2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC98とX68000ってどっちが性能上なの?

583 :ナイコンさん:2022/05/22(日) 11:37:43 .net
>>574
同一ソフトで プロテクトのチェックパターンが 4種類もあるのは、
PC98/88シリーズだけ。

584 :ナイコンさん:2022/05/22(日) 14:33:35 .net
ピーコ連呼は98ユーザーに成りすましているTOWNS太郎
コピーしたくてもCD-ROMで出来なかったからその鬱憤を晴らすために荒らしてる

585 :ナイコンさん:2022/05/22(日) 15:22:34 .net
>>583
X68000のグラIIは4以上あったぞ
98だけなんて根拠無いじゃん

586 :ナイコンさん:2022/05/22(日) 16:25:51 .net
ピーコ68はすげぇなwww

587 :ナイコンさん:2022/05/22(日) 17:41:37 .net
X68ユーザのオフ会が一回あると、大量のコピーが好感されてたな。

588 :ナイコンさん:2022/05/22(日) 17:48:55 .net
おたくハリアーとか、グラディウス改造品とかな
持ってない人を探すのが難しいくらい

589 :ナイコンさん:2022/05/22(日) 17:54:01 .net
X68のピーコは1人が1日に2人がピーコすれば、1日目は1人、2日目は3人、3日目は9人・・・とソフト持ってるユーザは1日に3倍になっていくから1週間で100人というのは妥当な数字だろ。
実際は毎日少しずつ増えていくよりも、オフ会とか即売会のような集まりなんかで爆発的に増えるほうが多かっただろうけどな。
X68ユーザがオフ会に行った翌日とかピーコ自慢しててうざかったし。

590 :ナイコンさん:2022/05/22(日) 19:48:31 .net
それ 累計出荷台数 1830万台の PC98の事.
残念だけど X68ユーザーそんなにいない.

591 :ナイコンさん:2022/05/22(日) 20:11:52 .net
ユーザーサークルなんて無いわ
あるんなら名前を出してみな

DMから手紙でやり取りはあったが、後は近隣の人だけだ
当時友達付き合いしてた東京工芸大プログラミング研究会の
高部くんのような顔の広い人でもそんなもんだったわ

そもそもオフ交換なんて公にやらねーよ
ほんと嘘つきだな

592 :ナイコンさん:2022/05/22(日) 20:21:14 .net
98は企業内ピーコが問題になったくらい酷かった
管理工学研究所やJUSTがブチ切れたくらい

593 :ナイコンさん:2022/05/22(日) 20:45:08 .net
パソコン通信やってりゃSIGやフォーラムで同じメンツがそろうってのは「パソ通あるある」だった。
PC-VANで知り合った人とニフティのオフ会でばったり会ったりなんて話しも珍しくないぐらいに世間が狭かった。
その狭さがピーコ流通の温床になってたけどな。
掲示版やメールで手軽に連絡がとれたし。
SIGに居るメンツの有志が集まってオフ会やるなんてもの珍しくなかったしな。
飲食店経営がメンツにいるとそこが拠点になったりとかもあったしな。

ネットでもボッチしてた嫌われ者には判らないんだろうなぁ。

594 :ナイコンさん:2022/05/22(日) 21:34:46.80 .net
テクポリでメンバー募集してたサークルがコピーサークルだったぜ
パソ通が始まってからはオフ会という名のコピー会
個人ネットでも有志が集まってコピー会
当時を知らんくせによく言うよな

595 :ナイコンさん:2022/05/22(日) 22:51:12.03 .net
>>592

ビジネス機全般だったのをあたかも98だけのような印象操作して楽しいですか?
嘘ついてまで98を貶したいならチラシの裏にでも書いててくださいねw

596 :ナイコンさん:2022/05/22(日) 23:32:22.53 .net
日本でウエストサイドの98版Wizard程出回ったコピーツールは無い
99年の改正不正競争防止法の施行前まで売ってたくらいだ

597 :ナイコンさん:2022/05/22(日) 23:46:14.11 .net
98とか68とか今更過去の事をどうのこうのとかお前らほんと気持ち悪いな
死ぬほど気持ち悪いわ

因みに俺、レトロゲーの紹介動画を作ってるけど
68の方が再生数稼げるんだよね

598 :ナイコンさん:2022/05/22(日) 23:54:02.84 .net
しかしおまえはゴーストタウンにいるw

599 :ナイコンさん:2022/05/22(日) 23:54:36.20 .net
aga

600 :ナイコンさん:2022/05/22(日) 23:55:30.60 .net
分が悪くなったらX68ユーザがどっちも論
ワンパターン過ぎ

601 :ナイコンさん:2022/05/22(日) 23:56:16.24 .net
ほら昔は栄えたまだまだ現役

602 :ナイコンさん:2022/05/23(月) 01:33:34.64 .net
TOWNS太郎だから98には詳しくない

603 :ナイコンさん:2022/05/23(月) 01:39:48.37 .net
おまえはゴーストタウンだったんだよ

604 :ナイコンさん:2022/05/23(月) 02:11:10.67 .net
大衆受けしてないハードのゲームをライブでやると
同接が恐ろしく減っちゃうからどっちもライブでは
二度とやりたくない
案件貰えなくなったら嫌だし

605 :ナイコンさん:2022/05/23(月) 02:24:32.84 .net
X68ユーザもMC68000がV30程度の性能しかないということすら知らない無知なバカだったなw

606 :ナイコンさん:2022/05/23(月) 03:40:41.58 .net
まあX68kを羨ましいのはわからんでもないw

607 :ナイコンさん:2022/05/23(月) 03:42:13.60 .net
当時の98と比較しても圧倒的なグラフィックだったわ

608 :ナイコンさん:2022/05/23(月) 05:05:01 .net
98のゲームの攻略動画とか不人気過ぎるからな
俺はレトロゲーのチャンネルを閉鎖して、新たにチャンネル作って
CODE VEINの攻略動画を複数作ってアップしてたらある時バズって
登録者数が一気に驚く程伸びた

これ見てるまともな人は今のゲームの配信をやった方が正解だぞ

609 :ナイコンさん:2022/05/23(月) 06:46:01 .net
高解像度にすると16色しか使えなかったし、色数使おうと思うと低解像度にするしかなかったけどな。
X68は高いだけのゲーム機と言われてしまうのも納得。

610 :ナイコンさん:2022/05/23(月) 10:20:25 .net
一応768x512モードで512x512x65536カラー使えたんだけどね
繰り返し描画されるからマスク必須だけど

あれCD-ROMあったらもう少し使い道があったとおもうんだよね

611 :ナイコンさん:2022/05/23(月) 10:38:01 .net
実画面1024×512ドット256色(表示768×512ドット)って画面モードが欲しかったよなぁ

612 :ナイコンさん:2022/05/23(月) 11:14:23 .net
メーカー「PC-98はソフトがたくさん売れるので出します!
X68はピーコ厨ばっかりでソフトが売れないので出しません・・・

こんな感じだったな

613 :ナイコンさん:2022/05/23(月) 12:59:56 .net
X68はハードはハードで問題多かったけど、
一番の致命傷がユーザのモラル崩壊というシャレにならん機種だったもんな。

同人ハード屋が大きな顔するしか無いぐらいに実績も実力もあるサードパーティが手を出さなかっただけのことはある。

614 :ナイコンさん:2022/05/23(月) 22:24:50 .net
まともなメーカーやユーザーはみんな68から離れていったね

615 :ナイコンさん:2022/05/24(火) 06:08:50 .net
計測技術とツクモから改装品というか、セット品が出てるけど売れ行きはお察しだったしな。
ツクモなんかは後になってHDDの容量おとして値段下げたのをだしてるけど悪手すぎた。
あれじゃ売れるわけがない。

616 :ナイコンさん:2022/05/24(火) 11:56:39 .net
ここ10年以上はX68が一番人気だよね。

おまいらはソフトのメディア劣化とかあるのにどうしてんのヨ?

617 :ナイコンさん:2022/05/24(火) 13:42:29 .net
イメージ化させて、パッケージソフトは全て10年前くらいにヤフオクで売った
XVIだけ中身を抜いてmini itxマザー入れてゲーミングPC
それ以外はジャンク扱いで同じくヤフオクで

正直横置きであのデカイケースは邪魔なんだよね
嫁さんにネットも見れないパソコンてマジいらない
そのまま置いておくんなら粗大ごみに出すと言われて
ヤフオクで売った

618 :ナイコンさん:2022/05/24(火) 15:30:11 .net
>>616
>X68が一番人気

ちょっと噴いたw

うん、まあいいんじゃない?
思い入れは人それぞれだし感性も人それぞれだ。
お前がそう思うんならそうなんだろうw

619 :ナイコンさん:2022/05/24(火) 16:12:30.68 .net
当時買えなかった貧乏人共が五月蠅いことw

620 :ナイコンさん:2022/05/24(火) 19:21:32 .net
最近のX68k本体価格はエロ98より高いわなw

621 :ナイコンさん:2022/05/24(火) 20:17:02 .net
まぁ残存してる絶対数が少なきゃそりゃ価格は上がるわな。
少なくともNECに嫉妬するX68ユーザーがいるなら欲しがる好事家もいるってことだから。

622 :ナイコンさん:2022/05/24(火) 21:02:47 .net
今買って何するのか知らんが…
俺なら素直にグラボを買うわ
先週ゲインワードのRTX3080tiを買ったよ
しかも、ほぼ底値だったわ
俺相変わらず買い物上手

623 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 06:24:15 .net
X68は発表されたときに買えたなら買ったが、売り出されたときにはもう時代遅れのポンコツになりさがってたから買わなかった。
買わなくて正解だった。
使いたいと思えるアプリが無かったからな。

