2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000Z

604 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 18:41:28.68 .net
>>603
αテストに応募してるけどもし当選したら既存?のOPMエミュレーションは捨てて
代わりにOPNAエミュレーションできる様にしたいと思ってるよ

605 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 18:44:40.73 .net
ステレオPCMにもデータを流し込めるん?

606 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 18:48:22.82 .net
>>604
OPNAはOPMの代替にはならなくね?

607 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 18:55:14.60 .net
音源にはあんまり興味ないけど仮想ハードの追加自体にはそそられる

608 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 18:56:06.26 .net
>>606
別にOPMの代わりをさせたい訳じゃあなくて、自分がOPNAの曲データを作ったり
してたんでX68からOPNAを叩けるようにしたいだけ

609 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 19:20:52.71 .net
なら追加で良くて、捨てる必要はないやろ
マーキュリーv4対応って形でええんでないの

610 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 19:27:34.69 .net
>>582
Switchのプチコン4持ってるんだが、PCで作った画像データー取り込めないんだよ
任天堂の意向なのか、いかがわしいゲームがSwitchで動くと困るからだと思うんだが…
ツワモノはタッチ画面を叩く装置作って、シリアル通信で何時間もかけて画像データー送ってるんだよw



正直、プチコンのドットエディタは低機能だし、JoyConやマウスで画像データーとか作りたくないんだよね
WindowsPCなら使いやすいAseprite使えるし、ペンタブも使えてアニメも作れるからはかどるわけよ
X68000Zでプチコン動けばSwitchのプチコンヘビーユーザーも流れてくると思うんだがなー

611 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 19:37:18.90 .net
>>610
んーと、数年前にでたX68000のラズパイガワと
「PiSTARTER」があればいいわけだな。

612 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 19:44:12.27 .net
PiSTARTERって、世に出たものの即捨てられていた記憶があるのだが
実はコミュニティが動いていたのだろうか、と思って見てみたが
相変わらず捨てられて死んでいた

613 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 19:55:38.14 .net
昆虫が昆虫と本当のことを言われて発狂してて草生えるわ
何一つ論点でまともなレスをできず、昆虫と言われたことに対してだけ怒り狂ってる所がまさに「昆虫」そのも笑
ほんとインターネットはこういう低知能のバカが増えたせいで著しくレベルが下がったね笑

614 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 19:59:50.21 .net
キチガイ・ムシレンコ氏

615 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 20:00:10.12 .net
キチガイがキチガイとか自己紹介わめいてて草

616 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 20:01:55.19 .net
>>614
それ面白いと思って書き込んだの?センス無いよお前。

617 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 20:02:29.71 .net
虫連呼はムシしろって
シャレじゃないけどな

618 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 20:06:39.09 .net
今までまともな書き込みには虫なんてレスはひとつもついてないから、
仮にそういうレスが来たのならお前がまともなレスをしてないから虫扱いされてるだけだろう。

619 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 20:09:14.26 .net
ほんと、自分のクソ書き込みを棚に上げてムシレンコガーは流石にちょっとねえ

620 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 20:10:58.84 .net
そういや虫連呼はハッカーズエディション応募したのだろうか
やたら好戦的だけどそれぐらい情熱があるんだからもちろん応募してるんだろうな

621 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 20:12:20.53 .net
ムシレンコは外してんなw

622 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 20:14:08.30 .net
好戦的なのは虫って言われてるやつの方だと思うよ。
マトモな書き込みには一切そういう罵倒レスついてないし。
そういう感じで、ちゃんとレスの流れも読めてない脊髄反射で書き込みしちゃってる人が多いから虫って言われるんじゃない?

623 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 20:19:33.41 .net
いや、好戦的だと思うぞ
あのわけわからん書き込みにわざわざキレ散らかしてるからな
スレ汚すことになるんだから無視しときゃいいのにとは思った
大人じゃないのかリアルお子様か判らないけどね

624 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 20:21:57.09 .net
>>623
あれを無視していい問題だと思ってるお前がアホなだけだと思うけど。
ほんと話の流れも読めないのなら出てこなきゃいいのにって思う。
虫扱いしてる人の気持ちがちょっとわかったわ。

625 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 20:22:59.79 .net
X68ユーザスレの方も、原作者の意向ツイートを勝手に転載した上にイチャモンとか
無茶苦茶言ってるやつが虫扱いされてただけだしな。
ああいうのを放置するのもホント良くないよな、本人が見たら不快感しかないだろうし、
それがスレの中で暗黙の同意がされてるかのような流れだったら、クリエイターとしての
モチベーション下げるだけだし。

626 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 20:23:10.55 .net
虫連呼が他人のふりして書き込んで草

627 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 20:24:02.56 .net
ムシレンコがうざいからぁと言ってもう片方を上げる気も皆無だな
だってそいつさっきまでX68ユーザーをひとまとめにしてムシレンコと同じバカと工作しょうとしたのが
見えてたやつだから、多分この板で一番攻撃的なやつ
おめーに「みんながー」とか言われる筋合いないよ みんなはお前の味方じゃないから

628 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 20:25:10.95 .net
まあこんなクソスレにたむろってる時点でお前らも俺も虫の仲間よw

629 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 20:25:16.14 .net
>>626
自演してるのお前じゃん
ユーザスレにコピペして荒らそうとしたのもお前だろ

630 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 20:27:15.09 .net
さあ疑心暗鬼になってまいりました

631 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 20:28:08.55 .net
IDがないと誰が誰だかわからん

632 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 20:28:10.70 .net
いつもいじめられてるんだろうなあ

633 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 20:28:15.33 .net
IP表示されていないスレなら自演がバレないと思い込むくらいスキルが無いのは間違いないな

634 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 20:28:54.40 .net
虫連呼が自演が必死に言ってるやつの方がよっぽどしつこいな
こいつの方が荒らしにしか見えなくなってきた
やっぱりスレを荒らそうと奴が虫扱いされてただけだったんだ

635 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 20:31:07.88 .net
なんだ、スレ荒らしが虫扱いされて怒り狂ってただけなのか

636 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 20:31:12.29 .net
取り敢えず虫は虫の呼び名でいいけ虫連呼氏を虫連呼氏って書くのは気が引ける
なんかいい呼び名ないか

637 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 20:50:57.89 .net
これコナミゲーとかであった内蔵音源とMIDI音源ミキシングする機能があればいいのになぁ
MIDI音源内蔵は無理そうだからUSBMIDIにでもお願いしたいぐらい
でも俺ぐらいかこんなの願ってるのは

638 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 20:54:08.69 .net
FHD表示希望してたのも俺一人ぐらいだしかまへんかまへん

639 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 20:59:03.95 .net
MIDIボード互換機能とUSBMIDI機能をエミュレートできればワンチャンあるかもね

640 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 21:20:30.81 .net
みんなハードのMIDI音源を持ってるのか
5chで一部が連呼しているようにしか見えんわ

641 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 21:24:42.59 .net
X68000はゲームのMIDI対応の本気度がすごかったから音源を買わずにはいられなかったよ

642 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 21:25:51.75 .net
FHD表示でKo-windowやりたいな

CRTCあたりにモード追加するだけでいけるんでは
どうせVSYNCとるようなゲームはそんなモードじゃ動かさんだろうし

ていうか今ならFVWM2やXfceあたりをベースに
あちこちいじってKo-window風にするのが一番かもだが

643 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 21:49:52.76 .net
>>640
今持ってるのは以下の通り。
・DTXPRESS(エレキドラム)の音源モジュール
・SD-20
・ポケットミク
インテグラも手に入れたいところだねぇ。

644 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 21:53:36.62 .net
多分ね、MIDI音源で最も手軽にDTMができるのが、
X68000のZ-MUSICだと思うよ。
なんてったってテキストエディタで曲が書けるんだもん。

645 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 21:55:25.67 .net
55mkIIか88pro以外は有っても価値ないやろ

646 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 22:03:50.75 .net
むしろCM64がないと。

647 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 22:14:43.93 .net
MMLエディタやコンパイラはPC-98やTownsにもありそうだが

