2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part28

1 :ナイコンさん :2022/02/18(金) 17:59:59.63 ID:RGfhfBJGd.net

5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part27
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1624165131/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

165 :ナイコンさん :2022/03/18(金) 11:52:34.90 ID:gEGdvYIo0.net
>>163
https://youtu.be/SLsf3hRPKCA

166 :ナイコンさん :2022/03/22(火) 22:32:44.27 ID:IFU5HjVPM.net
初期のADVはワード入力させられるのが苦痛だったけど、88のADVは好きなジャンルだったな
特にエニックスの後期、バーニングポイントとかミスティブルーとか好きだった

167 :ナイコンさん :2022/03/22(火) 22:56:25.57 ID:7u5uV2a80.net
バブリーな感じのお姉さんが
プロデューサーやってたりして
それまでにないオサレ感があったが
もうドラクエ屋になっちゃってて
あまり注目されなかったのが惜しい

168 :ナイコンさん :2022/03/22(火) 23:49:34.40 ID:LprrBaLt0.net
原宿アフターダークとかアグニの石とか

169 :ナイコンさん :2022/03/23(水) 10:13:11.34 ID:vCGHy3zSM.net
エニックスはエロゲーであるロリータシンドロームや女子寮パニックだのを出してたとは言えないわな。

170 :ナイコンさん :2022/03/23(水) 11:10:53.53 ID:1sIWuax50.net
マカダミアみたいに別ブランドで出しときゃよかったのにw

171 :ナイコンさん :2022/03/23(水) 11:40:36.40 ID:ufmiZ+f70.net
FANZAみたいなもんか手遅れだけど

172 :ナイコンさん :2022/03/24(木) 06:37:01.84 ID:ItzOzNTiM.net
コーエイもストロベリーポルノとかもう語れないよなあとCSKも

173 :ナイコンさん :2022/03/24(木) 07:03:17.16 ID:tY1JKb3b0.net
東京ナンパストリート

174 :ナイコンさん :2022/03/24(木) 17:22:08.88 ID:hOEtA15q0.net
デービーソフト「うっ!」

175 :ナイコンさん :2022/03/24(木) 17:31:56.00 ID:ItzOzNTiM.net
>>174


176 :ナイコンさん :2022/03/24(木) 19:08:38.66 ID:tY1JKb3b0.net
イカせたら無罪なんだっけ

177 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 03:37:30.33 ID:EAQmEgUg0.net
>>172
ナイトライフ

178 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 11:21:24.16 ID:uR0W2hzsM.net
>>177
初なんだっけ?
>>176
それは177

179 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 15:54:38.98 ID:5UAAGJ040.net
そういえば昔、オランダ妻のラストまでの詳細な内容書いてくれた人がいたっけ

180 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 18:26:22.98 ID:aNkriqgo0.net
チッチッチッアンタバークビ!アシタカラコナイデエエケンネ、マジナハナシ

181 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 10:40:34.17 ID:SvCMsoB60.net
慶子ちゃんの秘密

182 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 12:49:51.96 ID:upOpHFjE0.net
>そういえば昔、オランダ妻のラストまでの詳細な内容書いてくれた人がいたっけ
ラストなんてあるんだ
どんななんだろう

183 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 13:18:58.76 ID:t2ojIL3xa.net
このスレだかゲーム系スレだったか忘れたが、
延々と結末まで書いてくれた人がいてじっくり読んでしまった
結構まともなストーリーだったのを覚えてる

184 :ナイコンさん :2022/04/08(金) 06:05:04.02 ID:R515ylnFr.net
ナンパストリートはやったなあ
当時はあんな程度でも十分エロかった(笑)

185 :ナイコンさん :2022/04/08(金) 16:24:00.92 ID:sNnpcdof0.net
クリムゾン氏:私も3歳くらいからゲームはしてました。はじめはパソコンでゲームをやっていましたね。PC−8801とか。
幼稚園の頃にはすでにプログラミングとかして簡単なゲームを作っていました。

186 :ナイコンさん :2022/04/08(金) 22:53:56.92 ID:oHV+q5cp0.net
>>184
俺の友達が遊びに来て東京ナンパストリートやったら、結構良いところまで行った
が、オカンが部屋にやって来たのでやむを得ずリセットした
あれ確かセーブとか出来なかったんだった

