2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000に足りなかったもの

1 :ナイコンさん:2022/02/22(火) 02:37:36.35 .net
パターン定義用のSRAM
スプライトのサイズ
高品質なADPCM音源

492 :ナイコンさん:2022/03/30(水) 23:32:27.07 .net
>>491
会社丸ごと台湾企業に身売りしたシャープに比べれば・・・

493 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 00:46:16.88 .net
NECもレノボに身売りしたぞ

494 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 00:52:06.60 .net
>>493
パソコン部門だけな・・・

495 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 00:52:11.18 .net
まじで?
じゃあNEC株買うのやめよっと

496 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 22:28:50.21 .net
シャープ版「プレイステーション(的な立ち位置)」のゲーム専用機化X68000を赤字覚悟で4万円台で販売

プレステとセガサターンに戦いを挑んでいれば、ソフト量の先行性で良い勝負が出来てた、もしかしたら今日のプレイステーション5の立ち位置に居れたのでは

497 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 22:57:26.43 .net
>>496
バーチャファイター、リッジレーサーで売れたのよ?
X68で作れた?

498 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 23:18:28.04 .net
>>497
もちろん、そのままの性能ではなく、完全互換の性能アップで

499 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 23:23:22.84 .net
そんなの意味ないって。
FM-TOWNSで富士通がやったけど誰も相手にしなかった。

もっと言うとゲーム機だって3DOが大失敗で
プレステだけが生き残ったわけだし。

500 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 23:32:09.20 .net
「スマホOS業界の一角」か、「ゲーム専用機の雄」以外に成功してたビジネスモデルは無かった訳で

どっちかになる事でしか現在まで生き残れなかったのだし

501 :ナイコンさん:2022/04/01(金) 02:13:37.46 .net
プレステサターンが出てからはポリゴンゲーム戦争だったからな
2Dゲーム機は相手にされなかった
パソコンも同じような境遇で、唯一グラボで3Dに対応したWindowsだけが生き残れたな

502 :ナイコンさん:2022/04/01(金) 13:28:11.88 .net
X68000(その頃はX68030がスタンダード?)もグラボ詰めるモデル出してたでしょ、首の皮一枚繋がった「赤字覚悟状態」で続けてくれてたら

ドリームキャストもプレステ3も、本体売れれば売れる程、メーカーは赤字だったのに、市場を押さえるが為に踏ん張った(セガは耐えきれず辞めたけど、SONYは見事にやり遂げた)

アップルは経営破綻しかけても、市に体でも、頑張ってMacを売り続けた(その結果、WEB系エンジニアの殆どはMacユーザーに)

503 :ナイコンさん:2022/04/01(金) 17:06:08.22 .net
>>496
部屋中そこかしこに空きビールびんやらデラべっぴんやら宇宙企画のAVテープ(そばにはツタヤかゲオのレンタル袋)が転がり、部屋の空気もタバコのヤニまみれ

お買い物はドンキーホーテや業務スーパーやしまむら、パチスロ大好き、気の合う友達と木更津キャッツアイな草野球プレイ

そういう人達が「カメクラにX68K-Station用の中古ゲームソフト、安くていいの入ってないかなー」とボヤいてる世界線w

504 :ナイコンさん:2022/04/01(金) 17:13:14.71 .net
安っぽい話。
X68030を赤字で売ってその先に何があるというんだ。
売り続けたMacの市場シェアは現在一体どれだけだ?

数字を読めない奴の話は一考に値しない。

505 :ナイコンさん:2022/04/01(金) 17:17:09.12 .net
院君損 団寸損
南漢電南漢壇氏断
音蓮暢 丹念電
妊娠私論

506 :ナイコンさん:2022/04/01(金) 17:27:57.60 .net
矜持は毒

二次元だとフレーゲル男爵やロイエンタール、リアルだと西崎義展やカールスモーキー石井やジュリーの晩年みたくなる

507 :ナイコンさん:2022/04/01(金) 17:37:37.74 .net
>>506
藤崎竜版の銀英伝だと、無駄に格好つけたがりのキャラが色々居て、1990年前後頃にリアルに日本人として存在してたら絶対ペケロクユーザーになってたなぁ・・・

ウィレム・ホーランドとかマルコム・ワイドボーンとかイザーク・フェルナンド・フォン・トゥルナイゼンとか

508 :ナイコンさん:2022/04/01(金) 17:46:17.82 .net
じゃ、中に出すからね

509 :ナイコンさん:2022/04/01(金) 18:40:20.33 .net
>>502
グラボって松○さんが作ってたシーラスのやつのこといってんの?

