2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part28

1 :ナイコンさん :2022/02/18(金) 17:59:59.63 ID:RGfhfBJGd.net

5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part27
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1624165131/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

114 :ナイコンさん :2022/03/12(土) 20:46:20.33 ID:+itGOLyla.net
>>113
PC-6001mkIISR 1984年11月
PC-8001mkIISR 1985年1月
PC-8801mkIISR 1985年1月

やっぱ6001なんだよなぁ!


なお知名度(ry

115 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 08:03:45.09 ID:6zveBNpSM.net
このころPCいじりまくってた人たちは、やっぱり今でもカナ打ちだよね?

116 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 09:17:54.94 ID:YUfDrKuN0.net
当時の時点でカナ入力に馴染めなかった・・
ベーマガのリストにカナがあると苦労しながらたどたどしく入力していた
それでもカナ入力はマスターできなかったよ

117 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 09:58:59.82 ID:3Mepo4LW0.net
カナ入力覚えた原因て何てゲームだったか忘れたが
その後9801(スレチ失礼)で一太郎使った関係で
どのFEP/IME使ってもATOK/カナモードにしてたな
今もだけどw

118 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 10:41:55.33 ID:1Q1ERz95a.net
当初はカナ入力だったけど、パソ通始めてローマ字入力が主流と知り迷わず切り替えた。
当初は苦労したけど、すぐ馴染んだ。大正解だったと思ってる。

119 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 10:52:01.10 ID:ZgNDkkMj0.net
ウイングマンで仮名を覚えた

120 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 15:17:32.19 ID:lPOxq3sX0.net
そうかアドベンチャーゲームでは必須やったな初期のアドベンチャーゲームだと英語の
動詞と名詞をローマ字で入力するパターンとカタカナ入力のパターンがあって、その後
コマンドの選択式になって楽になった。

121 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 18:38:19.45 ID:mCTI7OZL0.net
カナ入力だとBASICやMS-DOSのコマンド入力時に結局切り替えなきゃでデメリットだったんじゃないの

122 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 19:17:35.10 ID:3Mepo4LW0.net
IMEのon/offで済むやん

123 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 20:16:31.60 ID:YUfDrKuN0.net
IME?
FEPじゃなくて?

124 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 21:11:40.97 ID:loaybgmY0.net
カナキー一発で簡単に切り替えられたからデメリットは感じなかったよ
てかローマ字入力だとしても結局全角半角切り替えはしてるから同じ

125 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 21:44:41.40 ID:lPOxq3sX0.net
でも今の106キーボードでもカナ振ってあるってことはカナ打ちしてる人けっこういるんだろうな。
ローマ字が分からないひとも多いってことか。

126 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 23:28:24.08 ID:P6UtO6j70.net
カナ入力は早々にギブアップしたな自分
結果コマンド入力アドベンチャーは敬遠
88のワープロソフトでもローマ字使ってた

127 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 23:33:21.65 ID:lPOxq3sX0.net
ローマ字入力でほぼブラインドタッチできるまでに毎日まとまった文章を入力して
1ヶ月くらいかかったな。

128 :ナイコンさん :2022/03/14(月) 01:10:26.38 ID:6pj1JxHI0.net
ヌフアウエオヤユヨワホヘー
タテイスカンナニラセ{}
チトシハキクマノリレケム
ツサソヒコミモネルメロ

129 :ナイコンさん :2022/03/14(月) 10:14:56.60 ID:pFSrJ5iya.net
トントカイモ

130 :ナイコンさん :2022/03/14(月) 12:42:42.53 ID:zZYIWD+30.net
88スレならハニリイトを推すw
トントカイモは98でよくやった

131 :ナイコンさん :2022/03/14(月) 19:43:47.64 ID:JFO8+lew0.net
files
system

132 :ナイコンさん :2022/03/14(月) 20:04:05.49 ID:JOlKhibD0.net
98ならDOSでシニス

133 :ナイコンさん :2022/03/14(月) 20:37:29.47 ID:6pj1JxHI0.net
リニトカ
スナミ

134 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 00:50:51.60 ID:oHiuQUEU0.net
>>118
チャットの猛者はカナ入力だったよ。ほぼ倍速だもんな
こっちは秒速10文字以上頑張ってるのにローマ字変換だと5文字程度になってしまう

