2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part28

1 :ナイコンさん :2022/02/18(金) 17:59:59.63 ID:RGfhfBJGd.net

5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part27
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1624165131/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

300 :ナイコンさん :2022/05/24(火) 08:41:32.02 ID:2IaHmMH70.net
>>297
つ CSAVE

301 :ナイコンさん (ワッチョイ 27bb-93EG):2022/05/24(火) 11:48:34 ID:69Ctkik00.net
>>299
作れるよ。FRから無くなったかな?

302 :ナイコンさん (ワッチョイ bbbb-QU/V):2022/05/24(火) 13:08:56 ID:39eOr0bw0.net
NGEN.BAS でググるとよろし

303 :ナイコンさん (ワッチョイ 5b88-FiKI):2022/05/24(火) 14:59:19 ID:k2Tthud00.net
テープに保存するかわりにディスクに保存できるツールいくつかあったな……。

304 :ナイコンさん :2022/05/24(火) 17:48:26.05 ID:7WhRj7Gu0.net
>>299
SRのシステムディスクでngen.n88のはず

305 :ナイコンさん :2022/05/24(火) 18:14:12.41 ID:nZlam0+p0.net
>301,304
>FRから無くなったかな?
じゃぁFHはカセット用ケーブル買うかNECからN-BASICシステムディスク買わないと・・・
RS232Cクロスケーブルで他PCと送受信する手段もあるか。N-BASICにその機能あるか知らないけど。

306 :ナイコンさん :2022/05/24(火) 18:36:08.21 ID:39eOr0bw0.net
FR/MRまではシステムにあるらしいぞ

FH/MH以降は無いから NGEN.BAS で作成しろって事らしいぞ

307 :ナイコンさん :2022/05/24(火) 22:14:36.99 ID:+diE2dGxa.net
mkIIもngen.n88だったぞ

308 :ナイコンさん (ワッチョイ 9aff-UhIG):2022/05/26(木) 20:53:35 ID:lcM4YsUt0.net
PC-8801mkII SR以降 Part24
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1533847017/
並行スレ完走sage

309 :ナイコンさん (ワッチョイ a37a-/CQN):2022/05/26(木) 21:27:09 ID:4hLxhgah0.net
急に8001のゲームがしたくなった

310 :ナイコンさん (ワッチョイ ce2c-X+K5):2022/05/26(木) 21:41:41 ID:75MCDFcL0.net
こんなスレあんの、あっちが完走するまで気づかなかったワイな
わっちょい わっちょい

311 :ナイコンさん (オッペケ Sr8d-O3K+):2022/05/28(土) 05:33:09 ID:qs2cDy90r.net
サンダーフォースやりたい
個人的にゼビウスよりサンダーフォースが好きだった
あとチャックンポップやりたい

312 :ナイコンさん (アウアウエー Sa23-yO3c):2022/05/28(土) 07:05:11 ID:THZRYYm5a.net
チャックンポップのカタカナ表記はセガマークIIIだけじゃね?

313 :ナイコンさん :2022/05/28(土) 09:46:13.92 ID:bBWBjpRx0.net
イーグレットツーミニもやで
ttps://www.taito.co.jp/egret2mini/title

ついでにいうとセガマイカード版はマークIII専用じゃないやつやで

314 :ナイコンさん :2022/05/28(土) 10:02:15.71 ID:V/s+SLcb0.net
>TAITO ARCADE SELECTION公式
>@TaitoASelection
>
>チャックン問題、カタカナ、ひらがなどちらもOKになりました
>このプロジェクトはちゃんと確認して正しい事をやろうがスローガンです。
>先輩方のゲームを扱わせて頂く訳で長年言い伝えられた事を忠実に再現してます。詳しくは攻略本読んで下さい
>私もメモリーズで平仮名にして怒られました
>えがっP

315 :ナイコンさん (ワッチョイ 5130-VwMx):2022/05/28(土) 14:57:25 ID:syO2KBDE0.net
見城こうじはカタカナの方に文句言ってたなw

