2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000に足りなかったもの

1 :ナイコンさん:2022/02/22(火) 02:37:36.35 .net
パターン定義用のSRAM
スプライトのサイズ
高品質なADPCM音源

152 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 22:16:59.87 .net
x68k 発売当時にMacintoshにMultiFinderって実装されてたの?

153 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 22:22:48.43 .net
>>151
マックも爆弾マーク出たらシステムごと落ちるんじゃなかったか?

154 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 22:28:47.73 .net
そりゃOSかハードに問題あればどのOSでも落ちるだろ
WIN10でもWIN11でも同じ
最近のMacOSはあまり聞かないが

155 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 22:38:10.53 .net
UNIXもECCメモリで2ビットエラーになると
PANICメッセージ出してメモリダンプ吐いて落ちるしな

156 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 22:50:31.30 .net
>>154
OSやハードに問題なくてもあの頃のマックOSはメモリ保護実装してないからアプリ側のバグでシステム破壊して爆弾マークで落ちることあったでしょ

157 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 23:06:05.81 .net
Segmentation fault (core dumped)

158 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 23:22:43.81 .net
個人的な経験だと、爆弾でるより無反応になるほうが多かった。

159 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 16:21:00.27 .net
SX-Windowは国産OSの中では一番いい線行ってた

160 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 16:26:31.22 .net
>>159
いってねーよw

161 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 16:43:39.44 .net
Human68K自体DOS劣化パクリのゴミだったのにそれありきで起動するSX-Windowのどこら辺が良かったのか・・

162 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 16:47:12.52 .net
>>160
GDIやフォントマネージャみたいな各種マネージャを制御して、
オフィスツールやシムアースくらいが作れるようなAPIを揃えた国産OSって他にあったっけ?

163 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 16:48:14.33 .net
>>161
それよりいいOSの名前を出してみて下さい

164 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 16:50:38.88 .net
やっぱTRONだろうな

165 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 16:51:19.23 .net
そもそもDOSパクのどこが独自OSなのか・・

166 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 16:52:21.32 .net
ちなみにSX-WindowもX-Windowのもろパクです

167 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 16:52:48.70 .net
>>166
バカ発見www

168 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 16:53:53.10 .net
要するにX68Kに独自性は全く無いです
ハードのアーキテクチャ、ソフトやOSに関しても全て過去の物をパクっただけです

169 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 16:55:48.22 .net
シャープ自体がパクりを認めていたしどうしようも無い事実です

170 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 16:57:55.44 .net
時期XはUNIXだったはずなので、そのタイミングでSX-Windowもリファインしてたら
UNIXウィンドウシステムのスタンダードになれたかもしれない

171 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 16:59:12.12 .net
CPUをパクっちゃうNEC98勢が言える立場じゃないし

172 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 16:59:24.90 .net
EWSはGA積んでいたからウィンドウの描画が速かった

173 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 17:05:08.17 .net
>>164
使ったことすらないくせに・・

174 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 19:54:46.87 .net
SX-Windowって実はJWといい勝負。
JWのが出てきたの遅いけど。

175 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 20:00:25.75 .net
>>168
まさにコレw

176 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 21:43:05.91 .net
マルチウィンドウなんて最低でもXGAじゃないと使えたもんじゃないけどな

177 :ナイコンさん:2022/03/08(火) 22:20:00.19 .net
x68って拡張グラフィックボードとか無かったの?

178 :ナイコンさん:2022/03/09(水) 01:18:33.77 .net
そんなもんあったって買わなかった
当時はCPUのクロック、処理速度にしか興味なかった
ゲームの処理落ちが減るだけで嬉しかったよ

179 :ナイコンさん:2022/03/09(水) 02:43:14.83 .net
>>177
CG計算用のコプロ基板を取り付ける人とかいたな
SCSIとMIDIで2ポート埋まってしまって買わなかったけど

180 :ナイコンさん:2022/03/09(水) 02:45:20.57 .net
>>168
マウスとトラックボールが兼用な斬新デザインの付属マウス
3年前に発売したMZ-2500とピンアサインからシリアルデータまで完全コンパチで助かった
2500でマウスを使う機会がないから68のオマケでついてくるまでメモリー解放の関係で使ったことがなかった

