2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000Z

1 :ナイコンさん:2022/10/10(月) 18:56:09.31 .net
X68000Z

673 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 16:17:11.84 .net
>>672
LA音源のほうが評判が良いのはグラIIぐらいじゃないかな。
他はGS音源か個人でお好みってのが大半だと思う。

674 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 17:13:00.76 .net
セガサターンシンセサイザーなんてあるのか
面白いな

675 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 17:21:46.47 .net
LA音源ならグラナダが好きだったな

676 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 18:30:24.76 .net
USBMIDIぐらいなら、LinuxがOSレベルで対応してくれるだろうと。
でも、もうこんな時代なんだから、昔の音源ばかりに固執しないほうがいいんじゃあ?

677 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 18:45:57.82 .net
他人の心配はしなくていいのでは?
これが発売してときめく人も個人の自由よ

678 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 19:59:04.12 .net
買うまでは
「古い木造の楽器なんて大したことないでしょ
 希少価値を有り難がってるだけ(プ」

とか言ってた元社長がストラディバリウスを買った途端に
「こういう本物の良さが判るようになると人間の成長を実感するね」
とか言い出すくらいだからな

カネがあるやつは些末な金額だと思って息をするように手に入れて楽しむし
カネの無いやつは買うのが勿体ない古くさいものを有り難がっているだけと批判して買えない

679 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 20:14:27.65 .net
よく分からん
X68000Zに例えて

680 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 20:16:09.62 .net
Zは多分買えるけど本物の良さも成長も感じないと思う
懐古として老化はわからせられるかもしれない

681 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 20:20:13.25 .net
メモリ増加もクロックアップも実機より望める可能性あるけど、増えたのなら
現在でメインの言語がC言語というのはちと苦しいな
68にはG++とかC++らしきものがあったらしいけど、今現在でこのC++の環境構築することは
現実的に可能なの?

682 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 20:24:15.05 .net
gccならvectorで落とせるみたいだぞ
というかvectorすげーな、よく生き残ってくれた

683 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 20:27:06.14 .net
ベクターでいまだに68のコーナーあるのはすごいよな
G++本体でなくてそのライブラリの方はどこにあるのかなと思って

684 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 20:33:39.80 .net
当時のフリーソフトで今もネット上においてあるのもあるけど、今はもう入手できないのもあるよね
当時の作者さん当時の定番ものとかまたアップしてくれないかな
GNU-Chess for SX-windowとか

685 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 20:44:20.09 .net
FMに飽きてMIDIに手を出したらマイブーム
MIDIに飽きてFMに手を出したらマイブーム
以下ループ

686 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 20:50:31.62 .net
MIDI音源の再ブームって来ないよなぁ。
やっぱカラオケっぽいんかなぁ。

687 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 21:17:38.32 .net
Windows上のエミュやX68ラズパイケースじゃ物足りんかったのか

688 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 21:22:59.62 .net
塵屑が便所の落書きでどんだけ吼えようが

>先週の募集開始から予想を上回るペースでモニター参加のご応募をいただいており、
>大変驚いております

これが現実。これが現実なんですw

689 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 21:26:32.24 .net
さすがX68ユーザーや
ズッキーニがんばれ

690 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 21:28:06.25 .net
>>673
こういう当時パソ通で流れていたような話を聞かせてもらえるのは、
今となっては難しいのでありがたいです。
初期型のSC-55に合わせて作ったデータを後期型や後継機でも再現するような
パッチとかもあればZの発売を機にまた出回るといいなぁ。

691 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 21:28:33.79 .net
転売厨が出ない事を祈るばかり

692 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 21:49:53.29 .net
プロジェクトの真意を理解出来てない人が多いと思う。
開発者レベルの差がかなりありそうだな。

693 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 21:52:16.77 .net
ズイが審査して通った人たちなんでそんな憶測はいらないでしょ

694 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 22:24:27.54 .net
5インチドライブを出してくれたらレトロPC界の神だろ