316 :ナイコンさん (ワッチョイ b9bb-tTg3):2022/05/28(土) 15:38:50 ID:k4bA6dbt0.net
原案になったチャックンチャックを見てみたいぜ
ベーシックマスターのソフトだっけ

317 :ナイコンさん (ワッチョイ 2b2c-zgJ4):2022/05/29(日) 12:14:10 ID:mHF+GThL0.net
さっき秋葉のBEEP行ってきたけど
ちょっと見ないウチに店頭のパッケージソフト随分減ってたな
88なんて数本しかなくてP6より球数少ないんじゃね、ってレベル
なんでやろ

318 :ナイコンさん (ワッチョイ 13ed-UzpF):2022/05/29(日) 12:54:45 ID:QCd3Gxbv0.net
改装後まだだけど春先に行ったときは確かに激減
海外勢にごっそり買われたとか?
なんか地味にブームらしくて同人ハードさん(確かクラシックPC委員会)も海外発送が多いとか

319 :ナイコンさん (ワッチョイ 9913-C6kc):2022/05/29(日) 17:30:19 ID:+36Lxcdf0.net
FDの磁気が弱って
読めなくなるものが出できたと
ネットでみかけたが
コピーツールって
みんな持ってるものなの?

320 :ナイコンさん (ワッチョイ 0141-FE7c):2022/05/29(日) 19:06:32 ID:D+0bY1UR0.net
コピーツール持ってない88ユーザーなんて…

321 :ナイコンさん (ワッチョイ 0141-KoFX):2022/05/29(日) 19:27:52 ID:D+0bY1UR0.net
クリープのないコーヒーのよう

322 :ナイコンさん :2022/05/29(日) 20:06:34.53 ID:umDCf3820.net
コピーツール自体をコピーで入手してファイラーだけ買うとかそれもコピるとか
アインシュタインのコピーも出回ったけど殆ど売れてないだろな

珈琲は安いのでブライト派です

323 :ナイコンさん :2022/05/29(日) 20:54:58.42 ID:QCd3Gxbv0.net
ツール未所持はまず皆無だろうがファイラー揃えてるかは個人の事情だろう
自分は最末期(89&90年)のファイラー持ってない

324 :ナイコンさん :2022/05/29(日) 20:55:49.07 ID:QCd3Gxbv0.net
Wizard Reportの定期購読止めてたからな

325 :ナイコンさん :2022/05/29(日) 21:24:44.56 ID:UwFlL7jm0.net
当時のコピープロテクト、ロットごとどころか単体ごとにコード違うのあったからコピーツールとかそんなに万能でもなかったな。
ハードウェアコピーツール買ったやつとかいたけど、オメーその値段でいくつソフト買えんだよ!って本末転倒になってた。

326 :ナイコンさん :2022/05/29(日) 21:30:30.91 ID:QCd3Gxbv0.net
ロット違いだと発売日に買った自分のソフトのバックアップがとうとう出来なかったことも経験したよ

327 :ナイコンさん :2022/05/29(日) 22:51:54.06 ID:ubHx0paJM.net
コピーエイド88っていうの買ってた
末期のコピーツールなのかな

328 :ナイコンさん :2022/05/29(日) 22:59:48.27 ID:n1yEC6O70.net
本当かは知らないが昔コピー外しの方をこそ楽しんでいたという人の話を聞いた。
88は中々色々出来るので面白かったそうだが、68はドライブが素直なので簡単で面白くなかったとか。
そんな感じの昔話だったが本当なんかね。

329 :ナイコンさん :2022/05/29(日) 23:07:18.69 ID:QCd3Gxbv0.net
解析やってた人が今やその筋の有名人とか
某U原教授ですが

330 :ナイコンさん :2022/05/29(日) 23:29:13.00 ID:umDCf3820.net
>>325
だからレンタル店で、確認済のソフトとファイラーを借りるんだよw

331 :ナイコンさん :2022/05/30(月) 02:06:01.44 ID:jlw3i2b8d.net
>>328
765は変態フォーマットにできるぐらい自由度が高かったけど、8877とかはそんなにいじる所がなかったんじゃない?