181 :ナイコンさん:2022/03/09(水) 08:05:12.17 .net
1991〜1992年頃になれば386や486SXのPC/AT互換機が十分安くて日本国内でも流通し始めて、386BSDや黎明期のLinuxが少しずつ知られて来るようになるので、秋葉原に行けた先進的なユーザーはLinux使いたさにPC/ATに乗り替えて行くんだなあ
LinuxのCD-ROM流通はもう少し後で1993年頃か
そのくらいになればWindows3.1も出て勝負が決まる
5年間惰眠を貪っていたX68000では満足出来なくなる

182 :ナイコンさん:2022/03/09(水) 08:43:42.58 .net
MPUに68030、OSに4.3BSD。これをXVIのタイミングでやってないのでPC/ATにはどうやっても勝てない。
やっていたとしても、Windows95の時に負ける。

183 :ナイコンさん:2022/03/09(水) 12:53:59.90 .net
ethernetとX11対応があればX端末としての用途もあっただろう。

184 :ナイコンさん:2022/03/09(水) 12:59:33.00 .net
>>166
どこがそうなるんだろう。ネットワーク透過でもないし、ウィンドウマネージャも自由に選べないし。そもそもX-Windowって。。。(呼称)
ko-windowのコンセプトの方がXに近いと思う。

185 :ナイコンさん:2022/03/09(水) 13:05:11.67 .net
仮想メモリは無くてもいいから標準でプリエンプティブなマルチタスクOSを準備して欲しかった。ワークステーションと名乗る以上は。

186 :ナイコンさん:2022/03/09(水) 13:34:33.80 .net
X68、OS-9動いたやん

187 :ナイコンさん:2022/03/09(水) 13:38:54.33 .net
>>186
ごめん。標準で、と言うことは本体添付で、若しくはシャープ純正で、という意味。

188 :ナイコンさん:2022/03/09(水) 13:53:28.10 .net
アドレスレジスタの上位8ビットにフラグ入れちゃうのは酷すぎるわ
折角アドレスレジスタが32ビットになってて上位32ビットMPUも既に存在してたのに将来の発展の可能性を自ら塞ぐという愚行…

189 :ナイコンさん:2022/03/09(水) 13:57:49.34 .net
>>174
JW
https://www.youtube.com/watch?v=k_3-5k0PDws

いい勝負ねぇ・・考え方は人それぞれだが。厳しいねぇ
ウィンドウシステムと呼ぶことすら異議がありそうな出来でしょこれ。

190 :ナイコンさん:2022/03/09(水) 14:02:14.88 .net
>>187
OS-9 X68kはシャープから販売か。でも主流にはなれなかったよね。AMIGAのAmigaOSのように、標準OSでプリエンプティブマルチタスクだったら面白かった。(OS-9ベースでも)

191 :ナイコンさん:2022/03/09(水) 14:12:10.31 .net
何が面白いの?
プリエンプティブだったら何がどうよかったわけ?
具体的に書いてくれ

192 :ナイコンさん:2022/03/09(水) 14:23:23.44 .net
マルチタスクよりもっとPCMチャンネル数とパターンRAMが欲しい
768×512ドットで65536色表示できたらCG方面も無敵(いいソフトウェアがないのが問題だが)

193 :ナイコンさん:2022/03/09(水) 14:27:26.84 .net
>>176
1024x768はインターレースで表示できた
1024x1024(仮想画面)も可能

194 :ナイコンさん:2022/03/09(水) 14:34:04.06 .net
あれ、違ったかな?
仮想画面はあってると思うが忘れたな
ハードを改造したら表示できるツールは存在してた

195 :ナイコンさん:2022/03/09(水) 14:39:17.12 .net
>>189
SX-Window
https://www.youtube.com/watch?v=Y5MwOMuyPZg
見た目は今のOSとほとんど一緒、内部的にもイベントドリブンなプログラミングスタイルだし
電脳倶楽部のフォーマットはHTMLみたいなもので、各種プログラム・データを
ブラウザのハイパーリンクから駆動できる仕組み。
XDTPとかEasyWord、Datacalc等高価なビジネスアプリの動作も見てみたかったな

