2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000Z

1 :ナイコンさん:2022/10/10(月) 18:56:09.31 .net
X68000Z

436 :ナイコンさん:2022/11/17(木) 22:56:20.24 .net
ディスクイメージ作成問題はどうするんだろ
作成用に中古実機が馬鹿売れとか

437 :ナイコンさん:2022/11/17(木) 23:09:24.12 .net
>>429
AfterStep とか Window Maker みたいなもんなんじゃないか

438 :ナイコンさん:2022/11/17(木) 23:43:02.49 .net
MSX公式エミュの方がワクワクする不思議w

439 :ナイコンさん:2022/11/17(木) 23:43:53.21 .net
エミュ自体に価値はほとんどないが
X68000の形をしたLinuxマシンだと思えばそれなりに需要はある

440 :ナイコンさん:2022/11/17(木) 23:59:34.86 .net
X68030の形をしたNetBSDマシンの方が需要ありそう

今週末あたり、実家帰って040turbo、060turboの動作確認の儀でもするかな…

441 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 00:02:05.47 .net
まあMSX3のほうが面白ハードだよね
FPGAをリプログラミングしたら無限に遊べるだろ

442 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 01:10:05.53 .net
>>325
>これモニタリングが終わったら
>金払って引き取るか返却するか選べ
>ってなるのかね

規約にちゃんと返却って書いてある

443 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 01:17:26.89 .net
付き合ってられねえ。俺は降りるぜルパン。

444 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 01:17:54.84 .net
>>429
AppleはPostscriptを捨てるって噂

Apple drops PostScript support in Preview for macOS Ventura
https://appleinsider.com/articles/22/10/26/apple-drops-postscript-support-in-preview-for-macos-ventura

445 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 07:04:11.93 .net
>>440
NetBSDインストールするのなかなか大変のようだったので
最初からNetBSDインストールされてるモードもあったらいいな

446 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 08:11:23.50 .net
返却なら拙者も降りるでござる。

447 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 08:26:47.32 .net
返却はなにもメリット感じないんで何か特典は付けたがいいよな
1.5~2万円ぐらいの安価で売却とか

448 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 08:28:09.46 .net
ハッカー版は返却で本製品をその値段で買える券とかね

449 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 08:48:40.82 .net
ハッカーズエディションは返却なのか
やっぱり瑞起はクソクソのクソだわ
情熱あって出来ることでも限界はあるぞ

450 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 09:03:17.34 .net
どうせファームやエミュレータの修正ではどうにもならない問題も出るだろうし、
そういうハードウェア的な欠陥抱えた版があちこち出回って、
それを入手した事情知らない奴にあれが動かんこれが動かんとされるのも
迷惑な話であろうしな

451 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 10:11:28.12 .net
キーボードとマウスはすぐ出せるわけじゃん
それ売って資金作れば

452 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 10:42:12.36 .net
暇でお金なんて気にしないX68000愛の
ある人が参加すれば良いと、まぁ皆んな
生活大変だと思うし、無理は禁物

思うにSoC利用したラズパイみたいな
又は代替品でLinux乗っけてオリジナル68
エミュを走らせて商品化なのかな

ゲームなんかはHuman付のイメージファイルだろう
から動くだろうし
お遊びしたい人はシステムディスクイメージ作って
頑張るみたいな
妄想は膨らむ、商品化頑張ってほしい。

453 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 11:11:17.41 .net
FDDに見えるSDカードスロットに挿したSDカードを
MO的なリムーバブルメディアとして扱ってくれるなら
もしかしたら便利かな

それでもエミュレータ+Windrvの方が楽だな

454 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 11:44:21.98 .net
Windrvはありがたかった
変換番長とWindrvのおかげで
エミュに実機環境を持ってこれた

455 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 12:22:43.50 .net
テスターの募集の内容も怪しいんだよな。
具体的にいつまでやるのか記述がないので「我々がいいと言うまでやれ」という風にしか読み取れん。
「ロシアの大自然を満喫しませんか?」募集してシベリア抑留の契約をさせられる感じに思える。

456 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 14:10:17.10 .net
X68000Zって見切り発車した貧乏プロジェクトだってバレてきてるな
さすがはX68kと言うべきかね

457 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 14:58:34.97 .net
ライト層の方が売れるんだし、ゲームの詰め合わせでええよ。
自前ディスクイメージ読み込み機能はdlc販売で封印すればええ。