88は純正と回路的には変わらなかったけど、FM7は互換のTF10だか20はプロテクトが掛かってると動かないとかあったから、そもそもそれほど複雑にもできなかったというのもあるだろうし。

332 :ナイコンさん :2022/05/30(月) 07:02:07.98 ID:rqM21ukk0.net
765の方が便利な設計なのでマニュアル操作はやりにくい
FDCリセットが出てくるまではオートモードは弱かった

と記憶してるけど逆だったのかな

333 :ナイコンさん :2022/05/30(月) 07:02:34.66 ID:E8copmSt0.net
特定位置に不安定とか、よー思いつくわ
コロコロとか名前付ける連中も、よー気づくわw

334 :ナイコンさん (アウアウウー Sac5-RJCN):2022/05/30(月) 10:18:39 ID:m4MCfMOta.net
コピー警告もいろいろあったな
一見普通に動いていきなり止まるのはビビた

335 :ナイコンさん (ワッチョイ b9bb-tTg3):2022/05/30(月) 10:30:04 ID:w4tCk/Ko0.net
イース2みたいに、コピーだと終盤の神殿に入れないってのがおもしろい
厚顔にも、ファルコムに問い合わせた人もいたという

336 :ナイコンさん (ワッチョイ f1bd-TKom):2022/05/30(月) 12:15:29 ID:hgOl7lhJ0.net
エミュで動かすために自分で解析・起動した時は
「うおっしゃー!!動いた!!!2重にチェッカー暗号化してんじゃねーよ!!!
クソッタレがザマミロ!!!!」
と滅茶苦茶ハイテンションになった
当時の人もこんな感じだったんかね
保護できてよかった

337 :ナイコンさん (ワッチョイ 5125-HdIc):2022/05/30(月) 12:42:27 ID:K9edPTeL0.net
>>328
よく行っていた地元のショップの店長が解析するのが好きな人だった
俺が店に行った時に、今からレンタルソフト店に行くと言ったら
「じゃあX1用のザナドゥ借りてきてくれんか」と頼まれた
別に断る理由もないので借りてきて店長に渡したら、いきなり店の展示機でIPLの解析おっ始めたwwww
何やってんのかこっちは詳しくないので横で見てたら「あんまし大したことないな」
何をどうやったのか分からんが、普通にコピーできていた
もう一箇所の店には、FM系で割りと有名なコピーツールの作者が出入りしてた(らしい)
88用のツールで駄目でもFM用だとイケるソフトもあった
俺はソフパルの「Expert-88」を買って、定期的に送付されてくるコンストラクションファイル
(Expertでは、所謂「ファイラー」をそう呼んでいた)
と簡単な添付文書で対応していた
同じソフトでもロットでプロテクトがバラバラだったりしたので、ちょいちょい別Verが追加されていた

下宿の隣のやつが88MHもってて、バイトで懐が暖かい時に勢いで「Newtype88」を買った
自分が持っていたソフトを色々試したけど「ブラスティ」がOKだったことと「ゼリアード」がNGだった事しか覚えてない

338 :ナイコンさん :2022/05/30(月) 17:04:59.48 ID:u9B3GBXid.net
>>335
ファルコムチェックはイースに限らず入ってたな
買ったらまずプロテクト外しを趣味にしてたがソーサリアンも英雄伝説も様々なフラグ箇所で立たないことが発生してた

339 :ナイコンさん :2022/05/30(月) 17:54:19.90 ID:JfjEQXsi0.net
ザナドゥも、コピーでも順調に進んだと思ったら
Lv10の塔に入ろうとしたところで蹴られた

340 :ナイコンさん (アウアウウー Sac5-RJCN):2022/05/30(月) 19:03:28 ID:qZ0wG3ZUa.net
後年不正を検出するとHDDのデータを
根こそぎ吹っ飛ばすっちゅー容赦ないのが出たなw
まああくまでリリースミスということだけど

341 :ナイコンさん (ワッチョイ b9bb-tTg3):2022/05/30(月) 19:38:12 ID:w4tCk/Ko0.net
コピーを説教されるパターンもあったね