196 :ナイコンさん:2022/03/09(水) 14:47:24.40 .net
>>193
インターレース1024×848ドットだと思う
IOCSでもサポートされてる画面モード

197 :ナイコンさん:2022/03/09(水) 15:19:17.48 .net
>>196
848ドットだったか
インターレースだったが実用的で広い画面に感動した記憶ある

198 :ナイコンさん:2022/03/10(木) 02:21:36.14 .net
もっさりすぎて使い物にならなかったよ

199 :ナイコンさん:2022/03/10(木) 03:01:08.82 .net
なんとなくMacっぽいことがしてみたかったってだけで明確なビジョンがなかった感じ

200 :ナイコンさん:2022/03/10(木) 03:02:28.10 .net
X68000に限らず国産PCってみんなそうだけど日本人って木を見て森を見ずだよね

201 :ナイコンさん:2022/03/10(木) 04:06:29.53 .net
PC-98はWindows1.0
TownsはCD-ROM
x68は?

202 :ナイコンさん:2022/03/10(木) 06:02:16.16 .net
強力()なスプライト機能

203 :ナイコンさん:2022/03/10(木) 08:01:01.27 .net
>>189
一太郎が動く、ただそれだけでもJWの勝ちですね〜w
ペケロクにはキラーアプリ無いからww

JW2だとマクロとか作れたそうだけど、使い勝手どうだったんだろう。

204 :ナイコンさん:2022/03/10(木) 09:16:24.50 .net
テキストで構成されたような画面なのにウィンドウシステムはないな
全画面表示で右側にスクロールバーのような装飾があるだけ
一太郎のサブルーチンを流用して作ったサブプログラムでしかないな、

これならMZ-6500のほうが上だわ
https://www.youtube.com/watch?v=WNL3D4MWOPo
こっちのがウィンドウしてる

205 :ナイコンさん:2022/03/10(木) 11:24:28.71 .net
見た目だけでアプリ無いのがペケロッパだからね。
見た目だけを凄いだろー!とやるしかないよね。
アプリ出してもピーコされて売れないからみんな撤退しちゃったから仕方ないけど。
哀れだね、ペケロッパって、そんなユーザばかりで。

206 :ナイコンさん:2022/03/10(木) 16:38:34.09 .net
無いものは作れと息巻いたはいいがユーザーが少なすぎてエコシステムが作れなかったから

207 :ナイコンさん:2022/03/10(木) 18:42:24.75 .net
1998〜1999年頃にOh!Xが一時期復刊してたけど、この当時ですらX68000が過去機種扱いされてて製品寿命の短さに泣ける

208 :ナイコンさん:2022/03/10(木) 18:49:03.07 .net
98よりガラパゴスに進んで行った結果

209 :ナイコンさん:2022/03/10(木) 19:28:59.51 .net
9801でWindows3.1や95、98、NTが、9821は2000まで動いてたしな。
OS/2もwarpまで動いたんじゃなかったっけ?
BSD系もLinuxもポーティングされてたし。
Linuxすらポーティングが途中で終わった68kって凄いガラパゴスだよね。

210 :ナイコンさん:2022/03/10(木) 19:48:11.22 .net
2000まで98版があったのはNECが金出してたからだよ

211 :ナイコンさん:2022/03/10(木) 21:35:37.74 .net
NECには開発力ないからな

212 :ナイコンさん:2022/03/10(木) 21:53:14.79 .net
シャープには経営能力も無かった

213 :ナイコンさん:2022/03/10(木) 22:18:42.85 .net
OS-9、NetBSDくらいが動きゃいいだろ
X68000には早くからμEmacsやGNUツールが移植されてガラパゴスなんて実感はなかったわ
むしろ真っ先にUNIXの技術に触れられたパソコンだった

214 :ナイコンさん:2022/03/11(金) 03:16:46.46 .net
4対3のブラウン管に1対1のドット比で横にべろんと伸びて見えるゴミマシーン

215 :ナイコンさん:2022/03/11(金) 09:46:50.34 .net
ユーザーの民度

216 :ナイコンさん:2022/03/11(金) 09:46:50.34 .net
ユーザーの民度

217 :ナイコンさん:2022/03/11(金) 16:28:47.67 .net
GNUツール移植されるばかりで、X68発祥のアプリがなーんも無いんですよね。
本家へのフィードバックもポーティンク、ローカライズするためのものだけでメインストリームへの影響まったく無し。
つまりコンテンツ消費型しか居ないの。