135 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 02:09:10.51 ID:FVLlsoa+0.net
日本人なのにローマ字入力してる奴は脳みそが足りないだけ。
日本のキーボードはひらがな書いてるのに読めないのかな。

136 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 02:29:39.22 ID:aowOn+m+0.net
負け組みはみなそう言うw

137 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 08:07:18.88 ID:UAe33XkvM.net
>>135
JIS配列がガンだよ
かな入力ならNICOLA配列一択w

138 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 08:36:11.34 ID:FVLlsoa+0.net
ローマ字入力が勝ち組とか謎すぎ。

139 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 10:19:31.09 ID:aowOn+m+0.net
>>138
ローマ字入力が勝ち組なんて誰も言ってないがw

140 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 11:50:25.47 ID:JpbVLKAI0.net
親指シフトは、キーボードを見た瞬間にこれは手を出さない方がいいと感じた

141 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 12:03:19.11 ID:2bG0yov80.net
まあめっちゃ速いけど独自仕様だし普及には至らんかった
だから結局どれでも使えるロマカナでええやんということになる

142 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 12:08:02.01 ID:vH7dYmqH0.net
JIS配列は確かにガンだけど
日本語をローマ字で打たせるのを強要するガンよりはまし
新JISや親指シフト、NICOLAなど優れている入力があるのは重々承知だけど
追加投資不要かつ標準でサポートされているというデファクトスタンダードは強い>ローマ字とJISカナ

143 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 12:11:04.70 ID:FVLlsoa+0.net
N88BASICはローマ字入力なんてできないのにどこがデファクトスタンダードなんだよ。
88ゲームも日本語入力可能なものはカナ入力ばかり。

144 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 14:30:09.79 ID:0D2M11060.net
今考えるとよくかな入力なんてしてたと思うな。

145 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 16:36:43.16 ID:Ml0vHX8X0.net
88の頃は一本指入力だったから気にしたことなかったな
Windowsの頃になってローマ字タッチタイプするようになった

結局カナ入力とローマ字入力どっちがいいかは多分別の板で
今も宗教戦争してるんちゃうかな

146 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 16:49:15.17 ID:0D2M11060.net
>>145
富士通も親指シフトキーボードの販売やめちゃったしあとは廃れるだけだな。
ていうか親指シフトキーボードってスペースキーの下に2個のシフトキーがあるのかと
思ってたけど最近のはPC-8801FAみたいにシフトキーが分割されたみたいのになって
たんだな。

147 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 16:51:15.18 ID:wZd0/5jI0.net
究めたら打鍵量の勝負になってかな入力の方が絶対に速いと思うけどなぁ
ローマ字入力の方が打鍵数が少ないのはja, ju, joくらい?

148 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 17:31:18.52 ID:0D2M11060.net
入力の速さに意味なんてないよ遊びならともかくビジネスなら

149 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 17:34:27.89 ID:IzlnrOJSa.net
でも競技会で勝つのはロマカナなんだよね
プレイヤー層の厚さの違いか

150 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 18:51:35.86 ID:0D2M11060.net
カナのキーが45個くらいなんだし押すのにムリがかかる位置にあるしね。
ローマ字なら3段だけどカナだと一番上の数字の位置にもあるしかもよく使う文字が。
あと右手小指にも負担がかかる「わをせれめほへけむろ」と10文字担当だ。

151 :ナイコンさん :2022/03/16(水) 01:08:39.84 ID:Uh71Rn3r0.net
>>148
ビジネスだからこそカナ高速入力必須だとチャットでプロの人が答えてた
ローマ字だと出来高が悪い

152 :ナイコンさん :2022/03/16(水) 08:20:32.00 ID:vu03YHCL0.net
四段程度で無理があるかと指短すぎだろ。ミニキーボードでも使ってなさい。
キーボードでなくてもピアノだろうがギターだろうが結局、小指や薬指も多用するし大した負担ではない。

153 :ナイコンさん :2022/03/16(水) 08:58:11.96 ID:od8E4LNg0.net
ビジネスの意味するところがまちまちの気がする
キーパンチャーならかな入力一択、
普通の事務仕事ならかなを覚える意味は薄いってことでしょ

154 :ナイコンさん :2022/03/16(水) 09:18:07.67 ID:vu03YHCL0.net
仕事だろうと趣味だろう効率や負担考えたらかな入力一択。
速いし打鍵数は減るし脳の負担は減るしモテるし。

155 :ナイコンさん :2022/03/16(水) 09:31:07.19 ID:Whz7O9aP0.net
かな入力だとちんこの皮のムケてモテモテのムキンポだよ!!!