458 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 15:03:16.64 .net
それだとキーボード要らなかったのでは

459 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 15:07:07.85 .net
動作確認が取れているソフト収録であれば来年半ばだろうな
イメージ読み込み機能はカミングスーンw

460 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 15:08:10.50 .net
>>457
売れるわけがない、x68の低品質ゲームなんか誰も求めてない

461 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 15:17:11.39 .net
>>429
GNUstepで雰囲気は味わえるし(中身Linuxだけど)NS-で始まるオブジェクトはオリジナルと互換性あったはず

462 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 15:18:43.40 .net
>>445
同程度のMacintosh LCシリーズにNetBSDインストールする方がずっとラク

463 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 15:20:42.33 .net
>>457
パソコンミニに後継機種の動き無いので、パソコンミニのanotherとして欲しい

464 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 15:41:46.53 .net
もっとカジュアルで良かったんだよな。何かギスギスしてるわ

465 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 15:43:34.42 .net
アケ移植物メインだった奴は大体アケアカとかで満足しちゃってるだろうな

466 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 15:47:11.85 .net
コアな野郎どもがコストを考えない妄想してメーカーが振り回されているように見える

467 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 15:54:38.86 .net
まあいつ出してもいい、今すぐ必要なものでないし
期間に比例してよいものになっていくなら

468 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 16:03:35.03 .net
>>466
ゲーマーを前提にしてますってなら明言したほうがいいな

469 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 16:05:41.14 .net
素のX68だけのものと理想の詰まった高級版と2つぐらいのエディションに分けて出してもいい
とりあえず素のX68だけ先にだしても

470 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 16:24:24.76 .net
ロードマップには68030の先と書いてるんだから
コアな野郎を排除したものではないと認識してる

471 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 16:26:24.28 .net
貸与とは書いてあるけど、貸与期限は書いてないんだよね。
いつまで借りられるんだろ?
永遠に貸してくれるのか?笑

472 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 16:54:47.11 .net
たとえ我らが買わなくても需要はある様に思う

473 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 17:20:37.71 .net
貸与は持ち逃げ転売防止の保険でしょ
もちろん結局返すこともあり得る
返すか返さないか1/2にゃ

474 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 17:42:13.98 .net
そうだな結局一番危惧してる問題は持ち逃げ転売だろうな
これのために難しい話になってしまう

475 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 18:26:37.16 .net
持ち逃げ転売するにしても、
初版はPROみたいに
非互換性のあるものだろうしな

476 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 18:37:37.31 .net
ラズパイとどっちが性能いいんだろ
あれもX68000ケース売ってるけど

477 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 19:51:06.07 .net
ケースが穴の空いたタッパーなら転売できないだろう
つーか基板も出来てないんじゃねーのMD流用とか

478 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 20:03:21.63 .net
転売の場合は希少価値が重要で、見た目とか関係ないしな。

479 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 20:14:19.32 .net
初代はrootとれるとかCFW入れられるとか、高値になる仕込みをしてあれば
いざとなれば回収したモニタ機を転売して事業を畳むための資金になるやもしれぬ

480 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 21:22:03.50 .net
当時でもさして面白味の無いハードウェアをエミュレートして、劣化移植ゲームてんこ盛りのミニとか誰が欲しいの?

本当に買う?、いつもの口だけだろ?、思い入れが有るから?、何に使うの?

481 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 21:40:27.64 .net
X68000というネーミングに散財するヤツが一定数いるだけ

482 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 22:05:15.88 .net
まあ値段次第なところもあるけど当時数十万で買えなくて今数万で大人の人とか買うんでないか
サイバースティックさえ売れてるし
あと当時のゲームより最近の勝手移植がつくかどうかもポイントになりそう

483 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 22:09:25.43 .net
キャッチコピーはこれだな。「夢は夢のままに」で未発売終了

484 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 22:10:22.12 .net
68000円オーバーですな

485 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 22:14:24.48 .net
X68にはどうしても夢はついてまわるな 当時も今も

486 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 22:48:45.69 .net
ん~
x68は当時買えなかった爺の俺は欲しいと思ったが
使いこなせないからいらないかな
欲しいけどと複雑な思いですね

487 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 23:40:07.03 .net
夢を語るならエミュレーションなんか止めちまえ!
ファミコンとか玩具ならエミュでもええ、けど
パーソナルワークステーションがエミュじゃダメだろ
エミュじゃ魂が宿らねぇんだよPOWER TO MAKE YOUR DREAM COME TRUEがエミュじゃ実現できねぇんだよ
ネイティブだろネイティブ!

