2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 82

1 :ナイコンさん (ワッチョイ bf66-qy/x):2022/08/06(土) 17:03:27 ID:/V9QkUbJ0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

荒らしは徹底無視で進行しましょう

前スレ
今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 81
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1633826045

テンプレは >>2 以降で

-----
次スレを立てる際は先頭2行に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピペのこと

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

248 :ナイコンさん :2022/10/02(日) 20:46:24.02 ID:RGZN4tLs0.net
ちょうどMI68の前日なんだがMI68でも関係する何かがあるの?

249 :ナイコンさん :2022/10/02(日) 21:01:01.11 ID:X81ok/cE0.net
>>247
日曜日が週始まり派ですが何か?

250 :ナイコンさん :2022/10/02(日) 21:15:05.61 ID:kQDfJ/W+x.net
ニコニコのジェノサイドとか
PCMは明らかにタウンズの方が
キレイだわ
FMが劣るのは仕方ないが
システム32にMSM6よりおとる
ものを載せるわけねえ

ちなみにメガCDにはRF5C164が使われてる
たぶん後継

チップ手に入るかしらんが
ちゃちゃっとRamとDACのせて
拡張ボードつくれんもんかな

251 :ナイコンさん (ワッチョイ ffc7-Q+Yw):[ここ壊れてます] .net
FM-TownsII HCみたいな最後期のマシンで録音したものを持ち出して、明らかにキレイ!!とかわめかれてもね。
チップも違えば回路設計の世代も違う物なんだからキレイなのは「当たり前」。
もうちょっとまともな書き込みできるように鳴ったほうが良いよエアプくん。
キミの書き込み、ほんとしょうもない。

252 :ナイコンさん (テテンテンテン MM7f-Q+QM):[ここ壊れてます] .net
確かにジェノサイド1.2のサウンド聞くとタウンズの方が上かも
多チャンネルでドラムによってシンバルがぶつ切りにならないし爆発音が鳴ってもドラムが消えない
SEも多重に鳴るので迫力抜群

253 :ナイコンさん (ワッチョイ ffeb-CYHr):[ここ壊れてます] .net
68のスレなのにうんずの話なんて聞きたくない

254 :ナイコンさん (アウアウウー Sa27-7a5C):[ここ壊れてます] .net
>>252
自演で必死にならなくていいよ

255 :ナイコンさん (JP 0Hdf-kE2G):[ここ壊れてます] .net
PCMの音質云々ってこだわるならWindowsなりMacでちょこちょこやればいいんじゃないの?
今更X68やタウンズの比較をされても「で?」ってしか思わんし。

256 :ナイコンさん (テテンテンテン MM1f-3jsl):[ここ壊れてます] .net
ミニの仕様からするとZはHDMIからリニアPCM出力されるが
DA自体や内蔵スピーカーは積まないんかな

257 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM87-mwjN):[ここ壊れてます] .net
>>224
98でも:
https://twitter.com/YutakaAoki3/status/1556671313682792448
(deleted an unsolicited ad)

258 :ナイコンさん :2022/10/03(月) 17:03:15.89 ID:5bHKjsKn0.net
>>250
その比較でTOWNSが明らかに良いと言ってるのに、
MSM6295は変わらんとかどう考えてもRF5C68しか聞いたことないレベルのツンボ

259 :ナイコンさん (ワッチョイ b303-eWb8):[ここ壊れてます] .net
RF5C68のシステム18と32は前世代のYボードよりサンプリングのクオリティがあきらかに落ちてるだろ。
マイナーチェンジのシステムマルチ32はCDクオリティのPCMが28chだから全然別物。

260 :ナイコンさん (ワッチョイ ffc7-Q+Yw):[ここ壊れてます] .net
>>258
MSM6295は最大サンプリングレートが1.6倍以上高いから、
TOWNSの方が明らかに良いとかわめいてるお前がエアプ&ツンボなだけ。

261 :ナイコンさん (ワッチョイ b326-hfVs):[ここ壊れてます] .net
>>260
煽るならもうちょいまともに読んでくれ
RF5C68推ししておかしな話してるのは>>250だぞ

262 :ナイコンさん :2022/10/04(火) 19:45:48.69 ID:0xNCVpYg0.net
カットオフががっつり可聴域にくる低レートpcmでも気合い入ってスペックをひきだしてるのって86ボード位で
後はチップどうとかより実装がお安いせいで音もお安くなっとるのでは