156 :ナイコンさん :2022/03/16(水) 10:19:03.72 ID:XMx4tTXO0.net
印刷業界で使われたシフトキー30個のトンデモキーボード(図7、8)
https://www.jagat.or.jp/past_archives/story/10906.html

157 :ナイコンさん :2022/03/16(水) 10:26:56.62 ID:WQe4NzKp0.net
昔の和文タイプライターに比べりゃ屁みたいな数だな

158 :ナイコンさん :2022/03/16(水) 11:11:41.74 ID:R8h1XzoOa.net
一文字ずつしか押せんしな
文字探すのも大変だしw

159 :ナイコンさん :2022/03/16(水) 23:02:18.95 ID:yM18jAgxa.net
>>156
漢字を1回のタイプで入力しようという努力の跡が見られるね

160 :ナイコンさん :2022/03/16(水) 23:13:08.44 ID:fH4ECd3z0.net
>>156
この方式廃れて良かった

入力はキーパンチャーしか扱えなかっただろう

161 :ナイコンさん :2022/03/16(水) 23:14:38.92 ID:yM18jAgxa.net
その時代はかな漢字変換なんて技術的に無理だったこともあるだろうね

162 :ナイコンさん :2022/03/18(金) 01:17:14.64 ID:gEGdvYIo0.net
今は音声入力のほうが正確で早い

163 :ナイコンさん :2022/03/18(金) 03:54:17.91 ID:LTebbPwd0.net
え? ローマ字入力は喋るよりキー入力遅いの?

164 :ナイコンさん :2022/03/18(金) 07:11:41.12 ID:2+LUaGE60.net
早口の人にはかなわん

165 :ナイコンさん :2022/03/18(金) 11:52:34.90 ID:gEGdvYIo0.net
>>163
https://youtu.be/SLsf3hRPKCA

166 :ナイコンさん :2022/03/22(火) 22:32:44.27 ID:IFU5HjVPM.net
初期のADVはワード入力させられるのが苦痛だったけど、88のADVは好きなジャンルだったな
特にエニックスの後期、バーニングポイントとかミスティブルーとか好きだった

167 :ナイコンさん :2022/03/22(火) 22:56:25.57 ID:7u5uV2a80.net
バブリーな感じのお姉さんが
プロデューサーやってたりして
それまでにないオサレ感があったが
もうドラクエ屋になっちゃってて
あまり注目されなかったのが惜しい

168 :ナイコンさん :2022/03/22(火) 23:49:34.40 ID:LprrBaLt0.net
原宿アフターダークとかアグニの石とか

169 :ナイコンさん :2022/03/23(水) 10:13:11.34 ID:vCGHy3zSM.net
エニックスはエロゲーであるロリータシンドロームや女子寮パニックだのを出してたとは言えないわな。

170 :ナイコンさん :2022/03/23(水) 11:10:53.53 ID:1sIWuax50.net
マカダミアみたいに別ブランドで出しときゃよかったのにw

171 :ナイコンさん :2022/03/23(水) 11:40:36.40 ID:ufmiZ+f70.net
FANZAみたいなもんか手遅れだけど

172 :ナイコンさん :2022/03/24(木) 06:37:01.84 ID:ItzOzNTiM.net
コーエイもストロベリーポルノとかもう語れないよなあとCSKも

173 :ナイコンさん :2022/03/24(木) 07:03:17.16 ID:tY1JKb3b0.net
東京ナンパストリート

174 :ナイコンさん :2022/03/24(木) 17:22:08.88 ID:hOEtA15q0.net
デービーソフト「うっ!」

175 :ナイコンさん :2022/03/24(木) 17:31:56.00 ID:ItzOzNTiM.net
>>174


176 :ナイコンさん :2022/03/24(木) 19:08:38.66 ID:tY1JKb3b0.net
イカせたら無罪なんだっけ

177 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 03:37:30.33 ID:EAQmEgUg0.net
>>172
ナイトライフ