648 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 22:15:00.21 .net
上記の中ではSD-20が、55や88に近いようだ。

649 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 22:16:52.17 .net
90年代中期までのMIDI音源じゃないとコレじゃない感がありすぎ

650 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 22:21:02.03 .net
Windows付属の音源は元ネタは88だったらしい。

651 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 22:31:35.90 .net
>>611
PiSTARTERでもいいんだけど、プチコン4に興味持った後に存在を知ったから
もう販売してないみたいで買いたくても買えないんだよね…
Helmet'sのX68ケースに入ったラズパイ3は持てるんだけどなー

だからこそX68000Zの話題性に乗って同梱販売してほしいなーと思ってるわけ

652 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 22:55:06.35 .net
PiSTARTERはオッサン向けだったのかな
80年代は時代が味方したんだと思うよ
今の時代はPythonで基礎をやってJavaで悩めばいい

653 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 22:57:11.43 .net
そうか、もう販売してないとなると、今後は
かなりレアなものとして扱われるかもしれないねぇ。
上記のポケットミクなんてのも、今じゃかなりの貴重品。

654 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 22:58:10.30 .net
プチコンはMSX使ってたような人には重宝されそうだけど、
68現役時にCなりアセンブラで使い倒していたような人からは
見向きもされない予感。

655 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 23:22:00.06 .net
そんな人がいたらアラフィフだなあ

656 :ナイコンさん:2022/11/21(月) 23:35:24.07 .net
これマーキュリーみたいに金だけ集める詐欺じゃなくてガチなん?

657 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 00:16:15.34 .net
SC系も明言はしてないけど方式はLA音源と大差ないんでしょ?
CM64をベースにGM規格に音色セット合わせた感じなのでは

658 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 00:49:07.18 .net
金だけ集める詐欺はmercury-unitじゃあなくてポリホンでは?
あとはキーボード切り替え機

659 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 01:01:11.94 .net
マーキュリー詐欺ってあったの?

660 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 01:29:55.29 .net
あの頃MT-32持ってる人多かったな

661 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 06:17:54.59 .net
シンセサイザーからサンプリングに時代が移ったリアルタイムを体験してないと感動は伝わらない

662 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 09:20:13.51 .net
68でMIDIならCM-64(MT-32)か無印55が基本。
市販ゲームもこのどちらかが対応してた。

663 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 09:30:50.64 .net
ポリフォンって途中で会社が倒産したんだっけ?
それまではちゃんと売ってたよな?

664 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 09:34:56.81 .net
CM-64とSC-88Proの2台持ちが至高だったなぁ
USBMIDIに対応してくれれば買い戻しを検討したい

665 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 10:17:59.16 .net
>>664
金持ちかよ

666 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 10:22:54.51 .net
もう会社なくなってしまったけどMusic Pro68kが同梱されてればDTMマシン感がめっちゃでるなあ
特に当時入手できなかったSX-Windowバージョンの方だったら、あれは高品位感あって欲しかったな

667 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 12:15:11.07 .net
>>661
分かんないけど

FM、LAからPCMへって話?

668 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 13:00:01.59 .net
音源パラメータ+音程のFM音源の延長線上にある方式って、何になるのだろう

波形メモリ+音程とかPCM波形+音程とかなのかな

669 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 13:05:59.12 .net
>>665
中古なら当時の価格に比べたらそこそこの値段で買えるよ

670 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 13:15:31.41 .net
ドット絵とポリゴンみたいなもので絶滅淘汰されたと言ったほうが合うよな
ソフト音源でホソボソと残ってるか現行チップも有るかもシリアル接続の

671 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 14:09:41.65 .net
何年か前にサザエさんのサウンドトラックCDを買ったんだが
結構な数のBGMにMIDIパートが使われててノスタルジックな気分になった

カツオのテーマ2という曲は日本ファルコムというか古代っぽさを感じたが
順序からいうとサザエさんの方が先なんだな

672 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 15:16:21.34 .net
LA音源の方が、SC系のPCMと比べると音色エディットの自由度が高くて弄りがいがあったという話も聞く。

X68のMIDI対応ソフトで、sc55よりもMT32やCM64使った方が良く聴こえたソフトってどんなのがあったっけ。

673 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 16:17:11.84 .net
>>672
LA音源のほうが評判が良いのはグラIIぐらいじゃないかな。
他はGS音源か個人でお好みってのが大半だと思う。

674 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 17:13:00.76 .net
セガサターンシンセサイザーなんてあるのか
面白いな

675 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 17:21:46.47 .net
LA音源ならグラナダが好きだったな

676 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 18:30:24.76 .net
USBMIDIぐらいなら、LinuxがOSレベルで対応してくれるだろうと。
でも、もうこんな時代なんだから、昔の音源ばかりに固執しないほうがいいんじゃあ?

677 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 18:45:57.82 .net
他人の心配はしなくていいのでは?
これが発売してときめく人も個人の自由よ

678 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 19:59:04.12 .net
買うまでは
「古い木造の楽器なんて大したことないでしょ
 希少価値を有り難がってるだけ(プ」

とか言ってた元社長がストラディバリウスを買った途端に
「こういう本物の良さが判るようになると人間の成長を実感するね」
とか言い出すくらいだからな

カネがあるやつは些末な金額だと思って息をするように手に入れて楽しむし
カネの無いやつは買うのが勿体ない古くさいものを有り難がっているだけと批判して買えない

679 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 20:14:27.65 .net
よく分からん
X68000Zに例えて

680 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 20:16:09.62 .net
Zは多分買えるけど本物の良さも成長も感じないと思う
懐古として老化はわからせられるかもしれない

681 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 20:20:13.25 .net
メモリ増加もクロックアップも実機より望める可能性あるけど、増えたのなら
現在でメインの言語がC言語というのはちと苦しいな
68にはG++とかC++らしきものがあったらしいけど、今現在でこのC++の環境構築することは
現実的に可能なの?

682 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 20:24:15.05 .net
gccならvectorで落とせるみたいだぞ
というかvectorすげーな、よく生き残ってくれた

683 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 20:27:06.14 .net
ベクターでいまだに68のコーナーあるのはすごいよな
G++本体でなくてそのライブラリの方はどこにあるのかなと思って

684 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 20:33:39.80 .net
当時のフリーソフトで今もネット上においてあるのもあるけど、今はもう入手できないのもあるよね
当時の作者さん当時の定番ものとかまたアップしてくれないかな
GNU-Chess for SX-windowとか

685 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 20:44:20.09 .net
FMに飽きてMIDIに手を出したらマイブーム
MIDIに飽きてFMに手を出したらマイブーム
以下ループ

686 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 20:50:31.62 .net
MIDI音源の再ブームって来ないよなぁ。
やっぱカラオケっぽいんかなぁ。

687 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 21:17:38.32 .net
Windows上のエミュやX68ラズパイケースじゃ物足りんかったのか

688 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 21:22:59.62 .net
塵屑が便所の落書きでどんだけ吼えようが

>先週の募集開始から予想を上回るペースでモニター参加のご応募をいただいており、
>大変驚いております

これが現実。これが現実なんですw

689 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 21:26:32.24 .net
さすがX68ユーザーや
ズッキーニがんばれ

690 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 21:28:06.25 .net
>>673
こういう当時パソ通で流れていたような話を聞かせてもらえるのは、
今となっては難しいのでありがたいです。
初期型のSC-55に合わせて作ったデータを後期型や後継機でも再現するような
パッチとかもあればZの発売を機にまた出回るといいなぁ。

691 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 21:28:33.79 .net
転売厨が出ない事を祈るばかり

692 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 21:49:53.29 .net
プロジェクトの真意を理解出来てない人が多いと思う。
開発者レベルの差がかなりありそうだな。

693 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 21:52:16.77 .net
ズイが審査して通った人たちなんでそんな憶測はいらないでしょ

694 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 22:24:27.54 .net
5インチドライブを出してくれたらレトロPC界の神だろ

695 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 22:36:25.09 .net
さすがにそれは無理
ドライブ側は今なんとか残ってる3.5のUSBで
問題は正常な状態の3.5フロッピーがほとんど残ってないこと
どっか新規に生ディスク作ってくれ 100均一枚100円でもいい

