2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part28

1 :ナイコンさん :2022/02/18(金) 17:59:59.63 ID:RGfhfBJGd.net

5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part27
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1624165131/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

486 :ナイコンさん (アウアウウー Sa47-/Z3s):2022/06/24(金) 11:09:01 ID:DLanwjmwa.net
客観的に判断するなら売上やろな
実際いつになるかは知らんが

487 :ナイコンさん :2022/06/24(金) 12:08:53.72 ID:Msd0JbFVM.net
エメラルドドラゴンの出た1989が88の限界点だと思う
以降、急速にPC-98シフトが進むことからやはり1987-88が
ソフトウェア的なピークじゃないかな

488 :ナイコンさん :2022/06/24(金) 12:16:51.08 ID:0dxEft/u0.net
ジーザス、イース1、ぎゃん自己は名作だが、87年中盤までの密度は薄め
87年年末のハイドライド3、ソーサリアン、ゼリアード、クリムゾンから、88年にかけての密度が最高潮かな

489 :ナイコンさん :2022/06/24(金) 12:36:57.99 ID:76yXafMoM.net
ヴェインドリーム面白かったよ

490 :ナイコンさん :2022/06/24(金) 12:37:34.71 ID:bCKBbIiN0.net
後半はグラフィックや音楽が洗練されていってたな
クリスタルソフトとかが 1988年 バトゴリ 1990年 夢幻の心臓3
ヴェインドリームやラスマゲなんかののRPG大作も後半で出てた

491 :ナイコンさん :2022/06/24(金) 12:42:08.70 ID:mBdpHMU60.net
ミスティブルーなんかは良くできてたな。

492 :ナイコンさん :2022/06/24(金) 12:46:24.22 ID:W5+923Afd.net
いい時代だったな。今のパソコンは処理能力が数十倍になったのに何の面白みもない。今の若者は本当に可哀相。

493 :ナイコンさん :2022/06/24(金) 12:48:08.09 ID:ESVLP7RX0.net
初期のサラトマとミスティブルーが同じマシンのソフトとは思えないほど

494 :ナイコンさん :2022/06/24(金) 12:58:32.80 ID:D71LZjwjM.net
エニックスのアドベンチャー好きだったなー
当時ファミコンレベルしか知らないおれが友達の家でウイングマン2を見せてもらって、パソコンスゲーって思った

495 :ナイコンさん (ワッチョイ dac7-xjQL):2022/06/24(金) 15:13:59 ID:amisn+bE0.net
初めてパソコンの画面見たときはファミコンより綺麗だなと思ったけど
今思うと本体のスペック差というよりテレビと専用モニタの差だった

496 :ナイコンさん (アウアウウー Sa47-/Z3s):2022/06/24(金) 15:37:27 ID:DLanwjmwa.net
エッジはシャープだけど結局8色だし
個人的には音の方が印象強いかな
なぜかうっでぃぽこの曲にハマったw

497 :ナイコンさん (ワッチョイ dbd0-VVUE):2022/06/24(金) 17:22:35 ID:pqGf0GLn0.net
88で最初に買ったゲームは
MSX2のキングコング2と一緒に買った聖女ぱにっく
キングコング2を上
聖女ばにっくを下にして買った事を今でも覚えている

498 :ナイコンさん (スッップ Sdba-uEgh):2022/06/24(金) 17:34:55 ID:gYQHAKBwd.net
>>462
勿論稼働はしてないが、黄色の現物はブラザーミュージアムで展示されてる

499 :ナイコンさん (ワッチョイ 5aed-EiAx):2022/06/24(金) 17:39:40 ID:fS5VHTiu0.net
SR本体とTHEXDER(ほぼ)同時購入

500 :ナイコンさん (スッップ Sdba-uEgh):2022/06/24(金) 17:57:20 ID:gYQHAKBwd.net
88で音と言えば移植シリーズ唯一FMサウンドのエレベータアクションだな

501 :ナイコンさん (ワッチョイ 8341-Z9Q3):2022/06/24(金) 18:10:47 ID:qxY8o0bQ0.net
>>497
聖女伝説は先にやったかい?

502 :ナイコンさん (ワッチョイ b610-sER5):2022/06/24(金) 20:22:45 ID:2y6tCmbb0.net
>>481
なんや蒼天の翼って?
GOTHAシリーズの元になったんかな?

