2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part28

1 :ナイコンさん :2022/02/18(金) 17:59:59.63 ID:RGfhfBJGd.net

5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part27
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1624165131/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

370 :ナイコンさん :2022/06/02(木) 20:36:56.12 ID:JLsjE/1E0.net
ジーザス2のフロッピーの色とか

371 :ナイコンさん (ドコグロ MM6b-gIrF):2022/06/03(金) 00:17:04 ID:RsF9YD8xM.net
サイオブレードのってどんなのだっけ
音を何かするやつだと思ったけど、クリアしてるのに忘れた

372 :ナイコンさん (ワッチョイ 9325-HdIc):2022/06/03(金) 00:32:28 ID:JJv8Fdu60.net
>>369
あー…
その手があったか
ってもうタッパ買ってしまってるが
今は即席味噌汁のパックなどの入れ物になっとる
多分もう同じ様な用途で使うことはないだろう

373 :ナイコンさん :2022/06/03(金) 02:50:12.88 ID:QeurQQfh0.net
>>366
黄土色になるのは素材のせいだそうなので
数年も持たないんじゃないかなしらんけど

>>369
ビニール袋使ったらむらむらしたので
もう二度と使わねえ

374 :ナイコンさん (ワッチョイ 13ed-UzpF):2022/06/03(金) 04:49:56 ID:5vkL7kiN0.net
>>373
レストアやってる方に聞いたら実際戻ったので痛めるだけで勧めないと言われた
個人的には未来永劫維持を期待するわけじゃないのともはや趣味品なので数年間所有者の目を楽しませてくれればいいんじゃねと思うが

375 :ナイコンさん (スプッッ Sdf3-iAqL):2022/06/03(金) 13:57:40 ID:CaWwTJHpd.net
塩素だとプラスチックを痛めてもろくなりそうだよね。

376 :ナイコンさん :2022/06/03(金) 16:15:25.71 ID:hlzABN/G0.net
黄変プラの漂白に必要なのは過酸化水素、要するにオキシドールと特定の波長の光源。
それが濃いのがワイドハイターEXで、酸素系漂白剤の系列。
塩素は使ってないよ。

377 :ナイコンさん :2022/06/03(金) 16:44:48.56 ID:5vkL7kiN0.net
ワイドハイターEXって詰め替え用のストックがあるわ…
問題は88や98のフロントパネルが入るような長い入れ物がない

378 :ナイコンさん :2022/06/03(金) 16:45:06.30 ID:V/sk701bd.net
了解。酸素系ね。

別件で酸素系はよく使ってるけど、別のメーカーの詰め替え用ならケーヨーデイツーで78円。

まあ、濃度は不明だけどね。

百円ショップでオキシドールも売ってたりするけど、それが一番安いかな。

379 :ナイコンさん :2022/06/03(金) 18:48:52.38 ID:yYW9EHBDa.net
普通にお洗濯につことる

380 :ナイコンさん (ワッチョイ 9321-93Kn):2022/06/03(金) 20:38:25 ID:MnVWAeKV0.net
洗濯スレはこちらですか?

381 :ナイコンさん (ワッチョイ 93bd-qXVJ):2022/06/03(金) 21:59:17 ID:hlzABN/G0.net
プラ漂白は
漂白したいブツは中性洗剤とメラミンスポンジ(激落ちくんとかの類)で軽くこすり、表面の油分を落としておく
100円ショップで厚手の透明ポリ袋のでかいのを買う
中にワイドハイターEXと漂白したいもん入れて、風呂場の床に置いて平べったく潰してく
そのまま気泡を全部抜いて、口を締める
直射日光に漂白したい面を晒して放置、半日くらいで向きを変えて光の当たり方のむらをなくす
3日くらいそれを繰り返す
軽いものなら3日、重症でも1週間くらいで漂白できる
気泡があるとむらになるから注意

382 :ナイコンさん (ワッチョイ 86ff-TpYW):2022/06/04(土) 01:28:33 ID:QdfkNetN0.net
黄土色でも2日で十分だった
1週間もやったらロゴも漂白されるんじゃないの