624 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 08:23:56 .net
今のX68って希少性から一部の人間がマニア向けに価格を釣り上げてるだけ。
実務で必要とされてる時代が長い98はサバイバーもリストア品も互換機も数があるのでマニア向けには売れないから価格のつり上げようがない。

今も昔もX68を買うのはカネをどぶに捨てるようなもん。

625 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 10:33:34 .net
ドブに捨てる金のない貧乏人がみっともない

626 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 11:36:27 .net
ドブに金を捨てて金持になれたバカはいねぇんだなこれが。

627 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 11:37:45 .net
アウアウSa

628 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 14:00:45 .net
98使うレアケースなんて古い工作機械の制御系だけじゃないか
それも今ではeMD-1で対応出来るんだから態々実機を使うとか不合理過ぎるわ
それに個人利用なんて100%ホビーなんだし

629 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 14:42:04 .net
2020時点で98ビジネスは健在だから、そんな小さなパイではないぞ
https://www.asahi.com/articles/ASN7F5K3SN7DUEHF118.html

630 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 15:19:46 .net
98の産業用途はワンオフ拡張カード使ってるの多いからソフトエミュでシリアルポートくらいしかないならほとんど置き換えできないな。
特に工場用だと、IFに静電気対策してないと本体ごと故障するから。
メジャーな工作機械でも最低限GP-IBカードくらい対応してないと無理。

631 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 15:26:53 .net
98ユーザだったが
当時はX68がとても羨ましかった

市販ソフトはしょぼいが
その真価は主にBBSで出回ってた数々のコンテンツだろう
panic、pic、mdx、sfxvi、キャプチャ動画、吸出しデータ等々
98では楽しめない数多くのコンテンツがあった

自分は友人宅やサークルの部室で楽しむ位だったが
音楽や動画を楽しむならX68は当時最高のマシンだったと思う

632 :ナイコンさん:2022/05/25(水) 16:13:04 .net
俺は同じ68000系でもMacに行ったクチ。
アクションゲームとか興味なかったしね。
フォトショップやイラストレーターなんかのプロ用DTPソフトにMIDI関連の充実っぷり、
ハードウェアは普通に1677万色同時発色のマルチディスプレイ可、音声は普通にフルサンプリング可。
CD-Rライターにも、BBSからインターネット系のツールもかなり初期から対応してた。
何より、海外ソフトウェアの日本語化が素人でもできる仕組みが標準だから、当時かなり日本語化したよ。
OSが機能拡張読み込む順番を指定しないと不安定になったり、爆弾吐いて止まったりと癖はあったけど、ツールとしての
PCって意味じゃこれ以上のものはなかったと思う。
ちな現在のMacの皮をかぶったlinuxMacはクソ。退化してんじゃねえよ!

633 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 00:25:12 .net
631だけど実はX68ユーザーでした、自演すみません

634 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 02:05:38 .net
言わなくてもみんな分かってるからw

635 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 13:55:48.82 .net
ピーコされるから市販ソフトが全然出ないので
仕方ないからユーザーが自分でソフト作るしかなかったんだよな

636 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 20:30:49 .net
何言ってんだ?
98にも自作ソフトは腐るほどあったろ
コミケでも普通に見かけたしな

637 :ナイコンさん:2022/05/26(木) 23:38:05 .net
東方が

638 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 00:47:19 .net
ゆっくり茶番劇という文化まで生み出してる98は凄いね

639 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 03:12:32 .net
ゆっくり茶番劇の元ネタはDプ竹崎のAAが発端であって、ゆっくり自体98とは直接的な関係無い
知ったかすんな

640 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 08:02:20 .net
東方があったのがデカい
X68だと音程のおかしいクソFM音源のせいで楽曲が酷いことになってたから

641 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 11:04:54 .net
X68はエンタメ世界になんの影響を与えられなかったな。
存在感が全くなし。
つまり価値が無いんだよ。

642 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 11:10:34 .net
ACの移植を売りにしてたから、mameの登場で一気に価値がなくなった

643 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 11:28:51 .net
お前ら必死だなw

644 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 12:19:04 .net
ゲームクリエーターは殆どX68000ユーザー出身

645 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 13:17:23 .net
>>644
嘘にしてももう少し真実味のある嘘をつけw

646 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 13:51:43 .net
X68000の販売台数はバーチャルボーイ未満

647 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 14:01:13 .net
たかだか13万台そこそこしか売れなかったX68がクリエイターのほとんどなわけ無いだろw

648 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 15:14:23.42 .net
同じ嘘でもそうかもな?ていう嘘の方がいいわ

649 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 15:21:47.61 .net
アーケードゲームのパクリと移植しかないのに
クリエーターとは?
クリエーターはコンシューマーゲームから出てるよ
スーパーマリオとかドラクエとか

650 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 16:00:05.82 .net
オリジナルゲームは沢山あるよ。
エロゲしか見えてないよねw

651 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 16:35:10.82 .net
ゲームの話しか出来ないX68k
しかもPCEよりショボいと来ている

652 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 16:45:54.47 .net
え、Windowsも動かないの?w
マジ?w

653 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 18:46:27.35 .net
MACにはなれます。
参ったか!

654 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 18:49:56.05 .net
スプライトを菊門に注入したらドナイなるか誰ぞ試してみて?

ううん?

655 :ナイコンさん:2022/05/27(金) 19:32:24.61 .net
Σ(・ω・`)

656 :ナイコンさん:2022/05/28(土) 12:42:59 .net
X68のオリジナルゲーム?
具体的にあげてみ?

657 :ナイコンさん:2022/05/28(土) 14:01:53 .net
TDQは名作だろが

658 :ナイコンさん:2022/05/28(土) 14:03:30 .net
>>650
具体的に言って
X68の代表作は何?

659 :ナイコンさん:2022/05/28(土) 16:34:57 .net
ストライダー飛竜のPCE版はプラズマ光剣のチラツキが目立ったが
X68K版はちらつき皆無でACそのもののハイレベルな移植だったな

660 :ナイコンさん:2022/05/28(土) 17:00:39 .net
アウアウSaの主張はそこにあったかw

661 :ナイコンさん:2022/05/28(土) 17:05:50 .net
98の個人ユーザー9割は頭のイカレタ
エロゲーマーだったからなあ

662 :ナイコンさん:2022/05/28(土) 19:55:35.82 .net
X68はユーザのほぼ100パーセントはモラルのない違法コピーユーザだったよねw

663 :ナイコンさん:2022/05/28(土) 20:10:42.46 .net
最後の最後までコピーツールがあったのは98だけどな
最後がウエストサイドのWizard98 v5

俺の大学時代の友人が持ってたからな

664 :ナイコンさん:2022/05/28(土) 20:46:51.19 .net
X68のほうが先に世の中から消えたから当然だわな。

バレバレの印象操作繰り返したところでX68ユーザの罪は消えないって分からろうとしない気狂いはしつこいねぇw

665 :ナイコンさん:2022/05/28(土) 21:39:31.38 .net
>>661
98のギザギザが目立つディザ塗りのアニメエロ絵なんかに金かけるのは童貞学生でもアニオタだけって言う
非常にニッチな層なのわかってる?
学生のアニオタって、そんなに金あるわけじゃないから1万持ってたらあの時代普通本買うんだわ。

666 :ナイコンさん:2022/05/28(土) 23:05:47.66 .net
そんなニッチな市場で
あんな大量のエロゲー発売されるか ?
売り上げランキングでもエロゲーばかり。

667 :ナイコンさん:2022/05/29(日) 01:54:25.31 .net
代表作がコピーツールとか草

668 :ナイコンさん:2022/05/29(日) 02:23:41.74 .net
10年続いたエロゲ会社なんか数えるほどしかないのに、大量ってw
エロゲ業界がどういうものかわかってないんだろうなこいつ。
そんなに数でねーから一発外すと会社ごと潰れてなくなってるってのにw
正直、同人屋が会社登録して流通使えるようになりました、で数千本出してはなくなる繰り返してる業界よ。

669 :ナイコンさん:2022/05/29(日) 05:25:18 .net
68とか98とか最初に言い出したのは誰なのかしら

670 :ナイコンさん:2022/05/29(日) 08:49:37 .net
エロゲ屋って雨後の竹の子如く出来るからな

ただなあ数万ならバイトしてたら手に入る金額だろう
俺が学生の時にやってた池袋のパチ屋のバイトは時給1200円
94年前後の話だが、遅番ならほぼフルにやれたから
月に税抜き17万前後はあった

俺の場合な

671 :ナイコンさん:2022/05/29(日) 09:06:59 .net
https://kopenguin.com/post-5176/
PC98から発売 全ゲームタイトル
一般ゲーム 1507
18禁ゲーム 1370
ゲームソフトウェアの 半分がエロゲーで間違いない。

672 :ナイコンさん:2022/05/29(日) 09:47:26 .net
学生だから金が無いって何もやってない貧乏家庭の奴だけたろ?
俺の友人で上智の理工に行ってた奴いて、そいつ物理学科だったから暇が無い筈なのに
普通に居酒屋でバイトやってたからな

673 :ナイコンさん:2022/05/29(日) 09:48:00 .net
学生だから金が無いって何もやってない貧乏家庭の奴だけたろ?
俺の友人で上智の理工に行ってた奴いて、そいつ物理学科だったから暇が無い筈なのに
普通に居酒屋でバイトやってたからな

674 :ナイコンさん:2022/05/29(日) 13:41:02.25 .net
x68のヒット作一位はコピーツール

675 :ナイコンさん:2022/05/29(日) 14:20:57.78 .net
コピーツールもコピーで入手
一番のヒット作はブランクディスク

676 :ナイコンさん:2022/05/29(日) 15:42:10.32 .net
>>670
80年代中ごろに高校生だった連中の時給は500円、土方アシストとかで高くても700円。
10年くらいで結構違うもんだな。

