:38.55 ID:IgrxfpCE0.net
>>592
で、そのソフトにどんな価値が?

594 :ナイコンさん :2022/01/20(木) 22:13:28.32 ID:hq+TI3mD0.net
東方って同人のオリジナルだと数十万とか中古価格ついてた。

595 :ナイコンさん :2022/01/21(金) 07:23:10.34 ID:L/t1l4zR0.net
ヤフオクとかで偽物が出回るぐらいのゲーム

596 :ナイコンさん :2022/01/21(金) 09:30:36.42 ID:4FYIFI9WM.net
動作確認用って書いてあるけどソフト原本が付属しないから違反だよな、通報してやろうぜ

597 :ナイコンさん :2022/01/21(金) 18:43:27.72 ID:grcRHAGd0.net
通風しました

598 :ナイコンさん :2022/01/21(金) 20:47:28.30 ID:IdEehoIKa.net
プリン体ですね

599 :ナイコンさん :2022/01/21(金) 21:14:16.33 ID:jV2pO3Xwd.net
疲れた体に活を入れる、とかでホルモンをビールで胃袋に流し込む同僚がいたっけな
アイツも50代の半ばだが、あんな生活習慣で大丈夫なんじゃろか

600 :ナイコンさん :2022/01/21(金) 23:18:54.31 ID:e5Otusu3d.net
ゲームで東方と言えば
おか〜さ〜ん、おか〜さ〜ん
おか、おか、おか、おか、おか〜さ〜ん
だろ

601 :ナイコンさん :2022/01/22(土) 02:15:29.54 ID:xzAJFwm20.net
それは東方見文録だビッチ!
まあ、同人ゲームのようなノリだし、そっちが先だけどね。

しかし、PC-98版の東方旧作の現存数は気になる…。

602 :ナイコンさん :2022/01/22(土) 04:53:19.24 ID:oE7+qdqo0.net
>>579
普通の電解コンデンサを付けたうえからコーティングしてるってことが衝撃なのよ。
爆発弁のないやつは一定圧力で底が抜ける仕組みなんだけど、その底を塞いでコーティングしたら
どうなるか、圧力鍋の空気穴を塞いだ状態になる。

まぁ、入札者も納得して入札しているんだろうから、良い買い物でしたねとだけ言っておく。

603 :ナイコンさん :2022/01/22(土) 05:35:01.01 ID:hc7m03Kg0.net
コンデンサを手あたり次第低ESR品に交換したり
分かってるんだかわかってないんだか怪しい出品者もいるなw

604 :ナイコンさん :2022/01/22(土) 08:34:54.74 ID:oE7+qdqo0.net
>>603
このスレの過去スレにもいたよな、確か。
電源ユニットの中のコンデンサを、会社からくすねてきた低ESRコンデンサに変えたら発振したとか
発狂してたのが。発振の意味すら分かってなさそうだった。
分かってないことをやるもんじゃないな。

605 :ナイコンさん :2022/01/22(土) 09:51:57.38 ID:zNE3vk8V0.net
低ESRコンデンサって何がアカンの??

606 :ナイコンさん :2022/01/22(土) 10:32:46.82 ID:cV+7H0Jg0.net
コンデンサに抵抗がある事を折り込んで発振しないように作ってある回路だと抵抗が低すぎて発振する事がある
抵抗が少ないという事は電流がたくさん流せるから想定より過電流になって不具合が出る事もある

607 :ナイコンさん :2022/01/22(土) 19:49:00.65 ID:l1f9rkyJ0.net
低ESRでも、電解コンデンサで低ESRのものを使うのは、そんなに不具合起きないんだ。
問題は最近出てきた高分子ポリマー固体コンデンサの類。
これ、電解コンデンサの低ESR品を過去のものにするくらい桁違いに低ESRなもんで、でかいフィルムや積層セラミックと同じ注意が必要。
それでいて、漏れ電流がデカいので、使いどころによっては結構発熱したりもする。

98の時代のスイッチング電源のICは、この固体コンデンサの類には対応できないものが多くて、
へたに交換すると逆にノイズが増える。

タンタルが正常に使えば寿命が半永久的とか言うのにつられて、98のパスコンに使ってるバカもいるが、
98の電源ラインは電源投入時に結構高電圧がかかるので有名なので、タンタルの耐電圧選択間違えてるとポンポン爆発するw

