2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000に足りなかったもの part2

877 :ナイコンさん:2024/04/18(木) 20:18:16.70 .net
X68でメモリの恩恵を受けるソフトってあるか

878 :ナイコンさん:2024/04/18(木) 21:46:12.83 .net
>>877
65536色のグラフィックツールだと画像データがでかいのでバックバッファやアンドウが多く使えて快適に
フォトショみたいに沢山レイヤー作れるソフトがなかったのが残念だが

879 :ナイコンさん:2024/04/18(木) 23:07:46.57 .net
そもそも後期になるとゲームとかほとんど遊んでなかった
んでパソコ通とか音楽とかその辺やりだすと俺の場合はファイラーにmint使ってたけど
zipをサブフォルダの様に扱うのにRAMDISCの設定が事実上必須だった(tempフォルダは
HDD上でも使えたけどさすがに遅い)

2MBでRAMDISC確保して、その上でパソコ通やったりダウソした音楽やCG楽しむのは
さすがに苦痛。2MBじゃやっとれんわ

880 :ナイコンさん:2024/04/19(金) 00:51:41.87 .net
>>87
彩は複数レイヤー作れたけど沢山がどのレベルなのか分からないので何とも言い難し

881 :ナイコンさん:2024/04/19(金) 09:56:41.81 .net
大半のユーザーは2Mで十分だった

882 :ナイコンさん:2024/04/19(金) 10:59:58.37 .net
>>880
X68000版は線画レイヤーと着色レイヤーだけじゃなかったっけ?

883 :ナイコンさん:2024/04/19(金) 13:20:39.35 .net
Linuxがメモリ増設しただけの初代X68kでも使えれば、海外でのX68kの評価は変わってたかもな

884 :ナイコンさん:2024/04/19(金) 14:37:52.31 .net
LinuxはMMU前提だからなー

885 :ナイコンさん:2024/04/19(金) 19:51:32.31 .net
MINIXってのもあったな。
X68000に移植されたかどうかは知らんけど

886 :893:2024/04/19(金) 19:52:41.77 .net
(98版買ったけど結構楽しめた)

887 :ナイコンさん:2024/04/20(土) 00:10:57.95 .net
>>882
最初の頃はそうだったけど、後で追加された覚えが

検索したら当時の思い出描いてた人が居られますね
http://tanehp.ec-net.jp/heppoko-lab/sai/sai_his/sai_his.html

888 :ナイコンさん:2024/04/20(土) 11:01:30.32 .net
>>877
うろ覚えだけどGNUが移植されてたと思う。
(他機ユーザだったんで違ってたらスマン)

蛇足:
メモリは多くて困るもんじゃないので、『メモリが多くてもメリットない』というのは
増設メモリ買わなかった層でもソフトが動くようにソフトメーカが努力した結果じゃない?

889 :ナイコンさん:2024/04/20(土) 13:17:50.62 .net
今も昔もメモリはあればあるだけ良いのは常識レベルのことだけど
X68kのアプリはメモリがあっても使わないソフトが多かったから2M以上積んでもRAMディスクにするとかディスクキャッシュにするとかしないと
体感できるような恩恵がなかったよね

890 :ナイコンさん:2024/04/20(土) 14:20:58.27 .net
読解力

891 :ナイコンさん:2024/04/20(土) 17:28:12.43 .net
人や時代によって表現したい物は変わるだろうし
リソースに合わした結果だろうよ

892 :ナイコンさん:2024/04/20(土) 20:34:05.26 .net
時代によるとは言え、x68kは変わらなすぎだったな

893 :ナイコンさん:2024/04/20(土) 21:05:35.84 .net
商用ならユーザーの多いスペックに合わせないとアカンしなぁ
フリーソフト系なら好き勝手だろ

894 :ナイコンさん:2024/04/21(日) 09:52:12.46 .net
スレ見て思ったけどX68kに足りなかったのはMMU?

80386(ノーウェイト 8MHz相当)のTownsと比較として。
88VA比はVA触ったことないのでわからない。

895 :ナイコンさん:2024/04/21(日) 10:47:35.52 .net
80386(ノーウェイト 8MHz相当)???

