2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXスレッド Part 567

1 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 09:53:03.50 .net
前スレ

MSXスレッド Part 56
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1632270507/
MSXスレッド Part 55
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1626443588/
MSXスレッド Part 54
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1620528690/
MSXスレッド Part 53
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1613826786/
MSXスレッド Part 52
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1590290796/
MSXスレッド Part 51
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1580607978/
MSXスレッド Part 50
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1572007960/

551 :ナイコンさん:2022/05/04(水) 16:48:45 .net
>>543
べーしっ君が最初から入ってた機種が有ったような気がする

>>550
単精度は32bitだぞ?

552 :ナイコンさん:2022/05/04(水) 18:23:57 .net
>>551
>最初から入ってた機種
三洋のPHC-70FDか、2FDD仕様もあって
贅沢な作りだったな

553 :ナイコンさん:2022/05/04(水) 19:10:35.09 .net
あとMSXBASICの実数はBCDだが
べーしっ君は普通の二進小数なので小数点以下で結果が違うことがある

554 :ナイコンさん:2022/05/04(水) 19:10:58.46 .net
あとMSXBASICの実数はBCDだが
べーしっ君は普通の二進小数なので小数点以下で結果が違うことがある

555 :ナイコンさん:2022/05/04(水) 19:22:19.00 .net
BCDて誤差でないていうアレ?そんな高度だったけ

556 :ナイコンさん:2022/05/04(水) 20:07:12 .net
PHC-70FDは電源を入れた直後はべーしっ君は無効になっていて
「CALL BC」と入力するとべーしっ君が有効になる仕様

557 :ナイコンさん:2022/05/05(木) 01:51:26 .net
>>545
べーしっ君のマンガって何で連載してたっけ
と思ってwiki見てたらOVAも出てたんだな、知らなかった
あとソフトのほうも一つだけと思ってたらぷらすとたーぼもあったとは

558 :ナイコンさん:2022/05/05(木) 03:23:34.35 .net
なんかスト2にあやかったようなネーミングだなw

559 :ナイコンさん:2022/05/05(木) 07:47:40 .net
普通に2+とturboRからやろ

560 :ナイコンさん:2022/05/05(木) 09:04:52.03 .net
>>557
最初ファミ通でMマガリニューアルの際に移籍した
荒井清和が原画描き直したファミコン版オホーツクは
雰囲気がいまいち丸潰れな感じはする

561 :ナイコンさん:2022/05/05(木) 12:24:32.60 .net
韓国次期政権 新駐日大使に「知日派」ユン・ドンミン氏を検討
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220505/k10013612151000.html

562 :ナイコンさん:2022/05/05(木) 13:13:30.75 .net
>>561
ハングルも書けないのに朝鮮人のつもりなのか

563 :ナイコンさん:2022/05/05(木) 17:11:32.72 .net
病気

564 :ナイコンさん:2022/05/05(木) 23:08:57 .net
べーしっ君にTurboR版が有ったのか
BASICだけでも相当な事が出来そうだな

565 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 07:23:29 .net
MSX2+パワフル活用法に載ってるレイトレーシングは、
標準で16時間、べーしっ君で3時間くらいかかると書いてあるから5.3倍速程度か
さすがに計算量が多いんだな
まあ効果は確実にあるしこれだけ長時間のものになるとべーしっ君必須な感じだな

566 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 08:22:18 .net
マシン語レベルでもBCDよりも2進演算のほうが若干速いから
その差もあると思う

567 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 10:29:31 .net
べーしっ君なんかいらんわ
マシン語で書くわ

568 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 11:00:42 .net
MSX自体わざとスペック低く作ってあったんだろうな
余り優秀な日本人のこどもが現れないように

569 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 11:02:21 .net
MSXで遊んでいる間に向こうはコモドールとかアミーゴだもんな

570 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 11:37:02 .net
まーたジャップ連呼ジャップかw

571 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 11:39:08 .net
マシン語書けたらいいわなー
べーしっ君はクセがすごくて使いにくいし

572 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 11:40:40 .net
韓国生まれのスーパー雑魚パソだし

573 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 12:04:46 .net
「日本のせいでウォン安」「日本は韓国より貧しくなる」…韓国で「日本バッシング」が増えている“意外な事情”
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e02f56a4a6b0c0caf99e46da8aac4f754429eec