503 :ナイコンさん (アウアウウー Sa47-sER5):2022/06/24(金) 23:12:49 ID:+mKG9dZRa.net
>>500
エレベーターアクションって業務用はPSGだよね確か
タイトーシステムSJだっけ? 8910x2だったかな

504 :ナイコンさん (スッップ Sd5f-Ea0H):2022/06/25(土) 00:21:03 ID:PBj1kxZad.net
>>503
88版のFMサウンドは不釣り合いなほど重厚で笑えるんだよね

505 :ナイコンさん (ワッチョイ 3fd0-tCSL):2022/06/25(土) 02:08:58 ID:J8lwzKmt0.net
88に移植できるアーケードゲームでFM音源ってのが・・・あ、スペハリがあったかww

506 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fff-H0HQ):2022/06/25(土) 03:11:57 ID:CKiI2xiK0.net
>>495
はみこんは256x240ドット
88は640x200

漢字表示とかYsのまわりの蔦とか、はみこんじゃ再現不可能だろ

507 :ナイコンさん (ワッチョイ 8f30-qwBH):2022/06/25(土) 10:23:21 ID:h9ebHz3b0.net
再現不可能言うたらテグザーやろ
漢字は88でも潰れてて縦長にする場合もあったが
ファミコンではさらにしんどいな
悪魔城伝説の「广マ」はワロタ

508 :ナイコンさん (ワッチョイ 8fd0-qwBH):2022/06/25(土) 13:37:35 ID:3xH8Rw+B0.net
88版のドラゴンバスターって
開発がマイコンソフトなのになんでエニックスから発売したんだろう
X1やFM77やPC98は電波新聞社からだったのに

509 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f5f-o407):2022/06/25(土) 14:50:40 ID:qeuxmGV30.net
>88版のドラゴンバスターって開発がマイコンソフトなのに

だれがそんなこと言ってるの

510 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f41-K8OC):2022/06/25(土) 16:54:52 ID:tauPBIWg0.net
つ wiki

511 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f5f-o407):2022/06/25(土) 17:39:55 ID:qeuxmGV30.net
>>510
Wikpediaを見てみたけど本文と一覧表の記述に整合性がないんでないの

512 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f41-lDkN):2022/06/25(土) 18:24:53 ID:tauPBIWg0.net
たしかに、大元の開発はナムコ(アーケード用)で
電波新聞社とエニックスが各PCに移植とあるので
一覧の開発元マイコンソフトは出る幕無さそうだね

513 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f2c-HIN6):2022/06/25(土) 18:27:33 ID:NXWjIzMk0.net
なんとなく電波っぽくない雰囲気醸してるけどな
当時の情報は覚えてねーや
売価14,800円だったとは驚き

514 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f41-lDkN):2022/06/25(土) 18:27:43 ID:tauPBIWg0.net
一方でマイコンソフト側のwikiでは
ドラゴンバスターをPC向け移植となっている

はてさて…

515 :ナイコンさん (ワッチョイ 3fc7-bv46):2022/06/25(土) 18:57:31 ID:/nXGo3QC0.net
88以外の機種にはマイコンソフトがドラゴンバスターを移植した
なのでその記述はあっているのでは

516 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f5f-o407):2022/06/25(土) 19:06:29 ID:qeuxmGV30.net
>>513
いや14,800円ってどこに書いてあんのよ

>>514
Wikipediaのマイコンソフトの項目をどう読んでも
PC-88用にドラゴンバスターを移植したとは書いてないと思うんだが

もしかして自分と君らでは見ている世界が違ったりするんだろうか

517 :ナイコンさん :2022/06/25(土) 19:47:27.51 ID:tauPBIWg0.net
マイコンソフトのwiki
>当時のPC向けにナムコ、SEGA、データイースト等のアーケードゲームの多くの移植、
>並びに、YAMCAT等が作成したオリジナルゲームの販売を行っていた。
>・ナムコ作品の移植
> ・マッピー
> ・ゼビウス
> ・ボスコニアン
> ・ドラゴンバスター
> ・パックマン
> ・グロブダー
> ・ディグダグ
> ・ラリーX
> ・ドルアーガの塔
> ・タイニーゼビウス/mkII(1984年、PC-6001版)
> ・スーパーゼビウス
> ・ドラゴンスピリット
> ・源平討魔伝
> ・モトス