896 :ナイコンさん:2024/04/21(日) 11:25:09.56 .net
X68000にはMMUもNDPも足りなかった
順当に010や020にアップグレードしてればまだしも変化を拒んだせいで何もかも足りないポンコツのままおわってる

897 :ナイコンさん:2024/04/21(日) 13:02:09.99 .net
X68kはメモリ増設してもバンクメモリでなかったんだから
アプリはメモリがあれば使う作りにしておくべきだったんだよ

898 :ナイコンさん:2024/04/21(日) 19:27:17.94 .net
Numeric Data Processor = Floating Point Unit
浮動小数点演算回路が足りなかったってことでいいのかな?

899 :ナイコンさん:2024/04/21(日) 22:06:02.69 .net
Outside X68000 桑野雅彦
https://archive.org/details/OutsideX680001993/Outside_X68000_1993/
>本書は、シャープのX68000で利用できるオプションボードの回路図やインターフェース部の回路、
>ブロック図、ピン設定などのハードウェア情報をまとめたテクニカルデータブックです。
>また、拡張ボードの機械的な仕様(寸法)やX68000本体の拡張スロットに関するDC規格、
>各信号の意味やそれぞれの動作タイミングなど、拡張スロットを利用する上で必要となる情報も盛り込みました。
>さらに著者が製作した周辺機器を例に、実際に周辺機器を自作するためのノウハウも紹介しています。

900 :ナイコンさん:2024/04/22(月) 16:38:15.35 .net
X68kはMC68881/68882はともかく、68451が使えないしな

901 :ナイコンさん:2024/04/24(水) 06:51:23.58 .net
>>896
まあ当時の他機種も大体そうだけど、将来的にどうするかとか考えて作ってなかったと思う。

902 :ナイコンさん:2024/04/24(水) 08:09:45.77 .net
MC68881用の命令に使われていたところをX68000のシステムコールのために使ってしまったために
X68030発売のときに変えたって話もあったような
F Lineとかいうやつ

903 :ナイコンさん:2024/04/27(土) 01:55:27.70 .net
>>770
MS-DOS 4.0のソースが公表されてLOADALLを使ってるアセンブラソースも含まれてた
RAMDRIVE.ASMとか
割り込み禁止なままで操作できる範囲として256ワードごとに割り込み許可に戻して扱ってるとか

904 :ナイコンさん:2024/04/27(土) 07:34:41.72 .net
286は1M以上の空間を捨ててリアルモードで使うか、
リアルモードといっしょにDOSやCP/M-86などのメジャーなOSを使うことをあきらめて16ビットプロテクトモードだけを使うか、
割り切りしないと性能が活かせない
286は68000に対抗するため商売上だした386を出すまでの中継ぎ選手だったんだよ

905 :ナイコンさん:2024/04/27(土) 17:46:40.93 .net
開発してる時点で68020と68881は存在していたのだから予約されてる命令を別の用途に使うとか頭悪すぎだろ

906 :ナイコンさん:2024/04/27(土) 20:02:48.81 .net
初代売り切りでアップグレードとか考えてなかったでしょ
X1も行き当たりばったりだったんだし

907 :ナイコンさん:2024/04/28(日) 05:09:45.07 .net
初代機に合わせてないで、必要と思った時点でちゃっちゃとMMUつきの新製品売ればよかった
DOS機メーカーが毎年のように新製品だしてた時代だし。

908 :ナイコンさん:2024/04/28(日) 05:13:35.02 .net
>>895
初代Townsはwaitが多すぎて16MHzなのに8MHz相当の速度しかなかった
どこまでホントかどうかは知らんが、体感的にはだいたいあってる。

909 :ナイコンさん:2024/04/28(日) 22:28:30.08 .net
TOWNSが386SXの8MHz相当が事実だとしても非力なMC68000@10MHzに何でもかんでもやらせるX68000もプロセッサの性能を活用できてなかったから多少ウェイトが入ってもでは勝ち目がないのでTOWNS優位のままなんだよね

910 :ナイコンさん:2024/04/28(日) 22:56:58.04 .net
タウンズはは386SX8MHz相当だったのか

911 :ナイコンさん:2024/04/29(月) 07:51:33.87 .net
DX換算ですよ(たしか)
386SXはDXよりも新しくて初代Towns当時搭載機あったかな?

