2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000に足りなかったもの part2

1 :ナイコンさん:2022/11/04(金) 06:30:28.95 .net
ピーコ嫌いなユーザー

パターン定義用のSRAM
スプライトのサイズ
高品質なADPCM音源
ADPCMステレオ化、PCM対応、高サンプリング化

ピーコ嫌いなユーザー

X68版がオリジナルのソフト。
今でいうところのオフィススイート。
68030(ECつかない奴)搭載モデル。
DOSもどきじゃない、ちゃんとしたマルチタスクなOS。
モラルがあるユーザー。

ピーコ嫌いなユーザー
※前スレ
X68000に足りなかったもの
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1654543014/

2 :ナイコンさん:2022/11/04(金) 09:54:12.44 .net
| ̄| ∧∧
|ニニ( ゚Д∩コ
|_|⊂  ノ
   / _0
  (ノ

 えっ…と、糞スレ
\はここかな…、と/
  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧∧ ∧∧
 ∩Д゚≡゚Д゚)| ̄|
  ヽ  |)ニニニ|
   | |~ |_|
   ∪∪


  ∧∧ ミ  ドスッ
  (  ) ___
  /  つ 終了|
~(  /   ̄|| ̄
 ∪∪   || ε3
      ゙゙~゙~

3 :ナイコンさん:2022/11/04(金) 11:39:18.11 .net
X68kには民度が低くないユーザも足りなかったな

4 :ナイコンさん:2022/11/04(金) 14:35:57.00 .net
サウンド、特にPCMがタコ

5 :ナイコンさん:2022/11/05(土) 09:39:08.71 .net
登場時にもっと低価格で出せたら市場を席巻したチャンスはあったかもね
当時であの価格帯ではゲーム機としては高すぎ
親が買い与えられる家庭なんて一握りだっただろうし
パソコンに理解がある親でもX68000買うくらいなら98シリーズとか買うわな
かといって高校生や大学生がバイトで金貯めて買うのは結構厳しいだろう
88シリーズとかが低価格化して延命してたから
グラフィック表示に魅力を感じても実際に購入できる層は限られていた

6 :ナイコンさん:2022/11/05(土) 10:23:59.67 .net
X68買うぐらいなら、もう少しカネ貯めて中古のMac買うほうがマシ

7 :ナイコンさん:2022/11/05(土) 10:45:53.16 .net
>>6
用途が全然違うんだよなぁ

8 :ナイコンさん:2022/11/05(土) 12:43:34.99 .net
同じ用途ならゲーム機買うからね、値段が違いすぎだね

9 :ナイコンさん:2022/11/05(土) 15:24:44.48 .net
>>8
ゲーム機でゲーム機作れなきだろ!

10 :ナイコンさん:2022/11/06(日) 23:13:16.16 .net
シリーズとしてはイマイチだったが
登場から3年間くらいは目立てたから良かったのでは?

98系統やFM-R互換のTownsとは生い立ちが違いすぎる
80年代末までは憧れてた人も多かった
惜しむらくは88シリーズのように低価格化で延命できなかったな

高い価格帯はユーザー数増加を妨げた
流石に32bit機が出てくると価格的に厳しかった

総レス数 1003
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200