2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part28

1 :ナイコンさん :2022/02/18(金) 17:59:59.63 ID:RGfhfBJGd.net

5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part27
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1624165131/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

73 :ナイコンさん :2022/03/06(日) 23:11:03.80 ID:s8eC+0P7a.net
実験台

74 :ナイコンさん :2022/03/06(日) 23:19:27.45 ID:1zH32lD70.net
V30が産廃CPUだったから

75 :ナイコンさん :2022/03/06(日) 23:21:29.97 ID:JQw1XTmD0.net
FHに専用スロットと汎用拡張スロット、それぞれにSB2付けたらどうなるの?
音源チャンネル数2倍?

76 :ナイコンさん :2022/03/06(日) 23:26:25.18 ID:tKvKZbds0.net
倍のはず

77 :ナイコンさん :2022/03/07(月) 00:00:51.16 ID:1qnb2kCw0.net
>>73
互換性に問題あったりしたの
動かないゲームあるとかの

78 :ナイコンさん :2022/03/07(月) 02:05:10.04 ID:dfFqfrz80.net
FAのドライブにMAのドライブ換装できるのかなぁ。

79 :ナイコンさん :2022/03/07(月) 12:02:18.22 ID:wdcEuEJa0.net
>>75
日高さんの本に出来るはずって書いてあったけど、両方持ってる人がドライバにパッチ当てるなり拡張するなりした人は聞いたことないね。
同じ音出すだけならout してる44h 45h 46h 47hの部分にa8 a9 ac adも併せて出力すれば出るけどフックして隙間にoutするコードを埋め込むで大概いけると思うけどおそらく自分でMML書いて鳴らしたいんだよね。対応してるドライバあるのかなぁ

80 :ナイコンさん :2022/03/07(月) 20:02:54.48 ID:xVUxAOAW0.net
>>77
98モードの処理速度改善だと思う。

81 :ナイコンさん :2022/03/07(月) 20:12:20.41 ID:dfFqfrz80.net
MZ-2800ってMZ-2500からMZ-2200〜MZ-80Bの互換機能を排除したマシンなんやな。
VAとかもそういう流れに乗っかったんかなぁ。

82 :ナイコンさん :2022/03/07(月) 21:12:57.31 ID:dfFqfrz80.net
MZ-2800って16ビット機だと50万円くらいするのを8ビット機をつかってその半額程度で
ワープロ&表計算の需要を満たそうとして開發されたらしいね。
VAってそれに比べると16ビットだし高いし意味なさそう98買うよねそれだけ出すなら。

83 :ナイコンさん :2022/03/07(月) 21:54:17.09 ID:1kwkEI7+0.net
MZ-2861って名前でわかるように80286搭載の16bitパソコンなんですが

84 :ナイコンさん :2022/03/07(月) 22:40:25.49 ID:dfFqfrz80.net
ちがった2521やった

85 :ナイコンさん :2022/03/08(火) 07:03:34.19 ID:sPm3B/PC0.net
MZ2861は16ビットだろ
80286積んで98エミュレーションソフトで98互換機
として使える。
まあ、中途半端さではVAとどっこいどっこい

86 :ナイコンさん :2022/03/09(水) 02:02:02.24 ID:dr7mauFZ0.net
ていうかほぼワープロ専用機の書院とパソコンをあわせたようなマシンなんだな。
NECにそんなマシンないよね。

87 :ナイコンさん :2022/03/09(水) 03:11:11.27 ID:crSiybR20.net
だがしかしMZ-2861が国産で唯一だか初の286ネイティブ設計という話

88 :ナイコンさん :2022/03/09(水) 10:47:47.51 ID:rOZ3YBsp0.net
文豪でDOS回してパソ通とかはあったけど

89 :ナイコンさん :2022/03/09(水) 14:12:28.04 ID:dr7mauFZ0.net
今でもワープロ専用機の需要ってあると思うんだけどねぇ。
ポメラ的なモノだと機能的に物足りないだろうし。でも色々追加すると
結局ノートパソコンになっちゃうんだろうなぁ。

90 :ナイコンさん :2022/03/09(水) 14:18:08.83 ID:k0ceq6NX0.net
>>89
wordがクソすぎるんだよね。
ただ、紙に出すことが随分減ってるので大きなポメラかな?