383 :ナイコンさん (ワッチョイ 062c-LtSu):2022/06/04(土) 07:58:11 ID:heGEyEU20.net
一口にABSといっても地味に組成の違いはあるし、添加してある物質も様々
仮に88の型番が同じだとして、黄変の度合いは違う
「十分な日数」なんて状態・お天気・個人の満足感依存
毎日観察して好きなところまでヤレ

384 :ナイコンさん (ワッチョイ 4d41-sMxL):2022/06/04(土) 08:14:02 ID:G3bhFGjo0.net
最終兵器⇒ペンキ

385 :ナイコンさん (ワッチョイ 25bd-9wK2):2022/06/04(土) 08:54:38 ID:kq6etjEv0.net
https://www.gdm.or.jp/crew/2022/0221/428767

386 :ナイコンさん (ワッチョイ 86ff-TpYW):2022/06/05(日) 02:46:32 ID:w55WAeaU0.net
ロゴやスイッチの説明部分があるから、塗装はちょっと難しいんだよなあ…

387 :ナイコンさん (ワッチョイ 062c-LtSu):2022/06/05(日) 08:17:00 ID:+fumRjve0.net
https://www.youtube.com/watch?v=JGGQds4u8vA
この方の凝り性、ちょっと頭おかしい(最上の褒め言葉

388 :ナイコンさん :2022/06/05(日) 16:07:43.25 ID:w55WAeaU0.net
箱取説完品(袋や縛ってたアレまでそろってる)で2650円かあ…

389 :ナイコンさん :2022/06/12(日) 13:31:14.31 ID:vHeNW8caM.net
いつかやろうやろうと購入して10年以上も放置してたジーザス2やってみた
やっぱり昔のゲームだからなのか期待したほどの感動はなかったな
あと語尾の「な」がカタカナなのが気になったwww

390 :ナイコンさん :2022/06/12(日) 16:48:53.74 ID:V6+NPwbk0.net
全く思い出せねーんだけど
気になったのかナ?
みたいな語り口ってことか?

だとしたら俺あんまり違和感ねーわw

391 :ナイコンさん (アウアウウー Sa67-Ng3M):2022/06/13(月) 10:18:40 ID:D1bhIWMka.net
プロンティスもやってみたらどやw

392 :ナイコンさん :2022/06/14(火) 06:05:14.28 ID:f5yhlYnlr.net
88ソフトはいつくらいまて販売されてたの?

393 :ナイコンさん :2022/06/14(火) 06:07:55.12 ID:8TW0IVWp0.net
最終作はしらんけど、ファルコムが広告で最後だっつって出した英雄伝説IIが92年発売だから
おおむねそのへんじゃね

と書いておけば最終作がいつかは誰かが書いてくれるだろー

394 :ナイコンさん :2022/06/14(火) 10:40:18.55 ID:NMhqXXg90.net
今作って売れば更新できるぞw < 最終作

395 :ナイコンさん :2022/06/14(火) 10:50:36.61 ID:LkEL5Lfy0.net
68はちょろちょろ出とるが

396 :ナイコンさん :2022/06/14(火) 16:41:54.82 ID:B69SrU7zr.net
そうか92年位までゲームソフトが出てたのか
92年といえば98シリーズから16bit機が消えた頃

397 :ナイコンさん :2022/06/14(火) 18:38:52.89 ID:4/SDn8xG0.net
俺が最後に買ったのが元朝秘史だった。
メジャータイトルはこの辺りまでで、後は同人やらがパラパラ出たくらいじゃないかな。

398 :ナイコンさん :2022/06/14(火) 18:41:54.06 ID:zmNjmXRNM.net
92年ぐらいまで88現役で使ってたよ
英雄伝説2もプレイした、内容覚えていないけど
そのあとMSX入手してなぜかドハマり

399 :ナイコンさん :2022/06/14(火) 19:24:08.55 ID:Ma7HAOJid.net
テスト

400 :ナイコンさん :2022/06/14(火) 23:25:48.27 ID:X+bPxjOqd.net
エニックスのファングスはしっかり遊んだなぁ

401 :ナイコンさん :2022/06/15(水) 01:24:11.39 ID:tp1b6hGP0.net
英雄伝説II先月買った
サウンドボードII音声が聞きたくてのう…