ドラゴンバスターのwiki
一覧表>PC-88:開発元マイコンソフト:発売元エニックス
一覧表の下の記述>PC-8801mkIISR以降版:エニックスによる移植

518 :ナイコンさん :2022/06/25(土) 19:55:12.47 ID:tauPBIWg0.net
そもそも一覧表のPC-88版発売日の'87年は
まだマイコンソフトが電波新聞社から独立する前なので
wiki書いた方もいろいろ混乱してるのかも知れず
あるいはなにがしらの尊宅でもあったかw

519 :ナイコンさん :2022/06/25(土) 20:05:38.97 ID:3KuJegfF0.net
88版は全13面でループ無しEDあり
音楽も含めてファミコン版に近い感じ
まあ、電波では無いな

520 :ナイコンさん :2022/06/25(土) 20:16:00.38 ID:Gmn0pqH30.net
だからwikipediaをwikiって略すなよ

521 :ナイコンさん :2022/06/25(土) 20:20:37.04 ID:tauPBIWg0.net
なんで?

522 :ナイコンさん :2022/06/25(土) 20:31:51.94 ID:NXWjIzMk0.net
あーすまんすまん
7,800円って帯に書いてあったな
そんなにカリカリすんなよ

523 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fff-H0HQ):2022/06/26(日) 04:52:17 ID:GB/+f3VE0.net
そもそもエニックスって自社で移植できるような会社だったのか?
全部外注じゃないの?
黎明期は自分でやってたの?

524 :ナイコンさん :2022/06/26(日) 07:23:45.11 ID:tKKuwrnA0.net
お抱えのプログラマもいたので、全部が持ち込みというわけではない

525 :ナイコンさん :2022/06/26(日) 12:42:27.05 ID:SRB2J1EW0.net
小西六エニックス

526 :ナイコンさん :2022/06/26(日) 12:57:46.80 ID:GsUzqrJs0.net
>>521
WikipedaとWikiはどちらも普及してるから、混同させる
ハードディスクをハードと略されるようなもの

527 :ナイコンさん :2022/06/26(日) 12:58:02.77 ID:4n5gnAFx0.net
エニックスって初期のパッケージ左や右上に変なギザギザのキャラいたよね
あれ何者だったんだろう

528 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f2c-HIN6):2022/06/26(日) 15:09:26 ID:0yGHVfVv0.net
なんかURLが貼れねーな
「エニックス ゲーム・ホビープログラムコンテスト(前編) 全てはここから始まった」で検索

これだろ。意味を求めてもしゃーない

529 :ナイコンさん (ワッチョイ 0fbd-E0WY):2022/06/26(日) 18:01:00 ID:4n5gnAFx0.net
ああコンテスト作品でキャラは冒険者って感じかな
吹き出しで電波飛ばして体からヒゲ生えててワロタ
懐かしかったサンクス

530 :ナイコンさん (ワッチョイ ff5c-tCSL):2022/06/26(日) 18:07:41 ID:gHIJGygj0.net
何となく細野晴臣の『ビデオ・ゲーム・ミュージック』のジャケットのキャラを連想した

当時のこれからの時代のデジタル(関係に長けた)人間をイメージしてんだろ
こういう感じの絵、当時よくあったように思う

531 :ナイコンさん (アウアウウー Sad3-tCSL):2022/06/26(日) 18:47:17 ID:AjE+qJp5a.net
P6ドアドアの頃は既にeマークになってた

532 :ナイコンさん (アウアウウー Sad3-tCSL):2022/06/26(日) 18:48:24 ID:AjE+qJp5a.net
あとドラクエは、The Endの直前にeマークが単独で出るのがめちゃくちゃかっこよかった
DQIIIから出なくなったのが残念

533 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fff-H0HQ):2022/06/26(日) 20:13:20 ID:GB/+f3VE0.net
>>532
ちょうわかる

534 :ナイコンさん (ワッチョイ 8f88-gXkX):2022/06/27(月) 12:33:30 ID:2xycaRx10.net
つべにもeマークの絶妙なタイミングに感動してる人いますね
https://www.youtube.com/watch?v=tN2UzWqVung