91 :ナイコンさん :2022/03/09(水) 15:11:13.79 ID:eczIwDBX0.net
文豪といえば
88MA/MA2/MCに載ってる辞書ROMの辞書は文豪のものと同じらしいね
仕様が非公開でユーザーが活用できなかったのは
搭載が極一部の機種限定とはいえちょっと残念

92 :ナイコンさん :2022/03/09(水) 15:11:56.35 ID:rOZ3YBsp0.net
まああくまで欧文ありきなんで
400字詰め原稿用紙で育ったニポンジンには馴染まんw

93 :ナイコンさん :2022/03/09(水) 16:07:30.38 ID:dr7mauFZ0.net
そういやmk2とかはJIS第一水準でSRからJIS第二水準だっけ?
JIS第三水準搭載ってのは聞いたことないな。よく草なぎ剛のなぎの字が(なんとかヘンになんとか)
って書いてるのって第三水準だと存在する漢字なんかなぁ。

94 :ナイコンさん :2022/03/09(水) 16:21:52.45 ID:JbgZFQS30.net
JIS第3・第4水準は2000年制定だから88に搭載されてるわけがない
なお草なぎの「なぎ」は第3水準にある

95 :ナイコンさん :2022/03/09(水) 16:23:05.84 ID:PE0jnL7h0.net
JIS第一水準とJIS第二水準のち外は何?

96 :ナイコンさん :2022/03/09(水) 18:07:23.72 ID:6oe3tDeA0.net
>>93
SRはマルチボードA(PC-8801-20)で第二水準対応だったからMRかな

97 :ナイコンさん :2022/03/09(水) 19:45:00.38 ID:H6QmYh0w0.net
F系はFHから第二水準だった気がする

98 :ナイコンさん :2022/03/09(水) 22:03:39.13 ID:6oe3tDeA0.net
FHで標準搭載になったからマルチボードBが第二水準削られてるのはそういうこと
しかし当時はプリンターも第二水準積んでないと印刷出来なかったから廉価機だとオプションになっててお値段が

99 :ナイコンさん :2022/03/09(水) 22:28:46.32 ID:dr7mauFZ0.net
オートシートフィーダがついたプリンターとかあこがれだったなぁ。

100 :ナイコンさん :2022/03/09(水) 23:48:20.41 ID:6oe3tDeA0.net
シートフィーダー機は大体がドットインパクトプリンタで甲高い音で印刷だったなあ

実は今でもNEC純正で当時主力のPC-PR201シリーズと互換のプリンタ売ってるという
マルチインパクト201という品名だそうだが現行品と知って絶句
ドットインパクトの特性故複写伝票とかの対応で現役なのは知ってたが当機はインタフェースもパラレルなのでケーブルあれば多分88や98の実機に繋げても使えそう

101 :ナイコンさん :2022/03/10(木) 00:39:12.47 ID:ZRhYJDU+0.net
Windowsが出てからアウトラインフォントを
出力したがめっちゃギザギザw

102 :ナイコンさん :2022/03/10(木) 15:33:06.58 ID:h15aIiMP0.net
そういやワープロ専用機の全盛期にはフォントの美しさとかアピールしてたよね。

103 :ナイコンさん :2022/03/10(木) 15:45:04.97 ID:ZRhYJDU+0.net
400dpiクラスのプリンタ装備しとったな
24ドットプリンタとは雲泥の差w
一応キャノンのBJとかも出てはいたが
ワープロソフトの方が追っ付いてなかった

104 :ナイコンさん :2022/03/10(木) 23:18:04.26 ID:h15aIiMP0.net
インクリボン高いから感熱紙とか使ってたなぁ。
今のインクジェットよりはるかにきれいな書体だった。

105 :ナイコンさん :2022/03/11(金) 15:43:13.30 ID:lrwP9gMNM.net
感熱紙で昔の安いFAX思い出したわ
数年で印刷薄くなったり消えかけてたりしたな

106 :ナイコンさん :2022/03/11(金) 19:09:13.73 ID:Y56uewnx0.net
思い出すのはFAXとかだけど今でもコンビニやスーパーのレシートは感熱紙。

107 :ナイコンさん :2022/03/11(金) 21:23:57.69 ID:j3e1soII0.net
税務署が見物に来る頃には真っ白さ

108 :ナイコンさん :2022/03/11(金) 21:31:40.48 ID:XOUon6su0.net
37年前のがあるけどさすがに退色が激しいな

109 :ナイコンさん :2022/03/12(土) 01:19:56.47 ID:Orytru7W0.net
くだものの汁で文字を書いて火であぶって文字を浮かび上がらせるのあったけど似たような原理なんだろうね。

