2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000Z

1 :ナイコンさん:2022/10/10(月) 18:56:09.31 .net
X68000Z

810 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 15:15:08.95 .net
>>808
PCシリーズで権利無視しまくりだったお前が何を言っても無駄、他機種の会合に口を挟むな

811 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 16:22:58.22 .net
>>806
ZXSpectrumNextみたいのが理想かな
順当な後継機って感じがする

812 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 16:40:44.58 .net
X68k現役時代に痛い目にあってる企業が今さら協力するとは思えないな
35年も経ってからツケを払わされると思えば諦めるしかないわ

813 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 16:53:35.65 .net
ジェノサイドとかはお腹いっぱい

814 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 17:28:22.48 .net
zoomって見た目重視のクソゲーのイメージ

815 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 17:49:56.90 .net
ここはゲームの批判するとこじゃねーぞks

816 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 20:10:58.52 .net
実機のfddに接続できるといいな

817 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 21:43:57.19 .net
新生ZXはレトロ機としてちょうどいい塩梅の機能強化をしてるところに好感が持てる。

X68Zは当初は実機の再現で精一杯だろうが、拡張のフェーズに入ったらどうなるだろう。
2Dはサターン、3DはPS1やN64くらいでも30年前に夢見たパソコンの具現化としては十分かな。

818 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 21:56:36.44 .net
後からの拡張性を用意できてればいいよね

819 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 22:25:44.10 .net
みんなの熱い情熱でプロジェクトを成功させようぜ!

820 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 22:28:04.36 .net
>>797
SH2はMMUが無いのでそのままではLinuxが載らない
最低でもSH3以降だろうなあ
Human-68kの延長でいいならおk
RISC-Vの線は無いの?

821 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 22:30:44.20 .net
>>817
2Dはサターンってもの凄いハードル上げてる
せめてSFC

822 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 22:33:59.30 .net
ベクトル演算コプロセッサとポリゴン描画に対応させたDMAをデザインして

823 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 22:40:38.68 .net
そこまでやるならもうPCでええやん

824 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 23:12:55.51 .net
X68000(68000)の下で動くFM-7(6809)エミュレータが欲しいな
OSはOS-9で

825 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 23:19:53.28 .net
需要はこれまでいろいろな意見があったけど
・X68000のハード的なところでいろいろ弄りたい
・ゲームの詰め合わせのミニ
・中古がやばくなってきたので実機の代わりになるもの
一つじゃなくていろいろな方面にあるってことだろな
ここ最近はハードの話が多いけど

826 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 23:28:07.27 .net
>>824
FM-7mini作ってたよな
まだ出る気配ないのか?

827 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 23:29:39.30 .net
>>809
グラディウス、グラディウスⅡ、グラディウスⅢ、ネメシス90が動けば夢のグラディウスマシンになるな

828 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 23:34:14.24 .net
今時は頂点演算もバッファ消去もGPUにお任せだよlinux側3D描画API拝借すればCPU無負荷で

829 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 23:34:30.77 .net
沙羅曼蛇もあるからなー

830 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 23:40:11.76 .net
>>828
そんな使い方するならWindowsでいいわ
こっちはハードを直接触るプログラミングの楽しさを求めてる

831 :ナイコンさん:2022/11/27(日) 23:41:34.60 .net
>>825
それそれ、三本の柱だな

832 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 00:02:10.94 .net
CRT要らないって言ってるオンチな奴って信じられない
(動き見てわかんない?)
って居るんだよ本当に分かんないやつ・・・・

833 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 00:13:15.01 .net
言ってるやつがどこにいるのかわからない、誰に…なのかも
ブラウン管のこと言ってるのなら今のゲーム機99%液晶で動いてる現実を受け止めよう
内容よりまずは日本語の表現方法から習ったがよさそう
てかこの文脈のない唐突なのはいつものバカの子か

834 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 00:16:49.31 .net
99%
お前が一番香ばしい

835 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 00:20:47.14 .net
>>830
ハード叩きもなにもエミュだろエミュ上の疑似CRTCよりlinux側APIの方がハードに近いよ下手に叩けばOS落ちる

836 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 00:22:21.65 .net
>>797
ryzenじゃダメかな?amdなら搭載してそうな雰囲気あると思うけど

837 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 00:28:34.79 .net
ちょっと待ってくれ

この香ばしいレスの数々から察するに
単なるゲームのためのエミュレータ機だと思われてるのか?

838 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 00:35:57.93 .net
tsurihayosodeyare

839 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 00:37:30.17 .net
エコシステムにおいて消費者も大事な要素だから脳内フィルターで飛ばして見れ

840 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 00:50:53.02 .net
>>837
たぶんそう
夢のゲーム機>>>>夢を実現するPC
なんだろね

841 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 01:14:43.22 .net
エミュでプログラミングは不具合が出そうで信頼できん。
往年の98やMSXでさえ厳しいと思う。

842 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 01:47:35.00 .net
Poor to make your dream come true.