178 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 11:21:24.16 ID:uR0W2hzsM.net
>>177
初なんだっけ?
>>176
それは177

179 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 15:54:38.98 ID:5UAAGJ040.net
そういえば昔、オランダ妻のラストまでの詳細な内容書いてくれた人がいたっけ

180 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 18:26:22.98 ID:aNkriqgo0.net
チッチッチッアンタバークビ!アシタカラコナイデエエケンネ、マジナハナシ

181 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 10:40:34.17 ID:SvCMsoB60.net
慶子ちゃんの秘密

182 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 12:49:51.96 ID:upOpHFjE0.net
>そういえば昔、オランダ妻のラストまでの詳細な内容書いてくれた人がいたっけ
ラストなんてあるんだ
どんななんだろう

183 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 13:18:58.76 ID:t2ojIL3xa.net
このスレだかゲーム系スレだったか忘れたが、
延々と結末まで書いてくれた人がいてじっくり読んでしまった
結構まともなストーリーだったのを覚えてる

184 :ナイコンさん :2022/04/08(金) 06:05:04.02 ID:R515ylnFr.net
ナンパストリートはやったなあ
当時はあんな程度でも十分エロかった(笑)

185 :ナイコンさん :2022/04/08(金) 16:24:00.92 ID:sNnpcdof0.net
クリムゾン氏:私も3歳くらいからゲームはしてました。はじめはパソコンでゲームをやっていましたね。PC−8801とか。
幼稚園の頃にはすでにプログラミングとかして簡単なゲームを作っていました。

186 :ナイコンさん :2022/04/08(金) 22:53:56.92 ID:oHV+q5cp0.net
>>184
俺の友達が遊びに来て東京ナンパストリートやったら、結構良いところまで行った
が、オカンが部屋にやって来たのでやむを得ずリセットした
あれ確かセーブとか出来なかったんだった

187 :ナイコンさん :2022/04/09(土) 00:58:11.05 ID:0Sz4HEPA0.net
あれ最初に所持金を自分で決めるんだよね。もちろん多いほうが攻略しやすい。

188 :ナイコンさん :2022/04/09(土) 05:04:40.67 ID:PBFhWK81r.net
ナンパじゃなくて
最初からデートのパターンは比較的簡単で
女の子の性格を設定できた
それでやるとラストに簡単に到達できる

189 :ナイコンさん :2022/04/09(土) 13:40:47.74 ID:Nx6VmCGZa.net
ベットインまで行ってオカマちゃんってオチがあったな。
漠くんだったら掘っちゃうわ(ウホッ)

190 :ナイコンさん :2022/04/09(土) 13:46:25.68 ID:0Sz4HEPA0.net
そういや公園とかで野外プレイでムチやロウソク使うSMゲームとかあったな。

191 :ナイコンさん :2022/04/10(日) 11:06:41.72 ID:lsQXo2nWd.net
dbソフトと言やぁフラッピーだな。
KINGフラッピーはエディットモードあるけど一面作ってみたものの、どうやって遊んだらいいのかわからなくて投げ出してしまった小学生の頃の自分を思い出した。

192 :ナイコンさん :2022/04/10(日) 11:13:16.49 ID:JGGSgiKa0.net
遊び方判らずに面作ることに問題はあるが
子供の気持ちとしては「面作りが面白そうだから」なんだよなw

193 :ナイコンさん :2022/04/10(日) 15:16:54.57 ID:ilu20NAm0.net
太陽の神殿は何して良いか全く判らなかった。。。

194 :ナイコンさん :2022/04/10(日) 19:09:55.88 ID:PvTzDgWt0.net
>>191
デービーソフトは色々あった
麻雀ソフトの「始皇帝」
「らぷてっく」「ヴォルガード」「うっでぃぽこ」
「春望」はキャリーラボの辞書パクリで問題になったっけ

195 :ナイコンさん :2022/04/10(日) 19:28:02.58 ID:vbld0cF1M.net
中古通販サイトから
>思考ルーチンに関してシャノアールのプロフェッショナル麻雀からの盗用があったらしく、警告状が当時出たとか〜
ああこっちも盗用か、盗用体質はかわらんのかねえ

