2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXスレッド Part 567

752 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 15:10:41 .net
MSXはバランスって言うか、常に出遅れて新発売の時点で時代遅れ感のあるスペック。
最新技術の最新型、じゃなくて、枯れた技術の寄せ集め感。

753 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 16:15:38 .net
枯れた技術でも水平思考で新型機と同じ程度に売れるんやで

754 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 17:31:49 .net
末期はMIDIシーケンサーとして活躍してた
あの頃はゲームミュージックが花盛りだった

755 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 17:33:59 .net
>>752
各社共通規格なんだから枯れた技術じゃないと参画するメーカーが限られるでしょ
当時はメーカーが各々独自仕様のPCを発売してソフトウェアの互換性がなかったんだから

756 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 19:00:12 .net
>>752
当時MSX出したメーカーは御三家から漏れた負け犬連合じゃん
家電メーカーで居間を狙ったのかもだが

757 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 19:12:40 .net
枯れた技術はいいんだけど・・・HDD-IF出てみたらSASIとか、マッパRAM出てみたら1MBないとか、
やる気ないならやめちまえよ、って本気で思ったよ。

758 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 19:26:50 .net
>>756
御三家ってNEC、シャープ、エプソンだっけ?

759 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 21:28:30.47 .net
最新技術を導入してヒットすればいいが、
受け入れられず消えていったハードも多いだろ…

760 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 22:11:49.05 .net
あの時期ならIDEを採用してくれれば良かった。

761 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 22:14:32.17 .net
>>758
富士通激おこやぞ

762 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 22:20:30.36 .net
富士通は何をやっても注目されないマシンだけだったな。

763 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 22:35:43.71 .net
富士通はMSX出してるから>>756の言う御三家から漏れた負け犬

764 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 22:37:56.65 .net
おまえの脳内だけだろw

765 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 22:40:59.54 .net
>>711
286と同等ってことは68000より速いんだな

766 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 22:54:13.08 .net
286と同等なら68000はぶっちぎってるだろ。

767 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 22:54:34.72 .net
ロッパーなつい

768 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 22:58:59.80 .net
BASIC同士での比較でしょう。
だが、もうこの頃DOSマシンはMS-Cを使っての開発だったから
BASICは視野に入っておらん。

769 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 22:59:00.18 .net
>>763
FM-Xだけな

770 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 23:41:51.26 .net
てか同人活動が一番活気あったのはMSXだろうな
これはさすがに異論ないだろう

771 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 23:44:28.44 .net
>>760
そうそう。
海の向こうでは互換機というPC-98ぐらいの性能だけど半額で買える標準PCがある、
みたいな情報が聞こえてきたころだった。                              ・・・ような気がする。

772 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 01:26:16.02 .net
IDEを作った会社もなくなったんだな。

773 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 01:40:19.42 .net
同人活動については88も相当なものでしたよね。
けれど88ユーザはMSXのようにしがみつく人は少なかった感じ。
MSXユーザよりは年齢層が高かったのかな。
98なりなんなりの上位の高級機に素直に流れていったイメージ。。

774 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 06:09:45 .net
>>773
そりゃNECからまともな上位機種が用意されてたから88ユーザーはほとんど98移行したでしょ
当時からメーカー推しの文化あったし

775 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 08:03:36 .net
>>771
DOX/Vの波があっという間にNECの天下を駆逐したよね・・・

776 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 08:38:23 .net
>>770
あったじゃなくまだある

777 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 09:30:57 .net
DOS/Vの波にNEC自身が乗ったし、NECが独自アーキで天下を取り続ける意味もないし、NECにその意思もなかっただろうな。

NX以降は従来機種のユーザ向けの保守みたいなもんだったし。

778 :sage:2022/05/26(木) 11:32:29 .net
NECは、短期で稼ぐだけ稼いだって感じだったな。
うまく低価格PC作れるようになっていれば、
今のDellくらいのポジションになれたのではなかろうか。
まさか日本メーカー全滅になるとは。

779 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 11:49:05 .net
日本のパソコンはじめとした半導体産業が衰退したのは政治が大きな原因だぞ。
貿易不均衡とイチャモン付けてきたアメリカのご機嫌取りに半導体産業を台湾に丸投げするしかなくて、
その時に受けたダメージを回復する間もなく追い打ち食らって日本のパソコンメーカーは後退に次ぐ後退を余儀なくされたから仕方ない。
自動車産業を潰されてたら日本のバブルは軟着陸するところじゃなかったし。

780 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 12:40:15 .net
顕微鏡でICの回路まるパクリしていたのも事実のようだし、仕方がない部分もあったけどね。

781 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 12:40:19 .net
顕微鏡でICの回路まるパクリしていたのも事実のようだし、仕方がない部分もあったけどね。

782 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 13:04:07.78 .net
大事なことだな。

783 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 19:07:37 .net
>>773
自分で買うのがMSX、買ってもらうのが88。
「98買って~」で移行できる。

784 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 19:13:36 .net
>顕微鏡でICの回路まるパクリ
386/486あたりが1μmらしいから、このあたりが限界?