696 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 22:45:31.37 .net
usb3.5インチドライブに対応しても3.5インチのゲームディスクなんて見たこと無い
中古は5インチばっかりよ

697 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 22:53:16.27 .net
もちろんX68は5インチが多い、だからそれはあきらめロンてこと
どうやっても無理なので(もう5インチドライブはどこも作ってくれない)
せいぜいできるのはCompact相応品

698 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 22:55:23.79 .net
5インチドライブがあるならば88、FM、X1のソフトが全て動くマシンが欲しいなとは思ってたけどな

699 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 23:17:29.47 .net
>>695
お前が作れ
磁性体を狸毛の筆で一枚一枚心を込めて塗るが良い

700 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 23:29:52.28 .net
エミュ本体以外にクリアする問題が沢山ありますわね

701 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 23:44:50.71 .net
USBで賄えるのは3.5FDDとMIDIとプリンタとRS232Cと…あとなんだっけ
X68でWiFiとBluetoothもいっちゃうか

702 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 23:59:24.25 .net
メガドラのスペハリみたいなのはマジで萎える

703 :ナイコンさん:2022/11/23(水) 06:26:24.19 .net
>>701
ジョイスティック

704 :ナイコンさん:2022/11/23(水) 10:44:19.89 .net
>>672
CM64のオススメは闇の血族とソルフイース。
どちらもeggmusic でサントラ出てるから聴き比べてほしい。ビアノとストリングスの存在感はGM音源以上だと思うのよ。

705 :ナイコンさん:2022/11/23(水) 12:48:00.97 .net
ID真っ赤ですやん

706 :ナイコンさん:2022/11/23(水) 13:37:17.52 .net
別に言語をターゲットで使う必要性は無いよ。
現行マシンでクロス開発した方が楽だよ。

707 :ナイコンさん:2022/11/23(水) 14:22:26.07 .net
GS音源と言うか・・・・
ベースはFM音源4オペのが好きかなぁ
GSというかローランドが表標準で持ってる音色と言うべきか

708 :ナイコンさん:2022/11/23(水) 19:45:22.22 .net
>>585
爺はとっくに実機復活させて満足しちゃってる。

709 :ナイコンさん:2022/11/23(水) 21:36:15.22 .net
>>704
紹介ありがとうございます。闇の血族は斉藤さんの仕事ですかね。
存在感のある音色は、もしかしたら音色が少なかった分
ひとつあたりのデータ量がGM/GS機より多かったのかも。
ソル・フィースはメガCDで持ってたはず。これもいずれ聴き比べるてみたいです。

710 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 05:42:58.84 .net
将来的にはPowerPCとかSHに進化していくのだろうか
68040止まりだったらつまらん

711 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 05:48:07.64 .net
SHはSuper-Hitachipだから68系とは違うのでは?

712 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 06:42:39.77 .net
?!

713 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 07:52:24.98 .net
>>711は読解力が足りない
PowerPCと言ってるのはMacを見てだしSHはサターン→ドリキャスを見ての話
つまりモトローラ系に限った話はしてない

714 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 09:34:05.72 .net
X68000のMPUは日立製

715 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 10:22:24.58 .net
>>713
あなたも同様な気がしないでもない。
CPUだけ早くなっても新x68で新しい何かが出来そうな気がしないから、今の時代に買う人なんか居ないと思うんだ。グラフィックやサウンド追加しても、Windowsで良くね?だもん。

716 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 10:34:12.74 .net
PPCなら新開発レベルの大規模になっちゃいそうだけど060turboならすでにあるものを取り込むのでいける範囲かも

717 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 10:38:18.43 .net
どんどん新しくなって行くのさ
Windowsもmacもね
X68kは独自に進化しても楽しいと思いますね

718 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 10:39:16.12 .net
ここは外部から入り込んでこようとする怪しいやつもあるけど当時のユーザーの思い入れのあるものって大事よね

719 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 10:54:23.78 .net
元満開はどれくらい関りあえるんだろか

720 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 12:27:14.08 .net
昔のX68kユーザはソフトメーカーを食い物にして、
今度はそのX68kユーザを食い物にしようとしてるわけだな

721 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 12:31:30.05 .net
フットプリントが大きくなる&SX-WindowのAPIに頑張ってもらわなきゃだけどMulti Architecture Binary(MAB)は90年代前半にNeXTstepで実現していた技術なので

722 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 12:41:41.87 .net
X68kユーザは~のアンチ活動の人、もうお引取り下さい
あなたの多大なるsage書き活動数はNo.1であることは認めますので

723 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 12:51:21.31 .net
エミュだし何でもあり

724 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 13:25:03.94 .net
じゃあ、ASCII(KADOKAWA?)に蘇るX68000を出版してもらおうぜ

725 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 13:38:07.29 .net
既に出てるんじゃないの

726 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 15:06:48.29 .net
ソフトバンクに独占mookだしてもらうのが現実的
収められるフリーウェアを集めてもらう

727 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 16:39:48.68 .net
それは無いな

728 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 18:33:55.02 .net
Oh! Xの復活版が出た時も亡くなられた祝一平さんのこともあって、孫さんも珍しくゴーサイン出したらしいじゃん。

まだ祝さんのこと…そんなこと覚えてないか…。

729 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 19:29:26.90 .net
別によみがえる(≠また盛り上がる)のは今に始まった訳でもないしな

まあ88やMZもそれはそうだが

730 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 21:56:06.00 .net
>>726
全部vectorのリンクだったりしてな

パソ通にしか転がってなかった吸出しツールとか、どこ行ったんだろうな

pekin-netとか、よく行ってたわ

731 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 23:41:12.73 .net
もうgdgd過ぎて興味薄れてきた、自分は撤退するよ

732 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 23:43:07.58 .net
おうまた明日な

733 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 23:54:20.26 .net
いまだに5インチフロッピー保管してるだけに、
やっぱりフロッピーが使えてほしい

734 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 00:00:44.90 .net
大量のフロッピーがあっても使えないのが変だわ

735 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 00:27:55.91 .net
15Khz~31Khz対応のminiLEDや有機ELモニター作ってくれよー
動きの良いブラウン管モニターの代替が無いのが一番の問題

88とか98はもともとカクカクなモッサリなので液晶ディスプレイで充分だけど・・・

736 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 04:15:21.28 .net
ブラウン管だとエミュでも没頭できるわ

737 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 11:25:05.51 .net
ブラウン管と5インチドライブはいるな。
無ければ既存のエミュ環境と同じでつまらん。

738 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 12:09:08.30 .net
無茶言うなよ
5インチFDDなんてどうやって再生産するんだよ

739 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 13:23:14.41 .net
単体で5インチからUSBメモリやSDカードに
イメージコピーしてくれるモノがいいなぁ
まぁ単体である必要は無いか
98のドライブって再利用出来ないのかな・・

740 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 14:25:14.92 .net
やろうと思えば98の2HDドライブは読み込むだけならそのまま転用出来そうな希ガス
問題はプロテクトが掛かっているディスクか?

741 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 16:12:02.80 .net
フロッピーエミュレータとかあるけど、
フロッピーを交換しようと思うと
ラベル名頼りにちっさいボタン操作してとか
実に使いづらいものである

742 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 16:22:33.93 .net
ブラウン管はノートPCからエミュをアナログ出力したら雰囲気はある

743 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 18:28:13.07 .net
>>738
それを作ろうってのが、
この手の企画でいくべき極み

CRTだって、無ければ作ると

俺もCRTは要らねえけど
あるなら評価はするわ

744 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 18:35:24.87 .net
この企画はそういうもんじゃないだろ
今の世の中見ればもう5インチの生産体系どこにもないのはわかるだろ
5インチドライブ再生産の組織設立なんて○○ミニよりずっとコストかかるぞ、5インチ君まじで諦めて

745 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 18:46:50.93 .net
そういやTEACだったかALPSの通販で終売直前の5インチFDDを買ったのを思い出したわ
結局PCに繋ぐ事なくお蔵入りしたけど

746 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 19:02:39.80 .net
1.25MのFDを読み込むにはマザーボードが3モードのドライブに対応していることが必要
OSもXP以前、98,Meが望ましい
2000年前後のPCならたぶんいける

747 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 20:27:27.04 .net
動作確認ツイートきたぞ

748 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 20:46:54.91 .net
英語のオプションはありますか?
イギリスに発送できますか?
ってレス付いてるが、どういう層が求めてるんだろうな

749 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 20:53:32.41 .net
動作確認の画像でコントロールパッドが写ってるけどこれ9ピン端子のコントロールパッドだよな?
本体に装備されてるのか変換コネクタなのか気になる

750 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 20:57:27.64 .net
SDは刺してないように見える?