402 :ナイコンさん :2022/06/15(水) 01:36:22.09 ID:/nnp+wlU0.net
末期ファルコムは拡張スロット用SB2(PC-8801-23)非対応だっけ

403 :ナイコンさん :2022/06/15(水) 01:56:15.61 ID:tp1b6hGP0.net
OPNAとかYM2608って書けばよかったっすかね
2万くらいだったMA2を直して、無知なのに音源用のコンデンサっぽいとこにMUSEとか無駄にブチこみまくったんで
使ってみたかっただけなんす…すんません…

404 :ナイコンさん (ワッチョイ 0bbd-SDMn):2022/06/18(土) 14:22:42 ID:TDUyFhcY0.net
ハードオフでジャンクのMCを1000円で買ったんで一通り外して洗浄中
ITXマザーなら入るからゲーミングPCにするつもり

手持ちのMSIのRTX3070 VENTUS2X OCなら入るからグラボは決定
フロントパネルの改造とバックパネルを新たに作って、CD-ROMドライブにBD-ROMドライブを突っ込むから
完成に2ヶ月位は掛かるなあ…

405 :ナイコンさん (ワッチョイ b610-sER5):2022/06/18(土) 15:00:19 ID:uck4UeCG0.net
よーやるわ
完成したらTwitterにも載せなきゃね

406 :ナイコンさん (ワッチョイ 0bbd-Z/YR):2022/06/18(土) 15:45:17 ID:C4wgDho00.net
電池漏れやコンデンサ漏れで基盤が腐ってた?
そうでなければMCだともったいない

407 :ナイコンさん :2022/06/18(土) 17:32:00.60 ID:oFzJnDdL0.net
CDロムだけでも転売したらPCエンジン用に

408 :ナイコンさん (オッペケ Sr3b-6tku):2022/06/18(土) 19:14:58 ID:liAtm2rAr.net
CD-ROM搭載とか88VAでやればよかったのに

409 :ナイコンさん (ワッチョイ a7bb-Jofr):2022/06/18(土) 19:45:43 ID:25vvGT7K0.net
88VAには、98を上回ってはいけないという枷があったしなぁ

410 :ナイコンさん :2022/06/18(土) 21:03:30.10 ID:GSsi2LtdM.net
>>404
せっかくのMC、なんか逆にもったいない気がした
修理不可な状態なんかね?

411 :ナイコンさん (ワッチョイ 4eff-fUg7):2022/06/19(日) 02:48:35 ID:EUEsX9PE0.net
>>409
サウンドボードIIがなんだって!?

412 :ナイコンさん (ワッチョイ a7bb-Jofr):2022/06/19(日) 07:55:41 ID:l0vtjPUe0.net
>>411
86音源ボードを知らないのかな

413 :ナイコンさん (ワッチョイ 237a-Zgr3):2022/06/19(日) 11:09:25 ID:5NsNqWAL0.net
ヤフオクの結果見て驚愕したんですが、
特にキーボードとシステムディスクの競りっぷり!
88vaシリーズも高いですね。

414 :ナイコンさん (ワッチョイ 0bbd-Z/YR):2022/06/19(日) 11:41:09 ID:ixFsHc9K0.net
数年前に2000円ぐらいで落札したMA2
見た目すげー汚くて起動せず
背面も錆びててネジも腐ってて分解も手こずった
中身見ると砂っぽい埃が積もってたものの電池やコンデンサは漏れていない
なのでリストアしてみることにした
スプレー式の洗浄剤で基盤洗ってガワも洗った
すると黄ばみはなくすごい色白
錆びも落としてコンデンサ交換したら起動してFDDも完動w
持ってる88の中で一番色白なかわいい子になった
キーボードも全部分解洗浄したけどたまに反応しなくキーがあるのも愛嬌
どんな環境で保管されてたんだろうと今でも気になってる

MCちゃんも中身が変わっても大事にしてね

415 :ナイコンさん (ワッチョイ ce2c-6KMI):2022/06/19(日) 13:51:34 ID:1v9H1z+Y0.net
おとなしくレトロPCのレストアやってりゃいいのに
どうしようもないキモさが漏れ出てて草