263 :ナイコンさん :2022/10/04(火) 21:18:32.02 ID:G2zYv3DQ0.net
グラIIで音声合成がクリアだったのが印象的とか山下章がベーマガで書いてたな
7.8kHzでもうまく加工すればガビガビにならずに聞こえるようになるもんなのか

264 :ナイコンさん (ワッチョイ cfff-poG4):[ここ壊れてます] .net
山下せんせーって今なにやってはるんやろ(本編集の社長

265 :ナイコンさん (ワッチョイ c3ff-GtFi):[ここ壊れてます] .net
10月8日って何があるんですか?

266 :ナイコンさん :2022/10/06(木) 06:44:07.99 ID:tMNB7Xmmd.net
>>265
ジュビロ磐田と鹿島アントラーズのナショナルダービー

267 :ナイコンさん (スップ Sd1f-CYHr):[ここ壊れてます] .net
>>265
F1日本グランプリフリー走行3回目と予選

268 :ナイコンさん (ワッチョイ ff66-F1L9):[ここ壊れてます] .net
>>265
X68000Zの詳細発表と予約開始

269 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>268
お前周りからつまんない奴って言われない?
それとも友人がいないとかw

270 :ナイコンさん :2022/10/06(木) 13:57:23.34 ID:dM+oXkWmH.net
ワッチョイ隠してコソコソしてる奴に友人がいないとか言われてもな

271 :ナイコンさん:2022/10/06(木) 15:11:11.15 .net
>>270
バーカ

272 :ナイコンさん :2022/10/06(木) 17:42:25.73 ID:z74S7c31d.net
嫌な奴って言われるより、嫌な奴から「詰まんない奴」って言われる方がマシって教えて貰えなかったんだな

273 :ナイコンさん :2022/10/06(木) 18:19:41.23 ID:FfrrOTXzd.net
お前ら荒らしに構うなよ大人げない

274 :ナイコンさん (ワッチョイ ffc7-Q+Yw):[ここ壊れてます] .net
>>270
火の玉ストレートの正論で殴るのはやめるのだ

275 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>274
お前もさんざん煽っといて何言ってだw

276 :YAMAGUTIseisei (ワッチョイ 73d2-JWzw):[ここ壊れてます] .net
http://google.jp/search?q=x1turboz&tbm=isch

>45-52 関連
初代機 IOCS ROM も元々公開手筈であり手違いでいわば抜落ちただけなので
自分の中では公開扱い

>>174 故江藤氏の計画にあったらしい ( パソ通ソース )

>199 http://www43.tok2.com/home/gts2gts/PSG_FM.htm
話はずれるが WSG チップ ( C15 ? ) 設計者は前スレ
で触れた宇田川氏 ( FC 解析や HE-System 妖怪道中記等でご高名 ) らしい
( SYSTEM2 回転拡縮チップ設計者も )

>127 辺り以降の疑似ステレオ ADPCM のノイズ
GORRY 氏 ( ? ) の nnpcmdrv.sys の手法は有効 ?
( + MSM6295 倍クロック供給改造 )

>>205 xm6i-mkscsirom

277 :ナイコンさん (ワッチョイ ffc7-Q+Yw):[ここ壊れてます] .net
>>275
コソコソ君が悔しがってて草w

278 :ナイコンさん :2022/10/07(金) 11:21:02.76 ID:6NVh3x970.net
adpcmのノイズは
止めて、再度鳴らすときの差分(落差)がノイズになるので
じゃ無音データを鳴らしっぱなしでいこうやって奴なんで
物理パンで発生する落差はどうにもならないのでは

279 :ナイコンさん :2022/10/07(金) 12:28:10.89 ID:/4Rf4GBmd.net
アキバの某店で
X68000XVI+30ボード付のメンテ済みで448,000円だそうで
カジュアルユーザーにはとても手が出ないプレミアががが

280 :ナイコンさん :2022/10/07(金) 13:08:30.26 ID:bPcjRlvXd.net
まぁ骨董品みたいなモノだし、壺売ってるのと変わらんやろw
こんだけ高いんだぞ!という見世物かな

281 :ナイコンさん :2022/10/07(金) 13:53:19.36 ID:RjfZ4lxsd.net
2016年2月の時は同じ内容で135000円だったんだな