488 :ナイコンさん:2022/11/18(金) 23:55:50.10 .net
あの頃のパソコン今ならワンチップで作れるね
売れないけどね

489 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 00:12:19.42 .net
初代10MHzのエミュならPentium III 1GHz Windows98機で十分です

490 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 08:14:30.84 .net
機種は違うがラズパイ用の98エミュが描画カクカクだったから
win用をベタ移植しただけでは上手く行かないのだろう

491 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 08:41:02.66 .net
正直色々やる上でXVI相当の能力は最低でも欲しいわ
Z7213使うなら大丈夫かな?

492 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 09:16:35.36 .net
X68000Zだけ持って30年前の世界に転生するっていう話ならXVI相当でもいいけど

493 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 09:24:57.79 .net
>>487
ネイティブでもPOOR TO MAKE YOUR DREAM COME TRUE

494 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 09:28:24.54 .net
キミのBRAINがPOORなだけでは

495 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 11:08:41.44 .net
Z7213でメガドラミニ2の68000x2+Z80をしっかり再現できているので、XVIくらいはまだ余裕なはず。

イーグレットツーミニも同じZ7213だけど、F3の68020+68000+DSPの再現にはやや力不足の模様。

496 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 11:20:14.20 .net
いや〜使うのが楽しみですね
環境をカスタマイズしながら
待つとしよう

497 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 13:11:34.49 .net
>>495
ゲーム基板なら最小構成だけどPC本体となるとエミュレートで何処まで再現するために何を抱え込むかにもよるからねぇ

498 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 13:28:42.68 .net
熱い情熱がある人は参加しようぜ!

499 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 13:32:38.18 .net
SX-Window4.0開発してくれ
ネット対応、ブラウザ、操作性を近代的に

500 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 13:37:32.46 .net
心のヴォリュームを上げて行こうぜ!

501 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 13:40:01.66 .net
>>499
メモリ12MBじゃ厳しいわ

502 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 13:41:04.12 .net
これから拡張してくから大丈夫じゃね

503 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 13:42:24.92 .net
SX-Windowのブラウザあったよな、テキストオンリーだったけど
あれでX68000でインターネットやってたわ すごい時代まで生き残ってたマシンだった

504 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 13:44:28.11 .net
グラフィックのせるだけならメモリ12MBでもいけると思う
今のwinブラウザは無駄に太ってるだけだし
なんなら外部メモリ1GBにしてもいいし

505 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 13:45:59.31 .net
SXじゃなくてKoだったかな

506 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 14:10:24.00 .net
060だとhimem使えたみたいだけどエミュも中身いじれば使えるようになるのかな
000だとアドレス24bitだっけか

507 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 14:27:06.75 .net
>>502
互換性考えたらDOSコールやIOCSコールのアドレス関連24ビットになるから無理でしょ
上位8ビットにはフラグ入っちゃってるし

508 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 15:02:21.57 .net
>>499
WindowsでもLinuxでもよくね

509 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 15:03:30.59 .net
スマホでよくね?

510 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 15:06:33.19 .net
>>507
互換モードを持たせたとしても、1プロセスが12MBに制限されるだけでは?
windows9xのDOS窓なんかがそういう感じだよね。
OS自体は32bitCPUなら理論上は4GBまで行けるはず。

511 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 15:16:59.56 .net
>>499
ko-win

512 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 16:16:31.74 .net
最上位bitが立った時のみフラグとして有効じゃないのそれならMAX2Gだね
つうかIOCSはメモリー確保開放はしてなくない?見当たらないけどOSの管轄だからか
DOSコールの方もアドレスではなくバイト数返してるからアドレスの制限はしてなそう
4Gまるごと利用可能?
mallocとmfreeとメモリー管理ポインタしかみてないからなんとも言えんがよく見
かける24bit制限てどこから来てるんだろ(一度に確保できる上限か?)

513 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 16:28:21.62 .net
元のMC68000の外部アドレスピンが24(23+HL)本しかなくて、
X68kは24bitをそのままリニアに割り付けた
そういう意味ではない?