416 :ナイコンさん (ワッチョイ 5aed-EiAx):2022/06/19(日) 14:29:39 ID:CHGvRQWb0.net
キーボードは同人ハードのUSB変換じゃやだって人が多いのか
システムディスクは分からん
ゲームとかで遊ぶなら98のMS-DOSみたいにないと困るレベルじゃないし

417 :ナイコンさん (ワッチョイ 0bbd-GKIr):2022/06/19(日) 14:43:53 ID:PwOFqU/p0.net
USBのやつ、うちのSRは救済されない。。。

418 :ナイコンさん (ワッチョイ a7bb-Jofr):2022/06/19(日) 14:47:16 ID:l0vtjPUe0.net
せっかく88実機を手に入れるなら、テンキーをフルに使うニュートロンで遊びたい
変換器でまともに遊べるのだろうか?

419 :ナイコンさん (ワッチョイ a7bb-Jofr):2022/06/20(月) 10:21:52 ID:2r3CpbmY0.net
>>417
あるんだけど、ちょっと遅かったね
https://tulip-house.ddo.jp/digital/USBKEY88/index.html

420 :ナイコンさん (ワッチョイ 237a-9BIo):2022/06/20(月) 12:36:08 ID:7Jy3lh/X0.net
88VAのマニュアルもシステムディスクやアニメフレーマーもあるが結構な値段で取引されているんだなー。もう少し寝かせておこうかwwww

421 :ナイコンさん (ワッチョイ 237a-9BIo):2022/06/20(月) 12:36:35 ID:7Jy3lh/X0.net
あ、VA2/3ね

422 :ナイコンさん (ワッチョイ dbff-sER5):2022/06/20(月) 13:00:29 ID:QzTAug3F0.net
88VA3をバーサンと読んでいた遠き日のあの殺

423 :ナイコンさん (ワッチョイ 237a-9BIo):2022/06/20(月) 13:12:42 ID:7Jy3lh/X0.net
macbar3ってのもあった。マッキントッシュ使ってるババアにとってはつうこんのいちげきのような名前wwww

424 :ナイコンさん :2022/06/22(水) 13:55:41.39 ID:vWM7qU6o0.net
>>419
ちょっとというかだいぶ前だけど。
SR/FRはmkIIのキーボードが使えるんでなかったっけ??

キーボード付きのmkIIなら1万も出せば買えるだろ。

425 :ナイコンさん :2022/06/22(水) 14:07:35.62 ID:+DE0O/gK0.net
>>424
mk2にSRのは使えますが、逆は取りこぼし等の不具合が出ると聞いたことがあります
コネクタの向きも逆です

何より、mk2のキーボードは88ダントツの粗悪品なので、SRを満足に使いたいなら避けるべきです
絶対後悔しますよ

426 :ナイコンさん :2022/06/22(水) 16:06:04.54 ID:nsU5fTfd0.net
417です

やはりそうか。。。

まぁコンパクトなFEにSB2の目処もついたから、
いまさらSRに予算かけるのはまぁ無しかな、と

427 :ナイコンさん :2022/06/22(水) 16:36:38.86 ID:q/EhzPj10.net
SRやFRが安いけど沼よ

428 :ナイコンさん :2022/06/22(水) 18:27:12.51 ID:BgP1KhFI0.net
mkII使ってたけど、確かにキーボードは糞だった(いや全体が糞か(笑))

429 :ナイコンさん (ワッチョイ 4eff-fUg7):2022/06/22(水) 18:45:33 ID:cj37BzD50.net
mkII買った人とかNEC一生恨みそう

430 :ナイコンさん (オッペケ Sr3b-6tku):2022/06/22(水) 18:53:31 ID:tez3IYzdr.net
ワープロ中心に使ってた人は困らなかったかな
あと80年代前半にゲーマー卒業の人も大して困らない

431 :ナイコンさん (ワッチョイ 2b88-KtZt):2022/06/22(水) 19:06:34 ID:BgP1KhFI0.net
FDDや漢字ROMを内蔵した一方で、
スロットを3つに減らされ、マザー上の4th ROMソケットもないなど
まじで廉価版だったからな。mkII。