695 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 22:36:25.09 .net
さすがにそれは無理
ドライブ側は今なんとか残ってる3.5のUSBで
問題は正常な状態の3.5フロッピーがほとんど残ってないこと
どっか新規に生ディスク作ってくれ 100均一枚100円でもいい

696 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 22:45:31.37 .net
usb3.5インチドライブに対応しても3.5インチのゲームディスクなんて見たこと無い
中古は5インチばっかりよ

697 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 22:53:16.27 .net
もちろんX68は5インチが多い、だからそれはあきらめロンてこと
どうやっても無理なので(もう5インチドライブはどこも作ってくれない)
せいぜいできるのはCompact相応品

698 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 22:55:23.79 .net
5インチドライブがあるならば88、FM、X1のソフトが全て動くマシンが欲しいなとは思ってたけどな

699 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 23:17:29.47 .net
>>695
お前が作れ
磁性体を狸毛の筆で一枚一枚心を込めて塗るが良い

700 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 23:29:52.28 .net
エミュ本体以外にクリアする問題が沢山ありますわね

701 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 23:44:50.71 .net
USBで賄えるのは3.5FDDとMIDIとプリンタとRS232Cと…あとなんだっけ
X68でWiFiとBluetoothもいっちゃうか

702 :ナイコンさん:2022/11/22(火) 23:59:24.25 .net
メガドラのスペハリみたいなのはマジで萎える

703 :ナイコンさん:2022/11/23(水) 06:26:24.19 .net
>>701
ジョイスティック

704 :ナイコンさん:2022/11/23(水) 10:44:19.89 .net
>>672
CM64のオススメは闇の血族とソルフイース。
どちらもeggmusic でサントラ出てるから聴き比べてほしい。ビアノとストリングスの存在感はGM音源以上だと思うのよ。

705 :ナイコンさん:2022/11/23(水) 12:48:00.97 .net
ID真っ赤ですやん

706 :ナイコンさん:2022/11/23(水) 13:37:17.52 .net
別に言語をターゲットで使う必要性は無いよ。
現行マシンでクロス開発した方が楽だよ。

707 :ナイコンさん:2022/11/23(水) 14:22:26.07 .net
GS音源と言うか・・・・
ベースはFM音源4オペのが好きかなぁ
GSというかローランドが表標準で持ってる音色と言うべきか

708 :ナイコンさん:2022/11/23(水) 19:45:22.22 .net
>>585
爺はとっくに実機復活させて満足しちゃってる。

709 :ナイコンさん:2022/11/23(水) 21:36:15.22 .net
>>704
紹介ありがとうございます。闇の血族は斉藤さんの仕事ですかね。
存在感のある音色は、もしかしたら音色が少なかった分
ひとつあたりのデータ量がGM/GS機より多かったのかも。
ソル・フィースはメガCDで持ってたはず。これもいずれ聴き比べるてみたいです。

710 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 05:42:58.84 .net
将来的にはPowerPCとかSHに進化していくのだろうか
68040止まりだったらつまらん

711 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 05:48:07.64 .net
SHはSuper-Hitachipだから68系とは違うのでは?

712 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 06:42:39.77 .net
?!

713 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 07:52:24.98 .net
>>711は読解力が足りない
PowerPCと言ってるのはMacを見てだしSHはサターン→ドリキャスを見ての話
つまりモトローラ系に限った話はしてない

714 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 09:34:05.72 .net
X68000のMPUは日立製

715 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 10:22:24.58 .net
>>713
あなたも同様な気がしないでもない。
CPUだけ早くなっても新x68で新しい何かが出来そうな気がしないから、今の時代に買う人なんか居ないと思うんだ。グラフィックやサウンド追加しても、Windowsで良くね?だもん。

716 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 10:34:12.74 .net
PPCなら新開発レベルの大規模になっちゃいそうだけど060turboならすでにあるものを取り込むのでいける範囲かも

717 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 10:38:18.43 .net
どんどん新しくなって行くのさ
Windowsもmacもね
X68kは独自に進化しても楽しいと思いますね

718 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 10:39:16.12 .net
ここは外部から入り込んでこようとする怪しいやつもあるけど当時のユーザーの思い入れのあるものって大事よね