574 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 12:28:42 .net
>>573
先ず
在日朝鮮人に生まれてごめんなさいから始めろ

575 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 12:55:15 .net
韓国生まれのモノは信じない

576 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 12:56:33 .net
うちもボンビーじゃなかったらX68k買ってたわ

577 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 12:58:10 .net
じゃなきゃこんな知恵遅れみたいなマシーン触ってない

578 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 13:10:29 .net
知恵遅れで悪かったな(怒)
抑圧された小学生には夢のマシーンだったんだぞ

579 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 13:54:47 .net
88、98と持ってたけど、
その後MSX入手してハマったよ
ハードソフト共に構造が簡単というか分かりやすかったというか、
自分で手を出せるレベルのアーキテクチャだった
90年代だったけど、成熟しきってたおかげでいろんな資料も豊富だったし

580 :ナイコンさん:2022/05/06(金) 21:55:08 .net
べーしっ君の制約は謎だった
何が基準なんだろう

581 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 00:13:59 .net
べーしっ君って
一度マシン語に直した行をそのままメモリに残すから
ループすると次からはコンパイルしないで済んで
その分早くなるっていうのが大筋の仕組み?

582 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 01:16:29 .net
まあ、ダートマスの元祖BASICは1パスのコンパイラだったから、実はインタプリタなのは邪道なのかもしれん。

583 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 07:13:22 .net
>>581
現在のJAVAとかと違ってBASICインタプリタはコンパイルしない
マシン語がソースを一単語づつ圧縮されてるのを読みながら対応するサブルーチンを呼び出してる
だからとても遅かった

584 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 15:52:38 .net
>>583
べーしっ君はBASICコンパイラ

585 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 18:55:37.06 .net
>>584
べーしっ君がMSX-BASIC(インタプリタ)よりも速くなるのはなぜか?っつー話をしてんだろ

586 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 20:02:43.51 .net
なーんでっか

587 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 20:37:25.23 .net
一気にコンパイルするんじゃなくて
実行しながらコンパイルして
メモリに残していく感じ?
これだと実行中にOut of memoryになる可能性があるね。

588 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 21:53:31.69 .net
>実行しながらコンパイルして実行しながらコンパイルして
それじゃインタプリタだろw

589 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 22:19:01.06 .net
JAVAと同じように仮想マシン用のコードにコンパイルしてんじゃね?

590 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 22:28:22.80 .net
>>588
インタプリタはコンパイルしないよ
コンパイルしてるなら、ループとか爆速になる
べーしっ君がどういう実行形式をしてたかは知らんけど

591 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 22:42:50.96 .net
べーしっ君はソースと実行コードがメモリに同時に存在することになるので
call runで全部コンパイルして実行するとすぐにout of memoryになる
プログラム内にcall turbo onと書いて普通にrunすると、その行まで来た時にcall turbo offが書かれた行までを部分コンパイルして実行する
これが普通の使い方だったんじゃないかな

592 :ナイコンさん:2022/05/07(土) 23:08:26.27 .net
コンパイルめっちゃ早いんだけどBASICコマンドに対する実行コードが
全部決め打ちになってたのかね

593 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 02:53:41 .net
誰か使いやすいMSX-BASICコンパイラ作ってくれないかな・・・

594 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 03:01:50 .net
https://twitter.com/thara1129/status/1176972812940005376
(deleted an unsolicited ad)

595 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 03:09:19 .net
作れるけど作らない

596 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 03:12:24 .net
>>592
変数2文字とか構造体もなしとか言語仕様が単純だからだろ

597 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 07:05:58 .net
>>592
Mマガ永久保存版2によると1パスでコンパイルしてる

598 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 08:37:45 .net
ラベルや関数名もないし
コンパイルできる命令を制限してるから

599 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 08:52:21 .net
https://i.imgur.com/m3qRr8u.jpeg
べーしっ君は3種類あるけど大差ないな
それならカートリッジタイプが楽でいいな

600 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 09:41:38 .net
>>599
SQRめっちゃ速いな

601 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 11:27:20 .net
>>599
9801化け物みたいな速さだな
コンパイラ使わずにその速さかよ

602 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 11:44:36.51 .net
98だけ386時代の32bit使ってるからな

603 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 11:47:58.79 .net
98のインタプリタ→コンパイラでほとんど速度が変わってないのが気になる