785 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 19:20:11 .net
FM音源のYM2413のコピーが出回ってるけど
あれも顕微鏡なんかでリバースエンジニアリングしたのかなあ

アリエクで買ったYM2413をのせた自作基板をMSXに接続して
一応音は鳴ってるんだけど、オリジナルと微妙に違うような気がする

786 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 19:36:21 .net
>>729
うちの無改造のGTでやってみた
Z80 モード 305.633s
高速モード 54.85s
そちらのが改造されてるのでは

787 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 19:43:47 .net
謎は何故R800が搭載されてるのにT9769をクロックアップしたのかという動機だ

788 :sage:2022/05/26(木) 20:42:24.15 .net
>>784

i386はAMDがやったらしいけど、解析に至るまでかなり時間がかかったらしい。

789 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 20:45:58.83 .net
>>787

クロックアップ機構は標準でついていて、それがなにかの拍子にオンになったとか。

790 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 20:46:37.90 .net
顕微鏡でできるってすげえな そんなアナログで
つか盗用にはならないんだろか

791 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 20:54:27.75 .net
>>790

AMDはIntelと争ったが、当時有効だったクロスライセンス契約のおかげでセーフ。
日系メーカーは、和解できたけど以後大変だったみたい。

792 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 21:31:48.39 .net
知的財産に無頓着すぎた
自分の知的財産にすら無頓着で韓国に流出させまくったし
そんな馬鹿なのりにアメリカも巻き込まれたくないんだから日本が攻撃されたのは仕方なかったかと

793 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 21:56:09.69 .net
>>790
ツイに、あらゆるICのフタ開けて、チップの機能を解析してる人がいるよ。

794 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 22:11:06.88 .net
>>790
商標権で保護している場合が多い
パターンが一致したら訴えられても仕方ない

795 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 22:14:12.09 .net
すぐ国策ネタに絡めてアツくなっちゃう人いるよなw

796 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 22:19:51.66 .net
CPUを顕微鏡写真からコピーで何とか出来たのは16bitCPUまでな。
搭載トランジスタが万を超えてくると、目視でトランジスタから論理図起こして自社プロセスにあうように
再設計ってちょっと無理。
てか、論理図起こさないと、ミスが一個まぎれてたら、どこがミスったのか動作から修正箇所追えないから
動く製品までもってけないんよ。
そして、そこまで複雑で大規模な回路だと、正直自分で一から論理設計した方が早い。
写真からマスク丸コピーとか想像してる奴いたら、そんなことはできないとだけ言っとく。
CPUの命令仕様書あれば、一定の経験ある企業なら基本の論理回路は結構すぐ作れるけど、
それを高速にどう処理していくかとかの仕組みについてが各社のキモ。
パイプライン構造の実装とかやね。
真似したがるとすれば、そこだけ解析かな。

797 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 22:44:42.41 .net
それだと隠し命令とかバグがコピーできないけどいいの?

798 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 23:29:37 .net
>>797
その裏命令やバグも仕様として文書化できれば設計に組み込める

799 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 03:43:10 .net
>>751
スピードよりスプライトの強化を望んでた人が多かった希ガス

800 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 04:25:52 .net
>>790
まあ家電メーカーとかでもパクりあいの世界だよね
パクられたらパクりかえすみたいな

801 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 06:37:02 .net
>>787
MSX-ENGINE内蔵のCPUはZ80B相当
で松下のWX以降のMSXは5.37MHzで動作可能でOUT命令で切り替えも出来た
MマガかMファンにその情報ちらっと載ってたはず

802 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 08:10:16 .net
YM2413が普通に市場で流通してることが不思議だからな
何十年前に生産中止になったんだという

803 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 09:18:37.98 .net
>>751
そういえばこの時期エプソンからMSXっぽい筐体の98互換機が出てたね
PC-CLUBとかいう
あれは10万オーバーだったかな

804 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 10:57:17.14 .net
>>803
14万くらい
実売価格は11万くらいだった
末期のPC-88を買ってしまった人には「救済機」になった
スレチだね失礼

805 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 11:11:22.19 .net
確認したら168000円だったよ。

806 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 13:16:44.37 .net
音源チップは、ワンチップマイコンにエミュレーター組み込んでピン配直せば作れる時代だからなぁ。
よほどオリジナルにこだわりでもしない限り、パッケージまで同自もの作る理由はないよね。

807 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 14:02:41.74 .net
FPGAのはともかくマイコンのはソフトウェアだからな...
いいやつある?

808 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 16:13:28.11 .net
FX以降のクロック切り替え

OUT 64,8:OUT 65,0

OUT 64,8:OUT 65,1

OUT &H41,154

それぞれ比べてみ

809 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 16:37:45.83 .net
うろ覚えだけど10年くらい前にAtmega使ってYAMAHAの音源チップ再現してたのいたと思った。
今だとDSP積んだ安いワンチップマイコンあるから作れる人には当時より楽なんじゃないかな。
あと、I2S出力でDAC別の音源は、DACにエフェクター積んでる奴使ってリバーブとか軽くかけるだけで
FM音源が別物みたいにきれいになるんだけど、DSP積んだワンチップマイコンだとそのエフェクトまで
余裕で内部処理できるから結構スゴイ。

810 :ナイコンさん:2022/05/29(日) 19:57:43.46 .net
>>808
turboRでもできるの知らんかった
MSX-ENGINEか

811 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 00:39:53 .net
久しぶりに覗いたら荒れてなくてよかった。
BASICコンパイラ持ってるけど、使い方忘れたわw.。
COBOLとかFORTHも持ってるよ。

一度荒らされたのでBBSは辞めたけど、あたいのURLは下記です。
http://www.win-corp.jp/etc/msx/

HPの感想を書いてくれたら、色々な情報を。。

812 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 00:44:51 .net
情報ぶっこぬき危険サイト!!

813 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 00:47:01 .net
??????????????????????

