2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSXスレッド Part 58

1 :ナイコンさん:2022/06/16(木) 14:50:32.01 .net
前スレ

MSXスレッド Part 567
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1639097583/
MSXスレッド Part 56
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1632270507/
MSXスレッド Part 55
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1626443588/
MSXスレッド Part 54
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1620528690/
MSXスレッド Part 53
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1613826786/
MSXスレッド Part 52
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1590290796/
MSXスレッド Part 51
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1580607978/
MSXスレッド Part 50
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1572007960/

349 :ナイコンさん:2022/07/16(土) 08:05:31.74 .net
>>343
昔、雑誌の紹介記事でしか見たことの無いソフトをツベで探すのが密かな楽しみ。
特にスムーズ横スクロールしてるMSX1,2のソフトは見てて面白い。

350 :ナイコンさん:2022/07/16(土) 08:08:53.45 .net
ようつべでみたテグザーのすごさに今頃びっくり

351 :ナイコンさん:2022/07/16(土) 11:46:22 .net
テグザーは元が8ドットスクロールゲームだからPCGのみで作っても違和感がないな
レーザーとヒットマークだけがスプライトかな

352 :ナイコンさん:2022/07/16(土) 12:25:57 .net
今日の日経、私の履歴書(元SME社長・丸山茂雄)に
「ソニーは80年代にゲーム事業で失敗した経験がある」とかあるけど、もしかして...?

353 :ナイコンさん:2022/07/16(土) 12:35:45 .net
魔法使いWiz
人々のHitBit

354 :ナイコンさん:2022/07/16(土) 13:34:02 .net
あ~SMC777ね、うん

355 :ナイコンさん:2022/07/16(土) 13:38:34 .net
ペロー

356 :ナイコンさん:2022/07/16(土) 19:44:43.63 .net
>>351
コンパイルのテグザー

357 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 00:24:26 .net
SONYにとってのMSXって失敗だったのかな??

358 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 00:32:02 .net
>>352
任天堂にハシゴ外されたアレかと思ったが、あれは90年代か

359 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 01:03:12 .net
ソニーはSMC-777で失敗したからMSX連合に加わった

360 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 01:07:43 .net
>>359
FDD搭載で高かったのが敗因よのぅ
SMC70もしかり

361 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 01:25:19 .net
777は失敗だったかもしれないな。
だが、あれはゲーム事業なのか?

362 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 01:39:05 .net
ゲーム事業で失敗って明らかにMSXのことだよな
ぽまいらは認めたくないだろうけど

363 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 01:58:50 .net
イースプレゼントの(もらえなかった人いるのかね)XDJで天下取ったかと思ったら
特にそんなことなかったからな

364 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 01:59:41 .net
まぁx68よりは成功してるから

365 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 02:00:18 .net
JいらなくてXDっすね…

てかパナソニックのカーナビの現行?に、CF-F1XDとかいう型番のがあるようでびっくり
どんだけー

366 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 02:38:15 .net
X68000時代のシャープが一番怖がってたのは他がやらないことをするソニーだった

367 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 02:50:06 .net
まあX68000の終わりから一年半後にソニーが出したゲーム機で、結局天下取るしな

368 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 07:47:00 .net
MSXゲーム事業におけるソニーの投資規模って
カシオと変わらんレベルだったように思うので
普通に考えればファミコンの方の話だろ。TMNとか爆死してたし

369 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 08:34:28 .net
ソニーのMSXゲームってロードランナーしか覚えていないな。

370 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 10:19:49 .net
丸山茂雄は78年にエピックソニーを設立、88年にCBSソニーグループ取締役に就任
そしてCBSソニーは80年代後半にFC5本発売してそれっきりだから、CBSのこと言ってるのかね
ちなみにエピックソニーは80年代後半から90年代前半までFC8本と、SFCも9本発売してる

371 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 11:15:09 .net
2のザナドゥってソニーじゃなかったっけ

372 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 19:02:05 .net
ソニーはバイオで一時代を築いたが手放してしまったのに対し、パナは未だにWindowsマシンを売ってる。
なんかmsxの末路を思い出した