912 :ナイコンさん:2024/04/29(月) 07:59:07.14 .net
>>909
>非力なMC68000@10MHz
本家モトローラが普及機68000と高価な68020しか出してない時期だったんで
どうしようもないよ。Z8000と違い自社製セカンドソースCPUも無いし。

913 :ナイコンさん:2024/04/29(月) 09:02:44.22 .net
>>912
初代はしょうがないとしても、まるまる4年もMC68000@10MHzだったのは悪手だよ
12MHz版や68EC20を採用する余裕はいくらでもあったはず

914 :ナイコンさん:2024/04/29(月) 10:35:07.67 .net
将来の互換性を考えてればもう最初から68010や68012を採用するべきだったでしょ
考えてなかったってのが分かりやすい

915 :ナイコンさん:2024/04/29(月) 10:52:20.78 .net
将来のことは考えてなかったんだからしかたがない >>902 >>905-906

916 :ナイコンさん:2024/04/29(月) 19:01:06.71 .net
>>913
それなー

X1も初代〜X1Gまで同じだったけど,ちゃんと上位機Turbo出してたもんな。
X68でそうしなかったのは痛い

917 :ナイコンさん:2024/04/30(火) 01:53:51.80 .net
>>908
初代TOWNSは後に出た386SX機と同程度のスピードだったそうだ。
DOSマシンではなく32ビット機として使うなら、80386DX(8MHz)≒80386SX(16MHz)相当か?

918 :ナイコンさん:2024/04/30(火) 02:01:26.80 .net
>>912
マックは68020や68030だけどバスを16ビットに抑えた低価格機を出したてた。
X68030が出た時、ACE持ってた友人が5年経ったのにX68040じゃないのかよと言ってたけど、当時はモトローラが68040を量産出来ずマック以外には断ってたそうだ。

919 :ナイコンさん:2024/04/30(火) 06:34:28.41 .net
68040は熱問題のせいで25MHzまでしかクロックを挙げられなかったらしいし、長い間MC68040じゃなくて試作型番のXC68040で出荷されてたぐらいある意味で欠陥品だから
入手できたとしても採用していたらどんなトラブルが起きてたか、考えるだけでも怖いよ

920 :ナイコンさん:2024/04/30(火) 08:19:53.73 .net
キャッシュメモリの容量や方式が変わったときに問題が起こるかもしれないから
プログラムの自己書き換えはするなとInside Macintoshに書かれてたけど
いくつかのソフトはやるなと言われてるのにやってたので68040搭載機が
発売されてから実際に問題を起こしてた

X68000だと自己書き換えはどの程度使われてたんだろ

921 :ナイコンさん:2024/04/30(火) 08:27:03.79 .net
初代X68は386SXより遅かったって事かね

922 :ナイコンさん:2024/04/30(火) 09:48:09.48 .net
MC68000@10MHzだと386SX/4MHzに負けるぐらい・・・かな?

923 :ナイコンさん:2024/04/30(火) 18:51:27.65 .net
一応8MHzで1MIPSって事になってるけど、正直10MHzで1MIPSくらいの気持ちでいた方が無難>MC68000

6809が実質倍クロックで2MHZでもZ80の4MHzとタメ張れたから、この辺も初めて知ったときは萎えたなぁ

924 :ナイコンさん:2024/04/30(火) 19:46:56.10 .net
>>923
6809は二相クロックでタイミング取る動作は2倍だから2倍クロックのZ80と内部での進行は同じ
クロックの立ち上がりエッジ立ち下がりエッジで2回タイミングを取ってるのと、
二相クロックで4回タイミングを取ってるのとの比較だから
クロック2倍違うと思ってたなら騙されてる

925 :ナイコンさん:2024/05/01(水) 08:11:55.85 .net
68000は命令セットが32bitなだけで内部は16bit
386SXは内部32bitでデータバスが16bit、アドレスバスが16bit
68000の方が速くなるわけない
68000は32bitのデータレジスタ同士の加算に8クロックもかかる

926 :ナイコンさん:2024/05/01(水) 08:47:27.98 .net
え?
レジスタ同士の加算で8クロック??

927 :ナイコンさん:2024/05/01(水) 09:22:35.73 .net
できらぁ!