187 :ナイコンさん :2022/04/09(土) 00:58:11.05 ID:0Sz4HEPA0.net
あれ最初に所持金を自分で決めるんだよね。もちろん多いほうが攻略しやすい。

188 :ナイコンさん :2022/04/09(土) 05:04:40.67 ID:PBFhWK81r.net
ナンパじゃなくて
最初からデートのパターンは比較的簡単で
女の子の性格を設定できた
それでやるとラストに簡単に到達できる

189 :ナイコンさん :2022/04/09(土) 13:40:47.74 ID:Nx6VmCGZa.net
ベットインまで行ってオカマちゃんってオチがあったな。
漠くんだったら掘っちゃうわ(ウホッ)

190 :ナイコンさん :2022/04/09(土) 13:46:25.68 ID:0Sz4HEPA0.net
そういや公園とかで野外プレイでムチやロウソク使うSMゲームとかあったな。

191 :ナイコンさん :2022/04/10(日) 11:06:41.72 ID:lsQXo2nWd.net
dbソフトと言やぁフラッピーだな。
KINGフラッピーはエディットモードあるけど一面作ってみたものの、どうやって遊んだらいいのかわからなくて投げ出してしまった小学生の頃の自分を思い出した。

192 :ナイコンさん :2022/04/10(日) 11:13:16.49 ID:JGGSgiKa0.net
遊び方判らずに面作ることに問題はあるが
子供の気持ちとしては「面作りが面白そうだから」なんだよなw

193 :ナイコンさん :2022/04/10(日) 15:16:54.57 ID:ilu20NAm0.net
太陽の神殿は何して良いか全く判らなかった。。。

194 :ナイコンさん :2022/04/10(日) 19:09:55.88 ID:PvTzDgWt0.net
>>191
デービーソフトは色々あった
麻雀ソフトの「始皇帝」
「らぷてっく」「ヴォルガード」「うっでぃぽこ」
「春望」はキャリーラボの辞書パクリで問題になったっけ

195 :ナイコンさん :2022/04/10(日) 19:28:02.58 ID:vbld0cF1M.net
中古通販サイトから
>思考ルーチンに関してシャノアールのプロフェッショナル麻雀からの盗用があったらしく、警告状が当時出たとか〜
ああこっちも盗用か、盗用体質はかわらんのかねえ

196 :ナイコンさん :2022/04/10(日) 20:12:26.38 ID:W700pSE4a.net
>>194
ヴォルガードは「忍耐」しか残らないクソゲー

197 :ナイコンさん :2022/04/10(日) 20:39:27.68 ID:Vn/MRNS/0.net
フラッピーディスク

198 :ナイコンさん :2022/04/10(日) 21:01:27.85 ID:Vn/MRNS/0.net
2TDドライブとはなんだったのか。

199 :ナイコンさん :2022/04/10(日) 21:13:14.81 ID:Vn/MRNS/0.net
2テラバイトじゃなくて9.3MBとは

200 :ナイコンさん :2022/04/11(月) 00:48:43.15 ID:qqWG5jU90.net
らぷてっくは面白かったなあ

201 :ナイコンさん :2022/04/11(月) 01:13:15.31 ID:uStW0z+nd.net
結局は未だにエディットで作った面をどうやって遊んだらいいかは未だにわからずじまいなんだけどね。EGGでソフト買えば説明書にでも書いてあったのかな?

202 :ナイコンさん (ワッチョイ 862c-c0rT):2022/04/11(月) 10:19:24 ID:y/aBIGwr0.net
>>200
接触=死でないところが画期的だよね。

203 :ナイコンさん :2022/04/11(月) 12:57:47.98 ID:0ogygdH1M.net
>>200
らぷてっくは88で最初に遊んだゲーム
88持ってる友だちの家に行ってひたすら遊んでた

204 :ナイコンさん :2022/04/11(月) 18:50:31.99 ID:y/aBIGwr0.net
キーボードとか本体のフロントベゼルとか受注生産する価値あるんじゃないの?