282 :ナイコンさん :2022/10/07(金) 18:25:40.89 ID:Dl2ZIo6Qd.net
動態保存のコストまで考えると仕方ないかも知れないが、俺には手が出せないな

283 :ナイコンさん (ワッチョイ 53c7-Rjjm):[ここ壊れてます] .net
Zの仕様公開と予約が日付の上では明日なのだが、
0:00きっかりからなのか、それと予約方法も不明だし
無事に予約出来るのかどうか不安で仕方ない

284 :ナイコンさん (ブーイモ MM1f-vsJN):[ここ壊れてます] .net
いやいや
X68000現役世代なら色違いで5台買うくらいなんちゃーないお年頃だろうに
でもこの値段払ってまで欲しいとは思わんわな

285 :ナイコンさん (テテンテンテン MM1f-3jsl):[ここ壊れてます] .net
とりあえず外部バス32bitモードとたとえARMネイティブのみでもネットワークIFきぼんぬ
PCMは自分はどうでもいいけど
FHDモードは欲しいなあ

286 :ナイコンさん (ワッチョイ 73ad-PzvU):[ここ壊れてます] .net
発表&予約延期

   ∩ ∩
  (・ω・|| ズコー
  |   |
 ⊂⊂_ノ =§

287 :ナイコンさん (テテンテンテン MM1f-3jsl):[ここ壊れてます] .net
何かしら足腰の拡張方向に舵を切るんかな?
良くなる方向なら期待したい

288 :ナイコンさん (スッップ Sd1f-8auo):[ここ壊れてます] .net
多分、初回限定版として5インチ搭載のリアルサイズ版が出るんだよ

289 :ナイコンさん (ワッチョイ ffec-WEJA):[ここ壊れてます] .net
「X68000 Z」,明日の予定だった詳細発表が延期に。あわせてモニタリング参加者の募集を告知
https://www.4gamer.net/games/656/G065657/20221007149/

290 :ナイコンさん (ワッチョイ 53c7-Rjjm):[ここ壊れてます] .net
モニタリングを含めての延期ということなのだろう

291 :ナイコンさん (ワッチョイ 4eed-tXc8):[ここ壊れてます] .net
>>289
直前の延期連絡って企業としてはどうなの?って感じだよね これはエミュ載せようとして利権絡みで揉めたか、黒じゃないと買わないみたいな人が多かったか、ロゴ不満かね

292 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 02:14:05.26 ID:THj6FgAk0.net
お前らが叩きすぎるから延期になっちゃったのか。
また面倒くさい奴らって言われるぞw

293 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 02:16:00.13 ID:THj6FgAk0.net
つか、本体は割とどうでもいいけど、キーボードだけは完全再現して欲しいわ。
3万くらいになってもいいからw

294 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 02:24:25.69 ID:bUPwQQuf0.net
68000円を予想w

295 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 02:33:59.21 ID:Wh0oWlzi0.net
>>291
理由はともかく顧客にとって直接的被害が無いならまだマシ
予約集金させてから発売直前に延期しますの方が酷い

296 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 02:36:15.31 ID:THj6FgAk0.net
延期して意見を聞いて改善するのなら、スケジュール通り強行してゴミ売るよりはよっぽど良いと思う。

297 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 03:03:58.44 ID:SM7OsuGQ0.net
>>293
キーボード単体で3万ならありえるかもな

298 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 03:08:05.03 ID:THj6FgAk0.net
>>297
そう、再現性が高ければキーボード単体で3万くらいなら買うって話ね。

299 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 06:19:19.17 ID:1iTlz7/B0.net
延期か。
チューブとかでも願望を語る動画がいろいろ出てて、
その内容が想定とずいぶんとかけ離れてたみたいだな。

300 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 08:17:41.78 ID:1iTlz7/B0.net
そのチューブ動画をちょっと見た感じだと、大部分は
市販のゲームアプリのことしか眼中に入ってなかったな。
そんなのは、アーケードアーカイブスとかでやればいいのに。

ズイキさんはそういうつもりじゃなかったのだろう。
下手すりゃただのラズパイガワで終わる恐れも・・・

301 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 08:24:04.79 ID:THj6FgAk0.net
モノが良ければ68000円くらいは出すけど、どんなもんかねぇ