928 :ナイコンさん:2024/05/01(水) 09:30:01.29 .net
80386はバレルシフタ入ってるからシフト演算がどんだけ動かしてもそんなに重くないのがゲームの描画には助かった
モトローラだと68020からだっけ?
ワードスワップしかない68000から、割と使う8ビットシフトが重くてきつかった。

929 :ナイコンさん:2024/05/01(水) 12:41:45.76 .net
68000加算にかかるクロック
add.w dn,dn   4クロック
add.l dn,dn   8クロック
add.w (an)+,dn 8クロック
add.l (an)+,dn 14クロック
add.w d16(an),dn 12クロック
add.l d16(an),dn 18クロック
add.w d8(an,ix),dn 14クロック
add.l d8(an,ix),dn 20クロック
add.w Abs.L,dn   16クロック
add.l Abs.L,dn   22クロック
add.w d16(pc),dn  12クロック
add.l d16(pc),dn  18クロック
add.w d8(pc,ix),dn  14クロック
add.l d8(pc,ix),dn  20クロック

930 :ナイコンさん:2024/05/01(水) 12:45:57.83 .net
386の加算にかかるクロック
add r8,r8  2クロック
add r16,r16 2クロック
add r32,r32 2クロック
add r8,m8 7クロック
add r16,m16 7クロック
add r32,m32 7クロック
add r8,imm8 2クロック
add r16,imm16 2クロック
add r32,imm32 2クロック

931 :ナイコンさん:2024/05/01(水) 14:09:55.79 .net
思ってた以上に68000は遅かった
2世代違うと言ってしまえばそれまでだけど後発のTOWNSに見劣りするのも仕方ない

932 :ナイコンさん:2024/05/01(水) 19:24:22.53 .net
98シリーズのメモリモデルがどーたらとかそういう時期のマシンなわけで、
脱8086(V30)マシンってのはすごかったんだぞ。

買えなかったけど・・・

933 :ナイコンさん:2024/05/01(水) 20:25:46.60 .net
16bitのコードの場合386より286の方が速かったように思う
つまり286搭載の98にも負ける

934 :ナイコンさん:2024/05/01(水) 21:19:51.65 .net
元々286以下じゃなかったか

935 :ナイコンさん:2024/05/02(木) 02:28:07.90 .net
つまりX68000に足りなかったものは速度

身もフタもない話だなw

936 :ナイコンさん:2024/05/03(金) 07:20:35.49 .net
V30搭載の98に負けるぐらいだからね

937 :ナイコンさん:2024/05/05(日) 22:04:48.80 .net
Dhrystoneの事かな
あれintサイズ違うと比較の意味なくね? あとコンパイラの差

938 :ナイコンさん:2024/05/06(月) 08:10:08.22 .net
DhrystoneはMC68000はV30の20%ぐらいスコアが良い
単純な比較にならないけどMIPS比較ではV30のほうが68000より少し高いぐらいなのでレジスタの幅の分、スコアが良くなってるんだろう
V30はクロック数の上限が高いし、V30HLはMC68000の1.3倍、MC68010比でも1.1倍程度ある
レジスタ幅以外はV30シリーズのほうが処理性能が高い

939 :ナイコンさん:2024/05/06(月) 08:13:22.08 .net
>>938
MIPS比較でV30HLがMC68000の1.3倍、68010の1.1倍、と言いたかった
ドットが入ってるとNGワード扱いになるようだ
NGワード外そうと文を編集していたらMIPSの一言が抜けてしまった

940 :ナイコンさん:2024/05/06(月) 09:44:05.77 .net
違和感憶えて検索したら・・・
1982年の9801UF(V30,16MHz)と1987年のX68000を比較してたんか?

80286(中古で買った98XL)とV30(職場にあった9801UF)の速度が同等だよと言ってるような話で雑過ぎる

941 :ナイコンさん:2024/05/06(月) 10:57:49.05 .net
>>940
PC-9801UF は 1991年で、V30HL の 16MHz

942 :ナイコンさん:2024/05/06(月) 14:01:52.18 .net
V30は68000と同じクロックで比べても20パーセント増しの性能があると覚えていたけど違うのかい?

