2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part91

1 :ナイコンさん :2021/10/06(水) 22:51:17.52 ID:vbKYmNsB0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
実質こちらが本スレ
PC-9821/9801スレッド Part87
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1614066904/
↓は荒しにより腐り果てました
PC-9821/9801スレッド Part90
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1614066904/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

58 :ナイコンさん :2021/11/16(火) 08:43:16.72 ID:neB6zuWaM.net
CanBeや118ボードに挿せるMIDIボードがヤフオクに出てるね
7800円即決だったけど、その値段なら中古のSC-88探すな

59 :ナイコンさん :2021/11/16(火) 08:58:44.35 ID:HOVYPpr40.net
PCV-590Sに98/V入れた完品ならPC-98って言えるかも知れないけれどもXvとは言えないよなぁ

60 :ナイコンさん :2021/11/16(火) 09:07:21.09 ID:NL2oNv/40.net
ワイルドだろ〜

61 :ナイコンさん :2021/11/16(火) 09:27:14.47 ID:MURRprMD0.net
>>58
最新チップ装備って書かれていたけどMIDIは音色が全てなので実機のヤマハXG(PC-9821C3-B02)か対応多いローランドGSじゃないと辛い

62 :ナイコンさん :2021/11/16(火) 12:57:34.44 ID:DyVPEhLK0.net
GS対応のMIDIドーターボードは数ない上に一番良いであろうローランドのが希少品過ぎてな

63 :ナイコンさん :2021/11/16(火) 15:00:28.08 ID:pmwcUTSZd.net
>>56
当時PCショップでバイトして98コーナー常駐してたが、買う人見たこと無いんだよな

64 :ナイコンさん :2021/11/16(火) 15:34:13.41 ID:6ehcR7LiM.net
>>58
>118ボードに挿せるMIDIボード

amigaのユーザーが良く使ってる1チップの音源かな
MT32互換の

65 :ナイコンさん :2021/11/16(火) 16:38:49.51 ID:MURRprMD0.net
ローランド純正ドーターって国内販売無かったと書かれたサイト見つけてびっくり
日本じゃSB互換ドーターボードの市場狭かったとか?

66 :ナイコンさん :2021/11/16(火) 16:40:38.22 ID:6ehcR7LiM.net
sam2695か、DB50XGのピンアサインが判明してるから
自作って手もあるな、ただしGM音源だけど
ttps://sdiy.info/wiki/Yamaha_DB50XG

67 :ナイコンさん :2021/11/16(火) 17:55:55.29 ID:6I4PI2O30.net
WaveBlaster互換音源、YAMAHAのポケミク音源のeVY1ボードも配線するだけでつながるぞ。
ただ、ミクの声がチャンネル固定でコマンド送って再設定しないと音楽鳴るシーンでマヌケな声でしゃべりだすので98で使うには向いてないけど。

今買えるSAM2695ボードだとDreamBlaster S2って奴か。
ヤフオクで動くかわからん古いMIDIボード買うより、海外輸入でこれ買った方が幸せになれる気がする。
ちな、SAM2695は今半導体不足で価格が1年前の2倍以上に高騰中だ。

68 :ナイコンさん :2021/11/16(火) 18:38:48.07 ID:S3kNp3Qd0.net
>>65
ミュー次郎300BOARDU/ATって日本国内では販売されなかったんだっけ?

69 :ナイコンさん :2021/11/17(水) 18:20:46.02 ID:BGJyvNGe0.net
>>52
メモリ上限が128MBまでで構わないなら
ガワはXa/Kなんだけど中身は(青札流星など)V3桁と同等の
USB端子のあるXc13なんかがXa/K型用の増設キットがそのまま使えて安上がり。

2ドライブ仕様でパネルが付いてるV10やXb10のジャンクとニコイチするのもアリかと。

70 :ナイコンさん :2021/11/17(水) 18:28:16.13 ID:BGJyvNGe0.net
青札でCPUがMMX Pentium166MHzだと群雄伝のOPやEDの横スクロールシーンの動きが超高速になるのに
K6-II400MHzのアクセラレーターに換えたら普通の速度に直るのはなんでなんだろう?w