677 :ナイコンさん:2022/05/29(日) 15:45:23.24 .net
腐るほどエロゲ屋ができては潰れて、ってことは、発売したはいいけど全く売れなくて
潰れていったエロゲ屋がスゲー多かったってことよ。
韓国じゃないんだから、製造本数を売り上げと計上しちゃダメだろう。

678 :ナイコンさん:2022/05/29(日) 17:46:56 .net
X68000はエロゲすら発売されてないってマジ?
どれだけコピー被害が深刻なの・・・

679 :ナイコンさん:2022/05/29(日) 20:06:28.01 .net
68ユーザーでエロゲを求める人なんて殆いないんだし
TOWNSユーザーも同じく

2Dシューターや格ゲーマーばかりの機種にエロゲを作っても金の無駄遣いでしかないわ

680 :ナイコンさん:2022/05/29(日) 20:33:28.53 .net
X68のパーフェクトカタログってエロゲが多いじゃん

681 :ナイコンさん:2022/05/29(日) 20:43:52.16 .net
出てはいる
ユーザーも求めてはいる
みんなコピーで遊んでたけど

682 :ナイコンさん:2022/05/29(日) 22:17:48.46 .net
エロゲーこそピーコの餌食だったろ。

683 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 00:06:57 .net
同じ16ビット機でも大違いね。お互いの全盛期である90年代前半で比較するとX68000の方が高機能だと言えるが、9821化して、Windowsマシンになった後は98もなかなかの高機能になっているから、個人的にはx68かな。

684 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 10:09:07 .net
X68は機能も性能も同時期の他機種に比べて見劣りしまくりじゃん。
すぐバレる嘘を何回繰り返すの?

685 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 10:31:34 .net
スプライトとスクロール以外は並以下だな
せめてCPUとメモリはなんとかして欲しかった

686 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 10:33:23 .net
「性能」でなくて「機能」ねw

X68が98にマウントとれる唯一無二の機能がグラフィック、それも静止画とスプライトだけな。
98以外には全てで負けるから98とだけ比べるいつものやり方。

687 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 10:48:36 .net
多色もビジネス用途だと無駄だし
ホスト端末のソフトなんて、カラーモニタなのにデフォルトが緑一色設定だったりな

688 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 12:01:15 .net
>>687
ビジネス用途だと多色は要らないってのが如何にも日本人らしい視野の狭い頭の硬い発想だな
より新たな可能性が広がると考えられないんだな

689 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 12:23:20 .net
日本では多色を使いたければ普通にMAC使ってただろ
VGAで表示出来たしツールも揃ってる
そして次点がAMIGA

690 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 13:18:52 .net
x68に東方の移植はムリなんだよネ

691 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 13:42:26 .net
>>688
無駄だね
値段が上がるだけで何もメリットが無い
何でも出来る今とは違うんだよ

692 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 14:00:23 .net
98にはHyperCardの様なオーサリングツールが無かったからな

693 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 14:14:51 .net
98からは1人も映像クリエイターが生まれなかった

694 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 15:46:59.23 .net
X68は違法コピー常習犯の犯罪者しか生み出さなかったw

695 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 17:43:51 .net
98は一番コピーツールの種類が多かった
ハードウェアコピーツールならアインシュタイン、ナポレオン、玲於奈の三種類
ハードウェアコピーツールが三種類もあるのは98のみ

696 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 17:49:58 .net
ビジネスで使うなら地力がないと無理。
マシンパワーなし、テキスト表示遅い、まともなFEPなし、のX68は静止画だけのゲーム機だよ。

ちょこっと瞬きしたり口パクしたぐらいで「CGアニメ」と言うレベルの時代の設計の「ズゴイグラフィック」を90年過ぎまで引っ張ってたのがX68。

697 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 18:00:59 .net
>>692
88VAにはあったけど売れなかったし

698 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 18:08:05 .net
98はソフトのコピーツールなら数えるのがウンザリするほどあったな
丁度東京電化の不安定ビットが登場した頃だ
HPRて書き込まれたF3セクターが152トラック目にあってだなあ

699 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 19:43:56 .net
PCエンジンもメガドライブも最後はCDからの動画再生をやってたなぁ
この時期のコンシューマ機は狂気だぜ

700 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 21:29:58 .net
>>695
黎明期のファイラーのないコピーツールカウントに入れると88の方が多いで。

701 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 21:31:10 .net
>>693
普通にNHKとかで98使った映像コンテンツ制作やってた連中腐るほどいるけど頭おかしいん?
それとも目が見えないん?

702 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 21:58:46 .net
98って16色なんだろw
どうやってビデオ映像を扱うんやw

703 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 22:12:36 .net
オーサリングツールどころかまともなオフィススイートすらなかったゲームぐらいいか取り柄のないX68を使ってるとバカになりますw

704 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 22:57:53.78 .net
98はCGボードとか演算処理ボードとかいっぱい拡張ボード出てたんやぞ
X68には何も出てないから知らなくて当たり前やけどな

705 :ナイコンさん:2022/05/30(月) 23:35:33.47 .net
>>702
98は業務用でも結構使われてたから、ワンオフのビデオ編集ボードとか結構あったぜ?
TVの字幕入れとかにも結構使われてたし。
Cバス拡張ボードは、お前みたいな一般購買者が知らん一品物の業務用拡張カードが腐るほどあるし、
それを作る業者も結構あったんだわ。

706 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 01:21:07.34 .net
NHKエンタープライズはMACでStrata 3D→WindowsでMAYAだぞ
NHK本体のデスクワーク以外で一度も98なんて使ってない

?つきかよ

707 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 01:49:03.62 .net
実編集だとベータカムの頃はリニアが当たり前だ
そんな時代に98?バカ言ってんじゃない
XDCAMが普及し始めてようやくノンリニアが業界に普及したんだよ
最早その時はWindows全盛、98バカは嘘ばっかり言うんだな
ポスポロも含めた映像制作業界の事を知らないと思ったか?

708 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 02:32:20.72 .net
ノンリニアとか3Dとか時代間違えた話で必死こいてる奴らがいて草
98全盛期で98使って映像そのものをデジタル編集とかはさすがにねーだろ
ただ現実問題として、カスタムソフトウェアでMacで開発できる技術者当時日本にはほとんどいなかったし
98はハードごと仕様出せば作ってくれる会社あったから、普通だったら映像用ワークステーション使うだろってとこ
98でやってたのも実際ある
特に映像取り込みでの座標計算系は、Macとかじゃ接続機材もソフトも用意できなくてどうしょもなかった
車とかの衝突をフレームモデルで再現する奴とかな
アレ98なはず

709 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 07:44:42 .net
映像業界でも90年代初頭で既に3DCDなんて珍しいものじゃなかった
Softimage、LightWave、3D Studio、これらは実際にプロの現場で使われていた実績がある
俺がいた会社ではSGIのワークステーションでPowerAnimatorを動かして

知ったかすげーな
騙せると思ったか?

710 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 07:48:00 .net
悪い
勝手に書き込まれた

PowerAnimatorが使用された有名な作品がターミネーター2だ
最も有名だろう

因みにノンリニアはSONY NEWSが90年代初頭で既に実現させてる
俺はこれでも業界人だったからこれくらい知ってる

711 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 07:59:09 .net
よかったでちゅね(微笑)

712 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 08:04:43 .net
まあぺけロッパには未知の業界だからw

713 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 08:07:16 .net
業界人w

714 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 08:11:53 .net
返せなくなると取るに足らない頭の悪い煽りでなんとか優位に立とうとする98くん

715 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 08:24:51 .net
自称業界人、生きてたんかワレぇw

716 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 08:35:26 .net
死ぬまで98使うの?馬鹿なの?貧乏なの?
先日のcomputexでのRTX4000シリーズ、Ryzen7000シリーズの話題で持ち切りなのに

717 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 09:21:36 .net
壊れるまで98も使うし、最新の物も使うぞ
なんで最新のPC使うと古いものを使わないと思うんだろう
1ビット脳だからしゃーないか

718 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 09:48:57 .net
まあ、68持ってる人は大体98も持ってて、
68使えねーゲラゲラという時代だったよ

719 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 10:48:57.65 .net
今じゃ98なんて家でロクに使えない
接地面積だけ生意気に稼ぐゴミでしかない

720 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 11:02:41.62 .net
やっぱX68でコピーでタダゲーだよな

721 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 11:47:30 .net
外人にも大人気だし、X68エライ!
98は ヘンタイマシンだからな。

722 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 13:19:15.18 .net
98が生み出したのはエロゲー文化という恥ずかしいものだけ

723 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 13:49:33.01 .net
X68は犯罪者を生み出した

724 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 14:06:05.64 .net
アメリカなら児童ポルノ扱いで通報されて、
足にGPS発信機付ける事になる。

725 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 14:36:51.24 .net
90年代初頭の3DCGって、SGIのWSで動画の1コマレンダリングするのに2日とかかかってたあれかw
データ修正も容易じゃなくて苦行だったよな。
コンピューター雑誌の球体組み合わせて描きましたって感じのブタの絵が入稿で20万とか取れてた時代だもんな。
あの頃のCGは透明感や空気感なんかまったく表現できなくて、建築CADでベタ塗りの面に写真テクスチャ貼り付けました見たいなのしか描けなかった。
今みたいに出来のいいプラグインなかったしそのプラグイン作れる人もいなかったからできないことだらけだったよ。
人物の3Dなんか、肌色ベタ塗りの仮面人間みたいなのしかいなかったしw
68030とか68040のMacでもかろうじて3Dレンダリングはできたけど、ちょっと複雑なデータになるとレンダリング1コマ1週間稼働させっぱなしとかになったな。
98が現場で活躍してたのは90年代じゃなくて80年代だな。
SGIもMacもまだ知る人ぞ知る、で使い方すらわかってる人がいなかった時は98が一番小回り効いたし。
X1も使ってた。
まだグラフィックメモリとかが貧弱過ぎて2Dドローソフトがセーブデータに手順式記録とかやってたな。
それでも、「コンピューターグラフィックス」ってだけで今考えるとラクガキみたいなもんに値段がついてたからな。
映像分野で98使ってなかったか、といえば、使ってた。
NHKで使ってたかどうかは知らね。

726 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 15:03:19 .net
98というより周辺機器が高性能だったんじゃないの?