943 :ナイコンさん:2024/05/06(月) 17:46:29.88 .net
V30-10MHzのVMが85年、87年にはVXとかPC-286とか出てV30は廉価版機種用的な感じに。あとこの頃から出始めたラップトップもV30多かったっけ。
(88年の9801CVなんて色物も・・)

ちなみにMacもモノクロだとまだMC68000使ってた(SEが87年、90年のClassicが最後のMC68KMacだっけ?)けど、
MacIIでカラー化に踏み出した時には68020からのスタート。ろくな描画支援無しでカラー画面扱うにはMC68000では厳しいことが分かっていたんだろう。

944 :ナイコンさん:2024/05/06(月) 18:08:36.56 .net
68000じゃなくてV30積めばkってこと?
それとも当時高価な機種にしか採用出来なかった68020積めってことか

945 :ナイコンさん:2024/05/06(月) 19:19:55.82 .net
V30か286載せてたほうが性能向上はコンスタントにできただろうけど
DOSマシンになって98の前に負けてたな

946 :ナイコンさん:2024/05/06(月) 19:44:42.41 .net
>>944
最初から020にする必要はない
ACEで12MHz化、EXPERT遅くてもSUPERで020化と段階を踏んで改良してくべきだった

慢心したシャープは68000@10MHzに拘って失敗した

947 :ナイコンさん:2024/05/06(月) 20:24:22.22 .net
>>942
32ビット幅で揃えると、レジスタオペレーションはV30>68、メモリオペレーションが 68>V30 じゃなかったかと
なので処理によるってはなしになるかな?

948 :ナイコンさん:2024/05/06(月) 21:11:47.44 .net
レジスタオペレーションとメモリオペレーションの比率に依存するのは確かだが
68000はワードアライメント縛りがあるので文字列のように8ビットサイズのデータを扱うと劇的に遅くなる

949 :ナイコンさん:2024/05/07(火) 19:12:17.19 .net
8bitの名機88mkIISRと2年程しか違わないんだよな。
この時代はちょっとおかしい

950 :ナイコンさん:2024/05/07(火) 21:38:57.49 .net
PC88シリーズは1986年のFHでCPUのクロックがそれまでの4MHzから8MHzになり、続くFAでサウンド機能が強化されX68000のサウンド機能を凌駕し、MCで日本語辞書のROM化や完全ノーウェイトになって性能向上を続けた。
MSXは1983年にMSX1が発表され、85年にMSX2が、88年に2+が、90年のR800を採用したturboRが発表され確実に進歩し続けた
TOWNSは89年に初代が386/16MHzを採用しデビュー、92年に386/20MHz、486/20MHzと続けて進歩し94年には486/25MHz、33MHz、66MHzと進歩し97年Pentium/200MHzまで性能が向上し続けた

一方、X68000シリーズは初代からXVIまでの4年間に5回のモデルチェンジがあったのにまったく進歩せずXVIで16MHz化したがすでに他社機種に見劣りし、
93年のX68030では68030@25MHzを採用したが、すでにFM-TOWNSが486/20MHzを採用しており性能格差は埋めようがないほど広がっていた

X68000にもっとも足りないものとは性能向上をするという開発陣の意識といえるだろう

951 :ナイコンさん:2024/05/07(火) 22:54:22.06 .net
カタログ太郎

952 :ナイコンさん:2024/05/08(水) 05:00:25.45 .net
X1でも割とそんな感じだったし>全く進歩せず他機種においていかれる
X1turboが2年後だっけ。
ほんとはそのくらいの時期にXVI投入しようかと思ったけど、なんかあってめちゃくちゃ遅れたんだったりして。
X68シリーズのバス分離されてない旧機種群でもクロックアップ耐性の違いとかあったような。

953 :ナイコンさん:2024/05/08(水) 10:21:20.50 .net
そいつは考察スレまであるからね

954 :ナイコンさん:2024/05/08(水) 19:26:33.09 .net
X68kはCPU以外も性能据え置きだったし、逆に足りてるものってなにかある?

