2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part28

970 :ナイコンさん (ワッチョイ 2bff-7iBv):[ここ壊れてます] .net
>967
>設計ミスでテキストとグラフィックがずれたから
古めのシューティングゲーで右端をテキストで隠してたけどその隠した右側に1ドットだけ表示されてたのがあったなぁ。

98後期(96年あたり)で買った98のプログラミング用ハード仕様書ではズレの修正方法書かれてたけど。

971 :ナイコンさん (ワッチョイ 4beb-u0k9):[ここ壊れてます] .net
>>963
グラフィック文字の■と8*8ドットを2*4の256パターンで使うセミグラは違うよ

972 :ナイコンさん :2022/10/19(水) 10:38:02.88 ID:FwrZ15yCd.net
>>955
ホントに最終だな
2005年初頭には稲沢にあった国内最後のブラウン管製造装置が搬出されてたはず

973 :ナイコンさん :2022/10/20(木) 21:38:51.22 ID:lTzgT5dHM.net
>>956
ふつうに売ってたやん。売ってた期間としてはハイビジョンブラウン管より長かったよ。解像度はSDのまま横に伸びてるだけのやつ

ダブルチューナーで2画面同時に出せる機種とかそれなりに便利だったよ

974 :ナイコンさん (ワッチョイ 6991-VsWY):2022/11/01(火) 11:33:40.68 ID:M+lun+Ks0.net
うーん当時ワイドは
横に伸びた画面でゲームとかクソと思ってたなぁ
ワイド対応ソフト(ハード)が殆ど無いし
自動でSDとワイドの切り替えもしてくれなかったし

975 :ナイコンさん (ワッチョイ d941-ztbN):2022/11/01(火) 19:18:54.93 ID:xTQfoy/k0.net
最初に実家で買ったワイドTVは
端にいくほど伸びが大きくなる変なワイド化するモードが付いてたな

976 :ナイコンさん (ワッチョイ 8b2c-ee5o):2022/11/01(火) 20:53:42.13 ID:FWLhcZLR0.net
視覚効果を巧みに利用したワイドモードw
真ん中辺り凝視してれば、実写映画の違和感は脳から押し出せる
ゲームやPCで格子状の絵を出すと急にオヨヨ

977 :ナイコンさん (ワッチョイ 997d-iNO+):2022/11/01(火) 22:55:21.73 ID:HQV8ypit0.net
ノーマルのSeeNa とSeeNa ワイドスクリーンって
何が違ったの?

978 :ナイコンさん (ワッチョイ a9bb-Tk+f):2022/11/01(火) 23:03:45.17 ID:zxGC8pXh0.net
ワイドスクリーンは、計器類が枠外じゃなくてフル画面の画面内で上書き表示されてた。
しかもコースが結構上下に揺れまくってた様な記憶がある。

979 :ナイコンさん (ワッチョイ d941-JwTl):2022/11/02(水) 03:09:28.66 ID:e3VKbDJH0.net
マジ酔ったわ < SeeNaワイド

980 :ナイコンさん :2022/11/02(水) 09:06:20.60 ID:JsNvvOLS0.net
最初に出たSeeNa
http://gyusyabu.ddo.jp/MP3/1986/SEENA1.html
ワイドスクリーン
https://www.nicovideo.jp/watch/sm847995

981 :ナイコンさん :2022/11/02(水) 10:27:48.41 ID:yZI0X1eI0.net
とにかく速いんだよな・・・
サイオブレードの3章をこれでやりたかったような・・・・
迷路を進むだけだったら、個人的にはウイバーン位な感じで良いと思う(笑)

シーナはとにかく早かったけど、「コレ」をゲームに応用という点では?だった

982 :ナイコンさん (ワッチョイ 8b2c-Tk+f):2022/11/03(木) 11:35:51.29 ID:Fu8MwuqF0.net
9801に8801のエミュレータとかあるの?