71 :ナイコンさん :2021/11/17(水) 21:23:39.10 ID:6GmGlmrL0.net
>>70
そのプログラムがMMXには対応しているが3D-NOWには対応していないんだろ

72 :ナイコンさん :2021/11/17(水) 23:11:33.27 ID:esqWFVMU0.net
>>69
そのタイプのXcは良いですよね
青札のV16とほぼ同じでフロント周りはXa/Kですし
本体スピーカも付いてるし
今はRaを使ってるので対応パネル欲しいなと思っています
ただ、他の機種もあるので別にパネル入手できなくても良くて、あると良いなぁ程度です

73 :ナイコンさん :2021/11/17(水) 23:13:56.48 ID:amfD6OBea.net
>>71
いつの時代もアムドは不利かな
最近のもavx512はzen4までお預けだし

74 :72 :2021/11/17(水) 23:16:05.69 ID:esqWFVMU0.net
パネルが中々見つからなかったので、欲しいと思いつつも購買意欲が落ちてきている状況です

75 :ナイコンさん :2021/11/17(水) 23:20:18.62 ID:iO261DIT0.net
K6-2のMMXて遅いんけ

76 :ナイコンさん :2021/11/17(水) 23:34:29.63 ID:EtwcLN65a.net
Windows95/NT3.51はSIMDに対応していない
NT4.0もSP5から対応(SP4はIntelのドライバが必要でSP3以前は非対応)

77 :ナイコンさん :2021/11/18(木) 22:43:27.25 ID:0pq41NuC0.net
>>71
逆で、MMXペンティアムで変なキャッシュの効き方して本来かかるべきウェイトがかかってないだけやろ。

78 :ナイコンさん :2021/11/18(木) 23:28:15.68 ID:5IFIwDyY0.net
P55Cはキャッシュの使い方がP54Cとは違うからな

79 :ナイコンさん :2021/11/18(木) 23:38:56.03 ID:ACc4lCPV0.net
Pentiumの時点でグラフィック描画のウェイト関係がおかしくなる事案があったけどそれとは別なのかな?

80 :ナイコンさん :2021/11/19(金) 22:18:51.85 ID:J71X/W8v0.net
スタバで98ノート使ってたらドヤれるかな?

81 :ナイコンさん :2021/11/19(金) 22:36:44.04 ID:MsBpbkKv0.net
8086から80286、i386と進むにつれてプリフェッチキューが長くなっていったから、実行直前のコードを書き換える動的改変が使えなくなった
ところがPentiumになって、1Byte先を書き換えても追従するようになったから、そこで誤動作するソフトがだいぶ出た
もっともそんなトリッキーなことをするソフトはべったり98ハード依存で、Pentium時代にはWindowsベースのソフトが主流になりつつあったから、それほど問題にもされなかったが

82 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 02:21:44.39 ID:KRPMuqvL0.net
>>74
流星・青札とXa/W・RAのFDD2ドライブパネルはめったに出てこないね。
某業者がたまに増設キットを8800円で出品してるくらいか。
Xa/K系とV2桁用の増設キットは5500円位でちょこちょこ出てくるし
2ドライブ化されたジャンク本体も5、6000円で買える感じ。

83 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 10:47:04.43 ID:JfGPUhBa0.net
>>78
今知った、P55C=P54C+MMXなだけじゃないのね

84 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 11:01:38.24 ID:zkZQXU1Z0.net
>>83
そう考えている人も多いが、PentiumPROの後に出てきただけあって、色々な部分が改良されている
・L1キャッシュがPentiumの2倍である32Kbytesに増量
・キャッシュの動作原理が2ウェイ・セットアソシエイティブからヒット率の高い4ウェイ・セットアソシエイティブに変更
・実行ユニットのパイプラインが5段から6段に増えた
・UパイプとVパイプで同時処理可能な命令の組み合わせが拡張された

特に3番目と4番目はMMX非対応の旧来のプログラムでも地味に速度アップに効いてくる

85 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 15:10:56.17 ID:cPYeCzRE0.net
何でそんなに詳しいんだよw

86 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 16:18:09.53 ID:e3ardpvJa.net
ペンティアム通ですね