955 :ナイコンさん:2024/05/08(水) 19:37:38.08 .net
X680x0に足りなかったのは開発陣の人と金ってオチか?
ちょっと悲しい

956 :ナイコンさん:2024/05/08(水) 23:40:30.97 .net
いやまぁエアプで妄想してる例の一匹アンチなんで…
あまり情報与えん方がいいよ

957 :ナイコンさん:2024/05/09(木) 01:19:20.00 .net
X68000が出る頃にはとっくにコピーが問題になってたんだから
拡張スロットはMSXのようなものにした上で、プログラムの一部をROMに内蔵しその部分がROMじゃないと動かない
コストを下げるために、ある程度の容量を超えた分はFDで供給
容量少ないソフトはROMだけに詰め込んで供給

そういうことやるってのはどうだろうか?
ROM+FDだとかえってコストが割に合わない?

958 :ナイコンさん:2024/05/09(木) 01:23:28.09 .net
太郎は本当にわかりやすいね

959 :ナイコンさん:2024/05/09(木) 07:43:32.21 .net
X68000が出た頃はまだ「不正コピーやべーよなー」ぐらいで対策するのもコピーガードしときゃ良いでしょって感じで不正コピー問題は熱くなかったな
本格的な対応が必要って言われるようになったのは、メーカーにもよるけどだいたい89年から90年ぐらいからじゃね?
それでもX68k以外の機種だと不正コピーで不利益被っても赤字になるメーカーはほとんどなかったしカセット導入は消極的だったろうな

ROM+FDにするぐらいなら、シリアルポートに暗号キーぶっさして通信させるほうが現実的だとおもう

960 :ナイコンさん:2024/05/09(木) 07:59:45.96 .net
>>954
ポジティブなもので足りてたのって、たぶんスプライトぐらい
ネガティブなものなら不正コピーするユーザが多いことを筆頭にいくつも出てくるね

961 :ナイコンさん:2024/05/09(木) 08:41:19.19 .net
今日も元気に一人芝居

962 :ナイコンさん:2024/05/09(木) 10:16:48.07 .net
X68kは4桁いけば売れた方なぐらいだったのに売れた本数の倍は稼働していると言われたぐらい不正コピーが横行していた
不正コピーしたユーザが全員正規購入していたところで焼け石に水でしかないがX68kから撤退するメーカーが多かった理由のひとつが不正コピーが多かったことにある

963 :ナイコンさん:2024/05/09(木) 15:27:03.41 .net
ゲームメーカ「不正コピーやめて!会社の利益はもうゼロよ!」
X68kユーザ「俺らの小遣いケチるために死ね!」

こんな感じのやり取りがゲーム雑誌上でされたら、そりゃメーカーは撤退するしかないわ

964 :ナイコンさん:2024/05/09(木) 18:17:44.25 .net
専門誌「68Kのユーザーはコピーばかりと言ってますが、ユーザーにアンケート取ったらちゃんとソフトを買ってるって言ってるから悪質なネガキャンです」

965 :ナイコンさん:2024/05/09(木) 18:31:45.57 .net
ソフト買ってると言ってる割には実際ソフトが売れてなかったんだからメーカーが撤退するのは当たり前だよなぁ

966 :ナイコンさん:2024/05/09(木) 20:09:31.59 .net
コピー問題でメーカーが広告出したようなタイミングで
「あなたは今年何本ソフト買いましたか?」
ってアンケートした結果を基に、X68Kユーザーはちゃんとソフトを買ってるいい人達だけです、
ソフト辺りの売り上げが少なくなったのはX68Kがメーカーに人気になってたくさんソフトが出たからですってやったんだっけ。

967 :ナイコンさん:2024/05/09(木) 20:30:29.47 .net
メーカーが出した広告で騒ぎになった後のアンケートだから、結果を信用しろと言われても無理だよね

968 :ナイコンさん:2024/05/10(金) 08:37:32.30 .net
X68kは、ゲーム雑誌に不正コピーはユーザの権利だ、なんて意見が投稿されたりコピーしまくってると告白する奴までいたりと無法地帯だった

969 :ナイコンさん:2024/05/10(金) 23:56:07.28 .net
コピーが多かったのか不明だが
パソコン通信を中心に色んな開発ブームや単なる利用者もPDS/PDDのプレイで精一杯だからゲームをする暇がなかった
そもそもゲーム機みたいに高頻度にゲームを買う前提になってたの?