373 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 20:27:16 .net
バイオで型式PCG-C1MSXってのが出たときはおおっとは思ったな
それだけだったが

374 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 21:49:11 .net
>>363
>イースプレゼント

なついw
確かに30年ちょっと前ぐらいにあったねえ

ググったら↓が見つかった
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1375/409/ahbf1xd6_s.png

375 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 22:04:32 .net
韓国の新駐日大使が着任、「今は少し信頼関係が崩れているが…」と関係改善に意欲
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220716-OYT1T50159/

376 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 22:25:20 .net
もう韓国の話は遠慮してくださいよ

377 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 22:28:42 .net
ほんとよな、キムチわるい

378 :ナイコンさん:2022/07/18(月) 00:51:24 .net
白々しい

379 :ナイコンさん:2022/07/18(月) 01:06:53 .net
>>375
今日も賞味期限切れで廃棄されるコンビニ弁当をもらって食べるの?
在日ゴキちゃん、かわいそう

380 :ナイコンさん:2022/07/18(月) 01:12:47 .net
PC98の話はせんでいい

381 :ナイコンさん:2022/07/18(月) 02:11:30 .net
98太郎か

382 :ナイコンさん:2022/07/18(月) 13:20:46 .net
どこにPCー98のナシをしとんじゃ

383 :ナイコンさん:2022/07/18(月) 14:12:27 .net
>>328
1 なら悪女伝説。
白黒の絵に真っ赤な乳首がたまらない。

384 :ナイコンさん:2022/07/18(月) 14:56:53 .net
エロゲー=PC-98ってイメージ

385 :ナイコンさん:2022/07/18(月) 19:04:13.78 .net
まーた統一教会の信者が暴れてるのか

386 :ナイコンさん:2022/07/18(月) 20:53:47 .net
>>374
友達はイース目当てでソニーを選んだよ
プレゼント用のイースはベンダーコード判定が入っていて
ソニー以外のMSX2では起動しない作りになってた
ソニーの方が筐体はいいんだけど
パナは漢字ROM内蔵なんだよなー

387 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 02:30:21 .net
>>386
圧倒的なデザインの良さでソニーを選んだ奴は多いな
漢字ROMなくても大抵のゲームは漢字表示してたしな

388 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 03:36:55 .net
ソニー買ったけど、友達が持ってたパナのWXの方がディスクの読み込みが速くて
愕然とした記憶

389 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 09:30:42 .net
>>388
WXはHB-F1XDと全然発売時期が違うだろw

390 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 10:41:52 .net
でもまぁ、もうガワは最終型になってるんじゃね?
スタイルの比較なら話は通じる。

391 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 10:46:23 .net
>>390
HB-F1XDと同時期のパナソニック機はめちゃめちゃダサい
FDDも手前に付いてた

392 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 10:51:54 .net
因みにHB-F1XDと同時期のPanasonic機はFS-A1Fね
見てくれこのダサさをw

393 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 11:01:41 .net
>>391
手前のFDDが不評だったってよく見かけるけど実際どうなんだろ
手前の方が出し入れしやすく便利じゃない?と思った
使ったことないからわからないけど

https://i.imgur.com/7Nu6MIy.jpg

394 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 11:10:01 .net
>>393
手前だとどう考えても邪魔

395 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 11:17:47 .net
つかったことないから想像だけど
手前が高くなってタイピングが犠牲になってる
パームレスト置いてるとぶつかる
タイピングに合わせて腕を置いてるから窮屈
とか?

396 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 11:47:57.29 .net
自分は A1F の方がコンパクトにまとまってて好きだがな。
厚みはあるが、そんなに使いづらくはないけど。

397 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 12:08:47.98 .net
キーボードの下にFDがあるデザインは他機種であったけ?

398 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 13:05:40.56 .net
この時代からソニーのデザインは良くて、パナソニックは悪かったんだな
今と変わらないんだ

399 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 13:25:20 .net
ソニーはプレステのデザインの良さでも他社を圧倒してるからな
豚しか買わないブヒッチ、痴漢しか買わない糞箱、どっちもデザイン終わってるし

400 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 13:28:57 .net
>>399
50過ぎてそんなこと言ってて虚しくならんか?