87 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 17:01:28.18 ID:zkZQXU1Z0.net
Pentium時代辺りまでがアセンブラでプログラムを書く最後の時代だったからなぁ
速度を出すためにCPUアーキテクチャには敏感だったわ

プログラマに役に立つPentiumMMXアーキテクチャ解説については、この本が一番詳しくてわかりやすい

「MMXテクノロジ最適化テクニック」(小鷲英一)ISBN:9784756107978

88 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 17:32:55.83 ID:I41xKpPra.net
ここも面白いよ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA003988/asm.htm

89 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 20:37:00.64 ID:AP90D3e40.net
>>87
小容量キャッシュ+インオーダー実行プロセッサの頃はなんだかんだでハンドアセンブル最適化のメリットがあったけど大容量キャッシュ+アウトオブオーダー実行
/投機実行が主流になって殆ど無くなったのかな?

90 :ナイコンさん :2021/11/20(土) 20:57:16.16 ID:zkZQXU1Z0.net
>>89
それもあるが、Pentium以降のCPUは殆どの基礎命令は1クロックで実行できるし動作クロックも充分に早くなっているので、ちまちまと最適化しても殆ど速さが体感できない
むしろ可読性や保守性を重視したコーディングが主流になってきたからアセンブリ言語は廃れた
今はBIOS(UEFI)ですら高級言語で書かれているからなぁ

91 :ナイコンさん :2021/11/21(日) 02:51:55.77 ID:HLIfResm0.net
Coreシリーズ以降も、動画圧縮とかほんとに処理に時間がかかる分野では、マシン語コーディングまだやってるよ。
一番処理が集中する部分をアセンブラで書いてからそのコードをCとかに埋め込んでる。
チーム内ではいい意味で変態プログラマと呼ばれてたらしい。

92 :ナイコンさん :2021/11/21(日) 03:16:58.73 ID:XDi46J/T0.net
>>91
Cのコードからアセンブリコードに入る際に
レジスタやフラグの扱いはどうなるんだろうね
アセンブリコードから抜ける時も

93 :ナイコンさん :2021/11/21(日) 10:12:16.31 ID:w9PnF1jwa.net
push bp
mov bp,sp
sub sp, (ローカル変数の容量)

みたいな取り決めがドキュメントに書かれてたっけ
保存しなければならないレジスタは処理系ごとに違った

空っぽの関数書いてコンパイラにアセンブリソースを吐かせると
入口と出口の処理だけのソースが出てくるから、そこに中身を書くのが楽

94 :ナイコンさん :2021/11/21(日) 14:05:28.96 ID:NYdGskin0.net
>>91
アセンブリ言語での動作を知っていると同じCで書いても速度が変わることは多々あったからなぁ
例えば配列変数を(10,10)で宣言し、順に読み書きする場合、1次元目と2次元目のどっちがキャッシュに順に格納されるのかを知っていると、ループの回し方によって劇的に実行速度の差が出る

95 :ナイコンさん :2021/11/21(日) 22:43:12.11 ID:F/hKUh0Oa.net
今は SSE/AVX がらみで、インライン・アセンブラ を使う人は多いね。

96 :ナイコンさん :2021/11/22(月) 01:07:06.24 ID:6nAE97VQ0.net
本当に?
遭遇したことないな

97 :ナイコンさん :2021/11/22(月) 08:53:37.50 ID:0i3lqLGY0.net
よくやる
昔だと8087命令をインラインとかソースに直接バイナリ埋めたりしたみたいに
ほんの数回使うためにライブライリロードしたくない時とか
メモリたりなくて無駄なもの抱えたくないときとか

98 :ナイコンさん :2021/11/22(月) 12:35:48.81 ID:jbHY/1TVd.net
アセンブラはまだよく使うよな
アセンブラできないプログラマはプログラマじゃない

99 :ナイコンさん :2021/11/22(月) 14:09:59.29 ID:/xUGmqaN0.net
「Cは高級言語であってアセンブラとは根本的に異なる。
しかしアセンブラだと言われてみればそんな気もしなくもない。
そうだ、きっとCはアセンブラに違いない」