814 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 00:47:33 .net
💩💩💩💩💩💩💩

815 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 00:52:11 .net
>812
ドメイン晒しているの危険って。。にバカなの?

who is の存在もしらない人がいるとは。。親切も仇。。

816 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 01:02:15 .net
> 812
ここでドメイン確認すれや。
https://tech-unlimited.com/whois.html

私は善意で情報開示したのですが、貴方は私を犯罪者扱い。
貴方の詫びが無ければ、URLは閉鎖します。

817 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 01:13:56 .net
アウアウSaに善意?w

818 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 01:17:03 .net
>アウアウSaに善意?w
こいつ日本語書けないのか。。残念。HP閉鎖します。
二度とここには来ないです。

819 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 01:19:00 .net
ほらねw

820 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 01:22:44 .net
>819
who is も知らないバカか。。草

821 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 01:23:43 .net
もうすぐっw

822 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 01:27:39 .net
で、whois調べたの?私は堂々としてるけど、あなたは何者?それだけ知りたい。

823 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 01:29:07 .net
ほらねw

824 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 01:31:11 .net
調べた!知らない!バカ←いまここw

825 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 01:32:42 .net





























J バカ

826 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 01:41:38 .net
このwebページは独自ミニ言語を作った記事なのかな
後で読んでみる

827 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 02:12:01 .net
プッ、バカ( ´,_ゝ`)プッ

828 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 02:16:21 .net
>826
ここってやはり荒れてますね。10年ぐらい荒れています。何が目的なんでしょう?たかが昔の8ビットマシンです。
不思議です。でもグダグダしてすみません。
ミニ言語は1990年代後半のニフティ時代にTLXを作成されたシロピョンさんに触発されて作成しました。1991年に初めて
ニフティにアップロードしたのですが、人気がなかったですね。

829 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 07:57:06 .net
荒らす人はMSXスレにこないでください。
皆さんの迷惑ですよ。

830 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 09:00:29 .net
荒らしは書き込み禁止です!!!
警察に通報します!!!

831 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 11:47:58 .net
【新作入荷】数多くの韓国出身アーティストがこぞって愛用するブランド「NIEEH」(ニヒ)の2022年夏新作が日本初上陸
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000254.000034990&g=prt

832 :sage:2022/05/31(火) 12:15:43 .net
ミニ言語の話題は、こっちのほうが盛り上がるよ

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1011462674

833 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 13:33:21.93 .net
'MSX' is a trademark of the MSX Licensing Corporation.

834 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 13:39:59.17 .net
MSXやろうと思って全然できてないのがもどかしい

835 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 21:57:33.17 .net
グラフィックスは急激にトレンドが移り変わっていったから、前のハードと互換性を保ちながら新機能を追加なんてやってらんないんだよね
TurboRに新規VDPが間に合わなかったのは必然とも言える
Windowsはドライバーでハードの違いを吸収して解決した
それでも暫くはゲームがまともに動かせなくてDOSでハード直叩きしてたが、それもDirectXで解決した

836 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 22:20:35.96 .net
>>835
後継VDPは間に合わなかったんじゃなくて開発に失敗して頓挫したんだけどな(V9978)
仕方ないからある物だけ寄せ集めて出したのがTurboR

837 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 22:37:30.44 .net
>>836
チップが巨大になりすぎたとかじゃないかね
どのみちハードウェアに直アクセスしてたら遅かれ早かれ破綻するだろう
ハード直叩きはロマンがあるけどねw

838 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 02:00:12.04 .net
あの時代は叩いてナンボですた

839 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 02:33:40.46 .net
てか、元からROMに仕込まれてたハードをコントロールするコードがアホすぎて遅いので
直叩きせざるを得なかったってのもある。
特にデータ転送を高速にやりたいときにROMのコードに任せると無駄なコードが多すぎて遅いので、
効率のいいウナギの寝床コードを書いてループ減らすのは常套手段だった。

840 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 10:30:41 .net
>>836
間に合わなかったのと失敗って何が違うの?

841 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 11:51:07 .net
>>840
間に合わないのは期限に完成してないだけで開発は続行
失敗は開発プロジェクト自体終了して解散

842 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 13:59:13 .net
韓国旅行が再開 韓国大使館前ではビザ申請を求める行列が
https://news.yahoo.co.jp/articles/4feb1625e6e74828ba5985620fddd256b3d918cc

843 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 14:48:44.16 .net
>>842
お前はさっさと帰国しろ

844 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 14:52:20.28 .net
MSX2にするとき、V9958をつくる時に拡張しやすい工夫があればよかったんだけど、
実際はダラダラモードを増やしておおきくした感じだったからなー

845 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 15:26:02.00 .net
「日本では無理だ」韓国で観光を満喫するブラジル代表、母国メディアが指摘した“日韓の違い”とは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/40e67aba3f12ba7bff69176918eb60b025baceb1

846 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 18:16:20.79 .net
なんだこのカオスの状況はw
ちょっと目を離してたらちょっとだけ面白くなってたんだなw

847 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 21:29:51.22 .net
米大統領、韓国BTSと対談
https://www.jiji.com/jc/p?id=20220601111123-0041892009

848 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 00:39:05.28 .net
whoisってなんぞ?
って思ってググったら、こういうことか

https://i.imgur.com/KyFgPIB.png

849 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 00:53:00.45 .net
>V9958をつくる時に拡張しやすい工夫があればよかったんだけど、
たとえば?