342 :ナイコンさん (ワッチョイ 2b2c-zgJ4):2022/05/30(月) 19:42:10 ID:E8copmSt0.net
我ながら40、50のオッサンホイホイになる話題だとは思ってたが
案の定釣れたなw
俺はアインシュタインが高嶺の花過ぎて、NEWTYPE88に走った
今となってはSDIがどこか行ってしまってロスト

343 :ナイコンさん (ワッチョイ 5125-HdIc):2022/05/30(月) 20:30:14 ID:K9edPTeL0.net
SDIなら前にオクで見た気がする

344 :ナイコンさん (ワッチョイ 51ff-yO3c):2022/05/30(月) 22:27:52 ID:rqM21ukk0.net
アイン等の強いオートでヤルと、経年劣化で使用できなくなりやすいから
後でパラメやファイラやコンスト等が揃ったら再度処理していた。
どこかのソフトの4バイトコロコロなんて、1年くらいしか持たないだろw

345 :ナイコンさん (ワッチョイ f9b6-KyTQ):2022/05/30(月) 23:10:24 ID:dkUu8f120.net
当時中学生だったがアインシュタイン持ってた
mk2→FHを友達にあげるまで長い付き合いだったんだよな
98とX68k買ったんでアインシュタイン付きでFHを友達にやったら数年で捨ててやがったw

346 :ナイコンさん (ワッチョイ 0141-KoFX):2022/05/31(火) 00:54:33 ID:i907RlXT0.net
ただの物は大事にしない法則

347 :ナイコンさん (ワッチョイ 5130-VwMx):2022/05/31(火) 01:09:13 ID:6bteSsMI0.net
ノーブランドディスク山のように持ってる奴いたけど
たいして遊んでなかったなw

348 :ナイコンさん (ワッチョイ 0141-FE7c):2022/05/31(火) 01:23:47 ID:i907RlXT0.net
>>347
そいつは収集癖か商売(もちろん違法)用だな

349 :ナイコンさん (ワッチョイ 2bff-HoF8):2022/05/31(火) 02:44:49 ID:momQIG8T0.net
MAでレトロブライトしてみた
黄土色がとりあえず灰色にまでなった
発見した奴すげーな

350 :ナイコンさん :2022/06/01(水) 06:37:12.70 ID:cumKA4GL0.net
>>349
なに使ったの?
ワイドハイター?
予算が許せばポリデントもいいそうな、お高くつきますがw

351 :ナイコンさん (ワッチョイ f1bd-EWCj):2022/06/01(水) 10:22:31 ID:7/WJVnsJ0.net
自分はワイドハイターEX派。。。

352 :ナイコンさん :2022/06/01(水) 14:43:43.72 ID:bpNskzPQ0.net
両方買って試したけど、ワイドハイターでも十分白くなるね
EXは高すぎる

ポリデントは考えたこともなかったなw

353 :ナイコンさん :2022/06/01(水) 15:19:05.19 ID:7/WJVnsJ0.net
年齢層からしてガチでポリデントいるのかなぁ

歳はとりたくない。。。

354 :ナイコンさん :2022/06/01(水) 17:26:30.64 ID:WcNHhLv90.net
ナポレオン88をMA2に積んで使ってた。
ビットずれプロテクト、と標準以上の書き込み密度で書き込むプロテクトは、
ディスク挿入口に厚紙突っ込んで、ディスクに抵抗かけて回転数落して書き込むとかいう
無茶な方法で実現させてた。
それでも再現できないプロテクトとして、磁性体剥離や穴あきプロテクトがあって、
そういうのは専用のファイラーが出てた。
MA2の2HDドライブはディスク取り出すときに上のヘッドがエンベロープに引っ掛かって破損するって言う
持病があって、2回ほど修理に出したことがある。

355 :ナイコンさん :2022/06/01(水) 17:32:12.51 ID:bpNskzPQ0.net
FD-55GFRってそんな不具合あんの!?
うちのX68Kと98と88、全部GFRなんだけど…

356 :ナイコンさん :2022/06/01(水) 18:07:00.35 ID:WcNHhLv90.net
TEACのドライブだったことしか覚えてないけど、サービスセンターに持って行ったとき、
「これ多いんだよねー」言ってたからそうなんじゃないかな。

357 :ナイコンさん :2022/06/01(水) 18:12:17.96 ID:bpNskzPQ0.net
もしかして、シールドのためにくっついてるヘッドカバーが脱落したとか?