751 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 21:04:10.67 .net
POWERランプは常に消えてるのか( ^ω^)・・・

752 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 21:19:52.23 .net
求めているのは背面だよ。
ツッコミが多い画像はいらん。

753 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 21:23:35.78 .net
JOYポートはUSB-Cにならんかな

754 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 21:26:09.30 .net
サイバースティックやカブトガニ対応の9ピン→USB変換基盤なんてよく作られてるし
そのサイバースティックだってわざわざUSBで再登場したしな

逆にUSB→9ピンなんて面倒だから今更9ピンなんてやめてくれ

755 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 21:29:59.54 .net
背面9ピンはモックじゃなく実装されたって事か

756 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 21:50:47.03 .net
FDDのレストアはコンデンサや使用していればゴムベルトの交換はレストアの内に入らない。
ヘッドクリーニング後のアジマスの調整は設備と調整メディアが必要。
フラッシュメモリ系列は下手をすれば無電圧の場合は即効で電子抜けでデータが保てなくなるから書き戻しをしないと駄目になる。

757 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 21:59:53.75 .net
ジョイパッドだけで操作?ツッコミ画像なのか?

758 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 22:27:57.47 .net
実はハリボテでモニターはノートPCに繋がってそう

759 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 22:31:42.16 .net
イジェクトまでちゃんと動作するFDDは何台も持ってるから
それを接続させてくれよ

760 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 22:35:08.11 .net
この色はモックのほうじゃないの

761 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 23:10:21.35 .net
着々と進んでるな

762 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 00:01:27.86 .net
試作機かモックなのかどっちやねんと

763 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 00:26:51.31 .net
>>755
手前のZとジョイパッドは撮影の為においてあるだけの飾りで、後ろのVS.xは別のマシンの
出力と言う説が有力。Zは電源LEDも付いてないしSDカードも刺さって無い風だし。
なによりVS.Xとジョイパッドの組み合わせが意味不明

764 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 00:51:19.48 .net
もう進んでいるのか疑心暗鬼になる画像

765 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 00:52:29.47 .net
まだ768*512の解像度は未完成な予感

766 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 00:55:11.71 .net
9801を圧倒的に超える786×512ドットで65536色同時発色が使えたら…と何度も夢見たもんだ

767 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 00:57:55.54 .net
ジョイパッドとビジュアルシェルの関係は意味不明だけど
別機体のエミュだとか疑いだすとキリがない

768 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 01:30:40.51 .net
だけどさ、モニター募集かけておいて
現物が出来てないなんて会社が存在するとは思えんのだが。

769 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 02:17:30.44 .net
sted2で一晩中ちまちまと打ち込みしていた思い出…
MIDI使えたら現代の曲を打ち込みたいなぁ

770 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 02:34:54.78 .net
>>767
MorphyOneが思い出される

771 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 03:39:44.76 .net
多分 他の試作機に接続してるのかな
ランプ点いてないし
現在の標準的なディスプレイに接続出来れば
ありがたいよね

772 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 08:26:02.12 .net
背面見せてもいいのにな。まだ見せれる段階ではないのか

773 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 09:27:17.18 .net
漏貧と比べるのは流石に失礼
おろし金筐体しか出来なかったのに、こっちはクオリティ的に非常に良い筐体が既にある

774 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 09:27:40.34 .net
>>748
海外のぺけろくファンじゃないの
YouTubeにゲージンがぺけろくレビューしてるのとかある

775 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 10:01:08.72 .net
humanの英語バージョンか
英語くらいなら俺が担当してもいいな

776 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 10:20:09.14 .net
human68k+command.x の英語バージョンならとっくに存在してる

777 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 10:24:32.28 .net
手前の本体はダミーか?
ユーザーを勘違いさせる事が多い。

778 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 10:34:17.25 .net
匂わせが酷すぎる

779 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 11:31:26.90 .net
vs.xが動いてマウス操作が出来ているのですね。
9ピンのジョイパッドを背面に刺してゲームをプレイ出来る?
SDが空?パワーランプが光ってないのは謎ですが。

780 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 11:48:51.31 .net
グラディウスの FD なんだよ
vs.x -> グラディウスアイコンダブルクリックでゲーム起動

781 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 15:03:23.20 .net
そんな手間かけなくても電クラのシェルでいいんじゃないの

782 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 16:08:33.17 .net
要望がいくつか上がってるけど全部やると相当時間かかるだろうから
ある程度動いたらリリース後から改良ってのが落としどころだと思うが
でも後から要望が実装されるかどうかも不明よな

783 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 16:41:56.32 .net
>>782
ソフトウェアならまだしもと思うが

784 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 17:14:44.53 .net
発売後の本体NANDのバージョンアップを想定しているなら、ハック対策として
他社から許諾を得て収録するゲームソフトはイーグレットみたいに
パスワードプロテクトされたSDカード側に収録する形にしそうな予感。

785 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 17:36:22.20 .net
SD取り替えでゲームパック暗号付きとノーマル公開ソフト版に分ければ
まあそんなことしてもDDなんだけどな

786 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 17:44:39.65 .net
>>784
どこのゲーム機?www

787 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 20:42:08.18 .net
ゲームも大事なんだよ
https://imgur.com/HKYUwdQ.png
記憶以上に音楽が多かった

788 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 21:11:23.92 .net
98は640KB以上は面倒なことばかりで、それ以上積んでも上手く活用できないで終わったけど、X68はそこの壁がない分、より多くのメモリを使って、より面白いことができた可能性を感じさせてくれてたなあ。

まあ今じゃ16MBの壁が邪魔って言われるんだろうけどw

789 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 21:45:14.54 .net
効果が高いの何だろうな
よく使われるIOCSやDOS/FE/SXをネイティブコアで受け持つとかかな

790 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 22:43:11.92 .net
thumbよろしくarmコードを実行できるような何かの例外命令を割り当てるとか?
それは最早68kでは無いような気もするが

791 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 23:06:39.98 .net
昔を懐かしむ機種じゃないの
後継機はarmでエミュ?

792 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 01:40:04.52 .net
>>789
実機の代わりやその先のnew-xとしてならいいのではセルフ仮想化支援

793 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 03:19:48.33 .net
情熱で実装して欲しいです!

794 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 08:48:31.70 .net
New-XのCPUをArmにしたらCPUをエミュレートする必要がなくなるな

795 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 10:57:19.43 .net
そこまでやるなら、M1 macのAsahi Linuxの上にでも引越した方が性能的にも良さそうw
今度は16Gの壁とか言われんのかな

796 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 11:18:03.89 .net
そんな開発途上のより普通のPCにLinuxインストールした方がいいだろ
って本当に普通だな

797 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 11:37:58.97 .net
次世代機はやっぱ当時の延長線で妄想しないと刺さらないな
68魂なら68060
Macに追従するならPowerPC
セガサターンで安くなったSH2
現実的な可能性で言ったら三択かな

798 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 11:57:55.98 .net
何十年前の話をしているんだ

799 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 12:10:41.69 .net
Linux難しくね?
xm6入れたけどショートカット作るのがもう難しい
コマンドラインから起動するのめんどい

800 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 12:15:38.35 .net
ソースコンバートで68 to ARMすればハナホジで060以上のスピードに
68 to x86は個人的に嫌だなw

801 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 12:16:35.71 .net
例えばオートログインの設定をして
.bashrc に起動コマンドを追記するとか

802 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 12:17:57.82 .net
ああ
>>801
>>799

803 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 12:27:42.51 .net
ubuntuならファイルマネージャ右クリでショートカット作成出てくるけど他の環境はわからん

804 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 13:34:56.98 .net
>>798
レトロPC板で今の話しても仕方ないだろ・・・
もし、こうだったら面白いって昔の話だから良いんじゃないか

805 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 13:46:14.15 .net
実現しても不便な未来しか見えん

806 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 14:02:06.26 .net
X68kZ は今の話だろう

807 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 14:04:51.87 .net
これのお陰でX68の権利関係が掘り起こされて、次に何かやる時にスムーズに
なるやもしれん。

エミュレータ上で過去作を権利をクリアして遊べたり、エミュレータをOSと統合まではいかなくとも、OS上でスムーズに移行したりできて、ある意味X68をマルチプラットホーム化できる未来があるやも?