510 :ナイコンさん:2022/04/01(金) 19:18:12.68 .net
美しい歌はいつも悲しい

511 :ナイコンさん:2022/04/01(金) 21:27:33.70 .net
>>496
compactXVI は 売値 10万程度。
プレステとセガサターン の頃には、
もう X68エミュ EX68 存在していた。

512 :ナイコンさん:2022/04/01(金) 23:19:48.65 .net
10万なわけないじゃない。結構したよ。

513 :ナイコンさん:2022/04/01(金) 23:30:22.78 .net
98は買い取り不可どころか回収費用取られた

514 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 05:42:32.67 .net
X68kが実売10万って中古屋がWin95が出て互換機一色になるのが見えてきたぐらいの頃にボッタで売ってるぐらいしか思い浮かばない微妙な値段だな。

515 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 07:11:17.26 .net
compactXVIが売れなかったのは3.5FDDだから周りとピーコ出来なかったから
開発機として見れば優秀なのに勿体ない

516 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 08:32:21.45 .net
oh!x 1993年12月
https://archive.org/details/OhX1990-1995/Oh%21X_1993-12/page/n161/mode/2up
compactXVI+モニターセット P&A価格 \162000円
compactXVI ツクモ特価 \99800円
満開の RED ZONE \12万ぐらい

517 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 08:32:45.90 .net
XVIの時点で見限られたからだろ。
性能向上しました、っていっても68000の16MHzじゃ他の機種と比べたらゴミみたいなものだったから。

518 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 13:01:52.89 .net
>>515 開発機としても遅かったよ。
GNU Cなんかとても動かす気になれなかった。
10MHz機よりはましという程度。

そもそもマイナー機なのにさらに3.5インチFDDで
他機との互換性を損ねて、X1で一度やらかしたのに
懲りずにまたやった大失敗の商品企画。

519 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 13:53:07.43 .net
93年にPC-98のVXの16MHz化モデルを10万で限定販売しますって言って売れるか?
それと同じで93年に10万円でガラパゴスパソコンのX68が売れるはずがない。

520 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 15:23:59.93 .net
キャラクタベースの一太郎みたいなワープロしか誇るものがないPC98のほうが
余程ガラパゴスパソコンに思える

521 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 15:53:46.07 .net
X68はワープロすらなかったから一太郎が羨ましい、と素直になれないX68ユーザでしたw

522 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 16:00:58.00 .net
MicrosoftとBorlandの開発環境があったし、
大学ならFORTRANも使った。

一太郎が気に入らなければ松と松茸でもいいし
Vz EditorとVJEでも構わない。MIFESでも。

Bio_100%他フリーソフトもあって
もちろん市販のゲームソフトもまず98にリリース。

拡張ボードや安価なサードパーティ製メモリが揃い
386機になったらMEMORY-PROで仮想メモリを
設定できた。

わざわざ他の機種を選ぶ理由がない。

523 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 17:59:16.43 .net
>>516
それ、翌年に内蔵メモリ増設済みのREDZONEを買った記憶が。
本当はXVIが欲しかったけど、そっちは安売りしてくれなかったわ。

524 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 18:02:39.15 .net
「ガラパゴスな」MS-DOSが使えるパソコン
 IBM。PS/2、PC/AT、PS/55など多数
 NEC。PC-9801シリーズ
 富士通。FM-Rシリーズ、FM-TOWNS
 東芝。J-3100シリーズ
 他。PC/AT互換機、各社から多数。

「ガラパゴスではない」Human68kが動くパソコン
 シャープ X68000シリーズ

あれ? 「ガラパゴス」のほうが種類豊富だよ?