432 :ナイコンさん (ワッチョイ a7bb-Jofr):2022/06/22(水) 19:10:14 ID:+DE0O/gK0.net
SRショックって、実はキーボードが良くなったことが一番ショックだったりする
わざわざSRのキーボードを入手してmk2に付けてました

mk2本体はそんなに悪くないですよ
1ドライブでもFDDを付ければ別物でしたし
PC-8001からの買い換えだったので、
Nモードがテープから開放されたのが一番嬉しかった

433 :ナイコンさん (ワッチョイ 8341-Z9Q3):2022/06/22(水) 19:27:40 ID:aL8EXNjG0.net
>>429
mkII買った事は恨みにはなるまい
mkII買った直後にSRが出たことに恨みを抱くのだろうw

434 :ナイコンさん :2022/06/22(水) 19:42:19.50 ID:gY10k0md0.net
SR/FRのいいとこは社外製ドライブをつけても違和感が少ない。
基板上のコンデンサの数が少ないので保守修理が楽
オクでよく出てきて相場も安い、とこかな。
FH以降は最近高過ぎて気軽に手が出せない。

キーボード問題がなんとかなるといいね。

435 :ナイコンさん (ワッチョイ 4eff-fUg7):2022/06/22(水) 21:44:49 ID:cj37BzD50.net
FRとか最近3000円くらいで落札されとるね(もちろん本体のみ)

>>433
その二つに何か違いがあるのかと

436 :ナイコンさん (スッップ Sdba-vWuM):2022/06/22(水) 22:22:18 ID:hpBB78zAd.net
そこには渡るに渡れぬ深い谷があってだな…。

437 :ナイコンさん (ドコグロ MM86-IfMB):2022/06/23(木) 00:23:45 ID:ELpziODpM.net
FH持ってる友達がいて家に行ったらそれがブラックモデルで、
なんかすごくかっこ良くて衝撃を受けたな

438 :ナイコンさん (オッペケ Sr3b-6tku):2022/06/23(木) 01:50:30 ID:8ftttzZer.net
FHが出たころは8bit斜陽時代

439 :ナイコンさん :2022/06/23(木) 02:30:39.50 ID:3GEKaHAK0.net
FHが1986年10月発売らしいので
MSX2で廉価機種が出て人気出た頃だし、まさに8ビット全盛期だね
斜陽では絶対にない

440 :ナイコンさん :2022/06/23(木) 03:13:01.30 ID:AKz62wUR0.net
88はFA位までが全盛期だと思う。
同時期にエプソンが98互換機のPC-286Vを298000円を出してきたんだけど
量販店ではエプソンPCの値引き率は4割5割当たり前でモニター込みで18万くらいで売られることに。
これではさすがの88も陳腐化してしまい16bit機に取って代られることとなってしまった。

441 :ナイコンさん :2022/06/23(木) 06:00:32.86 ID:TU4byRhj0.net
同時にPC-286Cが出ていれば。。。

442 :ナイコンさん :2022/06/23(木) 07:34:20.95 ID:d1D91vQM0.net
FHの頃が他社も含めて8ビット機のピークでしょ
NECHEは後継機VAが大失敗したので、PCエンジンに注力するように

443 :ナイコンさん :2022/06/23(木) 07:39:55.01 ID:nHtEj7UKr.net
8bit機全体の全盛期は82年秋から83年末まで
それ以降は優勝劣敗がハッキリして名門MZやベーシックマスターも淘汰された
85年以降は88やX1turboといった競争を生き残った機種だけが良かっただけ
86年末あたりから次世代の足音が聞こえてきた

444 :ナイコンさん :2022/06/23(木) 07:46:29.16 ID:6N7mrzoG0.net
そりゃあんたが年寄りで刷り込みが古いだけだ

445 :ナイコンさん :2022/06/23(木) 08:15:17.68 ID:d1D91vQM0.net
全盛期の定義を合わせないとな

先んじたNECや日立やシャープが独占していた時期か
いろんなメーカーが参入して戦国時代となった時期か、
メーカーの淘汰が進んで安定してソフトが供給された時期か

446 :ナイコンさん :2022/06/23(木) 08:21:34.61 ID:8S4JUyim0.net
年配者の中で言い切り文体が一人いるのでこの話題はやめたがいい
82年とかもうアホかと、異論が多数ある時点でなにも普遍性もない
しかもmk2->SRが出たことのうらみが原動力になってる

