2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000Zスレッド Part4

1 :ナイコンさん:2023/01/28(土) 18:14:04.43 .net
X68000Zについて語るスレです

前スレ
X68000Zスレッド Part2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1669805733/
X68000Zスレッド Part3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1672003103/

次スレは980踏んだ人が立てて下さい

株式会社瑞起サイト
https://www.zuiki.co.jp/x68000z/

115 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 21:55:16.96 .net
PCカードやCFにもなかったオートイジェクトをSDでやるの?

116 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 22:28:35.83 .net
SDは飛んでいかないの?

117 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 22:42:53.66 .net
>>114
押すと、Windows の「取り出し」と同じようにumountするんじゃないっけ?

いずれサーボなりソレノイド使ったエジェクト機構を作るやつが出てくるんだろうけど。

118 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 22:44:53.63 .net
ありゃ。イがエになっちまった。

119 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 00:50:43.31 .net
心臓を捧げろ!

120 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 05:18:57.95 .net
イジェクト機構よりもロック機構のほうが現実的かも。
で、実際unmount的な挙動はあるのかな?

121 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 06:38:41.68 .net
イジェクトボタンが押されるまではメインメモリ上で展開と管理してボタン押すなり電源が落ちるときに変更があればSDへ書き戻すようにしたらSDにも優しくなるような気がした

122 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 07:22:54.08 .net
この前のPC Watchの記事

>SDメモリカードへのアクセスが終了すると赤色から緑色に変わる。
>EJECTボタンを押すと、インジケータが無灯火となりSDメモリカードを抜けることを教えてくれる

123 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 11:06:14.90 .net
>>105
そういうことだ罠

124 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 12:40:49.95 .net
>>122
アクセスランプの制御が、SDカードとのリアルな通信状態なのか、エミュレータ内のキャッシュのアクセス状況を反映しただけなのか、その記事からだと判断は難しいかなあ。

config.sysか何かを書き換えて保存して見せてくれたらいいのに。

125 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 13:12:18.19 .net
>>124
>SDメモリカードを抜けることを教えてくれる

つまり、通常は抜けないのが抜いていい状態になる。

ついでに言えば植木さんの記事くらい読んだら?

>あくまでHacker's Editionにおける挙動だが,メモリ上のXDFイメージが実際にSDカードに書き戻されるのは,イジェクトボタンを押すか,X68000としての電源OFFが行われるタイミングとなる。

126 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 13:30:06.64 .net
SDカードのアクセスランプはダミーでイジェクトで書き出さないと消えるってことだな

127 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 13:50:52.05 .net
日本語が不自由なのかな?
翻訳サイトなりツールなりアプリなりを変更した方がよろしいかと。

128 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 13:53:26.37 .net
>>121
最初からそうなってる。

129 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 14:27:00.86 .net
>>125
ありがとう。その挙動を確認しておきたかった。

130 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 15:07:19.59 .net
>>126
物理的にロックされてるわけじゃないから
無理やり引っこ抜けばそうなるな

131 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 16:25:33.56 .net
>>128
そうなんだ、俺sugeeeeeeeeee!!!!!!!!111w

132 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 17:07:52.34 .net
SDカードのXDFを読み込めるからといって、
別にSDカードにXDFを書き戻す義理は無いがな。

ゲーム機のミニ同様、内部フラッシュメモリに
ユーザーディスク1~10ぐらい作っておけば
その方が安全じゃないか?

ハードディスクにしても同じことで。

133 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 17:22:19.99 .net
CP/Mを思い出すな

134 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 17:27:24.57 .net
XM6で十分ですな

135 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 17:33:33.84 .net
XM6には興味ねえな

136 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 17:38:39.56 .net
作者が。。

137 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 21:56:31.20 .net
XM6の作者もtypeGの作者もどっちもアレなのが

138 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 21:59:58.28 .net
何かあったんか?

139 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 22:42:48.92 .net
結局、キーボードとマウスだけ買えば十分なの?
キーボードとマウスにも細かいこだわりはあると思うけど、そこまでパチモノレベルじゃないでしょ

140 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 22:48:32.87 .net
エミュレータも決定版があるの?
実機を触っていた人たちが高齢化して来たし、ほぼ完成に漕ぎ着ける?
X68000Zは仕事でしているんでしょ、期待していいの?