808 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 14:58:16.94 .net
権利無視しまくりだったX68kユーザが今さらなにを言っても無駄だろw

809 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 15:07:48.26 .net
悪ドラとグラディの収録きぼんぬ

810 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 15:15:08.95 .net
>>808
PCシリーズで権利無視しまくりだったお前が何を言っても無駄、他機種の会合に口を挟むな

811 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 16:22:58.22 .net
>>806
ZXSpectrumNextみたいのが理想かな
順当な後継機って感じがする

812 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 16:40:44.58 .net
X68k現役時代に痛い目にあってる企業が今さら協力するとは思えないな
35年も経ってからツケを払わされると思えば諦めるしかないわ

813 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 16:53:35.65 .net
ジェノサイドとかはお腹いっぱい

814 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 17:28:22.48 .net
zoomって見た目重視のクソゲーのイメージ

815 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 17:49:56.90 .net
ここはゲームの批判するとこじゃねーぞks

816 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 20:10:58.52 .net
実機のfddに接続できるといいな

817 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 21:43:57.19 .net
新生ZXはレトロ機としてちょうどいい塩梅の機能強化をしてるところに好感が持てる。

X68Zは当初は実機の再現で精一杯だろうが、拡張のフェーズに入ったらどうなるだろう。
2Dはサターン、3DはPS1やN64くらいでも30年前に夢見たパソコンの具現化としては十分かな。

818 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 21:56:36.44 .net
後からの拡張性を用意できてればいいよね

819 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 22:25:44.10 .net
みんなの熱い情熱でプロジェクトを成功させようぜ!

820 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 22:28:04.36 .net
>>797
SH2はMMUが無いのでそのままではLinuxが載らない
最低でもSH3以降だろうなあ
Human-68kの延長でいいならおk
RISC-Vの線は無いの?

821 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 22:30:44.20 .net
>>817
2Dはサターンってもの凄いハードル上げてる
せめてSFC

822 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 22:33:59.30 .net
ベクトル演算コプロセッサとポリゴン描画に対応させたDMAをデザインして

823 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 22:40:38.68 .net
そこまでやるならもうPCでええやん

824 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 23:12:55.51 .net
X68000(68000)の下で動くFM-7(6809)エミュレータが欲しいな
OSはOS-9で

825 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 23:19:53.28 .net
需要はこれまでいろいろな意見があったけど
・X68000のハード的なところでいろいろ弄りたい
・ゲームの詰め合わせのミニ
・中古がやばくなってきたので実機の代わりになるもの
一つじゃなくていろいろな方面にあるってことだろな
ここ最近はハードの話が多いけど

826 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 23:28:07.27 .net
>>824
FM-7mini作ってたよな
まだ出る気配ないのか?

827 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 23:29:39.30 .net
>>809
グラディウス、グラディウスⅡ、グラディウスⅢ、ネメシス90が動けば夢のグラディウスマシンになるな

828 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 23:34:14.24 .net
今時は頂点演算もバッファ消去もGPUにお任せだよlinux側3D描画API拝借すればCPU無負荷で

829 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 23:34:30.77 .net
沙羅曼蛇もあるからなー

830 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 23:40:11.76 .net
>>828
そんな使い方するならWindowsでいいわ
こっちはハードを直接触るプログラミングの楽しさを求めてる

831 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 23:41:34.60 .net
>>825
それそれ、三本の柱だな

832 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 00:02:10.94 .net
CRT要らないって言ってるオンチな奴って信じられない
(動き見てわかんない?)
って居るんだよ本当に分かんないやつ・・・・

833 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 00:13:15.01 .net
言ってるやつがどこにいるのかわからない、誰に…なのかも
ブラウン管のこと言ってるのなら今のゲーム機99%液晶で動いてる現実を受け止めよう
内容よりまずは日本語の表現方法から習ったがよさそう
てかこの文脈のない唐突なのはいつものバカの子か

834 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 00:16:49.31 .net
99%
お前が一番香ばしい

835 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 00:20:47.14 .net
>>830
ハード叩きもなにもエミュだろエミュ上の疑似CRTCよりlinux側APIの方がハードに近いよ下手に叩けばOS落ちる

836 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 00:22:21.65 .net
>>797
ryzenじゃダメかな?amdなら搭載してそうな雰囲気あると思うけど

837 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 00:28:34.79 .net
ちょっと待ってくれ

この香ばしいレスの数々から察するに
単なるゲームのためのエミュレータ機だと思われてるのか?

838 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 00:35:57.93 .net
tsurihayosodeyare

839 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 00:37:30.17 .net
エコシステムにおいて消費者も大事な要素だから脳内フィルターで飛ばして見れ

840 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 00:50:53.02 .net
>>837
たぶんそう
夢のゲーム機>>>>夢を実現するPC
なんだろね

841 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 01:14:43.22 .net
エミュでプログラミングは不具合が出そうで信頼できん。
往年の98やMSXでさえ厳しいと思う。

842 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 01:47:35.00 .net
Poor to make your dream come true.

843 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 02:47:48.72 .net
>>841
別にいいじゃんネットの時代だし不具合上がったらパッチ当てれば
そんなの創作をやめる言い訳にはならん
コンパイルも一瞬で動作中のメモリーも見れる最近の某新作もエミュじゃないの

844 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 09:40:23.62 .net
OPNやADPCMが搭載された理由とか
スプライト機能が搭載された理由とかはなんとなく分かるが
CPUに68000を選んだ理由って、本当のところ、何かあったのだろうか

それと同じ理由で今選ぶとしたら、CPUは何になるのだろうか

それは、エミュレートされた68000なのだろうか

845 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 09:54:05.51 .net
>>835
APIでハードを叩いてるつもりになってるのが情けない

846 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 10:00:30.95 .net
ソフトが決まっていればいいが、不特定多数がありすぎて全てを検証するには不可能だな。

847 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 11:57:55.98 .net
Humanが3.0になって動かないのも あるよ
人柱になって検証が必要だな

848 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 12:44:14.89 .net
条件はクリアしてるけど何か力になりたいとは思うが
参加するような時間はない

849 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 12:50:26.19 .net
技術頂点だったあの人が参加してくれれば…

850 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 13:59:05.05 .net
お給料は出るのだろうか( ^ω^)・・・

851 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 14:04:44.20 .net
>>837
99%そうだろ

852 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 14:24:47.30 .net
ゲーム出来ます
pc出来ます
K/Bとマウス付で68000円オーバー
外国人から大人気かも
当時は輸出して無かったって事かな
大人の事情で・・

853 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 14:31:47.99 .net
このX68000エミュレータを動作させているハードウェアを使える訳でもなく、
やろうとしていることは結局X68000のエミュレータの完成度を高めることのみ

逆にゲーム以外に何をやるのだって話が出てこないのが、
それ以外の用途なんて本当は誰も持ってないってことかと

ああ、DoGAね
あったねぇ
それだって、いまのいまDoGAでなけりゃならん理由なんて出てこなかったわな

854 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 14:52:18.07 .net
エミュって時間が経つと空しい感じがするんだよなぁ
最終的には実機に帰るのよ

855 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 14:56:58.32 .net
海外のレトロマニアにPRするのはいいかもね