850 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 06:34:22.57 .net
>>844
拡張なんかする必要なかったんだけどねえ
26万色中256色のパレット機能はコプロセッサで実現してたんだし
VDPの高速化と割り込みの強化だけで十分だった

851 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 12:48:54 .net
>>849

専用スロットにしてVDP交換できるようにしておけば十分だよ。
すぐにドライバなどの抽象化が進んだはず。
いまだってx16はビデオカード専用みたいなもんだし。

852 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 13:46:39 .net
>>809

ARMで作るFMシンセ 

https://t-techlab.com/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%B7%A5%E4%BD%9C/arm%E3%81%A7%E4%BD%9C%E3%82%8Bfm%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%BB/

他にもいくつかあるようだけど、
どれも1音1CPUみたいで YM2203なんかの置き換えができるものではなさそう。

853 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 18:21:41 .net
FM音源チップをワンチップでエミュするならDSP積んでる奴選ばんと間に合わないんじゃね?

854 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 18:29:47 .net
https://www.youtube.com/watch?v=qP2Qw_5GD9E

dsPICのがあったけど3個で9和音らしい。

855 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 19:08:58 .net
>>851
> すぐにドライバなどの抽象化が進んだはず。
ないわ。
当時と今のコンピュータの性能差、解ってる?
桁違いじゃないよ。ケタケタケタ笑うしかない接頭語違いレベル。

856 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 20:29:05 .net
メモリもな
ドライバだけで1スロット占有するだろうw

857 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 20:29:48 .net
>>855
まー、MacもDOS/Vも、一時期拡張スロットに別の速いCPU積んでもう一台のPCをI/O通信で制御するって言う
アホな製品合ったくらいだしなぁ・・・

858 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 20:36:34 .net
>>857
それを言ったら今のPCのGPUで仮想通貨を掘ってるのなんてまんまじゃん?
拡張性をあまり高くするとコストが増えるのでMSXのコンセプトに合わなかったのだろう

859 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 21:08:17 .net
ビデオ周りを切り出して専用スロット化するだけならコストもあんまり変わらないだろ。

860 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 21:26:57 .net
>>857

PCの歴史から見れば、メインCPUが全部やっていた時期が短いよ。
ごく一般的な設計。

861 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 21:48:13 .net
>>853
FM音源のエミュレータなんてそんなに重くないぞ

862 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 22:14:06 .net
>>859
別基盤にすると直付けするより余計に手間がかかるだろう
カシオもPV-7を出せなかったかも

863 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 22:39:25 .net
低価格のは交換できませんでいいじゃん。

864 :ナイコンさん:2022/06/03(金) 00:20:36 .net
スロット構想は当時としては秀逸だったと思うが
もっともっと活用できなかったのかと

865 :ナイコンさん:2022/06/03(金) 02:29:02.57 .net
>848
調べてくれてありがとう。ドメインを理解すればフィッシイング詐欺にも対応できますね。

866 :ナイコンさん:2022/06/03(金) 03:01:37.59 .net
>>861
廉価なワンチップマイコンて、配列や変数に割り当てられるメモリが、PCに比べて極端に少ないから、そこで制限かかるんよ。
へたすると1Kバイト無いとかざら。
駆動クロックは30MHz超えとかあって実現できそうだなって思って手を出すとメモリのやりくりに苦しめられる。
PCだったら余裕で32音色同時発音4オペレーターとか作れるけど、メモリが極端に少ないワンチップマイコンだと、
例えば1Kバイトのメモリしかなかった場合、プログラム全体で1024個の8ビット変数しか確保できない。
16ビットとか小数使うと・・・な、全然足りねーんだわ。
32〜64bitのDSP内蔵タイプのワンチップマイコンになるとその辺だいぶメモリが大きくなるんで余裕ができる。
こういう変数用のメモリの小さいワンチップマイコンだと、ほんとでかいデータ扱うには向いてねー。

867 :ナイコンさん:2022/06/03(金) 03:20:07.92 .net
なら1GBくらいメモリ追加したらいいじゃない(真顔

868 :ナイコンさん:2022/06/03(金) 10:32:42.75 .net
>>866
メモリの多いマイコン選べばいいんじゃないの?

869 :ナイコンさん:2022/06/03(金) 13:54:26.80 .net
FM音源ではないけどpicoの例

https://blog.boochow.com/article/pico-pwm-sound.html

870 :ナイコンさん:2022/06/03(金) 15:08:09.53 .net
>>866
PCだと8オペレータFM音源とか余裕だな
15年前のソフトシンセFM8が当時のPCで余裕だった

871 :ナイコンさん:2022/06/03(金) 16:11:33.45 .net
>>867
外部メモリは、アクセスに時間かかるから、波形の出力間隔が狭いと割り込みに波形演算が間に合わない。
例えて言うなら内臓RAMはDDR4 SDARM、外部メモリは低速USBメモリみたいなもん。

872 :ナイコンさん:2022/06/04(土) 01:27:26 .net
こないだKORGが6オペシンセサイザー出してたな(うろおぼえ

873 :ナイコンさん:2022/06/04(土) 19:55:03 .net
>>864

MSXのスロットは使われた方ではないかと。
8ビット機のスロットはあんまりつかわれなかった。

874 :ナイコンさん:2022/06/04(土) 22:23:31 .net
ゲームのROMカセット以外で使われたものがどれだけあるんだろう。
FM PACやスナッチャーの音源カートリッジはそこそこ数でてそうだけど、
各社の拡張カートリッジってどれくらい生産されたんでしょうね。
他のカートリッジ、皆さん何か買って使ってましたか?