604 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 11:48:06.91 .net
aga

605 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 11:51:50.81 .net
98 インタープリタ 単精度
98 コンパイラ   単精度
MSX インタープリター BCD演算
MSX コンパイラ    単精度

606 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 11:53:54.22 .net
単精度 有効桁数 7桁
BCD演算 有効桁数 14桁

607 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 11:56:17.34 .net
つか98コンパイラ、turboRのコンパイラにいくつも負けてんじゃん こりゃあかん

608 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 13:29:51.98 .net
turboRの凄さがやっとわかって来たようだね
256バイト以内のデータアクセスならすごい速い
こういう実験用データじゃなくて本当のデータだとちょっと…

609 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 14:05:43.01 .net
98のDiskBASICコンパイラは
使う価値がないほど遅いことで有名だったからな

610 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 14:52:54.38 .net
>>608
取り扱う数値が16ビット以内ならね…

611 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 15:31:14 .net
>>610
単精度なら32ビットだろ
16ビットの浮動小数点なんてグラフィックの用途くらいしか使わないし

というか98DAはFPUありでこの結果だったらヤバイw

612 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 16:05:53 .net
産廃

613 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 16:56:54 .net
MSX-Cコンパイラは死ぬほど遅かったらしい

614 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 17:03:00 .net
ちゃんと計算結果も比較しないと、速い遅いは何とも言えないな
速くても精度が悪い可能性もあるし

615 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 17:08:55 .net
単精度以上なら実用レベル、そこはけちつける程重要じゃない
元が遅いMSXがBCD演算を本当に採用してるのかという真偽はわからないが
カシオの16bitマシンは採用していて激遅だったという話はある、マシン相応の速度は出てるMSXはどうなのか…

616 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 17:58:06.02 .net
>>615
MSXはBCD演算専用のMath-PackというBIOSコールがある

617 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 18:51:32.01 .net
デカイお荷物

618 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 20:00:28.84 .net
加算減算した後でDAA命令を入れるので遅くなるのさ
小数点以下が正確に計算できるので利子や消費税の計算には向いている
ゲームでは整数しか使わないので関係ないけど

619 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 22:37:26.38 .net
>>615
単精度だから精度が全部一緒じゃないだろ
sqrtやcosとか超越関数は採用するアルゴリズムによって精度が変わる

620 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 22:56:43.20 .net
>ゲームでは整数しか使わないので関係ないけど
これ言う人時々いるけど算数苦手な自分にはよくわからん

621 :ナイコンさん:2022/05/08(日) 23:39:08 .net
今度はどんな残存者利益を当てにしてるんだ?w

622 :ナイコンさん:2022/05/09(月) 00:51:17 .net
>>620
一般的に2Dゲームは整数演算しか使わなくても作れるだろう
逆に3Dゲームはfloat使わないと厳しいだろう
ただ、float使わなくても固定小数使えば何とかなる
PS1はそうだった

623 :ナイコンさん:2022/05/09(月) 00:58:56 .net
そしてティータイム♪(^。^)

624 :ナイコンさん:2022/05/09(月) 02:06:52.52 .net
>>622
2Dゲームも固定小数点使ってるわボケw

625 :ナイコンさん:2022/05/09(月) 02:19:51.95 .net
(^。^)

626 :ナイコンさん:2022/05/09(月) 10:57:59.70 .net
このスレ、経験の伴わない頭でっかちの知識だけでドヤ顔発言してる人が多い印象

627 :ナイコンさん:2022/05/09(月) 11:31:51.02 .net
そしてティータイム♪(^。^)

628 :ナイコンさん:2022/05/09(月) 12:44:31.11 .net
>>624
日本語読めないのか?
整数だけでも作れると言っている
2Dでもsin cos使う事は普通にある

629 :ナイコンさん:2022/05/09(月) 13:32:07.45 .net
(^。^)

630 :ナイコンさん:2022/05/09(月) 14:24:07.73 .net
>>626
✘このスレ
●この板
知識でマウント取りたいねん
もう他にすることないねん
嘘つく頭もないねん

631 :ナイコンさん:2022/05/09(月) 15:18:22.51 .net
そしてティータイム♪(^。^)

632 :ナイコンさん:2022/05/09(月) 17:09:36.72 .net
(^。^)