843 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 02:47:48.72 .net
>>841
別にいいじゃんネットの時代だし不具合上がったらパッチ当てれば
そんなの創作をやめる言い訳にはならん
コンパイルも一瞬で動作中のメモリーも見れる最近の某新作もエミュじゃないの

844 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 09:40:23.62 .net
OPNやADPCMが搭載された理由とか
スプライト機能が搭載された理由とかはなんとなく分かるが
CPUに68000を選んだ理由って、本当のところ、何かあったのだろうか

それと同じ理由で今選ぶとしたら、CPUは何になるのだろうか

それは、エミュレートされた68000なのだろうか

845 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 09:54:05.51 .net
>>835
APIでハードを叩いてるつもりになってるのが情けない

846 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 10:00:30.95 .net
ソフトが決まっていればいいが、不特定多数がありすぎて全てを検証するには不可能だな。

847 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 11:57:55.98 .net
Humanが3.0になって動かないのも あるよ
人柱になって検証が必要だな

848 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 12:44:14.89 .net
条件はクリアしてるけど何か力になりたいとは思うが
参加するような時間はない

849 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 12:50:26.19 .net
技術頂点だったあの人が参加してくれれば…

850 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 13:59:05.05 .net
お給料は出るのだろうか( ^ω^)・・・

851 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 14:04:44.20 .net
>>837
99%そうだろ

852 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 14:24:47.30 .net
ゲーム出来ます
pc出来ます
K/Bとマウス付で68000円オーバー
外国人から大人気かも
当時は輸出して無かったって事かな
大人の事情で・・

853 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 14:31:47.99 .net
このX68000エミュレータを動作させているハードウェアを使える訳でもなく、
やろうとしていることは結局X68000のエミュレータの完成度を高めることのみ

逆にゲーム以外に何をやるのだって話が出てこないのが、
それ以外の用途なんて本当は誰も持ってないってことかと

ああ、DoGAね
あったねぇ
それだって、いまのいまDoGAでなけりゃならん理由なんて出てこなかったわな

854 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 14:52:18.07 .net
エミュって時間が経つと空しい感じがするんだよなぁ
最終的には実機に帰るのよ

855 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 14:56:58.32 .net
海外のレトロマニアにPRするのはいいかもね

856 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 14:58:37.89 .net
コレはあまり拡張ができないラズパイだよねぇ

857 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 15:02:49.17 .net
アップデートはやっていけるでしょ
後から疑似ハードシミュの追加とか、USBからの拡張の手もあるし

858 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 15:26:13.30 .net
音楽ではMMLとかMIDIステップ入力の
Sted2はある
現在のDAWでやれって話にはなるけどさ
数値入力やMMLはニッチな楽しみ
CGとかは現在のマシンが良い
でもエミュで高速なら自虐的に
レイトレするのも良いかも

859 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 16:00:22.56 .net
MMLであれば、Windowsで動作するmxcもあれば、vgmデータ作成もできるぞ

860 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 16:07:07.25 .net
>>845
低レベル処理も書けるvulcan やMETAL APIならレンダラの内部も細かく自由に書けるよ
俺も68の単純なI/Oたたいたりラスタースクロールやフルアセンブルのゲームとか作った
けどそれより遥かに高度じゃないかなやってる連中を小馬鹿になんてできないよ
あなたにはおすすめかもね高速で凄いグラ出すレンダラ書いてみ

861 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 16:27:47.06 .net
それをしたいなら今時のPCで良くない?
68kエミュで出来そうレベルなん?

862 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 16:41:10.58 .net
new-x用のレンダラでいいんじゃね

863 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 16:50:19.87 .net
最近の低レベルAPIでGPUシバけるPGってそんじょそこらには居ないと
思ってたところに>>845氏がAPIなんかハナホジとのたまったのでじゃれ
てみただけだよ

=== 終わり ===

864 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 17:08:23.31 .net
電源オンですぐ起動するSDカードを配布すればいいのだよ

865 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 17:20:54.30 .net
当時って?

866 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 17:24:17.13 .net
当時のプログラマはAPIでオブラートされたインタフェースじゃ満足できないだろ

867 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 17:29:33.58 .net
そしてファイラーが起動デフォルトでゲーム詰め合わせフォルダが開く
これにはハード直叩きノスタル爺も大満足

868 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 17:37:10.17 .net
>>867


869 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 17:47:12.43 .net
armでlinuxならラズパイの方が早い

870 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 18:20:30.70 .net
>>845
今だにハードに直接アクセスしてた俺偉い老害おじさんがいるのか
X68000みたいな単純な2DハードウェアのI/Oやレジスタ読み書きしても凄くも何ともないだろw

871 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 18:21:47.88 .net
どうせCPUもI/Oもバスも、SoCがエミュレートしたものじゃない

872 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 18:27:34.70 .net
ロードマップにxvi?
いや、まさか、10Mhz動作のみ?
筐体のバリエーションの話だよね

873 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 18:55:43.89 .net
SoCは別にZ7213だけじゃ無いからな
瑞起はallwinner製品も扱ってるからワンチャンそっちもある

874 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 19:03:38.44 .net
Z7213てarmではないの?スペックはどんなもんなん?