まぁ、ピーコなんて消費型の最終形態みたいなもんだから当然といえば当然なんだけどね。

218 :ナイコンさん:2022/03/11(金) 17:16:27.90 .net
そりゃそうだろパソ通で欲しいソフトのピーコ譲ってくれる人血眼になって探してたんだもん

219 :ナイコンさん:2022/03/12(土) 12:57:37.16 .net
X68ユーザたちのオフ会はピーコ品の交換会だった。

220 :ナイコンさん:2022/03/12(土) 13:36:04.07 .net
当時のオフ会って何を話すの?

221 :ナイコンさん:2022/03/12(土) 16:36:38.84 .net
68kのには行ったことないが、温泉宿やら飲食店やらにあつまって雑談しながら酒飲んで飯食う集まり・・・みたいな感じかなぁ。

身なりも年齢層も不揃いな集団がぞろぞろ歩いてて職質に来たおまわりさんを「りあるぽりすめんきたー!」みたいな危ないノリで逆に包囲したりとか。
流れ集合流れ解散な会場にしたファミレスがいつの間にか貸し切り状態になってたりとか。
モバイラー多すぎてPHSのアンテナがたつのにまったくつながらなかったりとか、これはだいぶ後の話だけど。

222 :ナイコンさん:2022/03/12(土) 19:12:44.55 .net
黙々とピーコを交換

223 :ナイコンさん:2022/03/12(土) 20:41:04.97 .net
Alder Lake

224 :ナイコンさん:2022/03/13(日) 05:29:11.19 .net
イースが再移植されたみたいね
知らんかったわ
TOWNSにはイースのィの字もなかったイースが二回も

225 :ナイコンさん:2022/03/13(日) 08:42:04.98 .net
遥かに出来がいいWindows版があるからいらんやろ

226 :ナイコンさん:2022/03/13(日) 09:41:54.21 .net
イースよりドラゴンナイト4や同級生2の98エロゲやりたいわ

227 :ナイコンさん:2022/03/13(日) 13:35:17.32 .net
8bitゲーはいらんからブランディッシュの移植をしてくれよ

228 :ナイコンさん:2022/03/13(日) 13:40:41.57 .net
8bitゲーの移植が98のメインコンテンツだし

229 :ナイコンさん:2022/03/13(日) 15:15:43.78 .net
アケゲーのクソなド劣化移植がX68の唯一無二のコンテンツでしたねw

230 :ナイコンさん:2022/03/13(日) 15:49:14.26 .net
それもゲーセンからとっくに撤去されてるような大昔のアーケードの移植な

231 :ナイコンさん:2022/03/13(日) 16:48:21.27 .net
それでも出来が良ければ「懐かしのアケゲー復古」みたいな感じで需要が出たかもしれないね。

232 :ナイコンさん:2022/03/13(日) 17:32:52.41 .net
結局80年代中期の設計を引きずっている時点で察し
スプライトも音源もFDDも外部拡張も皆中途半端になってしまった
エンタメ志向した割にはAmigaやAtari-STのようなグラフィックや音楽のキラーソフトも無かった

233 :ナイコンさん:2022/03/13(日) 17:43:45.61 .net
これこれこうだった!←なんにも知らない

234 :ナイコンさん:2022/03/13(日) 18:00:49.70 .net
> キラーソフトも無かった
これが一番「足りなかったもの」。
PRO-68Kシリーズ持ってるユーザはたくさんいても、使ってるユーザがほとんどいなかった。
酷い言い方なるけどアプリの過疎地域をこえた不毛地帯。
PRO-68Kシリーズがリファレンスとなって、それの簡易版や高価でも機能拡張高性能化した製品がでてて、かつ売れてれば、ユーザのすそ野が広がっただろう。

235 :ナイコンさん:2022/03/13(日) 21:04:48.44 .net
68Kが欲しくなるゲームってのは無かったな
古めのアーケードの移植は全く興味無かったし
ビジネスソフトでも色々出ていたらまた変わったのかもね

236 :ナイコンさん:2022/03/14(月) 08:01:21.90 .net
SX-WindowはGUIアプリ作る為のAPIはあまり整備されて無かったの?