970 :ナイコンさん:2024/05/11(土) 01:55:26.19 .net
>>969
一人芝居してる一匹アンチの通称太郎はパソ通も疎いから
PDSの話なんてしても「嘘乙」などと喚くのが関の山だよ
話が通じない老人なんで住人も相手してない

971 :ナイコンさん:2024/05/11(土) 03:01:31.95 .net
初代>>1がコピー云々とか馬鹿書いたからこの有様なんかね?

972 :ナイコンさん:2024/05/11(土) 03:15:44.80 .net
・・っつか個人的にはX68盛期のユーザーになり損ねた元X1ユーザーで
X68関連情報はOh!誌頼みだった

だから「X68000に足りなかった」のは何か?ってのには興味あるんよ

973 :ナイコンさん:2024/05/11(土) 12:31:50.34 .net
テキストVRAMの俊敏性

974 :ナイコンさん:2024/05/11(土) 14:57:44.24 .net
>>972
マシンパワーがたりない、非力な68000に拘りすぎた
アケゲー移植以外のソフトが足りない、特にオフィススイートと呼ばれるビジネス系アプリが致命的にすくない

グラフィックは静止画以外の機能が足りない
サウンドもFM音源は8和音とchおおいが他機種に比べて音が弱い、
PCMの機能が貧弱で録音再生しかできない(モノラルで音程・音量変えられない)

不正コピーしない(メーカーにお金を落とす普通の)ユーザが圧倒的に足りない

975 :ナイコンさん:2024/05/11(土) 15:12:33.17 .net
ゲームも1万円近くするタイトルが毎月数タイトルでてて、金が無いなら買わなければよいだけなのに
不正コピーまでして入手してそれを誇るのがX68kユーザだった

X68kユーザに足りなかったのはモラルと経済力
貧すれば鈍するの諺どおりの貧民だった

976 :ナイコンさん:2024/05/11(土) 18:05:54.10 .net
X68kユーザは乞食ばかりだったよな
ゲーム雑誌にコピーするのが目的のサークルのメンバー募集とかいくつもあったし
オフ会とかでもMO交換とかノートPC持ち込んでその場でコピーとかやってたし

977 :ナイコンさん:2024/05/11(土) 18:38:10.03 .net
>>974
個々には同意だけど全部となると同意できない。
ユーザーの不満リストとしては良いと思うけど

どのPCだって「足りないもの」はたくさんある
だからXシリーズに特有の「足りないもの」でないとスレタイが成り立たないような気がス

978 :ナイコンさん:2024/05/11(土) 20:52:14.10 .net
>>976
オフ会はピーコの交換販売とエロ雑談がメインだったよ

979 :ナイコンさん:2024/05/12(日) 06:59:45.90 .net
品のないOFF会だな

980 :ナイコンさん:2024/05/12(日) 07:29:44.50 .net
>>977
「足りない」からユーザが不満に思うんだよ

>>979
性癖晒しても平気な気心知れた高校生や大学生が中心の集まりになるOFF会だぞ
品があるわけなかろう

981 :ナイコンさん:2024/05/12(日) 08:05:56.06 .net
>>980
X68kは後先考えないその場のノリで作ったような詰めの甘い欠陥品を高性能と思い込むレベルが低いユーザばかりだった
何か「足りない」と不満を持つユーザは少数で、彼らは早々にX68kを見限り他機種へと流れた

982 :ナイコンさん:2024/05/12(日) 12:16:02.88 .net
一人芝居

983 :ナイコンさん:2024/05/12(日) 12:36:44.23 .net
>>981
>流れた先
流れた先はなんなんよ。
ハード叩けないMacやわずか16色の98だったら怒るよ


なんて冗談はともかく黒船来航(DOS/Vブーム)まで流れる行先あった?