875 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 19:16:40.24 .net
ワイ、ちょっとばかしそういう業界に近しいポジションなんやが
お前らみたいなうるさいだけのユーザー相手に製品書き起こすとか
割とマジ地獄やぞw

876 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 19:25:46.67 .net
ちっちゃい本体はラズパイ用ケース
キーとマウスはusb接続用として売れば
大怪我しないで着地出来るし
まぁどうとでもなるんじゃない

877 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 19:29:32.12 .net
ツイート
12月1日に重大発表らしい

878 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 19:49:24.16 .net
Z「俺たちの戦いはこれからだ!」

879 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 19:50:18.54 .net
中止発表なんぞ聞きとうなかった

880 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 20:04:30.84 .net
悪ドラの収録きぼんぬ

881 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 20:20:41.92 .net
ハッカーズエディションは無償提供ではなく販売にするのか
まあ、バックレてメルカリ行きとか書き込まれたらそうせざるを得ないわな

882 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 20:30:20.53 .net
どう見ても背面公開するだけでしょ

883 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 20:35:01.98 .net
Z7213はこれと全く同じものらしい
https://www.zuiki.co.jp/products/allwinner-r16/

884 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 21:54:34.14 .net
え、メモリ16bitバスってマジ?
32bitだと完全に勘違いしてたわ

885 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 22:14:45.44 .net
>>877
あそこは嘘つきの羊飼いの様だ

886 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 22:48:53.94 .net
>>884
16ビットでもいいじゃん 2GBまで使えるんだし

887 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 22:54:02.27 .net
そろそろ900なので次スレの話ですがワッチョイ有りがいいですか?

888 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 23:06:21.37 .net
今でもの方に付いてるからこっちはなしでもいいんでは
状況が変われば考えるけど

889 :ナイコンさん:2022/11/28(月) 23:10:01.40 .net
足の臭いが消えましたとかだろ、どうせ...

890 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 00:00:32.41 .net
>>858
対応ソフト殆どないけど浮動小数点命令対応とかしてくれたら地味に効果ありそう
100倍以上速いしfloat3経由でもかなり速くなる

891 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 00:03:07.64 .net
試作機だっけか下基板の背面に9ピンが刺せなくないか?

892 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 00:24:45.55 .net
>>890
自分サイクロン好きなんで動くと嬉しい
100倍早かったらTPボードいらないです
ノーマル一週間モノが1.68hだとすると
頑張って待てるw

893 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 00:29:46.71 .net
10Mhzをエミュするのに100倍速い???

894 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 00:35:04.54 .net
SoC上のfpuをお借りした場合の理論値ねクロック比で150倍かなと

895 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 01:00:17.10 .net
あくまで68のコプロボード比なので
もしサイクロン好きでなにかやってるネ申を勘違いさせてたらすんまこ

896 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 01:37:08.55 .net
>>895
全然大丈夫、コプロだとDogaは関係あるかも
比較的軽いと思うし、でも動画作るのに画像
量産するからコレも自虐的です

897 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 03:18:14.84 .net
背面の下部はもっと作り込んで欲しいわ

898 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 07:06:54.77 .net
今時68881で悦ぶ時代じゃあるまい

899 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 07:36:25.45 .net
68kで面白かったのは、皆さんが作った
フリーソフトや音楽を草の根BBSで集め、
自分環境を構築していく事だった。
そういう「場所」として期待してます。

900 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 07:54:45.20 .net
float2をエミュ
float3+68881をエミュ
floatZみたいなものでその実体はarm記述

901 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 08:12:58.50 .net
>>899
今はもうその草の根BBSが無いのだが

902 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 08:26:14.13 .net
ないから作ってくれって話でしょ

903 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 08:31:19.65 .net
>>901
いや、あるんだなこれが
ただ、無能な消費するだけの人は入れない

904 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 08:50:19.12 .net
>>903
ディスコードの方々の事?
68の創作活動はリハビリ中なので
恐れ多くてDMも出せん精進する・・

905 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 10:04:55.51 .net
インターネット上にネットクックで繋げる場所があればいい

906 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 11:58:30.01 .net
こいつのUSB端子は少ないと思う
SD、キーボード、マウス、ジョイパッドで拡張するにはハブが必須か

907 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 12:21:12.66 .net
ネットがきちんと繋がる標準ハードがあれば、
戻ってくる人は一定数居ると思う。
そういったシンボル?標準?になりそうなら買います。
中身がエミュでもハードが欲しいです。

908 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 12:28:51.50 .net
開発されたソフトウェアはX68000Zだけのものにしないで
実機ユーザーにも使えるものであってほしいね

909 :ナイコンさん:2022/11/29(火) 14:02:03.43 .net
X68000実機へデータを送れるのはいいね

総レス数 1001
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200