110 :ナイコンさん :2022/03/12(土) 01:30:36.60 ID:Wnu/dn210.net
>>109
紙テープ全体にミカンの汁塗ってコンビニのレジにセットしてみれば判るかなw

111 :ナイコンさん :2022/03/12(土) 11:03:11.92 ID:4CQNVaST0.net
チェックペンで字消し後、赤色消えるのを連想した
あれは後日消えたはずの赤色に戻る。

みかん汁は酸化反応だろうから、加熱しないで放置でも文字出てくるだろう

サーマル紙が経年変化で消えるなら
再使用可能?
加熱→消去→加熱…無限に使えるのでは?

112 :ナイコンさん :2022/03/12(土) 11:23:48.41 ID:1M2DzQCg0.net
一応黒くなるけどめっちゃ薄い

113 :ナイコンさん :2022/03/12(土) 20:37:37.51 ID:WY1Ma/aw0.net
底辺領主の勘違い英雄譚 の漫画に唐突に

〜教会mkIISR とか名前出てきてワロタ

語源はやっぱり88なんだろうか?

114 :ナイコンさん :2022/03/12(土) 20:46:20.33 ID:+itGOLyla.net
>>113
PC-6001mkIISR 1984年11月
PC-8001mkIISR 1985年1月
PC-8801mkIISR 1985年1月

やっぱ6001なんだよなぁ!


なお知名度(ry

115 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 08:03:45.09 ID:6zveBNpSM.net
このころPCいじりまくってた人たちは、やっぱり今でもカナ打ちだよね?

116 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 09:17:54.94 ID:YUfDrKuN0.net
当時の時点でカナ入力に馴染めなかった・・
ベーマガのリストにカナがあると苦労しながらたどたどしく入力していた
それでもカナ入力はマスターできなかったよ

117 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 09:58:59.82 ID:3Mepo4LW0.net
カナ入力覚えた原因て何てゲームだったか忘れたが
その後9801(スレチ失礼)で一太郎使った関係で
どのFEP/IME使ってもATOK/カナモードにしてたな
今もだけどw

118 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 10:41:55.33 ID:1Q1ERz95a.net
当初はカナ入力だったけど、パソ通始めてローマ字入力が主流と知り迷わず切り替えた。
当初は苦労したけど、すぐ馴染んだ。大正解だったと思ってる。

119 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 10:52:01.10 ID:ZgNDkkMj0.net
ウイングマンで仮名を覚えた

120 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 15:17:32.19 ID:lPOxq3sX0.net
そうかアドベンチャーゲームでは必須やったな初期のアドベンチャーゲームだと英語の
動詞と名詞をローマ字で入力するパターンとカタカナ入力のパターンがあって、その後
コマンドの選択式になって楽になった。

121 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 18:38:19.45 ID:mCTI7OZL0.net
カナ入力だとBASICやMS-DOSのコマンド入力時に結局切り替えなきゃでデメリットだったんじゃないの

122 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 19:17:35.10 ID:3Mepo4LW0.net
IMEのon/offで済むやん

123 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 20:16:31.60 ID:YUfDrKuN0.net
IME?
FEPじゃなくて?

124 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 21:11:40.97 ID:loaybgmY0.net
カナキー一発で簡単に切り替えられたからデメリットは感じなかったよ
てかローマ字入力だとしても結局全角半角切り替えはしてるから同じ

125 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 21:44:41.40 ID:lPOxq3sX0.net
でも今の106キーボードでもカナ振ってあるってことはカナ打ちしてる人けっこういるんだろうな。
ローマ字が分からないひとも多いってことか。

126 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 23:28:24.08 ID:P6UtO6j70.net
カナ入力は早々にギブアップしたな自分
結果コマンド入力アドベンチャーは敬遠
88のワープロソフトでもローマ字使ってた

127 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 23:33:21.65 ID:lPOxq3sX0.net
ローマ字入力でほぼブラインドタッチできるまでに毎日まとまった文章を入力して
1ヶ月くらいかかったな。

128 :ナイコンさん :2022/03/14(月) 01:10:26.38 ID:6pj1JxHI0.net
ヌフアウエオヤユヨワホヘー
タテイスカンナニラセ{}
チトシハキクマノリレケム
ツサソヒコミモネルメロ