856 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 14:58:37.89 .net
コレはあまり拡張ができないラズパイだよねぇ

857 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 15:02:49.17 .net
アップデートはやっていけるでしょ
後から疑似ハードシミュの追加とか、USBからの拡張の手もあるし

858 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 15:26:13.30 .net
音楽ではMMLとかMIDIステップ入力の
Sted2はある
現在のDAWでやれって話にはなるけどさ
数値入力やMMLはニッチな楽しみ
CGとかは現在のマシンが良い
でもエミュで高速なら自虐的に
レイトレするのも良いかも

859 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 16:00:22.56 .net
MMLであれば、Windowsで動作するmxcもあれば、vgmデータ作成もできるぞ

860 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 16:07:07.25 .net
>>845
低レベル処理も書けるvulcan やMETAL APIならレンダラの内部も細かく自由に書けるよ
俺も68の単純なI/Oたたいたりラスタースクロールやフルアセンブルのゲームとか作った
けどそれより遥かに高度じゃないかなやってる連中を小馬鹿になんてできないよ
あなたにはおすすめかもね高速で凄いグラ出すレンダラ書いてみ

861 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 16:27:47.06 .net
それをしたいなら今時のPCで良くない?
68kエミュで出来そうレベルなん?

862 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 16:41:10.58 .net
new-x用のレンダラでいいんじゃね

863 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 16:50:19.87 .net
最近の低レベルAPIでGPUシバけるPGってそんじょそこらには居ないと
思ってたところに>>845氏がAPIなんかハナホジとのたまったのでじゃれ
てみただけだよ

=== 終わり ===

864 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 17:08:23.31 .net
電源オンですぐ起動するSDカードを配布すればいいのだよ

865 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 17:20:54.30 .net
当時って?

866 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 17:24:17.13 .net
当時のプログラマはAPIでオブラートされたインタフェースじゃ満足できないだろ

867 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 17:29:33.58 .net
そしてファイラーが起動デフォルトでゲーム詰め合わせフォルダが開く
これにはハード直叩きノスタル爺も大満足

868 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 17:37:10.17 .net
>>867


869 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 17:47:12.43 .net
armでlinuxならラズパイの方が早い

870 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 18:20:30.70 .net
>>845
今だにハードに直接アクセスしてた俺偉い老害おじさんがいるのか
X68000みたいな単純な2DハードウェアのI/Oやレジスタ読み書きしても凄くも何ともないだろw

871 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 18:21:47.88 .net
どうせCPUもI/Oもバスも、SoCがエミュレートしたものじゃない

872 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 18:27:34.70 .net
ロードマップにxvi?
いや、まさか、10Mhz動作のみ?
筐体のバリエーションの話だよね

873 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 18:55:43.89 .net
SoCは別にZ7213だけじゃ無いからな
瑞起はallwinner製品も扱ってるからワンチャンそっちもある

874 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 19:03:38.44 .net
Z7213てarmではないの?スペックはどんなもんなん?

875 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 19:16:40.24 .net
ワイ、ちょっとばかしそういう業界に近しいポジションなんやが
お前らみたいなうるさいだけのユーザー相手に製品書き起こすとか
割とマジ地獄やぞw

876 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 19:25:46.67 .net
ちっちゃい本体はラズパイ用ケース
キーとマウスはusb接続用として売れば
大怪我しないで着地出来るし
まぁどうとでもなるんじゃない

877 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 19:29:32.12 .net
ツイート
12月1日に重大発表らしい

878 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 19:49:24.16 .net
Z「俺たちの戦いはこれからだ!」

879 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 19:50:18.54 .net
中止発表なんぞ聞きとうなかった

880 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 20:04:30.84 .net
悪ドラの収録きぼんぬ

881 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 20:20:41.92 .net
ハッカーズエディションは無償提供ではなく販売にするのか
まあ、バックレてメルカリ行きとか書き込まれたらそうせざるを得ないわな

882 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 20:30:20.53 .net
どう見ても背面公開するだけでしょ

883 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 20:35:01.98 .net
Z7213はこれと全く同じものらしい
https://www.zuiki.co.jp/products/allwinner-r16/

884 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 21:54:34.14 .net
え、メモリ16bitバスってマジ?
32bitだと完全に勘違いしてたわ

885 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 22:14:45.44 .net
>>877
あそこは嘘つきの羊飼いの様だ

886 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 22:48:53.94 .net
>>884
16ビットでもいいじゃん 2GBまで使えるんだし

887 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 22:54:02.27 .net
そろそろ900なので次スレの話ですがワッチョイ有りがいいですか?

888 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 23:06:21.37 .net
今でもの方に付いてるからこっちはなしでもいいんでは
状況が変われば考えるけど

889 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 23:10:01.40 .net
足の臭いが消えましたとかだろ、どうせ...

890 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 00:00:32.41 .net
>>858
対応ソフト殆どないけど浮動小数点命令対応とかしてくれたら地味に効果ありそう
100倍以上速いしfloat3経由でもかなり速くなる

891 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 00:03:07.64 .net
試作機だっけか下基板の背面に9ピンが刺せなくないか?

892 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 00:24:45.55 .net
>>890
自分サイクロン好きなんで動くと嬉しい
100倍早かったらTPボードいらないです
ノーマル一週間モノが1.68hだとすると
頑張って待てるw

893 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 00:29:46.71 .net
10Mhzをエミュするのに100倍速い???

894 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 00:35:04.54 .net
SoC上のfpuをお借りした場合の理論値ねクロック比で150倍かなと

895 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 01:00:17.10 .net
あくまで68のコプロボード比なので
もしサイクロン好きでなにかやってるネ申を勘違いさせてたらすんまこ

896 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 01:37:08.55 .net
>>895
全然大丈夫、コプロだとDogaは関係あるかも
比較的軽いと思うし、でも動画作るのに画像
量産するからコレも自虐的です

897 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 03:18:14.84 .net
背面の下部はもっと作り込んで欲しいわ

898 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 07:06:54.77 .net
今時68881で悦ぶ時代じゃあるまい

899 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 07:36:25.45 .net
68kで面白かったのは、皆さんが作った
フリーソフトや音楽を草の根BBSで集め、
自分環境を構築していく事だった。
そういう「場所」として期待してます。

900 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 07:54:45.20 .net
float2をエミュ
float3+68881をエミュ
floatZみたいなものでその実体はarm記述

901 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 08:12:58.50 .net
>>899
今はもうその草の根BBSが無いのだが

902 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 08:26:14.13 .net
ないから作ってくれって話でしょ

903 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 08:31:19.65 .net
>>901
いや、あるんだなこれが
ただ、無能な消費するだけの人は入れない

904 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 08:50:19.12 .net
>>903
ディスコードの方々の事?
68の創作活動はリハビリ中なので
恐れ多くてDMも出せん精進する・・

905 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 10:04:55.51 .net
インターネット上にネットクックで繋げる場所があればいい

906 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 11:58:30.01 .net
こいつのUSB端子は少ないと思う
SD、キーボード、マウス、ジョイパッドで拡張するにはハブが必須か

907 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 12:21:12.66 .net
ネットがきちんと繋がる標準ハードがあれば、
戻ってくる人は一定数居ると思う。
そういったシンボル?標準?になりそうなら買います。
中身がエミュでもハードが欲しいです。

908 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 12:28:51.50 .net
開発されたソフトウェアはX68000Zだけのものにしないで
実機ユーザーにも使えるものであってほしいね

909 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 14:02:03.43 .net
X68000実機へデータを送れるのはいいね

910 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 16:09:30.28 .net
そこらへんはRaSCSIでUSBめもりでもSDでもネットワークストレージでも何でもござれでしょ

911 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 16:24:27.27 .net
>>844
昔、68000を選んだのは、広いメモリ空間にダイレクトアクセスできる設計だったからじゃないのかな。

当時すでにインテルは、古い石からのいろいろを引きずって困ってたからねい。8086,80286などは。
で、扱うデータ量も増大の一途だったし。
クロックアップで、メモリアクセスの効率の悪さは無視できるようになったけど
(つうか無視することにしただけど、APIの使い分けなど開発側の負担は大きかったな)、