205 :ナイコンさん :2022/04/13(水) 00:22:42.70 ID:qvFOvzMYM.net
88のCDソフトって結局何本ぐらい発売されたんだろ
検索してもあまり出てこないんだよね

206 :ナイコンさん (ワッチョイ 6226-9+GH):2022/04/15(金) 11:57:01 ID:As3C6Czv0.net
HDDが40MBとかの時代に700MBものCDなんて8ビット機には荷が重すぎる

207 :ナイコンさん (ワッチョイ 862c-c0rT):2022/04/15(金) 12:12:39 ID:CeZ9sqwK0.net
CD-ROMの普及はやっぱ9821からだよね。CD-Rの普及はDOS/Vから。

208 :ナイコンさん :2022/04/15(金) 14:34:19.10 ID:U96mZbKHa.net
PCEはメモリ少なすぎて難儀してたしな
最終的にはそれなりの量になってたけど

209 :ナイコンさん (ワッチョイ d7e5-+1fN):2022/04/16(土) 19:22:46 ID:dE53i+Qu0.net
PCEはRAM 8KB メガドラは 64KB だもんな
VRAMはどちらも 64KBだけど
色数や音源ばかりピックアップされるけど初代機のメインRAM容量も重要だよな

210 :ナイコンさん :2022/04/18(月) 08:57:36.54 ID:vSqbJB/60.net
ファミコンディスクシステムですらディスクバッファ32kBあったのに8kBかよ

211 :ナイコンさん :2022/04/18(月) 09:19:13.21 ID:eejnndIR0.net
ROMソフトで遊ぶときはには大容量RAMは要らないんだよ
CD-ROM2時にはSRAM64KB、ADPCM用DRAM64KBに拡張される

212 :ナイコンさん :2022/04/18(月) 12:45:53.92 ID:f9V9I9Gla.net
ドラム缶何本分の水が貯めてあるんですけど
お猪口で汲んできてピャッと撒いたら終わりなんですよ
次はまた汲んでこなきゃいけない
そのたんびに止まるんです20秒くらい
技術者は最新だとか言うんですけどね
これじゃゲームにならんだろと

213 :ナイコンさん :2022/04/18(月) 18:34:43.36 ID:ejq1Kyur0.net
MEGA-CDはハード開発中にゲームアーツがRAM増やせって言ったら翌日増やしたテスト機持ってきたとかなんとか。

214 :ナイコンさん (ベーイモ MM4f-MH7G):2022/04/19(火) 00:03:49 ID:EyUh/wAbM.net
希少種、88MC

215 :ナイコンさん (ワッチョイ 37bb-blNE):2022/04/20(水) 08:50:43 ID:/XMZxS2W0.net
ゲームアーツのわがままをセガが取り入れちゃったから、
そのせいでメガCDは予定より1万円値上げ。普及に大失敗

216 :ナイコンさん (スフッ Sdbf-XOh+):2022/04/20(水) 08:55:39 ID:qaGm5nJJd.net
でもそれがなかったらメガCDらしいタイトルは出ず?
早過ぎたのか

217 :ナイコンさん :2022/04/20(水) 09:03:00.37 ID:IGX4rUiF0.net
MCだって、なんでアレで行けると思ったのか?
上層部が商品企画をOKした理由がわからん。。。

X1 twinとかあったし、カンブリア爆発みたいなものか

218 :ナイコンさん (ワッチョイ 97ff-+1fN):2022/04/20(水) 09:17:17 ID:E2C3X1tj0.net
>MEGA-CD
回転、拡大縮小機能に金かけなかったのがねぇ。
スプライト処理はCPUで計算した方が速いんじゃないのか?