633 :ナイコンさん:2022/05/09(月) 19:45:43.66 .net
ちょっと専門的なこと書くと
「うわーマウントだーやめろー出ていけー」
今の若い奴は大変だなw

634 :ナイコンさん:2022/05/09(月) 19:51:27.88 .net
単に君の知識が古いだけでしょ 人はそれを老害という

635 :ナイコンさん:2022/05/09(月) 20:41:23.56 .net
今さら新しい知識を入れたって覚えられないし、覚えた所で直ぐに陳腐化するし…。

どうすりゃいいねん。

最近は少子化が進み過ぎて若い子少ないし、そんな若い子が覚える今の技術は昔に比べて直ぐに消えて行く運命だし、永遠にマウント取られ続けるわけよね。

そりゃあ昔は良かったと言われても、若い子には存在を否定されるような気持ちになるわな。

636 :ナイコンさん:2022/05/09(月) 20:44:15.93 .net
老いては子に従え ですよ

637 :ナイコンさん:2022/05/09(月) 20:48:58.03 .net
ここの年寄の自分を慰めてる(いいきかせてる)文を見ると、時代についていけない
OLDの内的動機は社会的にはどうでもいいものなんだなあと思った

638 :ナイコンさん:2022/05/09(月) 21:46:17.41 .net
NiziU 韓国での初活動の現地反応は「かなり静か」 どう見る?
https://news.yahoo.co.jp/byline/yoshizakieijinho/20220509-00295155

639 :ナイコンさん:2022/05/09(月) 22:23:00.43 .net
>>638
ここにも古い知識の老害が
NiziUはオワコン、今はLE SSERAFIMの時代ですよ

640 :ナイコンさん:2022/05/09(月) 23:50:46.87 .net
>>638
お前は国へ帰って売春婦像のケツでも舐めてろ

641 :ナイコンさん:2022/05/10(火) 00:29:40.39 .net
インタプリタがコンパイルするようになったのっていつ頃だろ…

642 :ナイコンさん:2022/05/10(火) 06:28:47 .net
>>641
中間言語としてのバイトコードへのコンパイルならインタプリタ処理系の歴史的にはほんとの初期から
予約語をトークンに置き換える程度だけどな
ちなNECのNBASICでもループの飛び先アドレスへの置き換え程度はやってた、なので実行の初回と2回め以降では処理時間が僅かに違う
変数などの参照を直接的なアドレス(今風に言えばポインタ)に置き換え、制御構造の最適化を行った例としてはモトローラのBASIC09がある(1980年)これは内部的には2パスコンパイラだったらしい

643 :ナイコンさん:2022/05/10(火) 07:44:51 .net
>>641
UNIX系では最初からコンパイルしてたろ
メモリが64KB制限がなくディスクが普通に使えるならそのほうが簡単

644 :ナイコンさん:2022/05/10(火) 12:12:50.24 .net
>>642

BASIC09くらいまでくるとコンパイルしている感ありますね。


>>643

shellはしてないと思うけど、awkの頃にはやってたんですかね?

645 :ナイコンさん:2022/05/10(火) 13:27:24.11 .net
初代ダートマス版BASICは1パスコンパイラ。

646 :ナイコンさん:2022/05/10(火) 17:05:38 .net
shellは基本的に外部コマンド呼び出しの連続なのでコンパイルする意味はあまりない
内部コマンドはsetとか制御文だけだろう

647 :ナイコンさん:2022/05/10(火) 21:41:26 .net
awkもコンパイルはしないみたいだなー

>メモリが64KB制限がなくディスクが普通に使えるならそのほうが簡単

コンパイルの方が簡単ということはなさそう。

648 :ナイコンさん:2022/05/10(火) 23:15:04.01 .net
尹錫悦氏が韓国大統領に就任 演説で日韓関係に言及なし
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbe1fb041e76e4ab28b023af48e595186fa440de

649 :ナイコンさん:2022/05/11(水) 00:48:27 .net
若い頃は「セントラルプロセッシングユニット」とか「アキュムレータ」とか聞くだけで「かっけーー!!」って感じだったなw

650 :ナイコンさん:2022/05/11(水) 14:16:24 .net
当時はBASICから入った人が多かったから、マシン語の流儀である計算する場合は計算対象の数値の片側を
アキュームレーターに入れて計算しなければならないっていうのと、BASICの変数の簡便さとのギャップで
マシン語理解できない人多かったな。

総レス数 1001
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200