今は、また条件が全然違うから、わからんね。
どの辺を目指しているのか、示してくれてもいいんだけどなー

912 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 16:40:21.91 .net
>>911
>広いメモリ空間にダイレクトアクセスできる

だったら386でも良かったわけで

913 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 16:45:46.07 .net
リニアなメモリ空間と設計の美しさで68000を選択した
80386は凄い石だけど、86系は周辺が汚く、そのイメージを引きずっている
それと祝さんが68000にしろとうるさかったらしい
86系を使った場合の検討もしてたようだけどね

914 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 16:50:44.67 .net
昔、買えなかったらヤフオクで実機買って触ってるけど
インストールしたいソフトが解凍できないからあれ?と・・・

ファイネームの拡張?とかやってる事が前提って・・・
HUMANに標準で無いのに前提にすんなよと思った(笑)
なに、この環境押し付け

915 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 16:51:21.04 .net
Zと関係ないね失礼した

916 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 16:56:30.06 .net
UNIXの文化が入ってきてファイル名が問題になってきたからな

917 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 17:30:27.98 .net
当時はビデオゲームの石がほとんど68000だった
アイレムがばぜかx86を採用して、なんで?と聞かれて勘違いで間違えたから
なんてこたえてた裏話があったな

918 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 17:47:40.82 .net
>>912
プロジェクトスタート時にはまだ80386は登場してなかった
80286は検討したようだよ
採用しなかったのはコンピュータ事業部がMZ-2861を開発し始めて競合しないためか、68000の方に魅力を感じたためかはわからないが

919 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 17:49:58.42 .net
そもそもことの発端が68000もお手頃な値段まで落ちてきたしこいつを使っていっちょ凄いパソコンでも作りますかって感じだったはず

920 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 18:27:28.40 .net
68000はミニコンに採用とかx86にはない実績あったからなあ
設計思想自体はx86より評価されてたのは確か

921 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 18:30:50.25 .net
ペーパーローンチで存在してても供給は別だしな
X68000(86/10発表)に対し、386を日本メーカーが製品に組み込めるようになったのは
NECのPC-98XL2 98.8万円(87/9発表)、FM-TOWNS 33.8万円(89/2発表)
インテルベッタリのNECでもX68より後だし、富士通は更に後でやっと勝負できる価格にできたのでは?

922 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 18:33:21.82 .net
当時は384KBの壁なんて言葉もありましたな
エンハンスモードじゃなきゃEMS使わなきゃならなくて
TOWNSはエンハンスモードじゃなかったっけ?

923 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 18:34:48.85 .net
それよりXVI(16MHz)や030をもっとはやく実装できなかったのか
最初から16MHzでモデルチェンジの時に030とか

924 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 18:36:16.29 .net
ハッカーズエディション応募500名超えだって
ボランティア精神があって宜しい

925 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 18:38:18.22 .net
すげえな、おまいらの想像を遥かに超えてる
なんだかんだでX68のユーザーパワーは桁違い

926 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 18:38:44.11 .net
ふぇぇ一般向けはその十倍くらいは行きそうかな

927 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 18:39:12.18 .net
Wikipediaを見るとPC-98XL2時点での386は32bit演算がバグってて
速い16bitCPUとしてしか使われてなかったようだ
386の展開がモタモタしてたのはこのせいかな
32bit機能を使うにはバグってない386に差し替えるサービスを使う必要があったってw

928 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 18:40:46.10 .net
ここのおまいらは286も検討…ならば
次作はテラドライブミニと行こうか 68000と286のハイブリッドで

929 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 18:43:32.41 .net
>>924
腕に自信のある奴多すぎだろ
転売屋がダメ元で応募してんのかな

930 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 18:45:58.32 .net
転売屋なんてX68のようなPCに目をつけないよ、知りもしない
お金になるのはメガドラとか一般にも知られてるやつだろ

931 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 18:54:24.88 .net
>>923
不幸なことに16MHz版の68000MPUが製造され始めたのが1990年と非常に遅い時期だったんですよ
しかも日立じゃ作ってなくてモトローラ製造品

932 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 19:06:21.65 .net
>>930
元手ゼロで68000円相当のハードが仕入れられるとなれば転売屋が殺到するのもわからんでもない

933 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 19:11:33.02 .net
仮に68,000円で販売されて品薄になって入手不可能なら、倍の136,000円でも金を出すヤツいるだろ。

934 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 19:27:52.47 .net
>>932
貸与品だから転売不可だぞ
規約に書いてある

935 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 20:33:02.45 .net
規約なんか破ってもokなやつがいるんだよ。
国に帰られたら追いかけるのはむり。

936 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 20:33:41.11 .net
とX68kユーザが宣う

937 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 20:37:42.35 .net
当時を知ってる人なら分かると思うけど
明らかにMacintoshを意識してたからな
あっちの人がX68000のビジュアルシェル触って鼻で笑ってた
CPUが68000なのはその辺が理由でもある

938 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 20:39:50.31 .net
海外に持って行かれたらどうなるんやろ?

939 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 21:00:05.10 .net
実機持ってますって申し込みフォームにチェック入れても、実際に持ってるかどうかなんて
確かめないだろうからウソ八百並べ立てて偽名で転売バックレする奴が出てきそう

940 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 21:23:31.70 .net
>>937
シェルに満足しないでしっかりSX-Windowでウィンドウシステムを作ってきた
それができたのが国内ではX68000だけっていう

941 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 21:24:03.54 .net
>>728
最初の復刊号って祝一平が亡くなる前に発売してるしそもそも自分の会社の出版部門が出してる雑誌で記事書いてたライターでしかない祝一平と孫正義にそんな大層な関係性なんてあったの?

942 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 21:29:52.64 .net
>>937
こんな大人しいGUIじゃダメダメ!
急に停まったかと思ったらBombマークが出てきて
クリックして終了させても
またBombマークが出て来るような終末的OSじゃないとね
とか言われる情景を思い浮かべた

943 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 21:30:18.91 .net
>>940
確かにな。後期TOWNS OSにも独自のウィンドウシステムみたいなのがあったけどあれなら素直にTOWNS用のWindows3.1のが使っといた方がマシだったわ。

944 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 22:07:22.55 .net
最初win95触った時はSXにデザインが似てるとは思った
後からMac触ったときはそれほど似てるとも思わんかったけど

945 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 22:07:36.58 .net
Ethernetは付いてても、Neptune-X相当とかとして使えるものではない、かぁ

946 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 22:08:14.84 .net
そもそも当時のguiなんてdosとかのプロンプト使えない素人向けやん

947 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 22:08:37.53 .net
>>941
その復刊号のどれかだったか、編集者の後書きかなんかに、こういうのにあまりゴーサインを出さない彼が、珍しく乗り気だったみたいなことが書いてあった。

当時は出版の方から投資やネットの方にシフトしてた時期だし、祝一平さんのことがあったからなんだと感じたよ。

948 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 22:23:53.19 .net
それに他のOh!シリーズに比べてOh! Xがそれほど部数が出たわけでもないだろうから、利益が出るとも思えないし、復刊が出た数もOh! FMより多いわけだし、そこまでOh! Xにこだわるとしたら祝さんのことぐらいしか浮かばなしね。

立ち上げの頃は懇意にしてたんじゃないの?