535 :ナイコンさん (ワッチョイ 8fd0-qwBH):2022/06/29(水) 01:42:28 ID:zkcvmL8i0.net
eマークって何のことかと思ったらエニックスのロゴの事なのか
てっきりThe Endのeが最初に表示されて
Th Endが後から表示されるような事を言っているのかと思ってたわ

536 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fff-H0HQ):2022/06/29(水) 03:11:04 ID:iozHvv750.net
それはeマークやない、eや

537 :ナイコンさん :2022/06/29(水) 08:26:15.25 ID:zkcvmL8i0.net
ドラクエのエンディングは見た事なかったから
そのエニックスのeマークがeの部分に表示されると思ったんだよね
Th(eマーク) Endみたいな感じで

538 :ナイコンさん :2022/06/29(水) 09:36:59.63 ID:YdCu3T6Z0.net
それやったら雰囲気ぶち壊しだな

539 :ナイコンさん :2022/06/29(水) 10:36:26.26 ID:3atsP76Wa.net
X-MENの映画の最初で20th Century FoxのXだけが
最後ちょっと明るかったのはワロタ

540 :ナイコンさん (ドコグロ MM8f-paW7):2022/06/29(水) 22:23:26 ID:8PUFRZ7QM.net
ファルコムから88後期に発売されたスタートレーダーってシューティングあったよね
あれけっこう好きだったんだけど話題に上がらないよね

541 :ナイコンさん (ワッチョイ 4fb6-kQId):2022/06/29(水) 22:38:21 ID:V24vJy4N0.net
話題についていこうか?
スタートレーダー自分も好きだよ。武器とか演出もゲームバランスも良かったんで結構好きなんだけど、あんまり評価されてないね
ストーリーがいまいちだったんで、ライバル出したり、もうちょっと盛り上げる展開が欲しかった

542 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fff-H0HQ):2022/06/29(水) 22:39:15 ID:iozHvv750.net
ダイナソアもそうだったけど、正直つまんなかったんだよな
「ファルコム」感がなかったというか

543 :ナイコンさん (ワッチョイ 4fbb-iCO3):2022/06/29(水) 23:03:30 ID:H7pXJ4QD0.net
宇宙交易ものって、ボリュームを期待するからな

544 :ナイコンさん (ドコグロ MM8f-paW7):2022/06/29(水) 23:56:04 ID:Lcn4SQkRM.net
アドベンチャーパートが好きだったんだが、これが良くなかったんかな
あとシューティングのレベルが変に高くなくてサクサクできて好きだったんだが

545 :ナイコンさん :2022/06/30(木) 08:42:16.71 ID:cESfRiOX0.net
スタートレーダー好きだけど、あのボリュームの無さはビックリだった。
えぇもう終わり?!ってなったよな。

546 :ナイコンさん (ラクッペペ MM4f-GtM1):2022/06/30(木) 14:30:43 ID:yhjYQYLqM.net
88だと少しマシンスペック足りてないのか、
シューティング面がもっさりしてるのがなぁ
地面が出てくると更にガクガクになる

547 :ナイコンさん (ワッチョイ 8f30-qwBH):2022/06/30(木) 19:04:47 ID:einJht+D0.net
そらー68のようにはいかんやろw

548 :ナイコンさん (ワッチョイ 3fd0-tCSL):2022/06/30(木) 19:45:38 ID:gcXZ6Ylb0.net
スプライトもハードウェアスクロールも無いし、
2画面合成も無い。
ALU書き込みだけだもんな。

549 :ナイコンさん (ラクッペペ MM4f-GtM1):2022/06/30(木) 20:57:02 ID:yhjYQYLqM.net
同人のREFIGHTやmelt downのほうが出来良い

550 :ナイコンさん (アウアウエー Sabf-qwBH):2022/06/30(木) 23:24:48 ID:iD83pnUCa.net
>>549
ReFightやMeltDownは星のスクロールだけで背景マップのスクロールがないから比較するのは酷だよ

551 :ナイコンさん (ラクッペペ MM4f-GtM1):2022/07/01(金) 20:59:30 ID:tjHuEaEoM.net
スタートレダーは爽快感無いのがなぁ
武装が地味すぎて楽しくない

552 :ナイコンさん (ワッチョイ 0f7d-/k5j):2022/07/01(金) 23:53:46 ID:QBIby4Na0.net
ラインハルトみたいなライバル存在感薄かった
僕っ娘はこのころから居たのか