447 :ナイコンさん :2022/06/23(木) 09:24:08.64 ID:d1D91vQM0.net
8ビットが面白かった時期(個人の感想)が全盛期というのも、わからんでもない
所詮掲示板の個人の感想だからええじゃない?
共感はされないし、決めつけも良くないけど、優しく無視してさしあげれば

448 :ナイコンさん :2022/06/23(木) 09:51:07.62 ID:lejcVE9C0.net
「新機種の発表数」でいえば82年秋から83年末までが8ビット機全体のピークという意見にも一理あるが
出荷台数のピークとは合わないし
ゲーム・ホビーの市場の盛り上がりとも一致しないわなあ

出荷台数では国内での8ビット機全体のピークは1984年(年度)の91.7万台(日本電子工業振興協会調べ)
一方パソコンゲームに関してソフトウェア研究所「パソコンソフトウェア年鑑1990」には

「ゲームソフトが16ビット時代へ移行している。1989年に出荷されたゲームソフトの734タイトル、
うち51.8%が16ビットパソコン用ソフトであり、特に、NECの9801シリーズ用ソフトが
8ビットを含む全機種の28%を占め、開発対象第1位となったことが当研究所の調査で明らかになった。」

とある(「734タイトル」は同一タイトルの移植版を個別にカウントしている)

449 :ナイコンさん :2022/06/23(木) 09:55:51.92 ID:1G7PUHV+0.net
8bitPC出荷台数最大年の84年でいいんじゃないか?

450 :ナイコンさん :2022/06/23(木) 10:14:47.97 ID:yWDINxq7M.net
出荷台数のピークが全盛期とはならないんじゃないか?
とくに88はゲーム目当てな部分が大きいだろうし
てことは448が書いている89年が16bitとの入れ替わり時期だから、ピークとしては前年の88年かね

ちなみにおれのピークは89年

451 :ナイコンさん :2022/06/23(木) 10:15:21.69 ID:NsPXM4t/M.net
84年はSRすら発売されてない、ゲームはチープなもの
ALU技術等を使ったゲームが成熟するのが86~87年あたり
88の主戦ともいえるYs、ソーサリアンが発売されたのが1987年
PC雑誌も一番の盛り上がりを見せたのは86~87年あたりだった、90年には経済共全体が下火だった

452 :ナイコンさん :2022/06/23(木) 10:42:17.77 ID:d1D91vQM0.net
ゲームしない人にとっては、ピークはもう少し前じゃないかと
自分もゲームは殆どしなかったので、FDD標準搭載で出来ることが劇的に広がった、
88mk2からSRの頃が8ビット機を一番使ってた時期なんだよね

453 :ナイコンさん :2022/06/23(木) 10:48:26.94 ID:lejcVE9C0.net
個人個人の体験を否定するつもりはもちろんないけど
そういうのと「88の」とか「8ビット機全体の」とかの広い視点の話をごちゃまぜにしたら
そりゃ話もこじれるってもんよ

454 :ナイコンさん :2022/06/23(木) 10:50:14.81 ID:W4iNhS0wa.net
友達んちでmk2のブラックオニキスで遊んだ時に
エンカウントする度に何十秒もFDDのアクセスが発生してたのが印象に残ってるなあ

455 :ナイコンさん :2022/06/23(木) 10:53:24.54 ID:Vw910Yva0.net
オニキスは敵キャラ読み込みガッチャンガッチャンと遅かったね
ファイヤークリスタルではかなり改善された

456 :ナイコンさん :2022/06/23(木) 10:56:51.06 ID:S23+/AQX0.net
当事パソゲーの大半の売り上げを占めるのが88だったんで88は無視できない
84年が比較ゲーム数多めなのは単調な1画面ゲーム(クソゲ含む)が乱発されてたから
1984 野球狂 ハイドライド ブラックオニキス
1985 ザナドゥ ハイドライド2 夢幻の心臓II Wizardry
1986 信長全国版 大戦略 ザナドゥ#2
1987 Ys ソーサリアン ジーザス ぎゃんぶらー自己中
1988 戦国群雄伝 Super大戦略 Ys2 スナッチャー
1989 Xak エメラルドドラゴン
広く見れば84~89年、もっと絞れば85~88年といったところだと思う