長くCを使っていると、次第にそう思うようになります。
と「応用MS-DOS」だかに書かれたな。

100 :ナイコンさん :2021/11/22(月) 16:40:36.04 ID:8DHpIP4I0.net
>>91
ただ、SSEやAVXみたいなSIMD使う
だけじゃダメなわけね

101 :ナイコンさん :2021/11/22(月) 18:08:54.96 ID:fHXXc4Nq0.net
>>87
MMXPentium辺りでもCPU直接叩いてる様なプログラムもあったのか

102 :ナイコンさん :2021/11/22(月) 18:16:26.48 ID:2vljeo4HM.net
>>101
MMX初期はIntelコンパイラくらいしか対応してなかったから高いインテルコンパイラ買うかアセンブラで書くしかなかった

103 :ナイコンさん :2021/11/22(月) 20:37:51.23 ID:sBio78ms0.net
>>101
BIOSは呼び出すものでI/Oポートは叩くもんだが、CPUは叩くもんじゃないと思っている

104 :ナイコンさん :2021/11/22(月) 21:37:08.76 ID:HT4Uj9OF0.net
CPUは叩く側

105 :ナイコンさん :2021/11/23(火) 13:16:13.11 ID:lY6BK44wM.net
おっさんは叩かれるほう

106 :ナイコンさん :2021/11/23(火) 14:06:52.07 ID:FTiKftzJ0.net
>>102
単にMMX対応コンパイラでソースをリコンパイルすれば解決と思っている人は幸福だ

と上に書いた書籍で著者が書いていたな
コンパイラの最適化アルゴリズムは人間が組んでいるんだから、作り手の知識で加減が大きく変わる

107 :ナイコンさん :2021/11/23(火) 23:35:03.81 ID:sRA/p9hK0.net
オプションで「MMXを有効にする」みたいなのがあるんとちゃうの?

108 :ナイコンさん :2021/11/24(水) 01:33:42.94 ID:5FH1rj8G0.net
>>102
新命令のときはだいたいそれだったよな
統合環境が今ほどがっちりしてないイメージ強かった

109 :ナイコンさん :2021/11/24(水) 17:22:54.69 ID:oSQCmA590.net
>>94
キャッシュっていうよりも、メモリ配置が連続してるかどうかで性能が大きく変わったような。

110 :ナイコンさん :2021/11/24(水) 20:17:36.65 ID:3fm5HHc00.net
コンパイラが吐いたバイナリコードを逆アセンブルして必要なところだけアセンブラで書いて置き換えたりもしていたな

「解読王に、俺はなる!」と思っていたのも懐かしい思い出w

111 :ナイコンさん :2021/11/24(水) 23:38:54.30 ID:hCbZZ8xt0.net
小沢一郎が有名になる前に自分を書き換えるOZAWAは有名だった

112 :ナイコンさん :2021/11/25(木) 00:44:45.85 ID:AUZppPkc0.net
EOSON機はEGC搭載が遅かったですが、Windowsを除いてEGC必須のソフトって何があったんでしょうか
CADがEGC対応のはあったように聞いた事があります
E2GCかも知れませんが
ゲームでEGC対応ってあったんですかね
ゲームでもPEGCってのあったと思います

113 :ナイコンさん :2021/11/25(木) 01:34:25.91 ID:5K4R92u9M.net
キャンビーでエロゲ〜やってたわ

114 :ナイコンさん :2021/11/25(木) 02:12:12.00 ID:JNPi2yNYM.net
まぁ98はエロゲマシンだったしな

115 :ナイコンさん :2021/11/25(木) 06:42:30.65 ID:gzM4iLmG0.net
>>112
DOOM、レッサーメルン、RAM、WELTRIS

116 :ナイコンさん :2021/11/25(木) 12:32:37.97 ID:ua4RllnI0.net
EGCとGRCG、どれがどっちの機能か忘れたけど
ALU4プレーン同時書き込みと
1ワード(横16ドット、縦1ドット)単位のハードウェアスクロールと
非インターレス(非1ドット飛び)の200ラインモード(縦ドットをn倍して表示出来るんだっけ?)
等の機能をよく利用してた。