719 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 10:54:23.78 .net
元満開はどれくらい関りあえるんだろか

720 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 12:27:14.08 .net
昔のX68kユーザはソフトメーカーを食い物にして、
今度はそのX68kユーザを食い物にしようとしてるわけだな

721 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 12:31:30.05 .net
フットプリントが大きくなる&SX-WindowのAPIに頑張ってもらわなきゃだけどMulti Architecture Binary(MAB)は90年代前半にNeXTstepで実現していた技術なので

722 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 12:41:41.87 .net
X68kユーザは~のアンチ活動の人、もうお引取り下さい
あなたの多大なるsage書き活動数はNo.1であることは認めますので

723 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 12:51:21.31 .net
エミュだし何でもあり

724 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 13:25:03.94 .net
じゃあ、ASCII(KADOKAWA?)に蘇るX68000を出版してもらおうぜ

725 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 13:38:07.29 .net
既に出てるんじゃないの

726 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 15:06:48.29 .net
ソフトバンクに独占mookだしてもらうのが現実的
収められるフリーウェアを集めてもらう

727 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 16:39:48.68 .net
それは無いな

728 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 18:33:55.02 .net
Oh! Xの復活版が出た時も亡くなられた祝一平さんのこともあって、孫さんも珍しくゴーサイン出したらしいじゃん。

まだ祝さんのこと…そんなこと覚えてないか…。

729 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 19:29:26.90 .net
別によみがえる(≠また盛り上がる)のは今に始まった訳でもないしな

まあ88やMZもそれはそうだが

730 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 21:56:06.00 .net
>>726
全部vectorのリンクだったりしてな

パソ通にしか転がってなかった吸出しツールとか、どこ行ったんだろうな

pekin-netとか、よく行ってたわ

731 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 23:41:12.73 .net
もうgdgd過ぎて興味薄れてきた、自分は撤退するよ

732 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 23:43:07.58 .net
おうまた明日な

733 :ナイコンさん:2022/11/24(木) 23:54:20.26 .net
いまだに5インチフロッピー保管してるだけに、
やっぱりフロッピーが使えてほしい

734 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 00:00:44.90 .net
大量のフロッピーがあっても使えないのが変だわ

735 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 00:27:55.91 .net
15Khz~31Khz対応のminiLEDや有機ELモニター作ってくれよー
動きの良いブラウン管モニターの代替が無いのが一番の問題

88とか98はもともとカクカクなモッサリなので液晶ディスプレイで充分だけど・・・

736 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 04:15:21.28 .net
ブラウン管だとエミュでも没頭できるわ

737 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 11:25:05.51 .net
ブラウン管と5インチドライブはいるな。
無ければ既存のエミュ環境と同じでつまらん。

738 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 12:09:08.30 .net
無茶言うなよ
5インチFDDなんてどうやって再生産するんだよ

739 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 13:23:14.41 .net
単体で5インチからUSBメモリやSDカードに
イメージコピーしてくれるモノがいいなぁ
まぁ単体である必要は無いか
98のドライブって再利用出来ないのかな・・

740 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 14:25:14.92 .net
やろうと思えば98の2HDドライブは読み込むだけならそのまま転用出来そうな希ガス
問題はプロテクトが掛かっているディスクか?

741 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 16:12:02.80 .net
フロッピーエミュレータとかあるけど、
フロッピーを交換しようと思うと
ラベル名頼りにちっさいボタン操作してとか
実に使いづらいものである

742 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 16:22:33.93 .net
ブラウン管はノートPCからエミュをアナログ出力したら雰囲気はある

743 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 18:28:13.07 .net
>>738
それを作ろうってのが、
この手の企画でいくべき極み

CRTだって、無ければ作ると

俺もCRTは要らねえけど
あるなら評価はするわ

744 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 18:35:24.87 .net
この企画はそういうもんじゃないだろ
今の世の中見ればもう5インチの生産体系どこにもないのはわかるだろ
5インチドライブ再生産の組織設立なんて○○ミニよりずっとコストかかるぞ、5インチ君まじで諦めて

