2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXスレッド Part 567

866 :ナイコンさん:2022/06/03(金) 03:01:37.59 .net
>>861
廉価なワンチップマイコンて、配列や変数に割り当てられるメモリが、PCに比べて極端に少ないから、そこで制限かかるんよ。
へたすると1Kバイト無いとかざら。
駆動クロックは30MHz超えとかあって実現できそうだなって思って手を出すとメモリのやりくりに苦しめられる。
PCだったら余裕で32音色同時発音4オペレーターとか作れるけど、メモリが極端に少ないワンチップマイコンだと、
例えば1Kバイトのメモリしかなかった場合、プログラム全体で1024個の8ビット変数しか確保できない。
16ビットとか小数使うと・・・な、全然足りねーんだわ。
32〜64bitのDSP内蔵タイプのワンチップマイコンになるとその辺だいぶメモリが大きくなるんで余裕ができる。
こういう変数用のメモリの小さいワンチップマイコンだと、ほんとでかいデータ扱うには向いてねー。

総レス数 1001
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200