219 :ナイコンさん (アウアウウー Sa1b-Otgj):2022/04/20(水) 10:07:38 ID:dseKR7Haa.net
88はもはやどうでもいい扱いになってたのではw

220 :ナイコンさん :2022/04/20(水) 10:14:45.35 ID:lS8VF7fN0.net
あの頃はいろいろ組み合わせるのが流行ってたんだよラーメンにたこ焼き入れるとか。

221 :ナイコンさん (ワッチョイ 37bb-blNE):2022/04/20(水) 10:21:37 ID:/XMZxS2W0.net
MCじゃなくてVAにCD付いてればね

222 :ナイコンさん (ワッチョイ 37bb-blNE):2022/04/20(水) 10:28:40 ID:/XMZxS2W0.net
>>219
正解
ホームエレ構想は元々88の後継機で実施する予定だったから、
元祖8801シリーズはもう発展する必要はなかった
本来の後継機である88VAがコケなければw

ホームエレ構想はPCエンジンだけになっちゃいましたとさ

223 :ナイコンさん (ワッチョイ ff2c-e5rI):2022/04/20(水) 10:36:53 ID:lS8VF7fN0.net
もうPC-FXに移る前の在庫処分やからなぁ。

224 :ナイコンさん (ワッチョイ 17bd-4DlJ):2022/04/20(水) 10:39:55 ID:IGX4rUiF0.net
ホームエレって一体何?

マーティーにしろピピンにしろビジョンが見える前に自爆したから。。。

225 :ナイコンさん (ワッチョイ 17bd-4DlJ):2022/04/20(水) 10:42:24 ID:IGX4rUiF0.net
その先の完成系がスマホかな?
(ホームじゃ無くてパーソナルだが)

226 :ナイコンさん (ワッチョイ 97ff-fNw1):2022/04/20(水) 10:46:41 ID:U/cXtL8l0.net
ホーム・エレクトリカルパレード

227 :ナイコンさん :2022/04/20(水) 11:01:24.30 ID:IGX4rUiF0.net
>221
PC-8821Va ?

228 :ナイコンさん :2022/04/20(水) 11:24:01.85 ID:E2C3X1tj0.net
88用CD-ROMのフォーマットはPCエンジンと一緒?
PCエンジンのCD-ROMソフトはDOS等では専用ソフト使わないとデータ読み込めなかったって聞いたけど。

229 :ナイコンさん :2022/04/20(水) 11:31:49.67 ID:/XMZxS2W0.net
ホームエレクトロニクス構想
PCかPCっぽい物を中心において、家電製品と通信し制御する技術
まさに今のスマホが完成形に近い
昭和末期、NECだけじゃなく当時のあらゆる家電メーカーが模索してたね

230 :ナイコンさん :2022/04/20(水) 11:41:45.19 ID:lS8VF7fN0.net
ニューメディアとかはそれより前だったかな。

231 :ナイコンさん :2022/04/20(水) 12:07:04.01 ID:IGX4rUiF0.net
当時の日本企業は独自規格と言うか自前主義と言うか、
囲い込み戦略だからな

安い買い物じゃ無いし、消費者視点ではハズレは引きたくない

その中で統一規格のMSXは先進的だったな
なぜうまく育たなかったのだろう。。。

232 :ナイコンさん :2022/04/20(水) 12:26:54.20 ID:qaGm5nJJd.net
現在の使い勝手をイメージしたものを30年以上前に求めるとどうしても頓挫するよな
画像や音質は当時相応のレベルだとしても

233 :ナイコンさん :2022/04/20(水) 13:03:44.48 ID:/XMZxS2W0.net
家電や各デバイスとの通信技術が共通化して無かったからだと思う
無線LAN、BT、HDMI、USBがスタンダードになってから、一気に普及した感じ
1メーカーで囲い込むのは無理があるね

234 :ナイコンさん :2022/04/20(水) 13:24:17.21 ID:IGX4rUiF0.net
コンピュータの世界は相互運用の観点で統一規格化は広まったけど、
32bit時代、Win3.1か95あたり、んー98か

家電の統一規格って。。。VHSくらい?
規格乱立しか思い浮かばない、統一されたのホント最近だよね

235 :ナイコンさん :2022/04/20(水) 13:35:03.53 ID:lS8VF7fN0.net
RCAとかイヤフォンジャックとかあるやろ。8ピンRGBとか16ピンとかCMTとか

236 :ナイコンさん :2022/04/20(水) 14:09:47.30 ID:gJ1E2MYC0.net
>>234
VHSはベータと分裂してたじゃん。

237 :ナイコンさん (アウアウウー Sa1b-Otgj):2022/04/20(水) 14:38:14 ID:oB4m54BGa.net
TRONハウスとかw