98で腕いい再生職人は、その辺のコンデンサの使い分けがうまい。

608 :ナイコンさん :2022/01/22(土) 20:14:46.98 ID:6imk7usk0.net
ブレイク=ショートのコンデンサはブレイク=オープンのコンデンサの代替に使う場合には注意が必要とか言われてたっけな

609 :ナイコンさん :2022/01/22(土) 20:17:16.00 ID:sP0CSgqQd.net
>>607
腕良くないから同クラスか、しても耐熱アップくらいしかしないわ

610 :ナイコンさん :2022/01/22(土) 20:39:49.13 ID:zgFWxSm90.net
そもそもタンタルは危険使うなって言われてたな
台湾の工場では怪我人が続出してストが起きたくらい

611 :605 :2022/01/22(土) 21:54:01.11 ID:zNE3vk8V0.net
>>606-607 dクス。腑に落ちた。
理想コンデンサ的でよいと思っていたが実際は中々難儀なんだな。

612 :ナイコンさん :2022/01/22(土) 22:02:45.04 ID:NLhLaaxe0.net
故障でショートモードだからな>タンタルは

613 :ナイコンさん :2022/01/22(土) 22:04:44.90 ID:zNE3vk8V0.net
基板コーティングは使ったこと無いが、エタノールでは落ちないのか?
もし落ちるならちょっと試してみたい(陽気が暖かくなってからだが)。

614 :ナイコンさん :2022/01/22(土) 23:30:16.46 ID:l1f9rkyJ0.net
基板コーティングの液剤によってエタノールでとけるかどうか変わるのでやってみないとわからん。
ちな、今一般人で基板コーティング剤として入手できるのはサンハヤトのハヤコートMKIIくらいしかない。
ハヤコートはエタノールで溶けるな。(今やってみた。

615 :ナイコンさん :2022/01/22(土) 23:33:45.18 ID:l1f9rkyJ0.net
そういえば昔、試作基板実験中に電解コンデンサが破裂して、比較的大きなものは
白濁液を飛び散らせてきれいに破裂したが、直径5mmとかのケースに切れ込みが入ってない奴は
天井に銃弾のように突き刺さってた。
結構危ないぜあれ。

616 :ナイコンさん :2022/01/23(日) 06:52:36.23 ID:l5HdYcU2d.net
>>615
古のシュポーンAA実体験か…

617 :ナイコンさん :2022/01/23(日) 14:57:38.79 ID:c1mYi9rd0.net
>>614 アンガd  実験までさせてスマン。
コート剥せない場合部品交換に支障がありそうだったんで躊躇していた。
ちょっとSDS資料探してみる。まだ寒いから実行までは期間あるし

618 :ナイコンさん :2022/01/23(日) 15:32:40.18 ID:VfdHCc+zM.net
コーティング剤って黄色い飴みたいな奴なら溶剤で落ちるしそのまま半田できるけど
樹脂ポッティングみたいなのだと絶望的だなw

619 :ナイコンさん :2022/01/23(日) 17:15:44.74 ID:hfvproHd0.net
樹脂コーティングだが、ハヤコートMKII含めて、塗料タイプのコート剤は溶剤にも熱にもそんなに強くない。
どういう用途かにもよるんだが、俺が最近多用しているのは2液タイプのレジン。
2液タイプのエポキシでもいいんだが、臭いからなあれ。
充填剤や接着剤の類なんだが、固まると堅牢。
ただし、硬化後は硬すぎてあまり曲がらんので、基板に塗って曲げると剥げることがある。

平面特化で作業性重視だと、UVレジン。
電灯化で作業して時間かけて納得いくまで塗っても紫外線当てないと固まらないし、刷毛塗りして放置しておくと
刷毛の跡が消えてつやつやの平滑面になるので、そのあとに紫外線当てて硬化させると仕上がりがすごくきれいだ。
紫外線が入り込めない隙間とかにしみこませてしまうと硬化させられないのでスルーホール周辺とかICの足周りとかには使えない。

これらの樹脂は発熱あまりしないICならこんもりと盛って完全防水として封入することもできる。

2液式のは混ぜなきゃ硬化しないから何年も保存できるし、UVレジンは試したければダイソーとかの
自作アクセサリーコーナーに小さいのが売ってる。
気に入ったなら、3Dプリンター用のでかいUVレジンが安くておすすめ。

620 :ナイコンさん :2022/01/23(日) 20:53:34.40 ID:c1mYi9rd0.net
さくっと化学がらみのレスが入るな。ここ(98スレ)って他スレより人種広くね?
良く言えばすそ野が広いというか、情報系や電々以外の人間が多いというか。悪く言うとマニア率が低いというか。

621 :ナイコンさん :2022/01/23(日) 21:08:25.25 ID:w6Hnzp9vd.net
一時は国民機とも呼ばれた98x1なんだから、寧ろユーザー層がブ厚くて広いのは当然なんでは?