727 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 15:46:21 .net
だいたいPCってそんなもんじゃね?
本体よりFDDみたいな周辺機器方が高いなんて普通だったし
当時のビデオカードなんてRAMの固まりだから相当高価だよね

728 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 15:56:09 .net
ビデオ系がRAMの固まりなのは今も同じだけど、単価は全然違うわな
高価だけど高性能かどうかはわからんね。支援系もろくに載ってなかったんじゃない?

729 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 19:23:33 .net
レイトレしとけば売れたからな。

730 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 21:08:11 .net
98は専門系の拡張ボードが多かったな

731 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 21:41:01 .net
98は一品モノの拡張ボードでも商売が成り立つぐらいだったし、
専用品でもそれなりな数でるのが期待できる程度には市場があったもんな。

まともにゲームも売れないどこかのX68000とか言うパーソナルワークステーションwとはそこが違ってたね。

732 :ナイコンさん:2022/05/31(火) 23:35:40 .net
こんな場末のスレで過去の栄光に縋って他人にマウント取るような憐れな爺にはなりたくないものだ

733 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 00:25:04 .net
>>732
つまり、98を堕とそうと頑張って書き込みしたけど反論が止まなくて逃げますね、ってことですね、わかります。

734 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 00:35:11 .net
1990年頃、Macの68040 25MHz機持ってたけど、取り込んだ320x240のアニメのオープニングをエンコードするのに、
2日くらいかかってた思い出。
Macはとにかく金がかかった、高級車1台買えるくらい。
98はまだDOS環境がほとんどでファイルサイズ制限から動画取り込みは流行ってなかった。
けど、周辺環境の豊富さはナンバーワンだった気がする。
X68000は、ドローソフトでトレースしたアニメのシーンを動画と音声付けて数秒間動かすのが流行ってた。
Macを買う時SGIとSunのワークステーション買えと先輩に勧められたけど、あんな先のないマシン買わなくて本当に良かった。
Macの比じゃないくらい金かかる上にUNIX系どっぷりじゃないと触ってられないあんなの。

735 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 05:50:42 .net
それでもハイパーメディアクリエイターさんはSGIを買ったんだなあ

736 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 09:36:37 .net
90年91年あたりなら業務用ならGWSだろうけど、個人の趣味ならMacだろな。
FM-Gはパソコン連携がほかのGWSよりは楽だったからプレゼンルームの裏方につかってたわ。
客から見えるのはパソコンだけ。
「パソコンでCGアニメやってますよー」とハッタリかましてた。

737 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 09:40:56 .net
個人の趣味ならAMIGAかな
ウゴウゴルーガとかクレヨンしんちゃんの映画で使ってたな

738 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 11:42:29.51 .net
同じゲームが、PC88、PC98、X68000、MSXの4機種で出てる場合、快適に遊べる順に並べるとどうなるの?
最近PCゲームに興味があってEGGとか見ると、同じゲームでも上記4機種配信しているのもあるんだよね。どれ買っていいか分からない・・・
なんとなく、PC98>PC88ってのは分かるんだけど
ちなみに購入したいゲームは、RPGとかADVが多いかな?

分かるかた、教えて。

739 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 11:53:40.40 .net
配信(エミュレータ)だとMSXの超遅いFDアクセスとかが改善されてたりするので、快適さも当時とは異なると思うよ
実際にその配信ソフトを4機種遊んだ人しか答えられないな

740 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 12:22:47.62 .net
煽りじゃないけどX68版が一番いいよ。

741 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 13:09:42.51 .net
ピースリーのような大手ポスプロでも現場で98なんて使ってない
当然68もというか国産PCなんて論外
中小のブライダルビデオとか作ってる所なら使用してたかもしれないが
映画やCM制作をしてた大手はSGIを使うのが一般的だった

742 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 15:35:16.28 .net
知らんくせに嘘ばっか塗りたくんな犯罪者X68ユーザーよ

743 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 16:12:16.79 .net
大手でもソニーのは使ってたけどな。SMC-70GとかSMC-3000Gとか
98は知らん
国産PCなんて論外ってのは現場を知らなすぎ

744 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 16:55:03.12 .net
SGIが一般的って、CGがポリゴンだけって思ってるんだな

745 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 17:12:52.10 .net
取引会社のアパレル系のデザイン用途はほとんど98だったな

746 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 17:19:14.59 .net
SGI使っても、作れるCGがありものの市販ソフトで作れるものどまりだったから、動きをデータに合わせて連動させたりとか
そういうのには全く向いてなかった。
動画として出力してコマでタイミング編集とか泥臭いことしてたよ、当時。
当時ののっぺりした人物CGなんか、しゃべる口の動きをCGでやらせると時間かかるだけで無駄、ってんで、
口開いてから閉じるまでのコマ分割してこれもアナログ編集してアニメ作った。
機材は正直向き不向きがはっきりしてたから、SGIとかだけで映像作ってたとこの方が少ないと思う。
場合によってはゲーセンのゲーム機の画面の方が映えるってんで、使用許諾取りに行ったりもしたし。

747 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 17:33:33.30 .net
当時SGIいじって理解できるうえに、CGとか特殊なソフトに精通してる人間なんて
ほんの一握り過ぎてニッチすぎんだろw
業界のものすごいトップクラスだけ例に出して他の大多数を無視した話は参考にならない。

748 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 17:36:29.56 .net
アハ♪”

749 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 17:57:26.56 .net
1990年代初めオタク界隈だと98に40万とかするフレームバッファ積んで1677万色フルカラーCG描いてたのファルコムの都築和彦氏だったかな
虹色グラデーションツールとか自作して色分けのはっきりしたアニメ絵とは別ベクトルのCG描いてた
X68000とかAMIGAはもっと安く1677万色環境実現できたはずなんだけどぱっと見頭角現した人って見当たらないね

750 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 18:45:05.49 .net
X68000で1677万色環境かぁ
たぶん一人も居ないと思うよ

751 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 20:31:34.57 .net
>>750
C-Trace用のフレームバッファカードが売られてたので
一人も居ないということはないんでない

752 :ナイコンさん:2022/06/01(水) 23:42:19.86 .net
ピーコ猿のX68ユーザーがそんな高価なものを買うわけが無い

753 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 10:33:18 .net
ピーコするような貧乏なX68ユーザは買わないだろうな。

754 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 12:25:57 .net
当時買ってもらえなかった貧乏人のコセガレの僻みが超弩級炸裂しとんなw

755 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 13:21:47 .net
そして今も糞貧乏なんだろう
しかも他所では誰からも相手にされず
だから必死で68叩いて相手してもらおうとしてんだよw

んで今使ってるPCのPassMarkが40000以下だったらくっそ笑える

756 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 14:56:23 .net
>>755
それで今だにゲームしてるの?
こどオジ?

757 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 15:27:59 .net
ペケロクはゲーミングPCだから

758 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 17:46:27 .net
ゲームやったらこどおじとか頭おかしいのかw

759 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 19:25:23 .net
「貧乏」って単語に過剰反応するあたり、X68ユーザは今も貧乏なんだろう。

760 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 20:06:40.39 .net
当時貧乏人がX68ユーザーになれたのか?
論理破綻してるぞw

761 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 20:10:26.32 .net
世間の嫌われ者の68叩き君さあ
相手してもらわないと死んじゃうから相手をして下さい68ユーザー様って言えば
少しは相手をしてやるよ
有り難いと思え

762 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 20:27:49.00 .net
相手にされないからあちこちに○○vsX68000ってスレ立ててるボッチが何か言ってるw

763 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 20:35:09.54 .net
X68ユーザの中には年収4桁万円の貧乏人も居るもんなぁw。
X68買うカネはあってもソフト買うカネは無いんだし。
実際の経済力じゃなくて、生き方がしみったれの貧乏人なのがX68ユーザの特徴なんだよw

764 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 20:37:30.14 .net
4桁万円がよほど羨ましく口惜しいのねんw

765 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 20:50:28.18 .net
もうPC-98の勝利でええやん

766 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 21:27:10.30 .net
21世紀まで生き延びた98と90年代半ばに衰退していたX68kでは98が勝ってしまったのは残当

767 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 21:35:36.43 .net
68ユーザーの殆どは今安月給のサラリーマンプログラマーだよね
未婚独身
童貞も多い

768 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 22:05:19.82 .net
>>758
効いてて草

769 :ナイコンさん:2022/06/02(木) 22:12:32.51 .net
X68買った時点で

見・る・目・が・無・か・っ・た

これに尽きる。

770 :ナイコンさん:2022/06/03(金) 00:16:24 .net
見る目もなかったが、良識も常識もモラルもないのがX68ユーザだよ。

771 :ナイコンさん:2022/06/03(金) 01:27:01 .net
わかり易く言えばX68ユーザはクレクレ乞食だよ。
貧乏とか関係ない精神異常者、それがX68ユーザの正体。