457 :ナイコンさん :2022/06/23(木) 11:00:27.42 ID:dwOW3Aby0.net
88はピークと言える時期が2つあって
ザナドゥ、ハイドライド2、テグザー、無限の心臓2、Wizの85年あたり
イース2、ソーサリアン、スナッチャーの88年あたり

優劣というより、中高生の頃にどっちだったかの世代差なので、話がかみ合わないことが多い

458 :ナイコンさん :2022/06/23(木) 11:19:23.36 ID:TU4byRhj0.net
ここは公平に、
ソフトベンダーTAKERUが出現した1986年を全盛期としようじゃないか

459 :ナイコンさん :2022/06/23(木) 12:08:04.45 ID:1NhnMbgJM.net
>>458
「はー、都会にはこんなすごいものがあるのかー」と雑誌をながめていた、ど田舎出身のワイ…

460 :ナイコンさん :2022/06/23(木) 12:25:09.77 ID:sJlvV9WF0.net
TAKERU作った会社ブラザーは愛知の名古屋にあって、名古屋は「偉大なる田舎」とか呼ばれてたという・・・

461 :ナイコンさん :2022/06/23(木) 12:26:22.84 ID:Vw910Yva0.net
SRが出てからゲームの質も変わったよね
初代・mkIIの頃はのんびりタイプのゲームが多かったけど、
SRが出た辺りからアクション系が増えたように思う

大きな転換点はハイドライドか(これはまだ初代機用だけど)

462 :ナイコンさん :2022/06/23(木) 12:30:01.86 ID:2+RtNn9J0.net
置いてある店舗一覧が知りたいところだ < ソフトベンダーTAKERU

>>459
俺も北海道の片田舎なのでソーサリアンの追加シナリオを札幌まで買いに行ったよ
交通費の方が高かったw

463 :ナイコンさん :2022/06/23(木) 12:41:03.67 ID:PJvdHUa50.net
手元のお買上表だと……
サトームセンメディアセンター
長崎屋サン家電平塚駅前電化センター
ラオックス厚木店オーディオ館
パソコンランド21高崎店
涙を禁じ得んw

464 :ナイコンさん :2022/06/23(木) 13:39:42.69 ID:Q/x5TTXF0.net
アドベンチャーやロープレみたいなPCゲーム独自のジャンルに魅力を感じていた俺としては、SRになってアクション系が増えたのはかなり微妙に思っていた。
今までのパソコンに比べたら確かにすごいんだけどゲームとしてはやっぱ動きガタガタだったじゃん?なんで無理してアクションばっか作りたがるのかなと思ってた。ファミコンは既に発売されてて、
SRが出た85年はファミコンでスーパーマリオが出た年だからSRなりに頑張ったアクション見せられても厳しかったよね。

465 :ナイコンさん :2022/06/23(木) 13:43:33.78 ID:TXb1UkpYM.net
ワンダラーズフロムイースの多重スクロールを見たときは感動したな

466 :ナイコンさん :2022/06/23(木) 13:50:25.13 ID:Iy+R6UcZ0.net
SR以降の主戦場はアクションRPGだよ、アクションRPGが当事の88のイケてる分野となっていた
Ysのオマージュソフトがたくさん出た
それにしてもメーカーで見ると T&E、光栄、ファルコムが3トップだったな
後半はファルコムの一人勝ち状態だったが

467 :ナイコンさん (ワッチョイ 9abd-MKW/):2022/06/23(木) 16:40:44 ID:KXQj3bup0.net
ブラックオニキスとか、あれメインプログラムBASICじゃなかったっけか。

468 :ナイコンさん (ワッチョイ 5a08-643o):2022/06/23(木) 17:03:33 ID:414VuQl90.net
俺的には SystemSoft のゲームを一番やった。

469 :ナイコンさん (ワッチョイ dba4-2kmA):2022/06/23(木) 18:17:14 ID:1J1W8V4V0.net
>>462
TAKERUスレに設置店舗一覧あるよ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1381623856/76

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200