553 :ナイコンさん (ワンミングク MMfa-7F6u):2022/07/02(土) 00:30:44 ID:3CE2vL3lM.net
スタートレーダーはアドベンチャーモードカットで
完全にシューティングゲーとしてリメイク移植されたX68k版が割と良く出来てた
TAKERU専用で販売されてたからマイナーだけど

554 :ナイコンさん (スッップ Sdaa-nVG7):2022/07/02(土) 10:03:50 ID:rZ64fVMZd.net
>>553
ただあれだとスタートレーダーの意味が無いんよね
単純にボリューム不足なだけだったからアドベンチャーパートとそれに纏わるシューティングステージの増量しか対処法無い

555 :ナイコンさん :2022/07/02(土) 15:33:25.12 ID:KuaoYWk90.net
横シューってだけだとX68000は名作だらけだしな

556 :ナイコンさん :2022/07/02(土) 17:52:53.42 ID:mPp4xco+0.net
88にしちゃ頑張ってたし挑戦的なソフトだったのは確か
スプライトの偉大さは、ないものねだり

557 :ナイコンさん (ワッチョイ 6ad0-NvsD):2022/07/02(土) 18:45:38 ID:eC+RZWEe0.net
88版のグラディウスの音楽は
オリジナルよりいいんじゃないかと思っている
ただ5面の曲の最後の部分だけが音取りを
間違っているような気がするが

558 :ナイコンさん :2022/07/02(土) 21:10:06.34 ID:jMO7+BbE0.net
X1版のソーサリアン、FM音源の性能使い切ってやるぜ!と余計な旋律付け足してゴミになってた件。
あれは88版が至高だと思う。

559 :ナイコンさん (スッップ Sdaa-nVG7):2022/07/02(土) 23:04:59 ID:CWI9chaCd.net
>>558
重ねて厚み増しなら良いけどマジ蛇足パートだよな
あとスタッカート等で止めなきゃいかんところで音止まらないから間延びしまくり
VAのSB2はX1よりマシにはなったけどやっぱり変な部分あるよな

560 :ナイコンさん (アウアウウー Sacf-auNL):2022/07/03(日) 01:10:17 ID:8UNNLIBKa.net
OPMの方が高性能だけど、OPN用の音楽はやはりOPNで鳴らさないと駄目ってことか

561 :ナイコンさん (ワッチョイ 1eff-u2XW):2022/07/03(日) 03:22:23 ID:3PfZb1ir0.net
X1のソーサリアンは至高だわ
城「ここで逢えるね」のちゃかぽこちゃかぽこの88は、なんぼなんでも手抜きが過ぎる

562 :ナイコンさん (ワッチョイ 9e2c-9ZeA):2022/07/03(日) 08:44:38 ID:bR8nVemh0.net
良いと思ってる所だけ褒めておけばいいだろが
セットでわざわざ貶すな

563 :ナイコンさん (ワッチョイ 1eff-u2XW):2022/07/03(日) 08:47:05 ID:3PfZb1ir0.net
大昔から思ってたから素直に言っちゃったけど、足し蟹そうだなすまんな

564 :ナイコンさん (ワッチョイ 8fbb-JvIE):2022/07/03(日) 09:07:03 ID:1tSHJMMr0.net
ED1にちゃかぽこドラムを足したX1版のどこがいいんですかw

565 :ナイコンさん (ワッチョイ 1e49-nVG7):2022/07/03(日) 09:12:06 ID:FRyDJlUY0.net
>>560
OPN→OPMのコンバート失敗って話はどっかで聞いたな
実際のところOPMでOPN(SSG含む)の再現出来て当たり前だからやっつけ移植なのは間違い無い

566 :ナイコンさん (ワッチョイ 1eff-u2XW):2022/07/03(日) 09:14:53 ID:3PfZb1ir0.net
ED1はちょっと改変されためろでーと、ストリングスが足されてるのが最高だべ

567 :ナイコンさん (ワッチョイ a3d0-NvsD):2022/07/03(日) 09:28:57 ID:N496ixIL0.net
左下のグラディウスの所に書いてあるけど
88版とX1版にエクストラステージとかあったっけ?
知らなかったけど98版も発売する予定だったんだな

https://tadaup.jp/loda/0703091528829874.jpg

568 :ナイコンさん (ワッチョイ 8fbb-JvIE):2022/07/03(日) 09:39:11 ID:1tSHJMMr0.net
>>565
パラメータの設定ミスで、止めるところも流しっぱなしだそうな
まあ、蛇足な上にキレのないX1のBGMはゴミ以下ですわ

569 :ナイコンさん (ワッチョイ 8b50-auNL):2022/07/03(日) 09:44:52 ID:GgJFCvNk0.net
88に魔城伝説出る予定あったのか、出てはいないよね?