772 :ナイコンさん:2022/06/03(金) 01:34:19 .net
X68ユーザーはモラルもないからコピーしまくりだったよ
平気で犯罪を犯すやつら

773 :ナイコンさん:2022/06/03(金) 06:15:14 .net
X68はどう見ても素人目ですら精神病にしか見えないねw
話しが通じてないから。

774 :ナイコンさん:2022/06/04(土) 07:26:48.61 .net
今日も、PC-98が大勝利をした

775 :ナイコンさん:2022/06/04(土) 12:16:48 .net
ごじゅうまんえんするけど
PCエンジン以下

776 :ナイコンさん:2022/06/04(土) 13:35:38 .net
>>775
知ったか坊主は子供部屋に帰れw

777 :ナイコンさん:2022/06/04(土) 14:29:16 .net
PCエンジンの十倍の値段で負けるとか草

778 :ナイコンさん:2022/06/04(土) 14:50:47 .net
PCエンジン→CD-ROMのゲームがたくさん出た
PC-98→CD-ROMのゲームがたくさん出た
X68→・・・・・・・・・,

779 :ナイコンさん:2022/06/04(土) 15:48:59 .net
PCエンジンてハドソンの最後っ屁の負けハードだろ?
なんで98アンチってそういうドマイナー負けハードに執着するのん?
次はドリキャスとか言い出したらマジで草

780 :ナイコンさん:2022/06/04(土) 16:23:11 .net
日本語に不自由な人は黙ってた方がいいよ

781 :ナイコンさん:2022/06/04(土) 19:23:10 .net
せやなブーメラン乙w

782 :ナイコンさん:2022/06/04(土) 20:59:35 .net
X68は安価帯のコンソールに全ての面でガチで負ける。

783 :ナイコンさん:2022/06/04(土) 21:01:55 .net
ファミコン以下だからね

784 :ナイコンさん:2022/06/04(土) 22:31:26 .net
オマケにX68ユーザは乞食だらけだ。

785 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 01:14:14 .net
土日になると湧いてくるストレス負けしたX68おっさん、草

786 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 02:34:53 .net
X68がドマイナー負けハードじゃない
みたいに言ってて草

PCFX並みですよ?

787 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 05:50:10.68 .net
X68ユーザはピーコしすぎで自滅した愚か者。

788 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 20:35:04 .net
今ごろX68は勝ちハードという事にしたいのかな?
昭和時代に既に負けハードだったのに。
過去は変えられないのにね。
X68ユーザはバカで気が狂ってるから、過去を変えられるとでも思ってるんだろうなぁ。

789 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 20:49:30 .net
ハード性能で98やTownsより上だと思いたいだけだろう

790 :ナイコンさん:2022/06/05(日) 20:53:19 .net
多重スクロールでX68000に勝てるパソコンはない

791 :ナイコンさん:2022/06/06(月) 09:43:03.57 .net
テキスト画面スクロールが負けてる時点で無意味なマウントだねw

792 :ナイコンさん:2022/06/06(月) 13:19:59.92 .net
640x400とか640x480とかの時点で食指が動かん

793 :ナイコンさん:2022/06/06(月) 13:36:58.32 .net
描画が間に合えばスクロール機能なんて無駄なんだよなぁ

794 :ナイコンさん:2022/06/06(月) 18:08:00.95 .net
256x256とか512x512の歪なドットのせいでX68のアケ移植は悲惨だったね

795 :ナイコンさん:2022/06/06(月) 20:04:28.22 .net
>>794
384×256モードがあるだろ!

796 :ナイコンさん:2022/06/06(月) 21:02:39.86 .net
>>795
その非公式モード使ったアケ移植2本くらしか無かったはず

797 :ナイコンさん:2022/06/07(火) 10:16:53 .net
>>796
もっと沢山あるわ!
コットンも384×256だし

798 :ナイコンさん:2022/06/07(火) 12:53:54 .net
マブルマッドネスにも384x256のモードあったよな

799 :ナイコンさん:2022/06/07(火) 12:54:12 .net
マーブル

800 :ナイコンさん:2022/06/07(火) 14:19:52 .net
マッドブル

801 :ナイコンさん:2022/06/07(火) 19:29:01 .net
256とか384まで行くと、パソコンの解像度でなくて、家庭用ゲーム機の解像度だな。
それも低価格帯の。

802 :ナイコンさん:2022/06/07(火) 21:02:59 .net
68k使ってたアケゲーだってその程度の解像度だし
ナムコは長い間6809使ってたし68kは値段の割にパフォーマンスはって思ってたんじゃないかね

803 :ナイコンさん:2022/06/07(火) 21:12:39 .net
>>801
768ドットモードだってあるぞ

804 :ナイコンさん:2022/06/07(火) 21:33:49 .net
X68はパソコンでなく、高いだけか取り柄のゲーム機。

805 :ナイコンさん:2022/06/07(火) 21:47:02 .net
1024x848とか出来た気が

806 :ナイコンさん:2022/06/07(火) 21:57:17 .net
X68はユーザがクズのゴミだった。

807 :ナイコンさん:2022/06/08(水) 06:46:24 .net
書き込み見る限りアンチの方がクソでゴミは明白だが

808 :ナイコンさん:2022/06/08(水) 06:57:54.55 .net
真実をアンチというのが信者クオリティ

809 :ナイコンさん:2022/06/08(水) 10:20:35 .net
アンチの勝手な妄想

810 :ナイコンさん:2022/06/08(水) 10:49:52 .net
X68アンチは犯罪者、逮捕されろ

811 :ナイコンさん:2022/06/08(水) 12:19:59 .net
X68ユーザは、クレクレ乞食でクソスレ立て荒らしや上げ荒らしにバレバレな頭悪すぎな嘘で98やタウンズを貶す、違法コピーしまくりの犯罪者ですよねw

812 :ナイコンさん:2022/06/08(水) 21:59:40.39 .net
X68ユーザは著作権侵害してた立派な犯罪者だよ

813 :ナイコンさん:2022/06/09(木) 12:00:12 .net
98ユーザーだって88ユーザーだって同じだよ
母数が多いからそれでも商売になってただけで

814 :ナイコンさん:2022/06/09(木) 13:56:51 .net
コピーツールを売ってた店が無いような田舎者だから
その事実を知らないだけかと思うがな

815 :ナイコンさん:2022/06/09(木) 16:36:53 .net
CコンパイラはH98の方が早かった

816 :ナイコンさん:2022/06/09(木) 16:37:22 .net
>>813
商売が成り立たないほど母数が少なかったX68の悪口はやめろ

817 :ナイコンさん:2022/06/09(木) 19:19:30 .net
X68で一番売れたソフトって何

818 :ナイコンさん:2022/06/09(木) 19:31:11.32 .net
コピーエイドかファイルマスター

819 :ナイコンさん:2022/06/09(木) 19:41:22.00 .net
ブランクディスクだけの売り上げはダントツトップ

820 :ナイコンさん:2022/06/09(木) 20:26:11.21 .net
悪魔城ドラキュラとかじゃないの
ようつべに動画多いよね

821 :ナイコンさん:2022/06/09(木) 20:39:09.09 .net
コナミだったら多分パロディウス

822 :ナイコンさん:2022/06/10(金) 01:37:59 .net
それは売れた数じゃなくてコピーされた回数が多いソフトだろ

823 :ナイコンさん:2022/06/26(日) 18:53:42.46 .net
(´・ω・`)売れたソフトはコピーツール
コピーされたソフトはありとあらゆるソフト
それがX68000なのよ

824 :ナイコンさん:2022/06/27(月) 05:12:57.07 .net
息をするように違法コピーするのがX68ユーザだったからな

825 :ナイコンさん:2022/06/27(月) 22:37:08.31 .net
X68000と、V30の10Mhzなローエンドの98でCPUの性能がだいたい同じ。
98はV30HL搭載モデルばかりになったのでローエンドの98にボロ負けするポンコツに成り下がったのが夢を超えて現実に敗れたX68000と言うスーパーパソコンw

826 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 04:45:59 .net
くそ遅かった98Doと同等性能だったなX68K

827 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 05:42:52 .net
ドゥーじゃグラディウスやスぺハリはできませんよ

828 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 06:41:57.84 .net
そんなのはPCEでやればいい
サターンが出るまで待てば完璧

829 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 07:42:58.91 .net
98とX68のスレなのに家庭用ゲーム機を出してどうすんじゃ

830 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 07:47:40.75 .net
X68の比較対象としてゲーム機が妥当だからだろ

831 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 08:19:27.42 .net
>>827
両方できるんだが
なぜできないと思った?

832 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 09:35:17.93 .net
98DoってX68より速かったのか
遅いと思ってた

833 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 09:56:41.37 .net
V33のDo+はもっと早いぞ

834 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 12:12:13.37 .net
X68は惨めになるほど遅いぞ…

835 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 12:14:42.15 .net
X68はMSXより遅いからな

836 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 12:33:36.98 .net
静止画の表示だけならそこそこだけど、
何か動かそうとした途端にポンコツ過ぎるのが露呈するのがX68000と言うパソコンなんだから仕方ない

837 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 14:32:03.49 .net
Doの98モードはグラディウスやスぺハリが動くの?

838 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 15:07:25.66 .net
Doなのに98モードに限定するのはなぜ

839 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 15:21:28.93 .net
88モードじゃあ遅すぎだからじゃね?