401 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 13:32:46 .net
>>400
早速豚が現れたな
ブヒッチブヒッチブヒーーwwwwww

402 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 13:36:46 .net
a1fってキーボードがしょヴォイからな

403 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 13:42:35 .net
今でも通用するデザインはスーファミとドリームキャストかな

404 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 13:52:15 .net
98の話はいいから

405 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 13:53:58 .net
一体型PCのデザインの話とコンシューマー機のデザインの話は次元が違うのでは
メモリスロットがあるドリキャスコントローラーのデザイン性の話を出すならまだわかるが

406 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 14:03:03 .net
A1Fって内蔵ソフトが切り離せないから
FDのソフト起動するのに
いちいちDELキー押しながら電源入れないといけないのが面倒

407 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 14:04:16 .net
今村秀樹の話ならしてもいいぞ

408 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 14:15:48 .net
走高跳・真野友博が2m27の8位 日本勢初入賞で日本陸上界の歴史を塗り替えるも「悔しかった」バーシムが3連覇【世界陸上】
https://news.yahoo.co.jp/articles/230c81e603419fb59a1376dd2a5be6b5138c7719

銀メダルは自己ベストの2m35を跳んだ東京五輪4位のウ・サンヒョク(26・韓国)。

409 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 17:20:16 .net
>>402
テンキーが丸いのはいまいち、みたいな記事は見たことあるな。

410 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 18:10:14 .net
すべてのキーが丸かったエンジェルノート

411 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 19:07:32 .net
>>397
thinkpad であったような

412 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 19:46:02 .net
FS-A1FのA1 cockpitはslot3-3を読み込みに行こうとした時だけ
ROMのCSを切り替える回路を組んでオフにする機能を追加した

413 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 20:16:51 .net
MSXはPC界に何か影響を与えたんだろうか

414 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 20:22:22 .net
サンヨーってWavy23出した後
FD内蔵型の廉価MSX2はスキップしたよな
MSX2+は出たけど

415 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 20:28:10 .net
>>413
手の届く価格でパソコンを提供しナイコン族を減らした

416 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 21:00:34.36 .net
MSXがなかったら間違いなくKONAMIは違うものになってたな

417 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 21:38:33.42 .net
コナミジムに行ってお腹の脂肪をとろうぜ

418 :ナイコンさん:2022/07/20(水) 05:08:22 .net
HB-F1XDは、一体型MSX2では個人的には最も格好いい筐体だと思うなあ
キー配列もいい。(キーボード自体はペコペコのメンブレンだが)

次点はYIS-604 (FDD載ってないが)

セパレートはYIS-805かHC-95

419 :ナイコンさん:2022/07/20(水) 05:09:28 .net
松下はA1WXが出て来ると決定版だったね
キートップの形状もF1系より良かった。デザインは…まあ人による

420 :ナイコンさん:2022/07/20(水) 08:02:49 .net
>>413
負け組メーカーに希望を与えた
ソニーと松下が浮上したのもこのおかげ

421 :ナイコンさん:2022/07/20(水) 10:21:07 .net
FS-A1のスペースキーにSPACEって書いてるのがどうしようもなくダサい
あとスロットのフタも

422 :ナイコンさん:2022/07/20(水) 10:25:50 .net
むしろ電池のフタがどっかいくのなんとかしてくださいよ!

423 :ナイコンさん:2022/07/20(水) 11:30:13.95 .net
てか、なんで電池にしたんだろうな。
長寿命の二次電池って当時なかったっけ?
性能はマンガンクラスで十分なんだし。

終末期のワープロ搭載機だと、JEはバッテリバックアップだったよね・・・

424 :ナイコンさん:2022/07/20(水) 11:43:25.19 .net
A1は削れるのは全部削って値段下げた感じ
ソニーのF1より3000円安い

425 :ナイコンさん:2022/07/20(水) 11:49:54.32 .net
カシオがいれば、もう5000円はいけた

426 :ナイコンさん:2022/07/20(水) 12:11:34.08 .net
>>423
お主はGSの3.6Vのニッカド電池とかにして、98とかx68000みたいに液漏れで基板ぐちゃぐちゃにしたほうがよかったと申すか!
数年は持つから十分長寿命ではあるけどさ