302 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 08:29:49.15 ID:1iTlz7/B0.net
まあ技術的な観点で見れば、妥当なのは
ラズパイみたいなマシンで動くエミュレーターの類だろう。
それなら別に、いまの高速版やTypeGでも十分なんだよね。
なもんだから、当時の市販アプリのライセンスが焦点となるしかない。

個人的にはMIDI関連の対応が一番気になるトコだが。

303 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 09:17:07.55 ID:g6RbVuHsM.net
当時のX68オリジナルの秀作ゲーム(ドラキュラ等も含む)が
いくつか収録されていればまぁ嬉しいけど、この企画で大事なのは
ゲームがいくつ出来るかみたいなところじゃないんだよなー。

X68000の全盛期を知っているのは今アラフィフ以上の世代だと思うけど、
このパソコンをゲームにしか使わないのは宝の持ち腐れでしかないことを皆分かってるはず
ツベの動画でゲーム云々とか好き勝手言ってるのは当時の68界隈を知らんワカモノなんやろな。

304 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 09:30:03.95 ID:NerlDF2C0.net
電脳?楽部入れようとして権利で揉めてる説

305 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 09:38:00.00 ID:1iTlz7/B0.net
多分、市販のゲームソフトの存在で、9801勢との言い争いに明け暮れて、
実際の68界隈を知らずじまいだったのだろう。

306 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 09:39:11.79 ID:rlplNM5sa.net
いいねぇパーフェクトコレクションなら長く遊べる

307 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 09:44:40.10 ID:AYvCurTk0.net
>>301
ソフトまでズイキだからかなり警戒してるわ
アプデ来たイーグレットも音飛び解消されてないとか聞いてるし

308 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 09:45:25.98 ID:bUPwQQuf0.net
当時のシャープのソフト全部収録したパーソナルワークステーションを実現、現物の30倍速位出る感じのやつを期待したいところだが...

309 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 09:52:30.76 ID:v0AX+SSY0.net
>>307
あれはSOCのスペック不足だ
Z7123でMC680EC20とMC68000に加えて音源がPCM音源だから負荷がキツイ
X68000XVI程度なら充分スペック内だと思うけどね

310 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 09:53:51.52 ID:SM7OsuGQ0.net
なのにソフト別売第二弾を出す気満々っていう

311 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 10:30:54.44 ID:EGoBEVgk0.net
>>303
同じこと思った。
ゲーム機の延長で手を出したけど、パソコンとして使いたい
ガチ勢に噛みつかれて出すに出せないのかなと。
ズイキにはX68kは荷が重かったのでは。。。

312 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 10:31:41.45 ID:Ly55e7gg0.net
これまでの書き込みからリアルをわかってないのは結構な年配者だとわかってるけどな
後から中古68や公開エミュはなんか使てるんだろうけどどうも認識の間違いがあれこれ出てしまう、リアルで使ってた人間としてはアホなんだろうなあと見えてるのも気づかない

313 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 10:34:46.02 ID:Ly55e7gg0.net
最たるものが外部からの人間には
X68=ただのゲーム機 だと思ってそこだけを論点の叩きどころにしている
リアルに使ってた人間にとっては
X68=いろいろなことができる(当時では)他にはない万能機の感覚だが

314 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 10:43:25.54 ID:1RsgcpDo0.net
>>289
>また,公式サイトでは「Project Z 始動」との宣言も掲載されている。
>この中には“「X68000」の初代機をX68000 Zシリーズとして令和に復刻いたします”との文言があり,本製品が「複数のX68000向けゲームをオムニバス収録したもの」ではなく,一つのPCとして動作するものであることが読み取れる。

315 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 11:18:07.95 ID:1iTlz7/B0.net
さっきも言ったけど、市販ゲームじゃない部分は概ね
フリーおよび公開されてるわけだからね。
BIOSもHUMANもBASICもXCもあるわけだから、
高速版やTypeGで十分だ。

そいつら相手に差別化して金取ろうと思ったら、
ガワか市販ゲームのライセンス部分しかないんだよね。
チューブの願望動画で、そのへんが浮き彫りになったんだな。

316 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 11:42:54.26 ID:THj6FgAk0.net
>>311
でも、キーボードもマウスも再現して出します!!とか言って、外部記憶装置っぽいものもあるみたいな匂わせやったりしてたんだから、
もちろんパソコンとしてちゃんと使えるよね?って思われるのは自然な流れだと思うけどな。
むしろそれでゲームしか遊べませんwwなんて言われたら、えっ?ってなる。