983 :ナイコンさん (ワッチョイ 89bd-pful):2022/11/03(木) 11:36:19.03 ID:2cGfjKUI0.net
アルよ

984 :ナイコンさん (ワッチョイ f1bb-JIU8):2022/11/03(木) 11:51:53.46 ID:LHbTbqC00.net
あったねぇP88SR
あれが一番88実機に近かった

985 :ナイコンさん :2022/11/03(木) 16:28:57.79 ID:ae/eJ6As0.net
P88SRの再現度の高さが以後の各種エミュ化の立ち上がりやエミュ普及の先駆けになったよな

986 :ナイコンさん :2022/11/03(木) 17:10:40.18 ID:LHbTbqC00.net
ハードウェアが近いってのも大きいね
音源やキーボードの違和感の無さが最高だった

987 :ナイコンさん :2022/11/03(木) 18:08:46.34 ID:Fu8MwuqF0.net
そういうのって98エミュレータの上に88エミュを重ねるとかできるの?

988 :ナイコンさん :2022/11/03(木) 18:28:46.68 ID:LHbTbqC00.net
やってみたら?
再現度は低くなるけどできると予想

989 :ナイコンさん :2022/11/03(木) 18:31:50.28 ID:henL4YlB0.net
>>987
Pentium100MHzなPC/AT互換機(所謂DOS/V機)で
EPSON製PC-286(PC-98)エミュレーターの98/Vを動かして
その中でPC-98DOS用PC-88エミュレーターのP88SRを動かしたことはある

動作はするけどとても実機相当のスピードは出なかった
CPUがもっと速かったらいけるかも

990 :ナイコンさん :2022/11/03(木) 18:43:07.17 ID:Fu8MwuqF0.net
なるほど100MHZの実機でも8MHZのエミュの2重がけは困難なんですね。

991 :ナイコンさん :2022/11/03(木) 19:11:47.44 ID:+if+y0ZfM.net
画面周りをハードで処理する方の98/Vは安い出物があれば欲しかったなぁ。

ちょっと検索してみたらエミュレーション速度は
ソフトのみだと
pentium(100MHz)→286(6MHz相当)
pentium(133MHz)→286(6MHz相当)
pentium(166MHz)→386(16MHz相当)
ハードも使用時
pentium(100MHz)→386SX(25MHz相当)
pentium(133MHz)→486(16MHz相当)
pentium(166MHz)→486(25MHz相当)
とのこと。
98でP88SRを動かした時、4MHzの実機並の速度を出すのに
66MHzくらいの486DX2のCPUが必要だったから、少なくとも
200MHzクラスのMMXpentium相当からPenIIクラスあたりが
いるんとちゃうかな。

992 :ナイコンさん :2022/11/03(木) 19:33:47.34 ID:iZKy+IKb0.net
今時のPCならどうよ < 98EMU+88EMU

993 :ナイコンさん :2022/11/03(木) 19:40:15.31 ID:swmKitAbM.net
どうみても余裕でしょ

994 :ナイコンさん :2022/11/03(木) 20:12:33.56 ID:gfjzM7wC0.net
エミュレーションは10倍が目安なんて言われたものだし、実際そんな感じの数値だが
1Ghzに達したのが20ウン年前だもんな

995 :ナイコンさん :2022/11/03(木) 20:14:31.53 ID:995WOkvC0.net
次スレ立ててきた
PC-8801mkII SR以降 Part29
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1667474006/

996 :ナイコンさん :2022/11/03(木) 21:18:14.05 ID:DcJQWvbDr.net
Ubuntu+wineでAnex86を動かしてM88でCP/Mを動かしてみたことはある

ワードマスターの操作を指が覚えていたのには
驚いたもんだ

997 :ナイコンさん :2022/11/04(金) 01:12:24.35 ID:BfmiPnOM0.net
RX+CX486 48MHzでP88SR動かして4Mhz実機並みに感じた。


・・・当時VectorのCD見てて98にSFCエミュがあってマジかって思ったわ。

998 :ナイコンさん :2022/11/04(金) 03:58:23.01 ID:SPFXs7go0.net
P88SRで動かしたやつを、ようつべで動画上げてくれる人いるね
ありがたい

999 :ナイコンさん (ワッチョイ 8b2c-ee5o):2022/11/04(金) 21:45:27.65 ID:PTWRE4Ax0.net
たておつうめ

1000 :ナイコンさん (アウアウウー Sa9d-Tk+f):2022/11/04(金) 22:42:29.92 ID:iRfaBGb5a.net
おしまい。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200