525 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 18:39:50.92 .net
ガラパゴスの意味を逆にされてもw

526 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 18:53:12.82 .net
ガラパゴス諸島というよりオーストラリア(オセアニア)かもしれんね。
独自の進化って意味で。

527 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 19:31:47.21 .net
ガラパゴスじゃない方が先にオワコンになってるよw

528 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 19:45:47.93 .net
>>516
1993年末にタイムリープしたいは
PC互換機にWindows3.1もあったし楽しそう

529 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 19:46:30.78 .net
「ガラパゴスではない」Human68kwww

530 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 19:50:00.57 .net
ガラパゴス化 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%83%91%E3%82%B4%E3%82%B9%E5%8C%96

ガラパゴス化(ガラパゴスか)とは、日本のビジネス用語のひとつで、孤立した環境(日本市場)で製品やサービスの最適化が著しく進行すると、外部(外国)の製品との互換性を失い孤立して取り残されるだけでなく、適応性(汎用性)と生存能力(低価格)の高い製品や技術が外部から導入されると、最終的に淘汰される危険に陥るという、

531 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 20:01:47.77 .net
>>506
藤井フミヤ、ラモス瑠偉、興梠慎三、江川達也、竹田恒泰

532 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 20:42:03.53 .net
>>524
小文字と大文字が混在する問題があったけどMS-DOS読み書きできた不満68k

533 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 20:58:52.58 .net
>>532
小文字の問題もなかったMSX-DOSに負けてますねw

ロングネームFATとかV-FATって呼ばれるようなDOS 8.3形式を保持しながらの拡張だったら問題なかったのにね。

534 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 21:18:29.32 .net
ガラパゴス98太郎の発狂劇場

535 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 21:23:03.55 .net
独自仕様をガラパゴスというならAmigaやMacもガラパゴスパソコンになるな

536 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 21:31:53.71 .net
human68ってMS-DOS互換だったんおw

537 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 21:42:36.33 .net
Macはしぶとく残ってるけど、Amigaは滅んだな。

538 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 22:14:32.83 .net
当時の98はとりあえずIntelの高速CPUがどんどん入っていったから、とりあえず処理速度に不満はなかった。

仕事でX68000を使ってたけど、常に同時期の98より遅かった。
X68030も出るの遅かった。

539 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 22:29:22.70 .net
98太郎は頭リアルモードだから

540 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 22:58:38.88 .net
Human68Kも実質そうでしょ。

というより当時の単一のアプリがPCの全資源を
占有する感覚の中で、特権モードなんて意味がなかった。

541 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 23:42:50.96 .net
縦型ディスプレイを出していただきたかった
(´・ω・`)

542 :ナイコンさん:2022/04/02(土) 23:44:30.67 .net
X68は、画面が広〜いw
X68は、発色数が多〜いww

勝ち誇ってるのってこれだけだもんねぇ。
X68ユーザーもX68000は基礎的で基本的なプロセッサ性能がPC-9801低いのはわかってるから自分たちからは触れられないんだよ。

543 :ナイコンさん:2022/04/03(日) 01:14:05.03 .net
8bitパソコンは200ラインでも400ラインでも横640に慣れてたので
横512は小さくないか?

544 :ナイコンさん:2022/04/03(日) 08:48:46.89 .net
512と640はあまり差を感じなかったが、SVGAを使った後だと512も640も狭く感じた。

545 :ナイコンさん:2022/04/03(日) 09:38:14.71 .net
何度目だよこのエアプ

546 :ナイコンさん:2022/04/03(日) 14:07:20.37 .net
X68000標準CRT(600D)がボケすぎて本体まで嫌いになった(側面のフォーカス調整してもボケボケ)
数年後にPC-TV455を買ってきたら鮮明すぎて驚いた。S端子も21P端子もない癖に高かった600D

547 :ナイコンさん:2022/04/03(日) 14:20:32.38 .net
浦和レッズサポーターとX68000ユーザー、どっちもええカッコしいとこが共通

548 :ナイコンさん:2022/04/03(日) 16:19:01.92 .net
エアプ言って自爆するの流行ってるの?

549 :ナイコンさん:2022/04/04(月) 13:19:22.18 .net
    ノ L  X68K LOVE  ミ      人_人_人_人_人_人人_人_人人_人_人_人_人
    ⌒.  丿ヾノノ丿ノノヾノ丿     ) 98で出ているあのソフトをX68Kで出せっ!!
    |   \     /   .|     < 出せば必ず買うというに!!
    |   ;;;;;;;;./   ヽ.;;;;;;;;  |      )
   i~`|  ;;;;;;; |。.____.。」;;;;;;;;  |~`i     ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒
   ヾ│ 。ヽ ∠二ゝ  / 。│/
    | 。 。 )|  │(. 。 。| 
    ヽ____|_│___.ノl!| !
     /   ̄ヽ_ノ ̄  \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  ドンッ!!
    `ー、_ノ       ? l、E ノ <
               レY^V^ヽl

   r   X68K愛ヽ ついに移植されたか
  (   _ ノノノノノノヾ ) 持ってるやつを見つけてコピーしないとな・・・
  | ノ    \   / 、 
  (6     "" r._.ュ'"ヽ えっ、絶対買うって話はどうなったって?
  |    ∵) ∠二ゝ( |  あれは嘘だ
  人       `ー '  | 割ればタダで手に入るもんに金なんか払うかよw
/  \.        ノ   そんなやついたらアホだろww
     \_`ー一'/ \