949 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 22:25:47.84 .net
復刊してもVマガのムックだったというところでいろいろ察してください
懇意とか個人的な関係とか、正直ありません

950 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 22:44:14.50 .net
お前ら興味ないフリしておいてメチャクチャ応募してるじゃねえか笑

951 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 22:51:02.74 .net
ナムコはリブルラブルで68000使った時期は早かったけど、80年代はかなり長い間6809x2をシステムボードで使っていた

952 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 22:53:57.63 .net
PC-9801ユーザーはWindows3.1使わずにDOSのファイルユーティリティー使ってたな
Enter押すと拡張子に応じたアプリ起動したり、左の画面から右の画面にファイルコピーしたりとか

953 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 23:15:12.90 .net
FDだ。懐かしい。

954 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 23:19:14.83 .net
68にもFDそっくりなFDXってファイラーあったな
みんなSTFかmint使ってたけど

955 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 23:22:03.87 .net
fu.x

956 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 23:32:11.59 .net
祝さんは創刊号からいた人だから流石に知らないってことはないんじゃない
善司さんからみたら雲の上の人みたいな印象だったらしいけど

957 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 23:43:50.43 .net
満開製作所に遊びに行ったら祝さんは気難しそうな人だった

958 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 23:53:15.99 .net
あのイラストのお茶目なイメージなんだが、違うのか

959 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 23:55:19.95 .net
>>948
XではなくてFMの編集後記だけど、孫サンの話がよく出てたから、当時のライター・編集者とは仲良かったんじゃないかね。

960 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 00:01:12.07 .net
>>957
人を雇う立場になったら、そりゃなあ・・・
今から思うと言ってもトップシェアのPC98なんかに比べたら全然マイナーな機種のディスクマガジンでそんな儲かるとも思えんし、
資金繰りとか大変だったんじゃないかと思いわ。

961 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 00:02:51.34 .net
思いわ。→思うわ。

962 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 00:17:59.66 .net
>>912
x86系なら386もSX止まりだろうなぁ、何せ貧乏だもん。
i386はプロテクトモードで動かしゃ速いが、高クロック286じゃあんま有り難みないのよ。アセンブラのコードは綺麗だったけど、使える32bitなOSも少なかった。

963 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 00:24:38.98 .net
386SXが出たのなんてX68発表から2年後だし。

964 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 00:43:57.74 .net
エプソンなんかでは386機より286機の方が速いとか話があったよね。

当時はDOSしか使われてなかったし、98にもwimdows/386出てたけど、誰も使ってなかった。ディスクだけ持ってたけどw

それよか、初期は高クロックの386がなぜか日本にはあんまり出回らなかったし、98でも高級機種にしか使われなかったから、シャープがアドバンテージのある高クロック品を載せられたかどうかは疑問かも。

965 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 00:50:11.41 .net
スレ違で申し訳ない。
皿までどーぞから祝さんのファンだった。謎なのが祝さんてSHARPに顔が効くような記事を見たことあって一体何者なんだと。
電脳倶楽部でアマチュア無線でパケット通信やろうとしていたのを知った時は胸熱だったな。アマチュア無線落ちたけど。

966 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 01:01:02.12 .net
>>954
fu.x

967 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 01:11:17.64 .net
USB端子は電源を含めて4個くらいか
2Aで周辺機器を付けると電力不足になる悪寒

968 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 03:42:04.32 .net
>>948
逆、Oh! Xが一番部数が多かった、なので復刊したのもOh! Xだけ
ちなみにOh! FM編集部とは隣合わせで行き来はあったという

969 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 05:27:12.28 .net
評価用基板むき出しなら転売も出来ないだろうな
自社製品の組み込み筐体なんかがあればそういうのでもいいだろうしな
MDかNESかSNESの何れかだったりして

970 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 07:06:02.30 .net
私のゆるい記憶では
祝さんの所で初代のお墨付き貰って発売。
祝さんの所で次世代X駄目出しされて出なかった。
でもoh!xでは、その次世代Xは、十分良かったって書いてたような。
記憶違いならすいません。

971 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 07:59:47.89 .net
予想だけど肩方のタワーは何も無いような気がするなぁ。
今回の募集にはケースは要らん基板でいいと思う。

972 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 08:28:58.96 .net
>>971
片側はSDリーダー基板だけじゃないかね

973 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 09:16:50.94 .net
三上氏はシャープに○弾を仕掛ける会やろ?

974 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 10:13:15.27 .net
>>965
亡くなった時の編集後記を見ると
渡米してソフトウェア開発してた時期があったらしい
シャープ依頼のソフト開発かね
ハドソンのHu-Basicを作った人にZ80を叩き込まれたらしいから
そっち経由で繋がったとかかな

975 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 11:02:21.47 .net
>>974
結局死因って何だったんだろうね
まだ若かったよね

976 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 14:10:52.88 .net
ハッカーズエディションに500人も群がってるけど結局のところX68000界隈の開発系著名人が20名ぐらい採用されて終わりなんだろうな

977 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 14:24:15.18 .net
まぁ、そんな所でしょうねえ。

978 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 14:26:05.81 .net
そんなに暇な著名人が居るのか

979 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 15:14:14.80 .net
暇じゃなくても敢えてボランティアでやる人もいるだろうに
そんな人達を我々は大事にしていきたい

980 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 16:00:54.03 .net
クローズドでやるのかな選考に漏れた人もラズパイに入れて参加とか出来ればいいやね

981 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 17:28:31.30 .net
X68kでやり残したことがある人間なんているのか?

982 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 17:42:00.93 .net
割とあるんじゃない?
ハードだけではなくソフト面、例えばCコンパイラだって30年も経てば性能はかなり上がってるからな。

983 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 17:46:15.38 .net
X68は当時のパソコンの一番脂が乗った旨みのある時代のパソコン
当時の各方面の様々なソフトを再現するための過不足ない性能を持っていた
それより古いパソコンは性能が足らず、それより後のパソコン(T等)は
時期遅れのこれじゃない感のある移植モノが多かった
ソフトにしろ開発にしろ当時のあの時代を楽しむための最適なパソコンだろう

984 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 17:50:52.86 .net
今だからこそOPM+PCM8+MIDIで楽しみたいところはある

985 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 18:23:08.69 .net
>>982
>>984
それは別にいまのX68kエミュでやれるのではないか

というかせいぜい10MHzにメモリ12MBのX68kなのでしょ
あの当時のX68kに非力でやらせられなかったことは、
こいつでだって非力でできないよ

986 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 18:27:40.71 .net
>>985
なんで?ソフトの性能が上がったら当時できなかったことも出来るようにはなるだろ。

X68でやり残したことがあるのかってのが論点の話なんだから、エミュでいいなんて話は関係ないし、
そもそもお前の主観でしかないからどうでもいい。そう思うお前はエミュやってりゃいいだろってだけで。

987 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 18:28:06.12 .net
>>985
普通は個人レベルでメモリ12MBも使い切るようなことはまずないと思うけど
君がメモリ12MB以上でやらせたいことって例えばどういうことなの?

988 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 18:36:58.86 .net
ここのなれはて達がパーソナルコンピューティングのあの世の続きを語るのに適してると判断して盛り上がってるのではインテル入ってないし(なぜかだれも言わないけど大事

989 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 18:46:35.64 .net
>>985
言いたいことはわかる、かなり賛同する
懐かしさや思い入れだけでレトロPCにてを出すやつは、速さに慣れた今のPCとのギャップですぐにクソプラットフォームとか言い出すんじゃねーかという危惧だよな

今の技術で速くなっても元々が遅いんだからあまり期待しないでまとうや

990 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 18:51:47.74 .net
安置は毎回主張がマンネリズムだな、そして具体的なことを聞き返されるとダンマリ又は論点ずらし、
そして自分への賛同自己リンクレス。 ここまでがワンセット

991 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 18:56:25.50 .net
そいつアンチだったのか確かによく見ると全部ネがティブだな

992 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 18:58:57.37 .net
性能アップは望んでないよ
当時の性能の枠の中で頑張りたい
それがレトロPCの楽しみ方

993 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 19:01:01.86 .net
>>985
X68エミュで出来るかもしれん、てゆーか出来る
しかし求めているのはそうじゃないんだよ
わっかるかなーわっかんないだろうなー

994 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 19:37:27.95 .net
次スレワッチョイにしますか?

995 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 19:46:55.77 .net
各ゲーム機ミニと違い、Zはアンタッチャブルな世界に踏み込んだよね

何処に行き着くのか落とし所が全くワカラン

996 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 19:55:08.29 .net
996

997 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 19:55:25.96 .net
997

998 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 19:55:38.14 .net
998

999 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 19:55:51.05 .net
999

1000 :ナイコンさん:2022/11/30(水) 19:55:59.92 .net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
174 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200