622 :ナイコンさん :2022/01/23(日) 22:13:43.45 ID:cYiJaaXG0.net
>>620
正しい情報ならいいが、ほとんど間違っている。コーティングにしてもパーツクリーナーにしても、
トンデモな話ばかり。分かっている人は、うわこりゃひどいなって思いながら見てると思うよ。
完全素人のチラ裏だもん。

623 :ナイコンさん :2022/01/23(日) 22:20:32.52 ID:85AQL1OTM.net
思わせぶりな発言で分かっている人を装う

624 :ナイコンさん :2022/01/23(日) 23:10:14.24 ID:5wj895JQa.net
【話題】パーソナルコンピュータの「CapsLockキーが便利な場面ランキング」に共感しかないッ! [ひぃぃ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1642940481/

俺未だにCtrlとCapsLock、Escと全角/半角入れ替えて使ってるぜ(笑)

625 :ナイコンさん :2022/01/24(月) 01:14:31.41 ID:n7v4dj2u0.net
>>593
最近フルコンプの中古が100万ぐらいで売られてた

626 :ナイコンさん :2022/01/24(月) 02:25:02.87 ID:N9iND0D20.net
>>622
完璧な修理とかは、メーカーの修理部門にでも任せるよ。
一般人は、身の回りにあるもので、プロのやることの真似しかできないんだから無茶言うなし。
批判する前に、普通に入手可能なもので、実現できる方法ならこっちのほうがましって話してから言ってくれ。

627 :ナイコンさん :2022/01/24(月) 07:28:00.64 ID:bJaDMyD50.net
>>624
俺もWindowsをクリアインストールした直後は最初にキー入れ替え設定をしてる
それに慣れちゃうと他人のPCを操作するときは難儀するけど w

628 :ナイコンさん :2022/01/24(月) 09:42:07.75 ID:ituTzgbvM.net
>>612
それが怖いんだよな
電源周りのパスコンに使ってショートモードで壊れたら
ヒューズ飛ぶくらいならマシで、ICが壊れたら悲惨だよ

せめて2倍以上の耐圧で用意しないと、泣きを見ることに

629 :ナイコンさん :2022/01/24(月) 10:00:43.70 ID:zRbK3sj9M.net
>>628
電源にタンタル使っちゃダメだって。

630 :ナイコンさん :2022/01/24(月) 18:46:21.33 ID:EdAjmWEdM.net
タンタルに変える人って
バイアスのバイクにラジアル履かせるタイプだと思う
上位互換じゃねえっつーの

631 :ナイコンさん :2022/01/25(火) 09:04:59.56 ID:KGG5ldyb0.net
フレームに補強入れれば問題ないよ

632 :ナイコンさん :2022/01/25(火) 12:27:49.95 ID:WtkwSSiY0.net
>>629
日電はFDDユニットの電源ラインにタンタル使ってたな
タンタル交換してやると生き返ってたで

いい教訓になったのかな

633 :ナイコンさん :2022/01/25(火) 14:16:04.79 ID:c5tW84IK0.net
>>632
モーターノイズがひどすぎてタンタル使わざるを得なかったとかかな。
現代だったら、積セラだね、当時は大容量高耐圧のがなかったから。
タンタルは、先の故障問題に加えて、値段が高く、製造メーカーがそんなに多くないので
入手性に問題があってね、流通が途絶えたら代替品を探すのが難しいから結構厄介だったんだ。
タンタル使って設計して、量産評価に回すと必ず「ねぇ、これタンタルじゃないとダメなの?」って
必ず突っ込みが入るレベルで。
たぶんだけど、電解にすると電解が劣化した時にモーターノイズ吸収できなくなって誤動作が増える、
それが始まるまでの期間が短すぎて期待寿命満たせないとかだと思う。