117 :ナイコンさん :2021/11/25(木) 12:41:56.23 ID:WQaTa8ty0.net
古い記事だけどGRCGを使ったスクロールについて
http://mzisland.com/club/98koza/index.html

118 :ナイコンさん :2021/11/25(木) 21:01:25.60 ID:AUZppPkc0.net
>>115
有難うございます
EGC用のゲームもあったんですね

119 :ナイコンさん :2021/11/25(木) 22:20:41.44 ID:0yaOxiIz0.net
>>118
つうか、VM/UV以降と書かれたゲームでアセンブラで書かれていたものは対応しているのが多いんじゃないかと思われる
DIP-SWを切り替えてGDCクロックを2.5MHzに落とさないと画面が崩れるのもあったし、直接ハードを叩いていたソフトは多かったんじゃないかと

120 :ナイコンさん :2021/11/25(木) 23:11:32.52 ID:AUZppPkc0.net
>>119
なるほど、EGCの有無を判定して無かったらGRCGでという風にやってたって事ですね

121 :ナイコンさん :2021/11/25(木) 23:39:47.37 ID:AUZppPkc0.net
GDC2.5MHzでないと画面が崩れるとかだと決め打ちなので判定も無いか

122 :ナイコンさん :2021/11/26(金) 18:20:15.76 ID:layDJnEXM.net
Ap2の表面実装コンデンサを積層使っても問題ない?
電源は電解一択なんだろうけど

123 :ナイコンさん :2021/11/26(金) 22:55:52.49 ID:7EZkQXVJ0.net
ほとんどがバイパスコンデンサ用途なので、特性の違いが問題になることはまずないと思われます。
実際の歴史でも、MLCCが次第に大容量化して電解コンデンサを置き換えていったわけで。

124 :ナイコンさん :2021/11/27(土) 07:49:47.05 ID:TFs650Q60.net
>>123
MLCCの不良品はショート破壊だっけ?
オープン破壊だっけ?

125 :ナイコンさん :2021/11/27(土) 10:00:43.84 ID:kr+xIyFP0.net
ショート故障ですね。それだけにたちが悪いです。
セラミックは硬くてもろいので、力がかかると割れてずれて、電極層同士がショートしてしまいます。
ショートしたものを通電中によく見ると、放電でチカチカ光っていることもあります。

126 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 08:41:47.98 ID:4QlG7+Es0.net
あれERCVFDって2ドライブ必須のゲームで3枚以上のやつ動かないんだっけ?
1ドライブゲーと2ドライブだけどディスクチェンジないゲームはいけど
ドライブ2のディスク交換要求するゲームだとそっから進めねぇわ

127 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 16:49:40.96 ID:KM3P6mujM.net
どうやってVFDにしたの?
ゲーム名も詳しくな。

128 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 17:40:51.94 ID:r1XAIkvM0.net
ディスク話でVFOと空目したw
しかしなんでドライブ一個ごとにVFOを付ける設計にしたんだろ?
9801Mの初代1155あたりはVFO無しで済んでたのに。

129 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 18:58:22.60 ID:vPaoO93Q0.net
>>128
でもよく考えると、ドライブごとにVFOが付いていたのは98のシェアが盤石だった時期の機種だけでしょ。
そういう無駄が許容できるほど、その頃は市場支配力があったわけです。
具体的には、UV2/VX2/VM21あたりの機種から、Dシリーズと105を除くH98と、あとFAまで。
VM2は、ヒットはしたけどまだそれ以前の設計を引きずっていて、VFOはFDCと一緒の基板に載っており、FDD側ではないです。
またFS/FXと、初代Fellow,Mate以降の機種は、マザーボード上のVFO1個で間に合わす設計です。

130 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 20:20:00.50 ID:2CzzmbGs0.net
そろそろ冬キャンに98持って行って夜遊んでみたいな