875 :ナイコンさん:2022/06/04(土) 22:50:56 .net
10倍

876 :ナイコンさん:2022/06/04(土) 23:26:13 .net
コナミの10倍カートリッジありましたねえ。懐かしい。
私はシンセサウルスとかソニーのFDD、halnoteのカートリッジが
手元にあるけど、msxをメインで使わなくなってだいぶたってからだったからなあ。

877 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 00:33:03 .net
そういえばSONYの外付けFDD持ってたけど、
接続はカセットだったな

878 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 01:09:09 .net
ワープロMSX-WRITEはお世話になった
それにMSX2で強化されたBASICは別スロットに入ってるんやで

879 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 01:12:29 .net
A1ST用(?)MIDIインターフェースとか

880 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 01:23:10 .net
通信関連とかあったな
LINKSとかキャプテンシステムとか雑誌の紹介で知ってたけど、結局高嶺の花で終わったな…

881 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 01:53:50 .net
ソフト面の強化をスロットでできたのは強みだったね。16ビット系はHDDあったからメモリに展開できたけど8ビットではHDDはほとんど使えなかったし。

882 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 01:59:03 .net
言うて16ビット時代にHDD使ってたかというと
高すぎて無理でしたよ…

883 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 02:13:38 .net
1MB1万円の時代だからね
40MBで40万円だったな

884 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 02:21:09 .net
サードパーティが出てくると86年頃10万くらいだったよ。
容量は覚えてないけど20〜40Mかな。

885 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 02:26:32 .net
2M RAMカートリッジ持ってた
同人ものだったのかな
アキバの何とか通商だったか、細い階段上がって2階か3階の店で買った
RAMディスクにしてゲームをRAMにコピー、アクセスレスで快適プレイだったの覚えてる

886 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 03:02:25 .net
>>848
whoisで確認してくれてありがとう。名前バレバレたけどw。実名です。悪戯しないでね。

>>593 でbasicコンパイラのことを話していたので、べーしっ君より以前にあった
basicコンパイラを持っているので、老婆心ながら書き込みをしたのです。

MSX Magazine のPDFが下記のあるけど、知っていますか。
https:
//archive.org/details/MSXMagazine-Japan の左側メニューのPDFにあります。

>>885
私はビクターのHC-89を持っていたのですが、増設メモリー4Mで\30,000でした。
横浜に代理店があって、値切って\30,500で購入しました。懐かしいですね。

887 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 03:04:24 .net
Bytesなら3万ってめっちゃやすいんじゃ

888 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 03:05:00 .net
還暦過ぎだから間違えた。
4Mで\30,000 > \39,000です。

889 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 03:09:50 .net
>>887
何故か、横浜にあったJVCに友達と2名で行ったら、値切ってくれました。
販売店ではなかったので、担当者が出てきて「ここまで来てくれて嬉しい」とかで、
値切ってもらえたのかも。。訂正;HC-99→HC-95でした。

890 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 07:58:24 .net
センサーキッドとか欲しかったな。

891 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 08:23:36 .net
> 増設メモリー4Mで\30,000でした。
MEM-768が3万だったな・・・・
「1MB/1万でも利益出るだろうに、ボリ杉」って当時思ってた

892 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 10:53:50.19 .net
じいさん向こうが値引きしてくれたのは値切るとは言わんぞ…

893 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 11:27:24.93 .net
この似非RAMだったかな、持ってたのは
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/tujikawa/ese/

894 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 12:03:36.40 .net
>>886
確認したいだけなのですけど、HC95向けの専用メモリを売ってたという事でしょうか?
HC90/95のメモリって内部専用スロットなので換装したのかと思いますが…
当時4Mなら40000円でもかなり安いんで羨ましいです

895 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 14:56:25 .net
>>894
内部スロットに差し込む、専用メモリです。お詳しいですね。

896 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 19:35:21 .net
MSXミニが出るとしたら何を収録してほしい?

897 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 20:55:54 .net
>>895
貴重な情報ありがとうございます。専用メモリが売ってたんですね。
当時とても憧れてた機種だったので入手して悦に浸ってます
HC95て謎というか、JVCが積極的に公開してなかった情報が多くて興味深いです

898 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 22:34:47 .net
悪魔城ドラキュラ、ザナック、グラフサウルス、忍者タイガーは欲しい。

899 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 22:54:20 .net
>>898
忍者タイガーは当時は欲しかったけどZXのまんま移植って知ってからは別に・・・
スプライト一切使ってないから本家よりももっさりっていうね

900 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 22:58:54 .net
>>896
アレスタ、ドラスレ、ザナドゥ、ドラスレIV、魔法使いwiz、ザース、ツインビー、王家の谷あたりは入れてほしい

901 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 23:00:38 .net
コナミ関係だけでも大量になるなあ…

902 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 23:17:28 .net
発売から50年で著作権無効になるんだし老後はレトロゲーム遊び放題

903 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 23:21:24 .net
現役世代は50年もたんだろ

904 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 23:23:29 .net
ソリッドスネーク、SDスナッチャー、ドラスレⅠとⅣ、幻影都市、シャロム
かなぁ

905 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 23:27:59 .net
マジか98エロゲやりまくりたいの

906 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 23:31:43 .net
MSXは1983年発売だから2033年だよ

907 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 23:37:52 .net
>>902
今は発表後70年だからほとんど死んでるだろ

908 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 23:46:55 .net
いつのまにか延びてたのか。