196 :ナイコンさん :2022/04/10(日) 20:12:26.38 ID:W700pSE4a.net
>>194
ヴォルガードは「忍耐」しか残らないクソゲー

197 :ナイコンさん :2022/04/10(日) 20:39:27.68 ID:Vn/MRNS/0.net
フラッピーディスク

198 :ナイコンさん :2022/04/10(日) 21:01:27.85 ID:Vn/MRNS/0.net
2TDドライブとはなんだったのか。

199 :ナイコンさん :2022/04/10(日) 21:13:14.81 ID:Vn/MRNS/0.net
2テラバイトじゃなくて9.3MBとは

200 :ナイコンさん :2022/04/11(月) 00:48:43.15 ID:qqWG5jU90.net
らぷてっくは面白かったなあ

201 :ナイコンさん :2022/04/11(月) 01:13:15.31 ID:uStW0z+nd.net
結局は未だにエディットで作った面をどうやって遊んだらいいかは未だにわからずじまいなんだけどね。EGGでソフト買えば説明書にでも書いてあったのかな?

202 :ナイコンさん (ワッチョイ 862c-c0rT):2022/04/11(月) 10:19:24 ID:y/aBIGwr0.net
>>200
接触=死でないところが画期的だよね。

203 :ナイコンさん :2022/04/11(月) 12:57:47.98 ID:0ogygdH1M.net
>>200
らぷてっくは88で最初に遊んだゲーム
88持ってる友だちの家に行ってひたすら遊んでた

204 :ナイコンさん :2022/04/11(月) 18:50:31.99 ID:y/aBIGwr0.net
キーボードとか本体のフロントベゼルとか受注生産する価値あるんじゃないの?

205 :ナイコンさん :2022/04/13(水) 00:22:42.70 ID:qvFOvzMYM.net
88のCDソフトって結局何本ぐらい発売されたんだろ
検索してもあまり出てこないんだよね

206 :ナイコンさん (ワッチョイ 6226-9+GH):2022/04/15(金) 11:57:01 ID:As3C6Czv0.net
HDDが40MBとかの時代に700MBものCDなんて8ビット機には荷が重すぎる

207 :ナイコンさん (ワッチョイ 862c-c0rT):2022/04/15(金) 12:12:39 ID:CeZ9sqwK0.net
CD-ROMの普及はやっぱ9821からだよね。CD-Rの普及はDOS/Vから。

208 :ナイコンさん :2022/04/15(金) 14:34:19.10 ID:U96mZbKHa.net
PCEはメモリ少なすぎて難儀してたしな
最終的にはそれなりの量になってたけど

209 :ナイコンさん (ワッチョイ d7e5-+1fN):2022/04/16(土) 19:22:46 ID:dE53i+Qu0.net
PCEはRAM 8KB メガドラは 64KB だもんな
VRAMはどちらも 64KBだけど
色数や音源ばかりピックアップされるけど初代機のメインRAM容量も重要だよな

210 :ナイコンさん :2022/04/18(月) 08:57:36.54 ID:vSqbJB/60.net
ファミコンディスクシステムですらディスクバッファ32kBあったのに8kBかよ

211 :ナイコンさん :2022/04/18(月) 09:19:13.21 ID:eejnndIR0.net
ROMソフトで遊ぶときはには大容量RAMは要らないんだよ
CD-ROM2時にはSRAM64KB、ADPCM用DRAM64KBに拡張される

212 :ナイコンさん :2022/04/18(月) 12:45:53.92 ID:f9V9I9Gla.net
ドラム缶何本分の水が貯めてあるんですけど
お猪口で汲んできてピャッと撒いたら終わりなんですよ
次はまた汲んでこなきゃいけない
そのたんびに止まるんです20秒くらい
技術者は最新だとか言うんですけどね
これじゃゲームにならんだろと

213 :ナイコンさん :2022/04/18(月) 18:34:43.36 ID:ejq1Kyur0.net
MEGA-CDはハード開発中にゲームアーツがRAM増やせって言ったら翌日増やしたテスト機持ってきたとかなんとか。

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200