634 :ナイコンさん :2022/01/25(火) 17:25:29.25 ID:KGG5ldyb0.net
タンタル問題が騒がれるまでの一瞬タンタルは夢のケミコンみたいに言われて使われまくった時期があるな

635 :ナイコンさん :2022/01/25(火) 20:09:06.14 ID:FuNbONcA0.net
ここは大昔ラジオ少年だった人間いると思うが、当時を思い出してほしい。
当時の本ではタンタルは良いって扱いだった。98が出る前だからスレチだけどな(´・ω・`)

636 :ナイコンさん :2022/01/25(火) 20:16:49.09 ID:6aYGlwK20.net
タンタルはローノイズということでアンプの初段にしか使ったことないな

637 :ナイコンさん :2022/01/25(火) 21:33:51.90 ID:uOxoG0LY0.net
>>635
×ラジオ少年
○ラヂヲ少年

638 :ナイコンさん :2022/01/25(火) 22:06:18.06 ID:KwK6ghO60.net
子供の頃はタルタルソースなんて無かった…

639 :ナイコンさん :2022/01/26(水) 00:54:17.58 ID:9QlKV7jp0.net
さすがに真空管時代の人間はいないんじゃないか。
ユニバーサル基板じゃなくてラグ端子に空中配線、ゲルマニウム半導体にバリコン、オイルコンデンサ・・・

640 :ナイコンさん :2022/01/26(水) 07:11:45.59 ID:A8ojWuKD0.net
チューブラ型コンデンサが中ブラ接続されていてなるほどと思ったw

641 :ナイコンさん :2022/01/26(水) 08:06:16.87 ID:IDcqQGO3M.net
高抵抗は高かったから紙に鉛筆塗って作ってたな

642 :ナイコンさん :2022/01/26(水) 08:57:18.83 ID:5f3bDgCVM.net
21世紀に入ってから真空管に関する書籍が沢山でたんだよな
おそらく団塊の世代が大量にヒマになったから、というのとヤフオクなどで
中古で市場在庫が流通するようになったから

そうした流れでネット上でも真空管ラジオやアンプのレストアや製作の
記事が多く出回るようになって、好循環が生まれた

だから21世紀以降の方が実は真空管関連の知識が得やすくなっている

643 :ナイコンさん :2022/01/26(水) 14:34:59.20 ID:9QlKV7jp0.net
まぁ真空管はさすがに98と縁がないけどな。

644 :ナイコンさん :2022/01/26(水) 14:40:58.45 ID:tbWR/8zG0.net
真空管テレビにRFモジュレータで98繋いでた
なんてレアケースもあるかも知れん

645 :ナイコンさん :2022/01/26(水) 14:44:32.63 ID:5Ax6seaZ0.net
真空管アンプで86音源繋げるとか誰かやってそう

646 :ナイコンさん :2022/01/26(水) 15:37:18.90 ID:W+I9jPjA0.net
https://pbs.twimg.com/media/FJ11OMXUUAAuiOJ?format=png

647 :ナイコンさん :2022/01/26(水) 15:46:52.97 ID:WR+84608M.net
D-subのターミネーターなら機器側に終端設定付いてそうなのに…
SCSI使ってたときは、終端設定した上でターミネーター付けてたな〜

648 :ナイコンさん :2022/01/26(水) 17:22:13.55 ID:FjkDHeow0.net
いやある意味端子保護だよな…

649 :ナイコンさん :2022/01/26(水) 18:13:53.66 ID:b2G8O8wx0.net
>>643
CRT自身が真空管でっせ〜

650 :ナイコンさん :2022/01/26(水) 20:01:09.96 ID:CbjrvbYp0.net
98GSの基板無しのがオークションに出てて、既に価格上がってきていますね
model1を持っている人がmodel2化するために狙っているのかな
GSのデザインは結構好きです

651 :ナイコンさん :2022/01/26(水) 20:16:18.95 ID:CbjrvbYp0.net
あ、ヤフオクの事です
すみません

652 :ナイコンさん :2022/01/26(水) 20:17:05.77 ID:9QlKV7jp0.net
真空管は平気で数百ボルトかかるので、半端な製品は半導体の塊のPCにはつなぎたくないw
低圧で動作するKORGのNutubeみたいな特殊なものもあるけどね。

653 :ナイコンさん :2022/01/26(水) 20:40:38.37 ID:b2G8O8wx0.net
>>652
CRTモニタは平気で2万ボルトありますが…