570 :ナイコンさん (ワッチョイ 8b50-auNL):2022/07/03(日) 09:45:34 ID:GgJFCvNk0.net
88のグラディウスは琴の音源

571 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM96-A+Eo):2022/07/03(日) 10:35:46 ID:9782a/k0M.net
>>558
ファルコムサウンドはSSGの使い方が上手いからな
OPM(というかX1)はSSG持ってないからね

572 :ナイコンさん (アウアウウー Sacf-auNL):2022/07/03(日) 11:04:37 ID:ouySw8zDa.net
X1ってOPM搭載機はPSG積んでないんだっけ?

573 :ナイコンさん (ワッチョイ 8fbb-iXqK):2022/07/03(日) 12:08:54 ID:m3efYzb90.net
まあ、最初に聴いたのが至高になりやすい傾向はあるよな
PCエンジンが初イースだと至高アレンジなんだろうけど、みたいな

574 :ナイコンさん (アウアウウー Sacf-QVrB):2022/07/03(日) 14:46:41 ID:h37n0GgQa.net
>>572
なわけないやろが

575 :ナイコンさん (ワッチョイ 4aed-w3Qc):2022/07/03(日) 16:06:47 ID:tJVCZvP00.net
>>572
別に従来のSSG用チップを積んでるでしょ
じゃないと既存ソフトと動作互換性なくなるし

576 :ナイコンさん (ワッチョイ ab5f-LN8t):2022/07/03(日) 17:09:23 ID:Gns2lTsS0.net
OPMがSSGを持っていないというのは真だが
なぜか>>571は主語をX1にまで拡大してる

577 :ナイコンさん (ワッチョイ 8fbb-JvIE):2022/07/03(日) 18:07:22 ID:1tSHJMMr0.net
確かにSSGは持ってない。嘘ではない
PSGは持ってるが

578 :ナイコンさん (ワッチョイ ab5f-LN8t):2022/07/03(日) 19:13:27 ID:Gns2lTsS0.net
>>577
ターボZ以降はSSGなんだが

579 :ナイコンさん (ワッチョイ 8fbb-JvIE):2022/07/03(日) 21:09:52 ID:1tSHJMMr0.net
>>578
ああ、そういうことか
正確にはX1F以降はYM2149だからSSGだね

580 :ナイコンさん (アウアウウー Sacf-kc9T):2022/07/07(木) 05:53:37 ID:zmHF1laLa.net
X1の方が音に厚みあるけどな

581 :ナイコンさん (ワッチョイ 1eff-u2XW):2022/07/07(木) 05:59:38 ID:D1p2Y3WL0.net
ここでそういうこというと信者がキレるぞw

582 :ナイコンさん (ブーイモ MMc6-EKiZ):2022/07/07(木) 07:37:21 ID:wxmRUtJPM.net
まあサウンドに関してはシャープの方が常に上だったな

583 :ナイコンさん (ワッチョイ 8fbb-JvIE):2022/07/07(木) 07:39:49 ID:REDV9XWu0.net
YM2151に4MHz供給なんて、作る側の事何も考えてなかったけどな

584 :ナイコンさん (アウアウウー Sacf-gU6j):2022/07/07(木) 11:59:46 ID:eDBtI5Kra.net
どっちにも言えるがメモリが少なくサウンドデータの置き場がきつかったな

585 :ナイコンさん (ワッチョイ 3a2c-EDfD):2022/07/07(木) 12:02:17 ID:Y0oUnvPb0.net
いい時代だったな。80年代は夢があった。

586 :ナイコンさん :2022/07/07(木) 17:38:06.73 ID:Je+Afvke0.net
スペハリが2203とは驚き

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200