358 :ナイコンさん (ワッチョイ 13ed-UzpF):2022/06/01(水) 19:33:22 ID:D/2gGLYn0.net
>>355
わざわざドライブ交換したの?
98の5インチはFD1155Dが主流だと思ってたが
(GFRはDO&DO+だけだったはず)
X68のオートイジェクトドライブは格好良かったが耐久性が気になってた

359 :ナイコンさん (ワッチョイ 2bff-HoF8):2022/06/01(水) 21:25:26 ID:bpNskzPQ0.net
98で持ってる5インチ機がDOだけなんス
他は3.5インチだったりエプソンだったり

360 :ナイコンさん (ワッチョイ 93bd-qXVJ):2022/06/01(水) 23:01:45 ID:WcNHhLv90.net
修理明細にヘッドが剥がれてトラッキング不良とか書いてあったから物理的にヘッドが壊れてずれたんだと思う。

361 :ナイコンさん :2022/06/02(木) 00:41:57.60 ID:c+AUkxvT0.net
怖い
原因わからんけど、今や修理不可能だねえ…

362 :ナイコンさん (ワッチョイ 91bb-HoF8):2022/06/02(木) 10:12:13 ID:E0whVtTV0.net
>>345
いらなくなったら返せとしておくのが吉

363 :ナイコンさん (ドコグロ MM6b-gIrF):2022/06/02(木) 13:47:05 ID:YiYx4OZWM.net
>>345
捨てたと言いつつ売却した可能性も

364 :ナイコンさん (ドコグロ MM6b-gIrF):2022/06/02(木) 13:47:52 ID:YiYx4OZWM.net
>>345
しかし98とX68購入したなんて随分裕福だなー

365 :ナイコンさん (ワッチョイ 5130-gXdf):2022/06/02(木) 14:08:13 ID:PFvlQXaJ0.net
>>363
その頃の中古88なんて産廃は言いすぎだけど捨て値でしょう

366 :ナイコンさん (ワッチョイ 9325-HdIc):2022/06/02(木) 14:25:49 ID:hBUTtkWW0.net
>>349
ワイドハイターEX1本使ってフロントパネル漂白した
その為だけにパネルの入りそうな大きさのタッパ買ったから結構高く付いた
色は黄土色からグレーに若干黄色が交じるくらいにまではきれいになった
いきなりフロントパネルは怖かったんでファイルベイのカバーを外してやってみたら結構きれいになった
それで次にパネルを全部やってみた
今おいてる場所は直射日光の全く当たらない場所なんで、多分これ以上変色はしないと思うんだが
単なる劣化で変色するならどうにもならないけど

367 :ナイコンさん (ワッチョイ 9325-HdIc):2022/06/02(木) 14:32:26 ID:hBUTtkWW0.net
>>354
それ、新竹取物語でやった
当時のビクター音産のソフトは全部1トラックに20セクタくらい入っていた
知り合いに「あれ厚紙挟んで無理やり回転数落としたらいけるで」って聞いたんでやってみたら成功した
別の友人は自分の88では何度か挑戦したが成功しなかったらしい
周りでも出来たり出来なかったりしたんで個体差かなって話になった
でも「モールモール」は出来なかった気がする

セクタの数だと、一番多かったのはシャノアールの麻雀
あれ確か50セクタくらい入ってた気がする
セクタの情報だけがずらずら並んでたんだったかな
何らかの方法で成功したはずだけど、どうやったら成功したのかは覚えてない

368 :ナイコンさん (ワッチョイ 5130-VwMx):2022/06/02(木) 15:06:48 ID:Ra8elGe10.net
AkibaPCでトップルジップのドングルネタがw
Psy-O-Bladeの音とかいろいろあったのぉ