>>424の言う通り、電池分のコストすらもsageたかったんだろうね

427 :ナイコンさん:2022/07/20(水) 14:09:46.47 .net
アルカリ電池入れっぱなしにしてたら案の定液漏れしてた

428 :ナイコンさん:2022/07/20(水) 14:24:03 .net
それ小学校の技術・家庭科でなんで教えないのかとおもってる
親世代でも知らんひと多い

429 :ナイコンさん:2022/07/20(水) 15:12:20 .net
なんでそんなことを学校で教えるんだよ。
行政指導で電池に大きく注意書きを書かせればいいだけだ。

430 :ナイコンさん:2022/07/20(水) 18:37:24 .net
電気は大切に
便器は排泄に

431 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 00:20:35.77 .net
当時FS4600とかの存在を知ってたら
親のワープロ専用機購入を全力で止めてこれを購入させてた
かも

432 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 00:29:03.14 .net
いやいやいやいや

文豪ミニとかのほうが65535倍マシなので仕方ない

433 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 00:36:50.07 .net
親が購入したのは文豪ミニだった
…そうか、イマイチだったのか…

434 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 01:16:34.80 .net
ミニだかなんだか知らんけど、うちも文豪あった。
押入れの肥やしになった頃、バラしてFDDをMSXに乗せてみたりした。
厚さ倍もあるし12V必須だし、すぐ止めたけど。

435 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 01:28:45.21 .net
世代によってはCP/MやDOS機になったのにもったいない

436 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 01:33:34.00 .net
文豪ミニの後期型がDOSマシンになったんだっけ
なんかそんな話はあったね

437 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 03:05:46.25 .net
俺はカシオのPV16を使ってたが、親父がワープロやりたいからとFS4600FとRGBモニタを買っておこぼれにあずかった。デザインは少し野暮ったいが良いマシンだったとは思うわ。親子で使うってのはホームコンピュータのあるべき姿だし。
で、その後壊れるかなにかして文豪ミニ5SXを買ったんだが、後から出ただけあって機能はダンチだったな

438 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 04:49:45 .net
とりあえず!MSXFANの復活も、ついでにたのむわ。magazineでもエエけどw
お前ら定期購読するやろ?

439 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 05:29:56.45 .net
昔のソフトやハード紹介など
後ろ向きな記事しか思い浮かばない
すぐネタ切れになりそう

440 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 06:22:55.72 .net
ディスクマガジンを復活して欲しいわよ

441 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 06:25:12.13 .net
M・FANは最後まで買ったけど、定期購読はしなかった。
ガキに2000円は高かったわ・・・

442 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 10:49:19 .net
>>433
TurboR のワープロと比べても、専用機のほうがいいと思う。

443 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 12:27:50 .net
DISK付きになった号から買うのやめた
ガキに2000円は高すぎたわ…

444 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 16:24:57 .net
ディスクついたおかげで、曲も聞いたしプログラムも試すようになった。
全部打ち込むのは、とてもじゃないけど無理だったし。
いい曲で感動した! って書いて送ったら柱に採用された。
後にも先にも、掲載はこれっきりw

445 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 20:45:05.44 .net
88のJETは使えないほどではなかったが、MSXのワープロってそんなに酷かったのか...
ワープロ専用機ってすっごい遅いイメージしかなかった。

446 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 21:18:00.66 .net
2+以降のパナの内蔵ワープロは高速モードで動かしていたから
それほど酷くもない

447 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 21:41:24.68 .net
ワープロ専用機は、液晶がスクロールについていけなかったのがな

448 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 23:11:39.04 .net
パナの2+の内蔵ワープロでいろいろ書いてた
当時としては割と使えたよ

449 :ナイコンさん:2022/07/22(金) 00:10:20.03 .net
クソみたいな1行2行表示の専用機と比較すればスクリーンエディットできるだけマシだったよ>WXのワープロ
turboRならレポートくらいはそれで書いてる奴いたし(さすがに卒論書く段に至って98買わせたが)

総レス数 1001
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200