238 :ナイコンさん (ワッチョイ 17bd-4DlJ):2022/04/20(水) 14:42:09 ID:IGX4rUiF0.net
ベータって無視で良くない?
(周りで使ってる奴いなかったし)

239 :ナイコンさん (アウアウウー Sa1b-Otgj):2022/04/20(水) 14:50:46 ID:oB4m54BGa.net
最初は結構売れてたけどね
ソニー以外も出してたし
離反が始まってからは悲惨だったがw

240 :ナイコンさん :2022/04/20(水) 15:13:36.71 ID:lvn2cmmr0.net
東芝ビュースターはベータだったな
ウルトラマンが宣伝してたやつ

241 :ナイコンさん (ワッチョイ ff2c-e5rI):2022/04/20(水) 15:44:37 ID:lS8VF7fN0.net
>>240
初の10万円のビデオデッキのやつ?

242 :ナイコンさん (ワッチョイ 17bd-4DlJ):2022/04/20(水) 15:48:01 ID:IGX4rUiF0.net
東芝はHD DVDとか負け規格に関して(逆)目利きだと思う。。。

243 :ナイコンさん (ワッチョイ ff2c-e5rI):2022/04/20(水) 16:00:32 ID:lS8VF7fN0.net
ゆうてもHD-DVDに勝ったBDにしてもDVDほど有用でもないしプレイヤーや
レコーダーとしてのBDの普及って勝負ついたかなり後だから大してダメージ
なかったよね>>HD-DVD買った層
東芝ってレーザーディスクのときはVHDだったけどその時は大手が全部VHD
だったから負けたわけじゃない。

244 :ナイコンさん (ワッチョイ 17bd-4DlJ):2022/04/20(水) 16:11:11 ID:IGX4rUiF0.net
VHDは現物見たことないな、ホントに実在したんだろうか?

てことでLDはH/Oでライブのやつとかたまに買ってくる。。。
(予算500円まで)

245 :ナイコンさん (ワッチョイ ff2c-e5rI):2022/04/20(水) 16:29:02 ID:lS8VF7fN0.net
VHDはカラオケのエイトトラックみたいなもんやな。
まあMSXより前の話やな。

246 :ナイコンさん (ワッチョイ 5726-8pPm):2022/04/20(水) 16:30:13 ID:lvn2cmmr0.net
90年代末頃、DVDが一気に普及する直前に
LDボックスとか買っちゃった人は大変だろうね・・・

247 :ナイコンさん (ワッチョイ 17bd-4DlJ):2022/04/20(水) 16:44:40 ID:IGX4rUiF0.net
グハァ

248 :ナイコンさん (ワッチョイ 37bb-blNE):2022/04/20(水) 16:50:22 ID:/XMZxS2W0.net
>>246
アナログ端子が生きてる間に、全部BDにダビングしたので大丈夫
LDはジャケットの見栄えがいいので、LPみたいに飾ってるよ
うちのLD-X1、そろそろ寿命かな

249 :ナイコンさん (ワッチョイ ff2c-e5rI):2022/04/20(水) 17:00:29 ID:lS8VF7fN0.net
>>248
自動両面再生できるの?

250 :ナイコンさん (ワッチョイ 37bb-blNE):2022/04/20(水) 17:24:10 ID:/XMZxS2W0.net
LD-X1は片面しかできません
CDやDVDの再生もできません
そのかわりメカがシンプルなので故障が少なかったですよ
コンポジットダイレクト出力が無いのが弱点

251 :ナイコンさん (ワッチョイ 5741-ivNk):2022/04/20(水) 17:44:48 ID:Od0NPXiF0.net
CDやLDの初期にはシングルアダプターなんてのもあったな

252 :ナイコンさん (ワッチョイ 17bd-4DlJ):2022/04/20(水) 18:11:12 ID:IGX4rUiF0.net
うちのCLD-R7Gは98年製かな、まだ元気に動いてる
コンポジットで出してHR-X7でY/C分離

確認用にかけたのが酒井法子’88
FEの出た年か。。。
(先日修理した)