131 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 21:04:14.03 ID:4QlG7+Es0.net
>>127
手元のソフトをERCVFD /SAVEでVFD化してA:\VFDに配置
HSB VFD 実行で以下ファイル読み込みで再起動
・CONFIG.VFD
DOS=HIGH
DEVICE=A:\HSB\HSB.EXE VU IGDC I26 II[A468&7F]
DEVICE=A:\ERCACHE\ERCACHE.EXE /HM /IGDC2 /VFDS=128 /VFDMAX=15 /VFDKEY /VFD1FD /HIDEDEV /400LINE
FILES=20
BUFFERS=5
LASTDRIVE=Z
SHELL=A:\COMMAND.COM A:\ /P /E:1024

AUTOEXEC.VFDはゲームごとにbat叩きたいんで空

んでゲーム起動は

ERCVFD /LOAD ファイル名
をゲームのディスク数分やってから
ERCVFD /REBOOT /IC-

上記でディスク2枚しか使わんメタルオレンジは問題ないが
ディスク3枚でドライブ2でBC交換要求される狂った果実はゲーム進めるとディスク交換要求画面で先に進めない

LOAD時にドライブ1,2指定するようなコマンドってないよね?

132 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 21:07:07.53 ID:4QlG7+Es0.net
ごめん抜けたけどAUTOEXECはERCACHEとHSBのパスだけ通してあるわ

133 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 21:35:11.66 ID:vPaoO93Q0.net
>>131
自分も今更のようにDOCを読み返したけど、ホットキー等でVFDファイルを入れ替える操作については言及がないんですよね。
プロテクトメモリがあるだけFDを読み込めるらしいので、そういう機能があってもよさそうなものですが。

134 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 21:57:50.99 ID:JJkTCV830.net
>>133
ERCACHEにあるよ

135 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 22:00:46.66 ID:U3M+u/9E0.net
ERCACHEF.DOCにホットキーの説明があるようだけど

136 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 22:11:57.56 ID:4QlG7+Es0.net
ERCACHEFの方ろくに読んでなかったわ・・・ありがとう

137 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 23:08:28.83 ID:vPaoO93Q0.net
同じく、情報感謝します。

自分が98をメインで使っていた頃、ERCACHEはよく使っていたけど、ERCVFDは使ったことがありませんでした。
動態保存環境を確認したところ、入っているERCACHEは2.10でした。
その後、ERCACHEのメジャーバージョンが上がっていたことにすら、気づいていなかったというorz

138 :ナイコンさん :2021/11/28(日) 23:30:40.06 ID:T5Nio/JP0.net
NEC製品の基板見てるとよくNEC-16Tってプリントされてるんだが
厚みが1.6mmってことかね

139 :ナイコンさん :2021/11/29(月) 14:54:24.06 ID:+5HLvYYR0.net
某オクでやけに光沢がある9821ノートがあって何ぞとおもったが
質問欄に、汚れているので光沢スプレーしていると書いてあったんだが、
なんか汚れ落とせる&光沢出るスプレーって使ったことってある?あるとしたらどんなの?

140 :ナイコンさん :2021/11/29(月) 16:26:16.53 ID:8YKy+q1BM.net
シリコンスプレー吹いただけじゃない?
汚れはほぼ落ちないけどツヤは出るからキレイ

141 :ナイコンさん :2021/11/29(月) 17:08:27.63 ID:FCqID5670.net
アーマーオール

142 :ナイコンさん :2021/11/29(月) 17:34:46.49 ID:fC3XtxwU0.net
シリコンが駆動部に回り込んでトラブる定期

143 :ナイコンさん :2021/11/29(月) 18:04:41.41 ID:+5HLvYYR0.net
ありがとうございます。
シリコンスプレー・アーマーオール、なるほど。。。
樹脂の劣化は少々改善するかもですが駆動部のやらかしを考えると微妙っすね

144 :ナイコンさん :2021/11/30(火) 08:55:21.75 ID:s/WyCyzGM.net
オクの画像だときれいに見えたから落札したらサビサビな9821nr13届いた事ある
小キズの位置とか同じだから別物じゃ無いと思い画像見直したらやけに明るいと言うか白っぽい感じだった事がある

145 :ナイコンさん :2021/12/01(水) 20:02:41.62 ID:vS/l6vp70.net
>>144
一般照明の光が当たった状態だと細かい擦り傷などはカメラに映りにくいからなぁ。
かといって出品物の画像は必ず撮影ボックス使って撮れや、なんて要求するのもあれだし。