909 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 23:58:31 .net
>>908
ディズニーがファンタジアの著作権維持するためにロビー活動してるせいでね
今後も延長されると思われる

910 :ナイコンさん:2022/06/06(月) 00:29:42 .net
ディズニーのあれはおかしいということで、
アメリカ議会では権利剥奪の動きも出てきている。

911 :848:2022/06/06(月) 01:05:54 .net
>>886
すまん、なんかスレが荒れ気味だったので勝手に悪意あると決めつけてました。
imgurに削除依頼だしたのでそのうち消えると思います。
(まあwhois行けば誰でも見れる情報ではありますが…)

912 :ナイコンさん:2022/06/06(月) 05:53:33.43 .net
FS-A1とHB-F1が市場を牽引したっていわれてるけど、
同時期に同価格帯で出てるのにまったく話題に上がらない三洋WAVY23ェ……

913 :ナイコンさん:2022/06/06(月) 05:56:55.45 .net
サンヨーちゃんは末期に、FDD二基積んだイカした奴出したりしてたけど
一切話題にはならんかったな

914 :ナイコンさん:2022/06/06(月) 08:23:30 .net
wavyはカーソルキー回りとスロット回りにでっぱりがあったが、中身はあったのだろうか。ソニーや松下のと比べて野暮ったさを感じてた

915 :ナイコンさん:2022/06/06(月) 08:55:58 .net
HB-F1XDとFS-A1F比べて思うのは、FS-A1Fの方が
ROMを焼いて交換できるし、FDDもエミュに交換しやすい
メモリも増やせる、キーボードの腐食が少ない

HB-F1XDはFDDのベゼルが邪魔、キーボードが腐る
電源のトランスが重い、というのを除けば悪くない

916 :ナイコンさん:2022/06/06(月) 09:38:28.91 .net
ROM焼きなんて誰がやってんのか

917 :ナイコンさん:2022/06/06(月) 10:52:28.21 .net
まあ、昔ほどハードルは高くないな。

918 :ナイコンさん:2022/06/06(月) 12:44:15.34 .net
「Oh!」が付くパソコン雑誌って何がありましたっけ?

919 :ナイコンさん:2022/06/06(月) 13:00:32.27 .net
Oh!MSXは無い

920 :ナイコンさん:2022/06/06(月) 13:09:16.25 .net
>918
Oh!PC
Oh!MZ→Oh!X
Oh!FM→Oh!FM-TOWNS
Oh!HitBit
とりあえず覚えてるのはこれくらいかな。
Oh!HitBitは、雑誌末期のころはMSX雑誌状態だったような記憶が

921 :ナイコンさん:2022/06/06(月) 13:56:04.78 .net
Oh! HC
Oh!PASOPIA

922 :ナイコンさん:2022/06/06(月) 16:32:55.35 .net
Oh!キッチンN

923 :ナイコンさん:2022/06/06(月) 20:08:50.53 .net
oh!16ってのなかった?

924 :ナイコンさん:2022/06/06(月) 20:14:28.71 .net
OH!MYコンブ

925 :ナイコンさん:2022/06/07(火) 00:01:43.99 .net
こんなのあったんだな、知らなかった

終末の過ごし方
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%82%E6%9C%AB%E3%81%AE%E9%81%8E%E3%81%94%E3%81%97%E6%96%B9_-The_world_is_drawing_to_an_W/end-

926 :ナイコンさん:2022/06/07(火) 02:17:26 .net
存在はもろちん知ってたけど、MSX版があることは今の今までしらんかった

927 :ナイコンさん:2022/06/07(火) 11:35:51 .net
MSXミニは出たとしても、ゲームソフトがすこし入ったセットではわくわくしないなー。

928 :ナイコンさん:2022/06/07(火) 12:20:19 .net
>>927
実際FPGA機やOMEGAみたいなほぼ実機もあるわけで、ミニを出す意味もないし 三原氏はMSXはミニで出さないって言ってたし
まあ、どこも出さないだろうね

フィリップスのミニチュア筐体を出力してパッケージも作った海外の人が一番ミニに近いものもってるんじゃない

929 :ナイコンさん:2022/06/07(火) 12:48:34 .net
韓国のMSXにミニが登場「zemmix mini」
https://maedahiroyuki.com/20190518-%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%AEmsx%E3%81%AB%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%81%8C%E7%99%BB%E5%A0%B4%E3%80%8Czemmix-mini%E3%80%8D/

930 :ナイコンさん:2022/06/07(火) 13:19:19 .net
中学の時に友達から借りたドルイドがこんなに高騰するとは…

931 :ナイコンさん:2022/06/07(火) 13:38:25 .net
借りパクするヤツ最低

932 :ナイコンさん:2022/06/07(火) 13:50:24 .net
>>929
これ、MSX互換機うたってるけど、MSXじゃないのがミソ。
いつもの韓国の後出し相乗り商売だよ。

933 :ナイコンさん:2022/06/07(火) 19:42:44 .net
Nintendo Switch OnlineでMSXも出してほしいなあ

934 :ナイコンさん:2022/06/07(火) 23:40:36 .net
どこかペイロードを現代版にリメイクしてくれないかな
日本版ユーロトラックシミュレーターみたいな感じで

935 :ナイコンさん:2022/06/07(火) 23:44:21 .net
妖怪探偵ちまちまがやりたくなって検索したら、MSXだけじゃなくて88版もあったのを知って驚いた
というかSMC777版がオリジナルだったとは