129 :ナイコンさん :2022/03/14(月) 10:14:56.60 ID:pFSrJ5iya.net
トントカイモ

130 :ナイコンさん :2022/03/14(月) 12:42:42.53 ID:zZYIWD+30.net
88スレならハニリイトを推すw
トントカイモは98でよくやった

131 :ナイコンさん :2022/03/14(月) 19:43:47.64 ID:JFO8+lew0.net
files
system

132 :ナイコンさん :2022/03/14(月) 20:04:05.49 ID:JOlKhibD0.net
98ならDOSでシニス

133 :ナイコンさん :2022/03/14(月) 20:37:29.47 ID:6pj1JxHI0.net
リニトカ
スナミ

134 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 00:50:51.60 ID:oHiuQUEU0.net
>>118
チャットの猛者はカナ入力だったよ。ほぼ倍速だもんな
こっちは秒速10文字以上頑張ってるのにローマ字変換だと5文字程度になってしまう

135 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 02:09:10.51 ID:FVLlsoa+0.net
日本人なのにローマ字入力してる奴は脳みそが足りないだけ。
日本のキーボードはひらがな書いてるのに読めないのかな。

136 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 02:29:39.22 ID:aowOn+m+0.net
負け組みはみなそう言うw

137 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 08:07:18.88 ID:UAe33XkvM.net
>>135
JIS配列がガンだよ
かな入力ならNICOLA配列一択w

138 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 08:36:11.34 ID:FVLlsoa+0.net
ローマ字入力が勝ち組とか謎すぎ。

139 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 10:19:31.09 ID:aowOn+m+0.net
>>138
ローマ字入力が勝ち組なんて誰も言ってないがw

140 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 11:50:25.47 ID:JpbVLKAI0.net
親指シフトは、キーボードを見た瞬間にこれは手を出さない方がいいと感じた

141 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 12:03:19.11 ID:2bG0yov80.net
まあめっちゃ速いけど独自仕様だし普及には至らんかった
だから結局どれでも使えるロマカナでええやんということになる

142 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 12:08:02.01 ID:vH7dYmqH0.net
JIS配列は確かにガンだけど
日本語をローマ字で打たせるのを強要するガンよりはまし
新JISや親指シフト、NICOLAなど優れている入力があるのは重々承知だけど
追加投資不要かつ標準でサポートされているというデファクトスタンダードは強い>ローマ字とJISカナ

143 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 12:11:04.70 ID:FVLlsoa+0.net
N88BASICはローマ字入力なんてできないのにどこがデファクトスタンダードなんだよ。
88ゲームも日本語入力可能なものはカナ入力ばかり。

144 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 14:30:09.79 ID:0D2M11060.net
今考えるとよくかな入力なんてしてたと思うな。

145 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 16:36:43.16 ID:Ml0vHX8X0.net
88の頃は一本指入力だったから気にしたことなかったな
Windowsの頃になってローマ字タッチタイプするようになった

結局カナ入力とローマ字入力どっちがいいかは多分別の板で
今も宗教戦争してるんちゃうかな

146 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 16:49:15.17 ID:0D2M11060.net
>>145
富士通も親指シフトキーボードの販売やめちゃったしあとは廃れるだけだな。
ていうか親指シフトキーボードってスペースキーの下に2個のシフトキーがあるのかと
思ってたけど最近のはPC-8801FAみたいにシフトキーが分割されたみたいのになって
たんだな。

147 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 16:51:15.18 ID:wZd0/5jI0.net
究めたら打鍵量の勝負になってかな入力の方が絶対に速いと思うけどなぁ
ローマ字入力の方が打鍵数が少ないのはja, ju, joくらい?

148 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 17:31:18.52 ID:0D2M11060.net
入力の速さに意味なんてないよ遊びならともかくビジネスなら

149 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 17:34:27.89 ID:IzlnrOJSa.net
でも競技会で勝つのはロマカナなんだよね
プレイヤー層の厚さの違いか

150 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 18:51:35.86 ID:0D2M11060.net
カナのキーが45個くらいなんだし押すのにムリがかかる位置にあるしね。
ローマ字なら3段だけどカナだと一番上の数字の位置にもあるしかもよく使う文字が。
あと右手小指にも負担がかかる「わをせれめほへけむろ」と10文字担当だ。

151 :ナイコンさん :2022/03/16(水) 01:08:39.84 ID:Uh71Rn3r0.net
>>148
ビジネスだからこそカナ高速入力必須だとチャットでプロの人が答えてた
ローマ字だと出来高が悪い