まぁ、あきらかに意図的にやってるやつは許せないけどな。
本体の正面、背面、上、右の画像しか掲載してなくてそれだけ見たら美品だったんで落としたら
写真のなかった左側にえぐれたような派手なへこみがあって、そこから錆が広がってたりとかw

146 :ナイコンさん :2021/12/01(水) 20:25:35.84 ID:NWiJU4tf0.net
写真ない面で穴があいていたことがあった。

147 :ナイコンさん :2021/12/01(水) 21:03:20.05 ID:SMBYN87n0.net
裏蓋開けたら中がサビサビ
水没品だった、ということがあった
こういうのは明らかにわかっていて出しているね

148 :ナイコンさん :2021/12/01(水) 21:59:48.98 ID:vS/l6vp70.net
抜いちゃダメボードがないXa13/w12でモニターに映像が映ることを確認
とか、VGA端子なしでどうやってチェックしたんだよw
説明にノークレームノーリターンって書いとけば相手騙しても構わないとか思ってるんだろうか・・・・。

そいつの評価見たら、
新品のはずが届いた物は中古だった、写真と違う物が届いた
みたいな苦情だらけだった。

149 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 01:47:31.76 ID:SVrfoZfo0.net
大分前にオク入手RA21がV30で起動しないって質問したんだが諦めて処分する前にいじってたら動いて吹いた
HDD搭載スロット直下のソケットにしれっと刺さってたV30を交換しようと引っこ抜いて試しで挙動見たくて電源ONしたら起動したという
そしてそのソケットの内側に"V30 NDP"の文字が
これってNDP=数値演算コプロセッサだとすると8087用ソケットで前の主が何も考えずにV30刺してた結果の異常動作ってことかしら?

150 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 03:13:51.63 ID:pbjTw2Gu0.net
”ジャンク、通電確認”で出品されてたAsだったかを落札したらCPUボードが抜かれてたことあるわ

151 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 03:27:19.78 ID:SVrfoZfo0.net
通電確認なんて怪しい文句はダメで98だと86年以後のモデルはピポ音鳴らせばCPUメモリ等心臓部+スピーカー回路の動作が一発で分かる素晴らしさなのに
それに9821ならキーボード繋げてGRPH+2で31KHzにしてアナログRGB液晶で画面表示させて撮影して出せっての全く
分解写真せっせと撮るより絶対早いぞ

複数台扱った経験がある出品者なんて当方知識無いのでというのは免罪符にならんしなあ

152 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 04:37:40.63 ID:gpnkVf+40.net
>>150
すまん、笑ってしまった

153 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 08:54:02.37 ID:3TNREd6gM.net
Ra300落札したら本体内部やFDDの中に枯れ草入ってた事あったな
全部波羅して洗浄したけどFDDは駄目だった、でも本体は元気に稼働してるよ
草むらに不法投棄されてたようなの出品してるの多過ぎ

154 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 10:55:18.49 ID:nvrsjIYuM.net
「通電確認」分かってない奴の常套句だからな
これほどいいかげんな言葉もない

155 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 12:44:37.04 ID:8q9lxBerM.net
>>150
何か抜くならメモリーにしてくれといったところだな

156 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 13:00:29.82 ID:SVrfoZfo0.net
98じゃないけど通電確認ただしCPUメモリーHDD抜きというメーカーPC見かけたことあるわ

157 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 13:18:57.21 ID:oOcvWDXK0.net
>>153
農家の納屋にほかされてたとかじゃね?w

158 :ナイコンさん :2021/12/02(木) 13:45:21.21 ID:OAx+PIVd0.net
流星や青札の専用サウンドボードをCバス用サウンドボードと誤解させて6、7千円で何枚も売り抜けてるやつがいるし
(あれをCバスに挿すと本体が昇天するという報告もあったような・・・・)
オクってほんとリスキーだよなw

ピポ音鳴りました!って札のついた98が3、4千円で売られているハードオフのある
静岡とか奈良の近くに住んでる人が羨ましいぜ。

総レス数 1001
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200