317 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 11:46:10.65 ID:BMAwUE7z0.net
やはり復刻版といっても現在の機器との
入出力はUSBで確保出来ると良いと思う
メモリはフル実装環境なら当時の
2M実装でのアプリ考えるより
余裕があるかも。
開発する方がいるか疑問ですが・・
当時のメモリは高かったなぁ

318 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 12:13:05.42 ID:1iTlz7/B0.net
>>303
>>311
つまり、逆、逆。
パソコンとして使えることを想定して、キーボードも作ってみたけど、
どいつもこいつもゲームのことしか頭に入っていなかった。
「そんなのはTypeGで十分なんだから、ゲームのライセンスとれよ、ライセンス」
みたいな。

319 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 12:30:27.06 ID:5eU43lWP0.net
個人的にはちゃんとMC68000をFPGAとかで組んで
それを最新の基板と回路組んでほしいな
それなら68万まで出す
ソフトはもう仮想フロッピーやHDDで

320 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 13:05:37.28 ID:JKzUgyuw0.net
x68ゲームの魅力って、フリーソフトや同人ソフトだと思うんだよなぁ
勝手移植とかSFXVIなんかの、アングラ臭するやつとかさ。
天安門とかもw

321 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 14:02:36.73 ID:bUPwQQuf0.net
まあ、俺は馬場ファイターさえ出来れば他のゲームはどうでもいい

322 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 17:38:11.99 ID:/LkPT/NZa.net
誰かウクライナを作ってるの?
ポイントマンは俺
ジャベリン持ってT70を足止め

323 :ナイコンさん :2022/10/08(土) 18:02:48.87 ID:TfSIjvaz0.net
>>303
単なるX68のゲームが動くエミュレータマシンに留まらず、プログラムが自由に開発出来るマシンというのを渇望していたユーザーを、
うっかり墓の中から掘り起こしてしまった感じか

USB端子を通して仮想X68からUSB機器を制御出来るみたいな、その為のHuman68k周りの拡張、OSコールの整備と、
エミュレータでもやらなかった領域に足を突っ込むとなると厄介な事になるな

324 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f26-XGXU):[ここ壊れてます] .net
>>309
ズイキのSoCが非力なのは確かよな
前に調べたが遅いと思ってたレトフリのSoCより更に非力だもんな
最新とは言わんがcoretexA75の4コアくらいにしてほしいわ

325 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e2c-wD8q):[ここ壊れてます] .net
いやーここで前からあるSoC採用とか言われたら解散でしょ。
新世代のSoCで060クラスの速度出して貰わんと。

326 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f91-Ikus):[ここ壊れてます] .net
>>293
完全再現するとゴーストが‥

327 :ナイコンさん (ワッチョイ db52-cnMY):[ここ壊れてます] .net
LEDピコピコモード(頭悪い表現)は欲しいよな

328 :ナイコンさん (ワッチョイ 4aeb-7JRq):[ここ壊れてます] .net
ナイトライダーかい?

329 :ナイコンさん (ワッチョイ eec7-IYja):[ここ壊れてます] .net
>>326
まぁ、それはダイオード付けたら治る話だし。
ダイオード付けるためのパターン付けといてくれたら尚良い。

330 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f03-6drP):[ここ壊れてます] .net
PCMは軽いだろ。
FM音源の方がエミュは重い。

331 :ナイコンさん (ワッチョイ 4aeb-7JRq):[ここ壊れてます] .net
>>330
YM2151の方がES5505よりも重いって!?
それ理屈解っていってんの?

332 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f03-6drP):[ここ壊れてます] .net
ドリームキャストのメガドライブ・エミュレーターは、
PCMは再現できてもFM音源の再現ができてなかったからな。

333 :ナイコンさん (ワッチョイ eec7-IYja):[ここ壊れてます] .net
まぁ、YM2151も32chのPCM相当だから、結構重い。
ES5505も32chだから軽いわけでもないが。

334 :ナイコンさん :2022/10/09(日) 08:56:43.47 ID:iizB9hsr0.net
実機マシンがアップし始めました

335 :ナイコンさん :2022/10/09(日) 09:39:29.02 ID:rMRxOe1aM.net
ソフトシンセのFM8とか8オペレーターだけど軽いよ