654 :ナイコンさん :2022/01/26(水) 21:08:25.20 ID:9QlKV7jp0.net
>>653
わざわざ「半端な製品」と書いてやったのに噛みつくだけしか興味がないんかw

655 :ナイコンさん :2022/01/26(水) 21:14:15.43 ID:5OxMR52h0.net
音源に真空管積んだキワモノATXマザー有ったよな。懐かしいわ。

656 :ナイコンさん :2022/01/26(水) 21:20:28.84 ID:9QlKV7jp0.net
ちな、CRTの根っこにぐるぐる巻いてあるコイル、絶縁被膜がそろそろヤバイの出てくるだろうから、
当時物を使ってる人注意な。
ケースに覆われてるトランスなんかと違って、時折埃でビシバシ放電させてたやつは特に。
CRTにこだわりのない人はさっさとVGA-HDMI変換使って液晶に移行しとけ。

657 :ナイコンさん :2022/01/26(水) 21:27:14.79 ID:AWS0tA2p0.net
>>654
半端な製品って具体的にどんなの?
トランスレスでコンセント逆挿するとケースが帯電する奴とか?w

658 :ナイコンさん :2022/01/26(水) 23:36:10.80 ID:5z+p/sKfM.net
偏向コイルの話か
あれエナメルだから絶縁不良とかまれだぞ

659 :ナイコンさん :2022/01/27(木) 00:38:46.65 ID:1FFndG7N0.net
>>657
すげーな、さすがにそこまで変な製品は触ったことないわ。
最近多いのは、なんかよくわからん日本の商社が中華メーカーから仕入れた代物で、
ハンダ垂れてクラウン作ってたり、空中配線が外れてショートってパターン。
トランスの端子のハンダとか結構いい加減なハンダだったりするので開けてびっくりすることもある。
次点で、新品なのに砂ぼこりが中にまで入り込んでるパターンかな。
ちゃんと梱包してあるんだが、梱包前にすでに砂まみれになってたとしか思えん。

660 :ナイコンさん :2022/01/27(木) 00:46:34.72 ID:1FFndG7N0.net
>>658
まれなのは確かなんだけどな。
発火事故も起きてるっぽいのよ。
とはいえ、98界隈ってさ、野ざらしの集積所から掘り出してきたようなもんが結構流通してっから
気を付けた方がいいとは思う。

ブラウン管はもう製品として終息してるからないけど、確か扇風機と洗濯機、冷蔵庫も今はモーターのエナメル線劣化による発火事故受けて
製造から7年が推奨使用期間になってるんじゃなかったっけか。

661 :ナイコンさん :2022/01/27(木) 00:49:24.21 ID:lmA0ist40.net
ブラウン管もそのうちロストテクノロジーとか言われる日が来るのかなあo(^-^)o
ロマンみを感じるぞo(^-^)o

662 :ナイコンさん :2022/01/27(木) 00:59:02.48 ID:1FFndG7N0.net
今アナログ高周波回路いじれる技術者減ってるからそのうち修理できる人もほとんどいなくなるんじゃないかな。
ブラウン管機器。

663 :ナイコンさん :2022/01/27(木) 02:13:55.01 ID:YTo0C2Wc0.net
シュタゲのMr.ブラウン

664 :650 :2022/01/27(木) 02:54:39.53 ID:YTo0C2Wc0.net
GS、フロントパネルの膨らみやアローデザインの所のギザギザとか丸いリセットボタンとか好きでした
キャディ式で開口部の少ないCD-ROMドライブも外観状はすっきりしてて
ただ、386SXだったので被せるタイプのアクセラレータ使ってもSASIのHDDとも相まって動作が緩慢だったのは使ってて残念でした
今となってはメイン機にはなり得ないので緩慢でも全然構わなずに欲しい機種ですが、中々出てこないですね

665 :ナイコンさん :2022/01/27(木) 09:44:27.30 ID:435qBLeA0.net
エナメルの絶縁不良とか、その辺のトランス全滅しそう

666 :ナイコンさん :2022/01/27(木) 13:47:50.32 ID:/m4TrZ8Sa.net
ブラウン モーニングリポート

667 :ナイコンさん :2022/01/27(木) 22:21:20.41 ID:7MZFBe9Z0.net
コーマンミクロン2000

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200