369 :ナイコンさん (ワッチョイ 93bd-qXVJ):2022/06/02(木) 18:27:43 ID:MB8XcIs80.net
>>366
俺はワイドハイター節約するために、そこはタッパじゃなくてポリエチレン袋使う。
ジップロック式のがあればなお可。
空気抜いてひなたに転がしとくだけ。

370 :ナイコンさん :2022/06/02(木) 20:36:56.12 ID:JLsjE/1E0.net
ジーザス2のフロッピーの色とか

371 :ナイコンさん (ドコグロ MM6b-gIrF):2022/06/03(金) 00:17:04 ID:RsF9YD8xM.net
サイオブレードのってどんなのだっけ
音を何かするやつだと思ったけど、クリアしてるのに忘れた

372 :ナイコンさん (ワッチョイ 9325-HdIc):2022/06/03(金) 00:32:28 ID:JJv8Fdu60.net
>>369
あー…
その手があったか
ってもうタッパ買ってしまってるが
今は即席味噌汁のパックなどの入れ物になっとる
多分もう同じ様な用途で使うことはないだろう

373 :ナイコンさん :2022/06/03(金) 02:50:12.88 ID:QeurQQfh0.net
>>366
黄土色になるのは素材のせいだそうなので
数年も持たないんじゃないかなしらんけど

>>369
ビニール袋使ったらむらむらしたので
もう二度と使わねえ

374 :ナイコンさん (ワッチョイ 13ed-UzpF):2022/06/03(金) 04:49:56 ID:5vkL7kiN0.net
>>373
レストアやってる方に聞いたら実際戻ったので痛めるだけで勧めないと言われた
個人的には未来永劫維持を期待するわけじゃないのともはや趣味品なので数年間所有者の目を楽しませてくれればいいんじゃねと思うが

375 :ナイコンさん (スプッッ Sdf3-iAqL):2022/06/03(金) 13:57:40 ID:CaWwTJHpd.net
塩素だとプラスチックを痛めてもろくなりそうだよね。

376 :ナイコンさん :2022/06/03(金) 16:15:25.71 ID:hlzABN/G0.net
黄変プラの漂白に必要なのは過酸化水素、要するにオキシドールと特定の波長の光源。
それが濃いのがワイドハイターEXで、酸素系漂白剤の系列。
塩素は使ってないよ。

377 :ナイコンさん :2022/06/03(金) 16:44:48.56 ID:5vkL7kiN0.net
ワイドハイターEXって詰め替え用のストックがあるわ…
問題は88や98のフロントパネルが入るような長い入れ物がない

378 :ナイコンさん :2022/06/03(金) 16:45:06.30 ID:V/sk701bd.net
了解。酸素系ね。

別件で酸素系はよく使ってるけど、別のメーカーの詰め替え用ならケーヨーデイツーで78円。

まあ、濃度は不明だけどね。

百円ショップでオキシドールも売ってたりするけど、それが一番安いかな。

379 :ナイコンさん :2022/06/03(金) 18:48:52.38 ID:yYW9EHBDa.net
普通にお洗濯につことる

380 :ナイコンさん (ワッチョイ 9321-93Kn):2022/06/03(金) 20:38:25 ID:MnVWAeKV0.net
洗濯スレはこちらですか?

381 :ナイコンさん (ワッチョイ 93bd-qXVJ):2022/06/03(金) 21:59:17 ID:hlzABN/G0.net
プラ漂白は
漂白したいブツは中性洗剤とメラミンスポンジ(激落ちくんとかの類)で軽くこすり、表面の油分を落としておく
100円ショップで厚手の透明ポリ袋のでかいのを買う
中にワイドハイターEXと漂白したいもん入れて、風呂場の床に置いて平べったく潰してく
そのまま気泡を全部抜いて、口を締める
直射日光に漂白したい面を晒して放置、半日くらいで向きを変えて光の当たり方のむらをなくす
3日くらいそれを繰り返す
軽いものなら3日、重症でも1週間くらいで漂白できる
気泡があるとむらになるから注意