336 :ナイコンさん :2022/10/09(日) 10:25:42.74 ID:20KMv6x/d.net
>>332
そりゃその当時のシステムでエミュレーションすると負荷がかかるからじゃないの?
DSではほぼ同じものが再現できてるじゃん
PCM音源はビットレートが上がると途端にデータ処理量が増えてもたつくんだよ
イーグレットツーミニの事で申し訳ないがダライアス外伝で音が途切れるのはまさにそれでビットレートが高いソースだから画像処理が低いところでも途切れる

337 :ナイコンさん :2022/10/09(日) 10:32:14.68 ID:dtvvf7VY0.net
まあプリルラできるならなんでもいいよ

338 :ナイコンさん :2022/10/09(日) 11:22:50.95 ID:kq37vU6d0.net
>>335
それはPCのCPUパワーが上がっただけの話。

339 :ナイコンさん :2022/10/09(日) 12:32:13.11 ID:NvCXsTCQ0.net
まあ、音のミキシングってのは、CPUの負荷が大きいのは
PCM8の頃からなんら変わらない。
ミキシングをハードウェアでやってくれるサウンドボードなんてのもあったようだが、
それもこの板で語れるぐらい昔の話になった模様。

340 :ナイコンさん (ワッチョイ 5f03-6drP):[ここ壊れてます] .net
ポリフォンか。

341 :ナイコンさん (ワッチョイ de88-c6pM):[ここ壊れてます] .net
ポリフォンは、サブCPUボードってことで
ハードでミキシングってわけじゃなくて、PCM8のミキシング処理を
サブCPUにやらせることで、メインの負荷を下げるというものだったな。

それが今じゃ、全部メインCPUでゴリ押し。
そのくせ、スピーカーがショボいと、24ビットもハイレゾも
なんの役にも立たない。

342 :ナイコンさん (テテンテンテン MM86-c6pM):[ここ壊れてます] .net
AT用のGUS、ハードウェアミキシングがSBと比較したときの優位点だったけど、
あれって合成だけじゃなくて音階もハードでつけてくれたんやろか。

SBの方はWaveBlasterやAWEで32音のPCM音源が使えるようになってたが、
こっちはどちらかというと外付MIDI音源を内蔵させたみたいな位置づけだったようで。

343 :ナイコンさん (ワッチョイ eec7-IYja):[ここ壊れてます] .net
GUSの音源はES550xの親戚。
シンセサイザ用チップなので当然、音階も付けられる。
SB AWE32の音源はMIDI音源ではないよ。
direct soundでもちゃんとサポートしてたし、GUSみたいにDOSの専用アプリとか結構色々あった。

344 :ナイコンさん :2022/10/10(月) 09:28:31.51 ID:3aUTQ+TZM.net
>>343
どうもです。勉強になりました。
メガデモではGUS指定のものが結構あったので、
SBより柔軟に使えるせいなのかなと思っていたのですが
本質的にはあまり変わらないものだったのですね。

345 :ナイコンさん :2022/10/10(月) 12:08:48.41 ID:20XNA8m00.net
あの超有名レスラーも楽しみにしていたのに ・ ・ ・
https://twitter.com/kikutarochan/status/1570356472143564802

続報はまだか
(deleted an unsolicited ad)

346 :ナイコンさん :2022/10/10(月) 14:24:54.89 ID:1YIL3i1Gd.net
かつて『互換機』呼ばわりされて不遇だったPRO型だが、金型をSHARPから提供して貰いサイズ据え置きで出して欲しかった
やはり拡張I/O×4は正義、あれ3D端子と同じ同期信号も出てるそうでファンタジーゾーンも楽しめなくはない(筈)
98x1やDOS/Vから外部5.25インチFDDとしても使えディスプレイ台にも出来れば、モアベター

347 :ナイコンさん :2022/10/10(月) 14:33:20.67 ID:57Ql1b1td.net
俺もPRO持ちで周りからバカにされてたけど特に使い勝手で悪くなかったけどなぁ
クロックアップも15MHz安定まで上げられてたからMXDRV+PCM8でも遅くならなかったし

348 :ナイコンさん :2022/10/10(月) 21:18:09.07 ID:y+wS0rHtM.net
PROのキーボードってメカニカル?それともメンブレン?

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200