550 :ナイコンさん:2022/04/04(月) 14:11:53.57 .net
あのソフトってエロゲかw

551 :ナイコンさん:2022/04/04(月) 15:59:12.62 .net
エロゲで育った98太郎から産み出される荒らしネタ

552 :ナイコンさん:2022/04/04(月) 16:03:09.55 .net
「X68持ってるんだ、いいなぁ」
「98持ってるんだ、ふーん」

553 :ナイコンさん:2022/04/04(月) 17:24:15.30 .net
悪いデブだ

554 :ナイコンさん:2022/04/04(月) 18:32:27.24 .net
「X68持ってるんだ、いいなぁ。どうしても欲しいとは思わないけど」
「98持ってるんだ、ふーん。俺も持ってる」

555 :ナイコンさん:2022/04/04(月) 18:43:02.34 .net
「X68持ってるんだ、ゲーム何持ってる?」
「98持ってるんだ、エロゲ何持ってる?」

556 :ナイコンさん:2022/04/04(月) 19:15:29.64 .net
こんぷちーくはエロの嵐だった

557 :ナイコンさん:2022/04/04(月) 21:13:19.41 .net
今もね

558 :ナイコンさん:2022/04/04(月) 21:25:11.87 .net
あれは厨房が買ってはいけないブツだ

559 :ナイコンさん:2022/04/05(火) 07:25:20.49 .net
X68は大失敗だったな。
TOWNSより先に終わってしまったし。

560 :ナイコンさん:2022/04/05(火) 08:34:46.77 .net
塩漬け5年宣言の時点で大失敗確定だっただろが!

足りないものの最たるものはユーザの民度だったわけだけどなw

561 :ナイコンさん:2022/04/07(木) 05:26:56.48 .net
X68に足りないものは将来性だったな。

562 :ナイコンさん:2022/04/07(木) 06:56:43.30 .net
でもプログラミングや2D・3Dグラフィックのこととか色々勉強できたよいマシンだった
68000マシン語でのソフト作成の経験のおかげで今がある

563 :ナイコンさん:2022/04/07(木) 09:28:23.12 .net
>>562
え、アセンブリ言語じゃなくて機械語コード直打ちしてたの?

564 :ナイコンさん:2022/04/07(木) 12:19:02.91 .net
バイナリだけをマシン語という風潮はない
命令が一対一になるアセンブラはマシン語そのものだ言われる
そんなツッコミになるのはマシン語プログラム未経験者

565 :ナイコンさん:2022/04/07(木) 15:36:33.79 .net
>>563
くっせ

566 :ナイコンさん:2022/04/07(木) 19:41:04.73 .net
X68000てC言語使えた?

567 :ナイコンさん:2022/04/07(木) 20:52:01.64 .net
GNU C Compilerが移植されてたはず。
Compiler Collectionになる遥か昔の話し。

568 :ナイコンさん:2022/04/07(木) 21:24:50.58 .net
Expert購入とほぼ同時に純正のC言語を買ったが
分厚いマニュアルが4冊くらいついてきて、しっかりしてた印象ある
CライクなX-BASICもそうだし、最初からC言語を見据えた環境だったと思う
祝さんのC言語連載も始まってたしX68000でCは必須科目だった

569 :ナイコンさん:2022/04/08(金) 06:07:53.95 .net
68000のCは構造体や共用体でchar使うと例外不可避なコードを吐くという落とし穴があったな。

570 :ナイコンさん:2022/04/08(金) 06:48:30.82 .net
コンパイラがバグだらけだったもんな。

571 :ナイコンさん:2022/04/08(金) 09:56:04.53 .net
X68000に限界はない

572 :ナイコンさん:2022/04/08(金) 10:03:26.02 .net
X68に限界がないってのは単なる錯覚だよw
限界にたどり着くまえに、制限多くて何も成果があがらないから限界が見えるところにすらたどり着けないだけだよw