237 :ナイコンさん:2022/03/14(月) 14:46:05.95 .net
>>236
SXコール(Win32APIみたいなもの)は1000くらいあるな
メモリマン・エクセプションマン・マウスマン・アニメーションマン・キーボードマン・キーマン
イベントマン・リソースマン・グラフマン・ウィンドウマン・メニューマン
コントロールマン・ダイアログマン・テキストマン・タスクマン
プリントマン(V1.1〜)・サブウィンドウマン(V1.1〜)
フォントマン(V3.0〜)・セマフォマン(V3.0〜)・カラーマン(V3.0〜)・ビデオマン(V3.0〜)
移植しやすいようにある程度はMacのシステムコールに合わせてるらしいから同等数はあるはず

238 :ナイコンさん:2022/03/14(月) 23:13:51.13 .net
知性と理性

239 :ナイコンさん:2022/03/14(月) 23:50:03.58 .net
普通に考えて、ビジネスユーザー

金持ってないガキとクリエイターがメインユーザーじゃ儲けようがないよな

240 :ナイコンさん:2022/03/15(火) 00:02:51.08 .net
クリエイターなんて居たか?
著名クリエイターで昔68使ってましたって人見たこと無いけど

241 :ナイコンさん:2022/03/15(火) 00:28:41.63 .net
パソコンサンデー本編とCMに出てきた女性ミュージシャンが
お付き合いでMUSIC PRO68Kでウルトラマンと外国の国歌をアレンジしてた
今ではエロゲー作家らしい

242 :ナイコンさん:2022/03/15(火) 03:41:02.82 .net
>>240
ゲーム作っている人、CGやってる人は結構ロッパー多いだろ
専門学校に68導入されていたし

243 :ナイコンさん:2022/03/15(火) 12:33:41.76 .net
>>242
卒業した後も68k愛用、というのがどれくらい居る?
学校から一歩外に出たらX68kには触りません、が多数派でしょ。
商用でCGはほぼMacだったし。

244 :ナイコンさん:2022/03/15(火) 20:36:53.08 .net
専門学校だと3DCGは98に演算処理ボード+多発色ボードみたいなの付けて使ってた気がする

245 :ナイコンさん:2022/03/15(火) 20:55:53.21 .net
俺の出た専門学校はHPのワークステーション使ってた

246 :ナイコンさん:2022/03/15(火) 21:05:33.72 .net
>>245
あー、昔○イオニアで仕事でHP9000使ってたわ
懐かしくてヤフオク探してもなかなか無い…

247 :ナイコンさん:2022/03/15(火) 21:31:21.34 .net
EWS4800とSolaris使ってた

248 :ナイコンさん:2022/03/15(火) 21:35:32.37 .net
UX/4800は純粋なSVR4.2のクローンで標準で2バイトコードに対応していて
manページも全部日本語が用意されていていいOSだったよ

249 :ナイコンさん:2022/03/15(火) 21:41:27.48 .net
シャープ「化粧品事業に参入する」 [123322212]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1647346150/

250 :ナイコンさん:2022/03/15(火) 22:08:50.88 .net
X68000はほかの機種と互換性がないガラパゴスPC。
学校で使い方を覚えてもつぶしがきかない、産業廃棄物。

251 :ナイコンさん:2022/03/15(火) 22:21:50.27 .net
>>250
NEOGEOスレに帰れ

252 :ナイコンさん:2022/03/15(火) 22:39:28.15 .net
DoGA CGA System・・・3Dアニメ統合システム
XL/Image・・・高性能レンダラ Personal LINKS L/Imageの移植版
3Dアトリエ・・・モデリングツール
マチエール・・・2Dペイント マッピングと変形で3Dのような絵が描ける
EX-System・・・Z's Staff/マチエールで動作するアドオンシステム
-彩-・・・2Dペイント 見たことはないがWindowsで有名になってた
これらを使いこなせばかなりのものが作れる
CGAコンテストではX68の独壇場だった

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200