745 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 18:46:50.93 .net
そういやTEACだったかALPSの通販で終売直前の5インチFDDを買ったのを思い出したわ
結局PCに繋ぐ事なくお蔵入りしたけど

746 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 19:02:39.80 .net
1.25MのFDを読み込むにはマザーボードが3モードのドライブに対応していることが必要
OSもXP以前、98,Meが望ましい
2000年前後のPCならたぶんいける

747 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 20:27:27.04 .net
動作確認ツイートきたぞ

748 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 20:46:54.91 .net
英語のオプションはありますか?
イギリスに発送できますか?
ってレス付いてるが、どういう層が求めてるんだろうな

749 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 20:53:32.41 .net
動作確認の画像でコントロールパッドが写ってるけどこれ9ピン端子のコントロールパッドだよな?
本体に装備されてるのか変換コネクタなのか気になる

750 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 20:57:27.64 .net
SDは刺してないように見える?

751 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 21:04:10.67 .net
POWERランプは常に消えてるのか( ^ω^)・・・

752 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 21:19:52.23 .net
求めているのは背面だよ。
ツッコミが多い画像はいらん。

753 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 21:23:35.78 .net
JOYポートはUSB-Cにならんかな

754 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 21:26:09.30 .net
サイバースティックやカブトガニ対応の9ピン→USB変換基盤なんてよく作られてるし
そのサイバースティックだってわざわざUSBで再登場したしな

逆にUSB→9ピンなんて面倒だから今更9ピンなんてやめてくれ

755 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 21:29:59.54 .net
背面9ピンはモックじゃなく実装されたって事か

756 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 21:50:47.03 .net
FDDのレストアはコンデンサや使用していればゴムベルトの交換はレストアの内に入らない。
ヘッドクリーニング後のアジマスの調整は設備と調整メディアが必要。
フラッシュメモリ系列は下手をすれば無電圧の場合は即効で電子抜けでデータが保てなくなるから書き戻しをしないと駄目になる。

757 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 21:59:53.75 .net
ジョイパッドだけで操作?ツッコミ画像なのか?

758 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 22:27:57.47 .net
実はハリボテでモニターはノートPCに繋がってそう

759 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 22:31:42.16 .net
イジェクトまでちゃんと動作するFDDは何台も持ってるから
それを接続させてくれよ

760 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 22:35:08.11 .net
この色はモックのほうじゃないの

761 :ナイコンさん:2022/11/25(金) 23:10:21.35 .net
着々と進んでるな

762 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 00:01:27.86 .net
試作機かモックなのかどっちやねんと

763 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 00:26:51.31 .net
>>755
手前のZとジョイパッドは撮影の為においてあるだけの飾りで、後ろのVS.xは別のマシンの
出力と言う説が有力。Zは電源LEDも付いてないしSDカードも刺さって無い風だし。
なによりVS.Xとジョイパッドの組み合わせが意味不明

764 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 00:51:19.48 .net
もう進んでいるのか疑心暗鬼になる画像

765 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 00:52:29.47 .net
まだ768*512の解像度は未完成な予感

766 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 00:55:11.71 .net
9801を圧倒的に超える786×512ドットで65536色同時発色が使えたら…と何度も夢見たもんだ

767 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 00:57:55.54 .net
ジョイパッドとビジュアルシェルの関係は意味不明だけど
別機体のエミュだとか疑いだすとキリがない

768 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 01:30:40.51 .net
だけどさ、モニター募集かけておいて
現物が出来てないなんて会社が存在するとは思えんのだが。

769 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 02:17:30.44 .net
sted2で一晩中ちまちまと打ち込みしていた思い出…
MIDI使えたら現代の曲を打ち込みたいなぁ

770 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 02:34:54.78 .net
>>767
MorphyOneが思い出される

771 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 03:39:44.76 .net
多分 他の試作機に接続してるのかな
ランプ点いてないし
現在の標準的なディスプレイに接続出来れば
ありがたいよね

772 :ナイコンさん:2022/11/26(土) 08:26:02.12 .net
背面見せてもいいのにな。まだ見せれる段階ではないのか

総レス数 1001
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200