840 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 17:51:32.88 .net
98Do+のV33A 16MHzはあの当時かなり高速なCPUだしX68k XVIの前年に出ていた事もポイント高い

841 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 19:32:42.14 .net
ただでさえポンコツなX68を死体蹴りするとは…

いいぞもっとやれ

842 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 20:39:39.16 .net
8ビット相手にすればX68が勝てるから、だから88モードを相手にしたいんだよ
98モードの98Doに勝てないのが悔しいんだよ
わかってくれよ

843 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 21:14:42.87 .net
Z80を相手にしたいとかマジでパネェっすねwww

844 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 21:21:32.97 .net
シャープは無理に68000なんか積まないでturboZ Ⅴぐらいまで作り続けてた方がよかったんじゃないか?w

845 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 22:19:12.93 .net
>>844
それは言えてる。
少なくともMZとX1はまだゲーム機以外にも需要はあった。
X68Kは、オモチャに方向性振りすぎててビジネス系のソフトハウスみんな逃げたし。
OS、言語、音楽くらいじゃね?ゲーム以外で出たのって。

846 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 23:47:22.16 .net
ファミコンのヒットで高価なゲーム専用パソコンなんて終わってたよ88も68も

847 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 03:21:24 .net
88はゲーム専用パソコンじゃないんだが。
普通にワープロも表計算ソフトも会計ソフトまである上にNECのプリンタはほとんど接続できた。
おまえエアプか?

848 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 03:24:06 .net
X68は8ビット機が競合の16ビット機なんですよねぇw

849 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 04:49:51.25 .net
ワープロなんてOASYSより前の製品なんて使い物にならないよ8bit機なんてOfficeで使われてないわ

850 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 06:13:42.03 .net
で、ファミコンにはワープロソフトはあったの

851 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 07:18:19.87 .net
いつもファミコン馬鹿が沸くけど、98や88が買える人はファミコンなど余裕で持ってる
哀れなのはファミコンしか買えなかった846

852 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 12:16:25.07 .net
OA化が加速したのはOASYSがFMRに乗った頃だな
ビジネスシーンではX68は丸無視されてた

853 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 16:08:28 .net
>>849
頭悪。
その使い物にならないワープロが乱立したから業界が成り立ってたのがあの時代やで。

854 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 16:09:38 .net
OASYSは会社で、家では書院てのが当時の住み分け。

855 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 16:31:17 .net
なぜ書院w
家でもOASYSでいいじゃない

856 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 16:33:05 .net
88でオフィスがーとか妄想してるから指摘したまで。ほぼゲームにしか使われてないわ

857 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 16:35:30 .net
OASYSも文豪も、家庭用ワープロは8ビット機からなんだけどね
CP/Mとか動いてて楽しかったな

858 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 16:38:38 .net
ワープロ専用機は8ビット機も普通にありました
88初代機とか、オフィスでも普通に使われてましたね
知らないのは恥ではないですが、嘘はいけません

859 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 17:02:20 .net
856の思い込み否定されまくってて草w
お前がゲーム機だけって思ってるだけで実際の社会はそうでなかった定期

860 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 17:09:21 .net
88で文豪も一太郎も動いてないだろハゲ

861 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 17:45:01 .net
88のワープロだとSUPER春望とか言うのがあったよ、会社で使ってた。

862 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 18:03:02 .net
88用ワープロといえば、春望やSUPER春望、P1という有名どころがありますね
NECからはPS88-1013という日本語ワードプロセッサが出てます
かな漢字、ローマ字漢字変換が可能な本格的なものです
変わりダネとして、PCWORD-Mという、専用キーボードがセットの本格的なワープロも出てました
また、CR-100という手書き漢字ターミナルを使用した、ワードプロセッサ手書というのもありました

88がオフィスで使われていたという事実を知らないのは、恥ではないですよ

863 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 18:12:06 .net
そもそも80/88がビジネスで使用されたから98もその延長で導入されていく

864 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 18:17:45 .net
反論しても現実が追いかけてきて殴られる860www
もうアキラメロンw

865 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 18:22:47 .net
そんな使い物にならん普及してないやつを使ってましたとか言われてもw
ほぼ誰も使ってないわ88のワープロソフトなど

866 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 18:29:10 .net
ビジネス機としてのPCシリーズは80→88→98に繋がってますね

そもそもPC-8001の時代からワープロはありますしね
200ラインのモニターで400文字表示できるのは当時の最高峰です
ちなみにサードパーティが拡張したワープロ用の機能を、純正に取り入れたのが80mk2です

867 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 18:30:08 .net
>>865
>ほぼ誰も使ってないわ

なぜ言い切らない
保険ですかw

868 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 18:32:25 .net
っていうかさ、8001、8801が出たころなんて、ゲーム機だなんて言われてなかったよ。
ゲームって言ってもBASICで組まれたアスキー文字動くようなのがBEEP音鳴らしてるようなのしかなかったし。
ゲーム自体が存在しないのにディスプレイとプリンターとFDDセットで40万超えの代物をどう勘違いしたらゲーム機用とか言えるんだ?
ゲームがようやく出そろい始めたのは8801mkII出て結構経った後で、SRが出てからようやくゲーム機として買うやつが出始めた。
それにしたって、88のゲーム天下は5年あるかないかくらいだ。

869 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 18:33:13 .net
>>865
見苦しいぞ。
潔く腹を切れ。

870 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 18:34:26 .net
当時のビジネス用ワードプロセッサの価格を知らないから、そんなアホな事言えるんだろうなぁ

871 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 18:37:09 .net
>>865
そんな使い物にならんと言えるのは今のワープロしか知らないからで、和文タイプライターの
煩雑さを知ってる世代だったら、画期的な代物だったよ。
アムロじゃないんだからこんな古いものを言う前にその時代背景くらい理解しなよ。

872 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 18:38:25 .net
者を知らないゆとりがどこまで粘るかねっとり観察中w

873 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 18:40:51 .net
>>866
ああ、そうだった。思い出した。
PC-8001で1画面400文字で、原稿用紙1枚を表示できるのは凄いと思ったな。
8801の時代でも、家庭用ワープロは液晶二行くらいの簡易版で、
漢字1000文字で、レイアウトの組めるワープロは憧れだった。
当時の400ラインモノクロモニタが最高にかっこ良くてさ。

874 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 18:45:02 .net
当時8KBのRAMでもでかいなーって思ってたのに、ワープロでて、一気に足りなくなったの覚えてるわ。

875 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 19:00:21 .net
>>873
PC-8851だね
ビジネス機のPC-8801の象徴とも言える名モニター
400ラインのカラーモニタが、右側にツマミの付いたテレビチックだったのに、
8851はすっきりデザインが近未来的でとてもカッコ良かった

876 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 19:07:23 .net
すごかったとか画期的とかの話はしてないだろハゲ
88のワープロは普及してないんだから使われてないんだよバカタレ

877 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 19:30:01 .net
まだ出てない有名どころはJET-8801A、ユーカラかな?
NEC純正ワープロは5本も出てまして
1982年11月 簡易日本語ワードプロセッサ PCS-008 (5インチ1D、2D)38,000円
1983年8月 日本語ワードプロセッサ PS88-1011-SF (8インチ)58,000円、PS88-1009-2W(5インチ2D)45,000円
1983年8月 新入力方式日本語ワードプロセッサ PCWORD-M(PC88-1010-2W) 62,000円
1984年2月 日本語ワードプロセッサ PS88-1013 (5インチ2D)48,000円
1984年?月 PCNET用日本語ワードプロセッサ PS88-1015 78,000円

普及してない、売れない市場であれば、こんなに出るわけないのです

878 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 19:34:20 .net
SOHOとかまだ言葉も無い時代だよね
初代88の頃なんか、小中学校では青刷りだったぜ
漢字出力できるのがどれだけ凄いことか、想像もできないんだろうな

879 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 19:37:58 .net
そろそろ普及してないという証拠を出してもいいと思うんだ

880 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 21:19:58 .net
パソコンが買えずファミコンで我慢してたやつがここに来て暴れてんの?

881 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 21:34:02 .net
88のワープロが普及してない?
どこの異世界の話?

知らないだけでしょ。

88がゲームにしか使われていなかったとか頭のおかしいこと言ってるし。

882 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 21:39:41 .net
8801って初代はFDDユニット外付けで、8001から入った人は8801にもデータレコーダー付けてたな。
その8801に10万円以上もするFDDユニットを取り付けて、その後の8801mkIIでFDDを内蔵できるようにまでしたのって
ビジネス用途の需要なんだぜ?
オフィスコンピューターが何千万もする時代に、8801とFDDがあれば小規模ながら同じようなことができる、って言うんで、
ワープロや表計算だけじゃなく、オフコンでやってたデータベース処理的なものを88にやらせてた。
FDDでゲームができるようになるなんてのは、副産物もいいとこなんだよ。

883 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 21:44:19 .net
>>876
>88のワープロは普及してない

当時何社が88用のワープロだしたと思ってんのさ。
お前の思い込みとかどうでもいいんだよ。
そんなことわめき散らしたいならチラシ裏に書いてママにでも見せてろ。

884 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 21:45:34 .net
88でワープロが普及してないって、少なくとも当時のユーザーではないな

885 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 22:20:57 .net
1980年代はさ、9801が8801よりも頭一つ値段が高くて、本体もソフトウェアもちょっと躊躇する価格だったんだわ。
実際、8801やX1家にある友達は5〜6人いたけど、9801は1人くらいしかいなかった。
9801もってた家は、親父が製図仕事にしてて、仕事に使ってたらしくゲームとかに使うのは許されてなかったな。
一回動いたままになってるのを見せてもらったことがあるが、図面を書くんじゃなくて何かの計算に使ってたぽい。

886 :ナイコンさん:2022/06/30(木) 01:47:55 .net
88にすらフルボッコにされるX68000さすがだわ〜w
ここまでくるとX68はピーコゲームしか取り柄がないポンコツだなww