984 :ナイコンさん:2024/05/12(日) 14:22:07.08 .net
98の中古orTOWNSと第4世代ゲーム機の混合に流れたんじゃね?
俺みたいに

985 :ナイコンさん:2024/05/12(日) 17:14:27.89 .net
「パソコン」が欲しいユーザは98に流れて「ゲーム機」が欲しいゲーマーはメガドラ、ネオジオなど家庭用ゲーム機に流れたって所だろ
どちらにも行けない奴だけは「X68000は素晴らしいんだ!」って自分をごまかしながら鬱屈していただけw

986 :ナイコンさん:2024/05/12(日) 17:23:19.84 .net
普通にスーファミの性能が見た目では上回ったからね
(この板だと認めない奴いるけど、拡大縮小に気軽に使える半透明の時点で)
CPUも初代相手だとクロックだけ比べてどうこう言う奴がいうほどでもないし
(既に色んな事をサブCPUとかハードに任せられるメガドラが抜いてたけど)

987 :ナイコンさん:2024/05/12(日) 17:53:15.40 .net
ゲーム専用機は盲点でした mOm

とあるスレでゲーム機「Midway GALAGA」の回路図あがってたけど
第一印象はナニコレ??だった。こりゃ別世界の代物だと思ったわ

988 :ナイコンさん:2024/05/12(日) 18:10:51.32 .net
X68000といえば8086〜286積んだ事務用品とは
異なる「何か」をもったコンピュータだと思った(@当時)

無ければつくれ的なOh!誌というかSWORD的なノリに憧れたもんだよ。
私はヘタレだから(安価に入手できた)98に行ったけどさ・・

989 :ナイコンさん:2024/05/12(日) 19:30:10.76 .net
ゲームとCGやるんでなきゃ98選んで正解だよ

990 :ナイコンさん:2024/05/13(月) 02:06:50.10 .net
まだ酸っぱい葡萄やってて草

991 :ナイコンさん:2024/05/13(月) 04:24:38.15 .net
98でもアケゲー移植傑作あったし(電波式の目コピじゃなくてちゃんとROM解析して作ったギャプラスとか)
CGに関してもこだわる人はマッハバンドの出る16bitカラーじゃなくてフルカラー出るフレームバッファ買って計算の速い98で使ってたな
8ビット機ですら最低限ちゃんとグラデがでる26万色出せる機種が出た後で16ビットカラー、しかもRGB565ですらないっていう

992 :ナイコンさん:2024/05/13(月) 05:08:01.51 .net
当時専門学校のCG用PCはPC98+フレームバッファボード+演算ボードが主流だったな
それでも1枚描かせるのに丸一日かかるとか

993 :ナイコンさん:2024/05/13(月) 09:06:57.13 .net
>>986
認める認めないじゃなくて、ここは「昔のPC」板だからね…
PCとして使えることが前提にはなってる

994 :ナイコンさん:2024/05/13(月) 09:23:29.53 .net
>>992
「丸一日」で終わってるなら凄いね

995 :ナイコンさん:2024/05/13(月) 10:57:24.06 .net
>>991
おっとTownsの悪口はそれまでだw

8bit機使ってたころ77AV**の多色には憧れたけど
新品買う余裕なんてないし中古も高かった(そもそも某マップでさえ中古出物が少ない)

996 :ナイコンさん:2024/05/13(月) 11:07:02.98 .net
>>989
98買ったのは後悔してない
・・・だけど実用全振りの98からすると多色やスプライト,(当時高価かった)Macと同じ32bitレジスタ積んだCPUとか憧れたもんだよ

997 ::2024/05/13(月) 11:49:49.21 .net
>>991
5:5:5:I で良かったと思うよ
5:6:5は綺麗に発色できない色があるのがちょっとね、灰色のグラデーションとか
輝度ビットを特殊プライオリティに転用できるのも良かった

998 :ナイコンさん:2024/05/13(月) 16:29:22.75 .net
77AVって実物見たこと1回しかないや
高校の時の友人が持ってた

999 :ナイコンさん:2024/05/14(火) 04:12:59.47 .net
98もCO2-Pro辺りのゲーム見たらスプライトは別になくてもいいやってなる
どっかの骨塵動画のコメントに「さすがX68Kすごいですね、これは他機種では無理です」みたいなのが付いていて
釣りなのかマジのアレなのか悩んだ。

1000 :ナイコンさん:2024/05/14(火) 12:14:11.97 .net
釣りじゃなくて無知なだけな気がするわ

1001 :ナイコンさん:2024/05/14(火) 12:18:28.52 .net
80286はベラボーに速かったな
あのぐらいの処理速度が68000にもあれば…

1002 :ナイコンさん:2024/05/14(火) 12:53:20.23 .net
CPUの世代が違いすぎる
最初から68020を16bitバスで使って作るべきだった

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200