253 :ナイコンさん (アウアウウー Sa1b-Otgj):2022/04/20(水) 18:41:45 ID:H1FA3O9Va.net
VHDポールのミラクル大作戦は神ゲーw

254 :ナイコンさん :2022/04/20(水) 19:05:08.18 ID:N5GkfDdJ0.net
231 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2022/04/20(水)
PCEのビデオチップは関係者の話でX68のVDPと同じ人が設計したって話あるな
X68と同じDNAが一時NEC側に渡りX1twinでまたシャープに戻ってきたとは面白い話

255 :ナイコンさん :2022/04/20(水) 19:06:44.16 ID:/XMZxS2W0.net
>>252
Y/C分離もモニター側に任せた方が綺麗かもしれない
今どきの液晶モニタにVHS繋いだら、むっちゃ綺麗でびっくりした
AVファミコンもPCエンジンもドットくっきりなんだよな

256 :ナイコンさん :2022/04/20(水) 19:50:18.40 ID:IGX4rUiF0.net
へー、それは目からウロコ
次回買う時は考慮しとくわ

にしても91年の日本グランプリ、見れるのLDしかないんじゃまいか?
(あー、なんかようつべにありそう。。。)

257 :ナイコンさん (ワッチョイ 77cf-u2GU):2022/04/20(水) 20:30:12 ID:gJ1E2MYC0.net
>>244
VHDは使い勝手は軽快でLDよりずっと操作性がよかった。

水平解像度が240本だったが、今となっては350 本のLDとは目くそ鼻くそ(LDの400本という数字は片面30分のディスクでしかも内周部のみ)。

非接触でディスクが摩耗しないからレンタルのないビデオディスクではLDが好まれたけど、
これも結局錆びてスノーノイズが発生して期待外れ。

ビデオディスクは解像度よりもテープみたいなジッターがなくて画面が安定してたのがよかったな。

258 :ナイコンさん :2022/04/20(水) 21:12:44.60 ID:IGX4rUiF0.net
ソフトによっては画面がノイジーなのあるな。。。
ディスク面に劣化は見て取れないのに
でも音は問題なく出る

週末はLDデッキをバラすか

259 :ナイコンさん :2022/04/21(木) 00:12:12.28 ID:/XpWBvIj0.net
ウラシマンで戸籍がLDらしきもので保管されてた描写があったが
再生ハードもメディアの劣化も深刻で、
まともに読めなかっただろうな

260 :ナイコンさん :2022/04/21(木) 00:28:32.87 ID:BhkJDQSe0.net
昔は図書館にLDがあって今のマンガ喫茶的な個別のブースでただで映画とか
アニメとか見れた。図書の貸出みたいにカウンターで見たい作品を選んでブース
の番号を指示してもらってそこに行って見る。自分ではLD等のメディアには一切
触らない。これで相当の数のアニメや映画見たなぁ。

261 :ナイコンさん :2022/04/30(土) 12:51:14.89 ID:wTsAlj5G0.net
既出だったらすまん。
令和の世にいい本出してくれるな。

PC-8801パーフェクトカタログ (G-MOOK)
5/16発売

262 :ナイコンさん (ワントンキン MMbf-3/xD):2022/04/30(土) 17:29:51 ID:l6W4Wau0M.net
ここのカタログ本手抜きだから宣伝いらんわ

263 :ナイコンさん (ワッチョイ 07bb-pYs5):2022/04/30(土) 19:11:47 ID:vqaV847Y0.net
カタログ本です
以上
カタログを実寸大で再発行してくれた方が歴史的価値あるわ

264 :ナイコンさん (ワッチョイ a730-LSwq):2022/04/30(土) 19:43:15 ID:k56ZdpcD0.net
>>263
> カタログを実寸大で再発行してくれた方が歴史的価値あるわ
そんなことやるわけないからカタログ本に価値があるんだろ

265 :ナイコンさん (ワッチョイ dfed-+yyp):2022/04/30(土) 20:04:14 ID:Od2RYD/v0.net
著者見た瞬間にタブ閉じた
その著者は他PCやゲーム機でも適当に食い散らかしたパーフェクトに程遠い本しか出してないので期待できない

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200