887 :ナイコンさん:2022/06/30(木) 06:14:53.04 .net
ゲーム業界からも匙投げられて、撤退されてるけどな

888 :ナイコンさん:2022/06/30(木) 07:09:20.69 .net
ビジネスユースにおいては、X68000はPC-8801以下である
いや、PC-8001以下だな

889 :ナイコンさん:2022/06/30(木) 07:19:09.18 .net
X68は子供騙しの玩具だからな

890 :ナイコンさん:2022/06/30(木) 07:40:21.17 .net
元々は68ユーザーが98Doの88モードを馬鹿にしたところから始まってるんだな
見事返り討ちにあったが
Nモードにすら勝てないとはw

891 :ナイコンさん:2022/06/30(木) 10:05:17 .net
849 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2022/06/29(水) 04:49:51.25
ワープロなんてOASYSより前の製品なんて使い物にならないよ8bit機なんてOfficeで使われてないわ

856 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2022/06/29(水) 16:33:05.28
88でオフィスがーとか妄想してるから指摘したまで。ほぼゲームにしか使われてないわ

860 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2022/06/29(水) 17:09:21.59
88で文豪も一太郎も動いてないだろハゲ

865 名前:ナイコンさん[] 投稿日:2022/06/29(水) 18:22:47.60
そんな使い物にならん普及してないやつを使ってましたとか言われてもw
ほぼ誰も使ってないわ88のワープロソフトなど

876 名前:ナイコンさん[] 投稿日:2022/06/29(水) 19:07:23.52
すごかったとか画期的とかの話はしてないだろハゲ
88のワープロは普及してないんだから使われてないんだよバカタレ

892 :ナイコンさん:2022/06/30(木) 10:16:29 .net
>>891
証拠なんて一切無いのな
個人の感想でこんなに頑張れるのは凄い

893 :ナイコンさん:2022/06/30(木) 12:46:08 .net
ドキュメントはユーカラや春望で「清書」するものだったな

894 :ナイコンさん:2022/06/30(木) 13:19:51 .net
宛て先印字にP1を使ってました
8ビット機で十分でしたよ

895 :ナイコンさん:2022/06/30(木) 18:21:27.88 .net
月マは88のビジネスソフトの広告多かったよね

896 :ナイコンさん:2022/06/30(木) 20:53:07.78 .net
98Doって98ユーザーの中では馬鹿にされてた存在だったけどX68Kより性能上なんだよなあ

897 :ナイコンさん:2022/06/30(木) 21:01:57.49 .net
98Doは大した事ないがDo+で化けた
V33 16MHzは伊達じゃない

898 :ナイコンさん:2022/06/30(木) 21:07:58.92 .net
X68はスプライトだけのゴミ

899 :ナイコンさん:2022/06/30(木) 23:41:28 .net
ワープロは88よりX1turboのほうが多かったんじゃね?
88の400ラインは1プレーンのみだからしょぼい
X1は漢字テキスト+グラフィックでどっちもカラー表示できたし
98対抗を謳ってるワープロもあった

900 :ナイコンさん:2022/07/01(金) 00:13:29 .net
キャラクタベースのワープロでドヤっててワロタ

901 :ナイコンさん:2022/07/01(金) 02:15:14 .net
実際 キャラクターベースでないと遅すぎて使えたもんじゃなかった

902 :ナイコンさん:2022/07/01(金) 02:22:13 .net
>>900
フルボッコにされてるのにしぶといねw

903 :ナイコンさん:2022/07/01(金) 04:16:28 .net
もはや8ビット機相手にマウント取るしかないX68ユーザであったw

904 :ナイコンさん:2022/07/01(金) 06:27:47 .net
実際高級なMSX2だしな
値段が高いだけで全て中途半端

905 :ナイコンさん:2022/07/01(金) 08:10:24 .net
>>899
その88より多いX1Turboのソフト名を具体的にどうぞ

906 :ナイコンさん:2022/07/01(金) 08:29:04 .net
68では88にすら勝てないからX1で代理戦争w

907 :ナイコンさん:2022/07/01(金) 08:51:48 .net
>>905
こんな感じ
http://retropc.net/ohishi/museum/w-pro.htm
シャープ純正もっとがんばれ

908 :ナイコンさん:2022/07/01(金) 08:54:46 .net
>>907
MZ-2800の98モード除外ワロタ
確かに98エミュレーションの主目的だもんな

909 :ナイコンさん:2022/07/01(金) 13:04:24 .net
>>907
全然多くないじゃん…
X1turboのって、88でも出てるのばかり

910 :ナイコンさん:2022/07/01(金) 13:41:24 .net
結構出てるな

911 :ナイコンさん:2022/07/01(金) 15:42:36 .net
紙のタイムカードで勤怠時間管理して書記さんが電卓で残業時間を計算していたし
大手IT企業でもパソコンなんて一人一台無い
時代に88のワープロなんて誰も使ってないわ
ハゲ

912 :ナイコンさん:2022/07/01(金) 15:53:29 .net
F通乙

913 :ナイコンさん:2022/07/01(金) 16:49:12 .net
富士通は88使わんなw

914 :ナイコンさん:2022/07/01(金) 16:50:35 .net
書記さんって言い方はまさに富士通だな

915 :ナイコンさん:2022/07/01(金) 17:56:19 .net
電算室のない、小さい会社の事例を調べてきたのかー
頑張ってるなぁw

916 :ナイコンさん:2022/07/01(金) 18:00:35 .net
しかし全く証拠もない個人の感想って、なんの意味も無くない?

917 :ナイコンさん:2022/07/01(金) 19:11:53.08 .net
意味などなくてもNECや日本人を貶せるならかまわないのだ!
と、そんなとこでしょ

いつものX68キチがやってる嘘だってバレバレだしw

918 :ナイコンさん:2022/07/01(金) 19:13:42.64 .net
X1turboは日本語でWordStar使えた

919 :ナイコンさん:2022/07/01(金) 19:19:57.53 .net
X1から後退してるX68とか言う後継機w

ユーザがモラルの欠片も無いクズばかりだったから仕方ないけどなw

920 :ナイコンさん:2022/07/01(金) 19:52:03 .net
> 紙のタイムカードで勤怠時間管理して書記さんが電卓で残業時間を計算していたし
> 大手IT企業でもパソコンなんて一人一台無い時代に

↓??

> 88のワープロなんて誰も使ってないわ

全く繋がってなくて笑った
時代の問題??
時代が遡るか進めば、88でワープロ使ってるって事か

921 :ナイコンさん:2022/07/01(金) 22:52:45 .net
>>891

922 :ナイコンさん:2022/07/02(土) 03:11:35 .net
88とか98でワープロの時代って、事務室の片隅に一台置いてあって、得意な奴が必要なときに使うだけだよなぁ。
てかPCやオフコンて一人一台じゃなくて会社に一台の時代だし。

いったいどこの時代の話をしてんだろなw

923 :ナイコンさん:2022/07/02(土) 06:23:26 .net
そりゃ気狂いのX68000がPC-9801の100倍売れてたっていう妄想の時代だろw

924 :ナイコンさん:2022/07/02(土) 08:07:39 .net
88でテストの学年順位,クラス順位,偏差値 の出力してた。

925 :ナイコンさん:2022/07/02(土) 08:54:02 .net
学校や塾がよく使ってたな
8801かif800が多かったから、定番のソフトがあったんだと思う

926 :ナイコンさん:2022/07/02(土) 08:57:09 .net
あとメガネ屋ね。8ビットPCが普通に業務で使われてたな。

927 :ナイコンさん:2022/07/02(土) 11:04:39 .net
中学の数学の先生が職員室に自分の8001mkII持ち込んで表やグラフ作成してた

928 :ナイコンさん:2022/07/02(土) 14:31:27 .net
バイトしてた生花店が顧客管理に88mk2で住所録アプリ使ってたな。
年賀状だけでなく暑中見舞い等の季節の郵便物の宛名印刷にも活用してた

929 :ナイコンさん:2022/07/02(土) 14:44:26 .net
すごいねー

930 :ナイコンさん:2022/07/02(土) 15:58:14.51 .net
68を教育現場で見たのは大学だけだったな
教授曰く、目新しさで買ったが使い道無い
学生がゲームばっかり持ち込んで困ってる
って言ってたw

931 :ナイコンさん:2022/07/02(土) 16:02:27.05 .net
もうね

932 :ナイコンさん:2022/07/02(土) 17:28:35.74 .net
漬物石の代わりにすらならない68か

933 :ナイコンさん:2022/07/02(土) 17:57:51.07 .net
バカタレハゲは逃亡か

934 :ナイコンさん:2022/07/02(土) 19:16:53 .net
民間の職業訓練所みたいなものだから「教育現場」というのは間違いかもしれないが
アニメータ養成学校に導入してたところがいくつかあったぐらいか?

935 :ナイコンさん:2022/07/03(日) 13:44:08.15 .net
X68が教材でしたっていうクリエイター養成上がりの新人、会社がMacとGWSがSGIとFMGでまったく使いものにならず、イチから勉強し直しだったな
X68で勉強してて実務で役に立ったのかね?