382 :ナイコンさん (ワッチョイ 86ff-TpYW):2022/06/04(土) 01:28:33 ID:QdfkNetN0.net
黄土色でも2日で十分だった
1週間もやったらロゴも漂白されるんじゃないの

383 :ナイコンさん (ワッチョイ 062c-LtSu):2022/06/04(土) 07:58:11 ID:heGEyEU20.net
一口にABSといっても地味に組成の違いはあるし、添加してある物質も様々
仮に88の型番が同じだとして、黄変の度合いは違う
「十分な日数」なんて状態・お天気・個人の満足感依存
毎日観察して好きなところまでヤレ

384 :ナイコンさん (ワッチョイ 4d41-sMxL):2022/06/04(土) 08:14:02 ID:G3bhFGjo0.net
最終兵器⇒ペンキ

385 :ナイコンさん (ワッチョイ 25bd-9wK2):2022/06/04(土) 08:54:38 ID:kq6etjEv0.net
https://www.gdm.or.jp/crew/2022/0221/428767

386 :ナイコンさん (ワッチョイ 86ff-TpYW):2022/06/05(日) 02:46:32 ID:w55WAeaU0.net
ロゴやスイッチの説明部分があるから、塗装はちょっと難しいんだよなあ…

387 :ナイコンさん (ワッチョイ 062c-LtSu):2022/06/05(日) 08:17:00 ID:+fumRjve0.net
https://www.youtube.com/watch?v=JGGQds4u8vA
この方の凝り性、ちょっと頭おかしい(最上の褒め言葉

388 :ナイコンさん :2022/06/05(日) 16:07:43.25 ID:w55WAeaU0.net
箱取説完品(袋や縛ってたアレまでそろってる)で2650円かあ…

389 :ナイコンさん :2022/06/12(日) 13:31:14.31 ID:vHeNW8caM.net
いつかやろうやろうと購入して10年以上も放置してたジーザス2やってみた
やっぱり昔のゲームだからなのか期待したほどの感動はなかったな
あと語尾の「な」がカタカナなのが気になったwww

390 :ナイコンさん :2022/06/12(日) 16:48:53.74 ID:V6+NPwbk0.net
全く思い出せねーんだけど
気になったのかナ?
みたいな語り口ってことか?

だとしたら俺あんまり違和感ねーわw

391 :ナイコンさん (アウアウウー Sa67-Ng3M):2022/06/13(月) 10:18:40 ID:D1bhIWMka.net
プロンティスもやってみたらどやw

392 :ナイコンさん :2022/06/14(火) 06:05:14.28 ID:f5yhlYnlr.net
88ソフトはいつくらいまて販売されてたの?

393 :ナイコンさん :2022/06/14(火) 06:07:55.12 ID:8TW0IVWp0.net
最終作はしらんけど、ファルコムが広告で最後だっつって出した英雄伝説IIが92年発売だから
おおむねそのへんじゃね

と書いておけば最終作がいつかは誰かが書いてくれるだろー

394 :ナイコンさん :2022/06/14(火) 10:40:18.55 ID:NMhqXXg90.net
今作って売れば更新できるぞw < 最終作

395 :ナイコンさん :2022/06/14(火) 10:50:36.61 ID:LkEL5Lfy0.net
68はちょろちょろ出とるが

396 :ナイコンさん :2022/06/14(火) 16:41:54.82 ID:B69SrU7zr.net
そうか92年位までゲームソフトが出てたのか
92年といえば98シリーズから16bit機が消えた頃

397 :ナイコンさん :2022/06/14(火) 18:38:52.89 ID:4/SDn8xG0.net
俺が最後に買ったのが元朝秘史だった。
メジャータイトルはこの辺りまでで、後は同人やらがパラパラ出たくらいじゃないかな。

398 :ナイコンさん :2022/06/14(火) 18:41:54.06 ID:zmNjmXRNM.net
92年ぐらいまで88現役で使ってたよ
英雄伝説2もプレイした、内容覚えていないけど
そのあとMSX入手してなぜかドハマり

399 :ナイコンさん :2022/06/14(火) 19:24:08.55 ID:Ma7HAOJid.net
テスト

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200