152 :ナイコンさん :2022/03/16(水) 08:20:32.00 ID:vu03YHCL0.net
四段程度で無理があるかと指短すぎだろ。ミニキーボードでも使ってなさい。
キーボードでなくてもピアノだろうがギターだろうが結局、小指や薬指も多用するし大した負担ではない。

153 :ナイコンさん :2022/03/16(水) 08:58:11.96 ID:od8E4LNg0.net
ビジネスの意味するところがまちまちの気がする
キーパンチャーならかな入力一択、
普通の事務仕事ならかなを覚える意味は薄いってことでしょ

154 :ナイコンさん :2022/03/16(水) 09:18:07.67 ID:vu03YHCL0.net
仕事だろうと趣味だろう効率や負担考えたらかな入力一択。
速いし打鍵数は減るし脳の負担は減るしモテるし。

155 :ナイコンさん :2022/03/16(水) 09:31:07.19 ID:Whz7O9aP0.net
かな入力だとちんこの皮のムケてモテモテのムキンポだよ!!!

156 :ナイコンさん :2022/03/16(水) 10:19:03.72 ID:XMx4tTXO0.net
印刷業界で使われたシフトキー30個のトンデモキーボード(図7、8)
https://www.jagat.or.jp/past_archives/story/10906.html

157 :ナイコンさん :2022/03/16(水) 10:26:56.62 ID:WQe4NzKp0.net
昔の和文タイプライターに比べりゃ屁みたいな数だな

158 :ナイコンさん :2022/03/16(水) 11:11:41.74 ID:R8h1XzoOa.net
一文字ずつしか押せんしな
文字探すのも大変だしw

159 :ナイコンさん :2022/03/16(水) 23:02:18.95 ID:yM18jAgxa.net
>>156
漢字を1回のタイプで入力しようという努力の跡が見られるね

160 :ナイコンさん :2022/03/16(水) 23:13:08.44 ID:fH4ECd3z0.net
>>156
この方式廃れて良かった

入力はキーパンチャーしか扱えなかっただろう

161 :ナイコンさん :2022/03/16(水) 23:14:38.92 ID:yM18jAgxa.net
その時代はかな漢字変換なんて技術的に無理だったこともあるだろうね

162 :ナイコンさん :2022/03/18(金) 01:17:14.64 ID:gEGdvYIo0.net
今は音声入力のほうが正確で早い

163 :ナイコンさん :2022/03/18(金) 03:54:17.91 ID:LTebbPwd0.net
え? ローマ字入力は喋るよりキー入力遅いの?

164 :ナイコンさん :2022/03/18(金) 07:11:41.12 ID:2+LUaGE60.net
早口の人にはかなわん

165 :ナイコンさん :2022/03/18(金) 11:52:34.90 ID:gEGdvYIo0.net
>>163
https://youtu.be/SLsf3hRPKCA

166 :ナイコンさん :2022/03/22(火) 22:32:44.27 ID:IFU5HjVPM.net
初期のADVはワード入力させられるのが苦痛だったけど、88のADVは好きなジャンルだったな
特にエニックスの後期、バーニングポイントとかミスティブルーとか好きだった

167 :ナイコンさん :2022/03/22(火) 22:56:25.57 ID:7u5uV2a80.net
バブリーな感じのお姉さんが
プロデューサーやってたりして
それまでにないオサレ感があったが
もうドラクエ屋になっちゃってて
あまり注目されなかったのが惜しい

168 :ナイコンさん :2022/03/22(火) 23:49:34.40 ID:LprrBaLt0.net
原宿アフターダークとかアグニの石とか

169 :ナイコンさん :2022/03/23(水) 10:13:11.34 ID:vCGHy3zSM.net
エニックスはエロゲーであるロリータシンドロームや女子寮パニックだのを出してたとは言えないわな。

170 :ナイコンさん :2022/03/23(水) 11:10:53.53 ID:1sIWuax50.net
マカダミアみたいに別ブランドで出しときゃよかったのにw

171 :ナイコンさん :2022/03/23(水) 11:40:36.40 ID:ufmiZ+f70.net
FANZAみたいなもんか手遅れだけど

172 :ナイコンさん :2022/03/24(木) 06:37:01.84 ID:ItzOzNTiM.net
コーエイもストロベリーポルノとかもう語れないよなあとCSKも

173 :ナイコンさん :2022/03/24(木) 07:03:17.16 ID:tY1JKb3b0.net
東京ナンパストリート

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200