936 :ナイコンさん:2022/07/03(日) 19:25:48 .net
X68ユーザは嘘を繰り返すことしかできない無能

937 :ナイコンさん:2022/07/04(月) 10:18:35 .net
X1と比較して、X68Kはパソコンとして退化したというのはわかる
ただのゲームマシンに成り下がってるもんな

938 :ナイコンさん:2022/07/04(月) 10:41:39 .net
x68は中古屋の端に置いてあった

939 :ナイコンさん:2022/07/04(月) 11:43:40 .net
X1turboが頑なにZ80 4MHzから進歩が無かったのも良くなかった

940 :ナイコンさん:2022/07/04(月) 12:26:21 .net
PC88はライセンスなしのZ80が良くなかったな
8080の8Mhzで出すべきだった

941 :ナイコンさん:2022/07/04(月) 19:37:21 .net
X68000はただのゲーム機になりさがっただけならまよかったな
「劣化アケゲー専用機」だったからな

942 :ナイコンさん:2022/07/05(火) 09:30:55 .net
68ユーザーの殆どはPC-98も所持してたな

943 :ナイコンさん:2022/07/05(火) 09:54:24 .net
実際にX68kを使ったことがあるならX68kアゲなんてできないよ

944 :ナイコンさん:2022/07/05(火) 12:15:47 .net
パソコンとしては欠点だらけだもんな

945 :ナイコンさん:2022/07/05(火) 12:53:58 .net
タウンズはX68000にかける1パーセントの労力で99パーセントの出来のソフトが作れましたね
98でも1パーセントの労力で95パーセントくらいは簡単に行けましたね
ハードの差から違いはありますけどタウンズも98もX68000と同じだけの工数使えば遥かに優れたものを作れました

商業的には、それだけのコストかけても回収できないのが明らかなのでやる意味なかったですけど

946 :ナイコンさん:2022/07/05(火) 16:02:55 .net
LAVIE GXの発売記念コラボがEGGってアホじゃないのか?NEC
そんな事するんならガチのゲーミングキーボードとマウスにしろっての
やっぱりNECはアホだ

947 :ナイコンさん:2022/07/05(火) 18:11:45.91 .net
隠しきれないTOWNS太郎

948 :ナイコンさん:2022/07/06(水) 22:07:15 .net
X68ほど失敗だらけのパソコンはないぞw

949 :ナイコンさん:2022/07/07(木) 02:03:00 .net
>>947
どこにでも湧いてくるクソロッパー爺さん

950 :ナイコンさん:2022/07/07(木) 21:10:23 .net
X68000が他の機種相手にマウント取れるのって多重スクロールだけになっちゃったねぇw

951 :ナイコンさん:2022/07/07(木) 21:27:23 .net
98太郎!

952 :ナイコンさん:2022/07/07(木) 21:49:54 .net
最高性能のX68→X68030 ( MC68EC030/25MHz )
最高性能の98→PC-9821Ra43 ( Celeron/433MHz )

性能差が圧倒的すぎるんだよな

953 :ナイコンさん:2022/07/07(木) 23:44:27 .net
最後セレロンだったのか
98なんか買う層は高くても買いそうなものだが。

954 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 00:15:26 .net
セロリンだとエロゲー専用になっちゃうか

955 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 00:55:04 .net
Pentium回してもらえなかったのか

956 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 01:06:26 .net
やっぱX68000のほうが98より性能上じゃん
セレロン(笑)

957 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 01:34:06 .net
>>951
俺は98ユーザーに謝罪してからそれは言ってないよ
なりすましが得意だねぇ

958 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 08:34:42 .net
68000@10MHzが通用するのはX68初代が発売された時点だけだった
ACEの時点で3流に落ちぶれ復権できずに終わったゴミ

959 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 12:31:26 .net
RAMもROMも遅かったのにさらに周辺デバイスが足を引っ張ってたX68000が高性能なわけがない

960 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 12:36:46 .net
セレロンのゴミの98よりはx68のほうが速いだろw

961 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 17:12:55 .net
X68000は市場から消えるのはやかったし、忘れ去られるのもはやかったな。

962 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 17:24:30 .net
俺はPC-98しか知らなかったよ。x68は店頭で見た事が無かったしな。

963 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 17:58:29.30 .net
セレロン433ならギリX68、10MHzエミュレートできそう

964 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 20:01:10 .net
ペンティアム90MHzでもエミュできるよ

965 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 20:10:29 .net
X68000で98のエミュは動かなかったの?

966 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 20:19:48 .net
うーん、マジレスするとPC8001やMZ80Kとかその辺りですらエミュできなかったね
それ以上古いマシンてなんかあったっけ?

967 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 21:28:07 .net
MMX Pentium 200MHzのWindowsマシンで
88やX1の4MHzのエミュレートが何とかできた記憶がある

968 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 21:32:41 .net
68にはX1エミュがあるぞ
実機の3倍くらい遅いけど

969 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 22:00:21 .net
X68はアケゲー移植はそこそこ見れたが、他のPCから移植されたゲームはベタ移植未満のものがおおかったな
グラフィック歪んでるとか珍しくなかった

970 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 22:36:13 .net
みんな68が憎いの??

971 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 22:45:08 .net
失望かなぁ
結局ゲーム以外は役に立たない低スペックのPCだったので

972 :ナイコンさん:2022/07/08(金) 22:50:39 .net
X68000を褒めるのは、X68000を使ったことがない者だけ

973 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 10:02:39 .net
98太郎

974 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 10:10:01 .net
>>971
初代機買ったよ。ACEまではこんなもんと思ったけど、
エキスパートで全く進化しなかったので見限った
98の方が便利でした…

975 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 10:26:20 .net
ACE使ってたことがある
たわむキーボードとキー落ちしまくる入力と遅延しまくる表示でワープロ検定のためのタイピング練習が全然できなかった覚えしかない
ゲーム以外に使うのが間違いだった
そのゲームもゲーセンから姿を消したオールドゲーの劣化移植ばかりで暇つぶしするならよかったけどハッキリ言って時間の浪費だった

976 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 11:00:09 .net
なんで性能で上回ってた
98に
アーケードゲームの移植がないか
不完全だったんだろ??

977 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 11:09:33 .net
x68には無理な移植はあったけど情弱か

978 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 11:11:10 .net
キーボード駄目だったよなあ。
98の感覚でタイプしてるとcopyがcoxpyとかになったりする。
フルキーは大丈夫だが、compactのカールコードはボロボロになって
ゴミが出るのでストレートケーブルに張り替えた。
98のはDAの頃のメカニカルが好きで、ずっとそれ使ってる。

979 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 11:21:52 .net
なんで98のアクション性あるゲームって
68と違ってキャラがガクガク動いたんだろ?
あとグラフィックが常にディザかかってるのも気になる

980 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 11:43:00 .net
X68000のキーボードは「軽量化しました」ではなく「コスト落とすために中抜きしました」の結果軽くなった似非高級品の雰囲気まるだしだった

981 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 12:18:28 .net
x68と98のキーボード
今両方持った感じだとx68の方が特に軽いって感じはしないぞ

982 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 12:22:18 .net
98の最初のメカニカルは持ってないのでそれの重さは分からん

983 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 12:37:20 .net
98のキーボードは欠陥品
68のほうがよくできてる

984 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 16:25:15.17 .net
実際の重さの違いじゃねーよ
偽装高級品感が問題なんだよX68000のキーボードは
玩具感、安物感と言うほうがちゃんと伝わるか?

VXやRAのキーボードはビクともしなかったが、ACEのキーボードはキー打っててもキーボードがたわんで戻る反動で浮いていたのか打ってるうちに場所がズレてったから「軽い」と言ったんだよ

985 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 16:34:29.29 .net
これが全て当時あっただろうメーカーへのクレームだと
見做すと、凄いなぁ、と感じてしまうな

986 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 16:45:23.27 .net
X68持ってない奴の意見だな
持ってる奴ならX68のキーボードの良さがわかるはず

987 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 20:57:30.38 .net
逆だろ
持ってないからX68Kのキーボードの酷さを知らないんだろうが

988 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 21:02:01.96 .net
キーボードは好みがあるからね
98も世代で全然違うし
68のは、まあ悪くはなかったけど自慢する程でも無い
PROのはイマイチだったな

989 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 21:38:01.83 .net
TOWNS太郎

990 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 21:43:47.56 .net
TOWNSのキーボードは最高だったぜ
ただし別売時代のやつで、左側に端末用キーのあるやつな

991 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 21:45:39.77 .net
X68は打ってると取りこぼし多くてイライラしてきてキー叩くのに力こもるからな

あの安物キーボードなら暴れるのも当然だわ

992 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 23:19:43.65 .net
TOWNSのキーボートは親指シフトがあるというだけでもう他の追従を許さない至高にして究極な最高のキーボードだ

993 :ナイコンさん:2022/07/10(日) 00:06:11.49 .net
X68Kはキーボード用ソフトウェアを別途に入れないと酷かったね。

994 :ナイコンさん:2022/07/10(日) 12:45:49 .net
ただでさえ狭いフリーエリアを浪費するんだよな

995 :ナイコンさん:2022/07/10(日) 12:56:51 .net
>>991
あれ、単品で取り寄せると3万するんだぞ?
まあどこのメーカーも純正品だと当時はそんなもんらしいが。

996 :ナイコンさん:2022/07/10(日) 14:25:52 .net
>>992
親指シフトのキーボードって同時押し前提だから、フルキーの方も軽くていいよな
当時のキーボードでは富士通のが一番好きだった

997 :ナイコンさん:2022/07/10(日) 14:56:22 .net
軽量という言葉を使っておいて両方持ったユーザーに指摘されると
実際の重さの違いじゃないとか言い出す始末
取りこぼす?ハードがクソなので誤入力されるのが本当
こいつやっぱエアプだな

998 :ナイコンさん:2022/07/10(日) 16:02:04 .net
そんなにX68が駄作だった事実言われて発狂してるエアユーザw

999 :ナイコンさん:2022/07/10(日) 16:09:20 .net
怒りが収まらないTOWNSキーキーボード太郎

1000 :ナイコンさん:2022/07/10(日) 16:09:42 .net
つづく

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
181 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200