で、つべでプレイ動画見てたら満足してしまった…

936 :ナイコンさん:2022/06/08(水) 01:17:10 .net
>>775
DOS/Vが出回り始めた頃、わざと海外版買って
辞書を引きながら無理やりプレイ(して挫折)するのが俺の中で流行ったw

937 :ナイコンさん:2022/06/08(水) 03:03:52 .net
秋葉の海外ゲー専門店は夢があふれてた

938 :ナイコンさん:2022/06/08(水) 10:44:03 .net
>>929
中身はFPGAのアレだね

939 :ナイコンさん:2022/06/08(水) 20:59:44 .net
>>937

洋ゲー専門店ではないが スパンキーコンピュータを思い出した。

940 :ナイコンさん:2022/06/09(木) 00:23:44.69 .net
>>893
こんなサイトあるんですね
今でも売ってるのかな

941 :ナイコンさん:2022/06/09(木) 00:31:34.45 .net
アキバでレトロというと、スーパーポテトとBEEPと駿河屋かね?

942 :ナイコンさん:2022/06/09(木) 06:48:07.61 .net
>>941
家電のケンちゃん

943 :ナイコンさん:2022/06/10(金) 07:25:48 .net
MSX-VRだっけ?
買った人いるん?

944 :ナイコンさん:2022/06/10(金) 10:12:16 .net
>>943
こんなのあったのか、知らなかった

945 :ナイコンさん:2022/06/10(金) 15:43:27.23 .net
>>944
検索してみて?
外国語かもだけど、なにげにMSX3かもw

946 :ナイコンさん:2022/06/10(金) 19:06:02.28 .net
MSX-VRっていつのネタだよ・・・

947 :ナイコンさん:2022/06/10(金) 19:41:05.88 .net
>>945
ただのRPI搭載エミュ機だよ

948 :ナイコンさん:2022/06/11(土) 02:06:34 .net
まあ実機にMEGA FLASH ROMとか差すのもいいし
MSX-VRとかSX1/2使うのもいいね

949 :ナイコンさん:2022/06/11(土) 12:51:42 .net
現実にはエミュやROMがダウンロードし放題だしミニなんか売れるわけないよ。
ネットでは話題になっているように見えるけど、完全に合法だから話題にしやすいだけ。

950 :ナイコンさん:2022/06/11(土) 18:07:02 .net
C64やAMIGAはミニあるんだけどね

951 :ナイコンさん:2022/06/11(土) 18:31:02 .net
権利関係がシンプルだからでしょ
ゲーム機も同じ

952 :ナイコンさん:2022/06/12(日) 01:41:49.22 .net
まあMSX3(仮称)が鋭意設計中ですしおすし

953 :ナイコンさん:2022/06/12(日) 03:53:50.06 .net
早く発売してくれないと、FDDのゴムベルトの予備が一本しかないよw
また買っとくかなぁ

954 :ナイコンさん:2022/06/12(日) 04:24:14.93 .net
>>953
ベルトレス化すりゃいいじゃん

955 :ナイコンさん:2022/06/12(日) 04:26:11.91 .net
さすがにベルト1本予備があってそれがダメになるまでには出るでしょうw

956 :ナイコンさん:2022/06/12(日) 04:29:47.26 .net
>>955
最初に2018年にMSX3出すって言ってた時からはや3年半経過だし、どうだろねw

957 :ナイコンさん:2022/06/12(日) 06:10:24.77 .net
ベルトってオクに今でもく出てて、買うとちゃんと使えるんだけど
あれはどこから発掘してるんだろ

958 :ナイコンさん:2022/06/12(日) 07:58:23.70 .net
>>952
誰かさんがASCII破産させてなけりゃもっと簡単に出てただろうにw

959 :ナイコンさん:2022/06/12(日) 17:04:19.65 .net
ベルトの話出てるからちょっと助け舟出すわ。
ベルトはFDD用とかCD-R用で探すんじゃなく、オーディオ用でサイズ合うの探しな。
ベルトの断面形状から、太さ、直径、材質まで選べるから。
特に英語アレルギーのない奴は海外サイト探してみ。
DIY盛んだからめっちゃ選択肢あるぞ。

960 :ナイコンさん:2022/06/12(日) 18:52:51.45 .net
そもそも、どの形状サイズがほしいのか判らない気がする・・・

961 :ナイコンさん:2022/06/12(日) 18:53:22.39 .net
>>959
ちょうゆうのう

962 :ナイコンさん:2022/06/12(日) 22:37:30.80 .net
ウォークマンといい、ベルトって探すの大変なんだなあ

963 :ナイコンさん:2022/06/12(日) 22:58:39.35 .net
レーザーディスクプレーヤー延命させたときにベルト買ったわ
千石通商だったかな

964 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 03:29:25.79 .net
>>963
千石は店頭に結構ゴムベルトの種類置いてあるから探しやすいかもね

965 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 03:45:07.85 .net
このスレまだ書けるんか?
そういやどっかの人がtwitterになんか書いてたけど
その人が作りたい物と昔のユーザが欲しいものと今の業界の人が必要としているものは
全部別々で無理やり一つで実現しても魅力の無いものにしかならんってことわかってない
のかなと思う

「 I will perhaps be asking all potential users stop writing z80 and r800 code anymore
and write only on high level tools for 64 bit VM code for long term binary」

https://twitter.com/nishikazuhiko
(deleted an unsolicited ad)

966 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 03:48:21.59 .net
ああ、Live5chなんて古いツール使っているから番号が変になってるのか
失礼