514 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 16:30:09.49 .net
DMAが届かないのを気にしなければ
16M以降に置いて実行とかは
ソフト的にはどうにでもなる

515 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 16:31:50.03 .net
勘違いリターンd0はポインタでエラー時にエラーコードとバイト数か
OSレベルでは2G制限なのかな$81000000以降でコケる

516 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 16:40:56.52 .net
当時のハードが24bit縛りなのは不可避だけど
IOやGRAMなんかは本来別の上位アドレスにあって
ミラーして見える仕様とした方が良かったんかな

517 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 16:48:11.17 .net
前半12MはRAMDISKにして以降を使えばいい

518 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 17:14:00.48 .net
PowerPCマックが68kバイナリをコンパイルして040のスピードを出せてたんなら
ARMでも軽々とは出来ないこともないとは言い切れなくないか

519 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 17:28:03.04 .net
誰がそのコードを軽々書くのか、という問題。

520 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 17:39:22.47 .net
熱い情熱でお願いします!

521 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 17:43:30.03 .net
68000のCPU自体の例外処理扱いに上位8bitがゼロ以外でのメモリアクセスしてしまったらジャンプする仕様にしとくべきだった、CPU仕様バグの一つだな
将来的にも32bitアドレスに拡張しないのなら有効利用として便利になってたが

522 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 17:50:59.73 .net
>>514
IOCS通さず直接DMAを叩いてるプログラムが動かなくなるな

523 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 17:51:33.21 .net
それに何のメリットが?
暴走したら255/256の確率で止まるとか?

524 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 18:15:48.12 .net
68000には例外処理ジャンプがあってマクロ命令代わりに使えたりするが、メモリアドレス自体にそう言う処理するなら、疑似仮想記憶的にディスクドライブからそのアドレスのデータを取って来る形にして、将来的にも互換性維持できる

525 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 18:25:24.83 .net
メモリをケチることで将来性を捨てたという話だろHumanが

526 :ナイコンさん:2022/11/19(土) 18:40:43.50 .net
それがガセで集団催眠じゃねーのと言ってる

527 :ナイコンさん:2022/11/20(日) 01:27:14.16 .net
どんな形を取るにしてもエミュなんだから、ここは一つ「GVRAM全域2MBが16bit幅」っていう
拡張グラフィックモードとかつけて欲しいわ。1024x1024の全域で65536色出せる方向で。

528 :ナイコンさん:2022/11/20(日) 03:52:57.23 .net
で、どうやって表示させるの?

529 :ナイコンさん:2022/11/20(日) 05:25:24.93 .net
全域16bitマップされてて色数で使用ビット数切り替えか贅沢だな
でも実際エミュのVRAMマップは2M確保されてるんじゃないの
OH!XにCRTCいじって1024*1024画面モード作るみたいな特集があったけど
エミュはそういった特殊設定も対応してるのかな
上記仮定でエミュ無改造で表示出来るかもね

530 :ナイコンさん:2022/11/20(日) 12:03:37.10 .net
墓editionすらも発送されないんじゃないかって思えてきた。瑞起さんは購買層の大多数が俺を含めた懐古主義なだけのおっさんだって事を見なかったことにしたのかね。

531 :ナイコンさん:2022/11/20(日) 12:07:25.01 .net
まだ完成品じゃないんだから
ライトユーザーは指くわえて待ってろよ

532 :ナイコンさん:2022/11/20(日) 12:23:46.98 .net
製品の完成度は無償ボランティア共に委ねられてるからプログラムも出来ない俺らのためにキリキリ働いてくれや

533 :ナイコンさん:2022/11/20(日) 12:26:29.28 .net
X68の面白い部分を全部他人任せするくらいなら任天堂スイッチかなにかで遊んでたほうが良いのでは?笑

534 :ナイコンさん:2022/11/20(日) 13:44:40.96 .net
しょーがねーじゃん
プログラム書けねーんだからさ
そこは能力あるやつが無償で必死こいてやるしかねーからな

535 :ナイコンさん:2022/11/20(日) 13:52:54.52 .net
>>533
それはZUIKIに言わなきゃ。
この状況を作っているのはZUIKIなんだから。

536 :ナイコンさん:2022/11/20(日) 14:01:18.59 .net
不況のこのご時世なんである程度仕方ないところもある
しかしここ、代理店?なんだろうけどどの程度Cマネーが食い込んでいるのかというのは気になるところでもある
まあこれも時代だろうけど

総レス数 1001
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200