573 :ナイコンさん:2022/04/08(金) 11:51:52.27 .net
68000はCを意識して作られたから美しいコードを生成する
Cが吐く86のコードは酷いもんだった

574 :ナイコンさん:2022/04/08(金) 12:45:53.39 .net
見た目が美しいコードでもバグがあったらそれはゴミ。

575 :ナイコンさん:2022/04/08(金) 12:53:09.19 .net
一太郎って5万円もするのに68におまけで付いてきたワープロよりも低機能なんだな
98で売るソフトが一太郎しかないからしょうがないんだけど

576 :ナイコンさん:2022/04/08(金) 13:12:42.02 .net
一太郎が出ていた頃の98はLotus 123とか高価な各種開発ソフトとかアシスト社の廉価版ワープロとか既に多数存在してた
80年代末期で98とのソフトウェア資産の差は歴然で、X68kユーザーは最初は無いものは作ると息巻いていながらゲームに堕落し98をメイン環境にしたりと言行不一致だったから

577 :ナイコンさん:2022/04/08(金) 13:24:12.33 .net
MSのCコンパイラは10万円した
買えない奴はLSI-C86試食版を使っていた

578 :ナイコンさん:2022/04/08(金) 13:29:16.29 .net
DOSで動くgccってなかったっけ?

579 :ナイコンさん:2022/04/08(金) 15:00:12.97 .net
386以降ならemx(gcc)がDOSでも動く筈。ただしファイル名制限が付くからOS/2でしか使ったことがない。(gccは。コンパイル済みバイナリはDOSでもemxで使えた)

580 :ナイコンさん:2022/04/08(金) 15:57:53.48 .net
gccも、98でFreeBSDやLinuxが動いちゃったからX68より優位に立てちゃうねw

581 :ナイコンさん:2022/04/08(金) 16:32:18.66 .net
98でUNIXってX68でOS-9動かすより意味なさそう

582 :ナイコンさん:2022/04/08(金) 16:34:28.14 .net
宇宙刑事ギャバンは戦闘の際、コンバットスーツを蒸着するタイムはわずか0.05秒にすぎない
では、蒸着プロセスをもう一度見てみよう!w

じょーちゃく!w
https://logo-imagecluster.img.mixi.jp/photo/comm/57/77/2935777_18.gif

583 :ナイコンさん:2022/04/08(金) 17:26:16.41 .net
ラーメンに入れるアレか

584 :ナイコンさん:2022/04/08(金) 17:36:21.22 .net
俺様はガイバー派だからよ

585 :ナイコンさん:2022/04/08(金) 18:14:54.34 .net
X68030でCPUをEC無しに交換しないとNetBSDが使えなかったのよりはユーザーの多かった386以降の98でサクッとFreeBSD使えた方が良かった

586 :ナイコンさん:2022/04/08(金) 18:33:44.36 .net
>>573
68系はC言語との親和性とかアセンブリ言語の記述し易さを売りにしてたけど、そのせいで86系よりトランジスタの数が多くて高速化の妨げになって終わった。
逆に86系はダメな所がC言語で隠蔽されたお陰で助けられて成功した。

587 :ナイコンさん:2022/04/08(金) 19:21:57.10 .net
仮想記憶がないX68000じゃ、RA以降のPC-98にはどうやっても勝てないわな。

588 :ナイコンさん:2022/04/08(金) 19:27:23.91 .net
>>587
エアプw

589 :ナイコンさん:2022/04/08(金) 23:27:17.97 .net
そもそもX68は1986年から全く基本設計が変わってないゴミだからな
68030なんて下位互換も無くて使い物にならなかったし

590 :ナイコンさん:2022/04/09(土) 00:52:23.74 .net
グラフィックのハードウェア支援がなくて描画がとてもおそいクソなX68は教材に使うには向いてるけど実用には向かないゴミだからな。

591 :ナイコンさん:2022/04/09(土) 01:16:32.32 .net
wpやシャーペンは一太郎を超えたすごいワープロなんだぞ!

592 :ナイコンさん:2022/04/09(土) 08:06:19.19 .net
X68向けのUNIXはMPU載せ替え前提。
PC-98向けのUNIXはハード改造不要。

そう考えるとX68000向けのUNIXは存在することそのものが無意味だな

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200