967 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 04:03:46 .net
Live5chで番号が変になるなんてねーよ…
あとCPUボード積層できるってのは面白いと思うが

968 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 04:44:02.22 .net
>>965
MSXノート出したいって言ってたの、今ようやく伏線回収するんじゃないの

969 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 06:27:27 .net
WebMSXってソーサリアン動かんのな
まちに行けない 残念

970 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 15:21:46 .net
>>965
まぁ、優秀なSoCチップが乱立しては淘汰されてARM一強になった今、Z80アーキテクチャ引きずりまくりの
MSXなんて言うプラットフォームをハードから、なんていうのは物好き以外のナニモンでもないよな。
やるなら、ARMでMSXエミュ走らせて、USBでMSXのROMカートリッジ変換して直結できるキワモノハード作ってくれ、くらいか。

971 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 16:46:09.09 .net
>>970
いや実際(今後は?)エミュになるからZ80のコードで新規のプログラムは書かんでくれって事をどっかの人は書いているんだけど
64VMなんて事を言い出しているところが(´Д`)ハァ…なわけLLVMの2周遅れかよ

972 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 19:38:22.04 .net
それって、MSXの名を冠する意味あるんか?

973 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 20:01:21.50 .net
協力企業ソフトハウスのおかげなのに
いつの間にか自分で全部作ったことになってるんだろう

974 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 20:01:23.42 .net
>>970
もうあるじゃんw

975 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 21:33:48.68 .net
2100年代、日本は韓国より早く国家機能失う危機
https://toyokeizai.net/articles/-/595569

976 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 22:29:16.19 .net
また韓国人湧いたのかw

977 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 22:48:00.34 .net
>>975
バカチョンらしく語尾にニダを付けろ

978 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 23:00:08.83 .net
俺が欲しいハードっても1chipMSXぐらいでいいので
西君のMSXとの接点はなさそうだな

979 :ナイコンさん:2022/06/14(火) 13:09:22.90 .net
ヒロミ 韓国と日本の映画の“違い”に「韓国の場合は世界向けにっていうのが標準になってて」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bb45ad520e04d11bd4da6fed818d8690ce39140

980 :ナイコンさん:2022/06/14(火) 13:13:38.27 .net
西って人はユーモラスな人?それとも割りと真面目な人?

981 :ナイコンさん:2022/06/14(火) 13:26:15.62 .net
個人的にははったり営業マンのイメージが強いが彼の技術的功績ってなんだろう。

982 :ナイコンさん:2022/06/14(火) 13:56:56 .net
孫社長より先にやって、孫社長にパクられること。

983 :ナイコンさん:2022/06/14(火) 16:26:08.99 .net
>>980
常人とは違ったユーモアのセンスなんだろうな多分…

984 :ナイコンさん:2022/06/14(火) 18:40:23.50 .net
>>980
イメージ的にどこでスイッチはいるか分からなくて、突然怒ってしまう感じ
tweetの件とか

985 :ナイコンさん:2022/06/14(火) 19:14:00.41 .net
ウィキペでも喧嘩してなかった?

986 :ナイコンさん:2022/06/14(火) 21:57:26.73 .net
俺は学生の頃、西氏の講演を聴いたことあるんだけどなんかぱっとしないつまらない講演だった事しか覚えてないな
プレゼンは上手くはないと思う
今のtweetなんか見るに興味あるやつだけ着いてこい的な、興味を引く事を拒否してるのかサービス精神がないのか

987 :ナイコンさん:2022/06/14(火) 22:32:35 .net
そもそも何の専門家なのかすら分かってないw

988 :ナイコンさん:2022/06/14(火) 22:43:07.51 .net
openMSX 18.0リリース

https://raw.githubusercontent.com/openMSX/openMSX/RELEASE_18_0/doc/release-notes.txt

989 :ナイコンさん:2022/06/15(水) 01:46:26.00 .net
>>987
学術論文
http://www.nishi.org/paper/
技術的な事の業績ってあんまりないな
HDTV関係のVLSIチップの開発の論文はトップネームだけど
これ論文というよりは開発概要を簡単になぞっただけだし
つまんねぇな

990 :ナイコンさん:2022/06/15(水) 06:20:39 .net
BTSが活動休止を発表!メンバーはソロ専念へ ジョングク「成長してまた戻ってくる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6002c7681e2361fe7c9f0e05d6501fe32d104d7c

991 :ナイコンさん:2022/06/15(水) 07:22:45 .net
>>990
お前は生存活動を中止しろ

992 :ナイコンさん:2022/06/15(水) 09:56:22.66 .net
一人二役
バレてないと思ってるのは本人だけ

993 :ナイコンさん:2022/06/15(水) 14:08:10.30 .net
>>992
お前も生存活動を中止しろ

994 :ナイコンさん:2022/06/15(水) 18:46:45.46 .net
>>992
お前が三人目か

995 :ナイコンさん:2022/06/15(水) 19:05:41.68 .net
せいぞーんせんりゃーく!

996 :ナイコンさん:2022/06/16(木) 04:14:16 .net
次スレ頼む

997 :ナイコンさん:2022/06/16(木) 04:30:01 .net
ワッチョイでおながいよ

998 :ナイコンさん:2022/06/16(木) 06:20:17 .net
998

999 :ナイコンさん:2022/06/16(木) 06:20:29 .net
999

1000 :ナイコンさん:2022/06/16(木) 06:20:48 .net
1000000000000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
181 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200