141 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 23:06:04.07 .net
今のところHDDイメージにも対応してないってあたりで察しろ
グラディウスと超連射ちょっと動かしてみて、あとは部屋のインテリアに

142 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 23:14:58.03 .net
本体価格を考えればデキはわかることよ

143 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 23:26:13.88 .net
騙された!悔しい

144 :ナイコンさん:2023/02/24(金) 06:11:27.36 .net
>>139
X68000の情報を持っていれば持っているほど楽しめる。
情報にも色々あるが、当時の雑誌、書籍の所有は大きいかもね。

145 :ナイコンさん:2023/02/24(金) 18:52:06.01 .net
申し込んだけど何だか後悔してる。
2時間ゲーム遊んで飽きそう。しかも付属のキーボードやマウスを使うことなく終わりそう。

146 :ナイコンさん:2023/02/24(金) 19:05:29.49 .net
要らないならください

147 :ナイコンさん:2023/02/24(金) 19:43:54.50 .net
申し込んだけど待ちきれなくて
実機の修理を始めてしまったよ

148 :ナイコンさん:2023/02/24(金) 23:48:00.78 .net
ファミコンミニと一緒の未来が見えるのだわ

149 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 00:26:27.16 .net
ズイキの出方次第だわな育てるのかミニで終わるのか
HDDサポートするとレトロゲー再販プラットフォームとしての商売において
インスコして売却みたいな流れが出来るのを嫌ってみたいな事なのかな
どのみちSDに入ってるイメージが丸見えなら意味ないから違うか

150 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 01:44:12.23 .net
ファミコンミニみたいにお腹いっぱいになって飽きてきそう

151 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 02:21:38.77 .net
高級ファミコンなら直ぐに飽きるだろうねぇ結局本人次第

こういうのは自身の真価を見れる鏡だよな

152 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 02:47:31.68 .net
ユーザーの出方次第だろ
無ければ作る、なんだろ

出来ないならそれは嘘と証明される

153 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 04:45:44.45 .net
6000人を超えるサポーターが居るわけだから
少々ドロップアウトがあろうが関係なく
当面、祭りは続くものと期待

154 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 05:35:05.53 .net
まあ、FELモードに入る方法さえわかればあとはなんとでもできるだろ。
gcc移植したみたいに同人エミュレータ作ったって良いだろうし。

155 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 11:26:04.91 .net
ハッカーズエディションの募集資格に
Linuxでの組み込み開発経験があるってあったけど
募集側はこのスキルを持つ人に何を期待してるのかな

156 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 11:28:33.99 .net
批判が多いわ。リリース後が怖いわね

157 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 11:37:03.87 .net
批判するということはそれだけユーザーのやりがいがあるってことだしな。

手ぐすね引いて待ってるパワーユーザーがたくさんいることだろう。

158 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 12:46:51.06 .net
MIDIはすぐ使えんだろうから
ZmusicとかMDXとかで遊ぶつもり

159 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 14:53:53.43 .net
>>155
おそらくはクラッシュダンプを読んで適切に報告できるスキルかと

160 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 15:03:52.61 .net
ソースも見れないのに適切に報告とかむずいな
アドレスとエラー内容と発現条件報告くらいか

161 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 15:33:26.69 .net
>>159
クラッシュダンプを送付するだけなら誰でも出来そう。
クラッシュダンプを読んで原因を特定しろって話ならソースファイルやマップファイルが提供されてないと無理な気がする。

162 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 16:01:55.89 .net
と言っているうちに3月が目の前だな

163 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 18:37:47.91 .net
エラーが発生しました。リセットしてください

164 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 12:27:28.08 .net
これ本体内にスピーカー載ってなかったかな。
少なくともBEEP音は本体から出てないと
感情移入に支障がある。

右タワーが空いてれば、チープな音の
スピーカーを貼り付けて、
イヤホンジャックから線を引っ張ってきて繋ぐか。

165 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 12:54:30.29 .net
>>164
ダイソーの300円スピーカーが小型な割にいい音する。アンプ内蔵だしバラして使うのもいいかも。

166 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 13:45:14.85 .net
イースの発売に期待したいわ

167 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 14:35:29.74 .net
ダイソースピーカーって厚みがどう考えても入らんだろ

168 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 14:40:31.54 .net
貼り付けるんだろ?
バランス崩して倒れるかもしれんが

169 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 14:51:38.46 .net
秋月のマイクロスピーカーぐらいがちょうどいい

170 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 15:26:30.79 .net
本体そのものを振動板に使うとかね。

171 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 20:55:19.94 .net
結局キーボードのファンクションキーは
見本で出たときのあのサイズのまま?

172 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 20:59:37.31 .net
多分、HDMI経由のモニタかヘッドホン端子から
クリアな音が出る設計なんだろうけれど、
やっぱりツインタワーの隙間から漏れ聞こえる
妖しげで歪んだ音声が68らしいと思うんだ。

皆、当然ビープ音はカスタマイズするでしょ?

173 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 21:21:21.15 .net
てかX68k本体から音出ないだろ

174 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 21:32:27.15 .net
え?

175 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 22:07:56.28 .net
>>171
だろうねなまじ変えるくらいならXFキーなんかと統一したほうが良かったのにと個人的に思う

176 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 22:17:57.08 .net
>>173
本体から音出るよ。

177 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 02:53:17.73 .net
まじか

178 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 04:49:42.29 .net
モニターから引いてこないと音が出ないかと

179 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 05:39:12.55 .net
俺様のペケロクは本体から出るし

180 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 09:56:16.61 .net
本体からコンデンサーの電解液が出ます

181 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 11:06:13.33 .net
安物の電コン使うから…

182 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 11:08:32.85 .net
電解液の腐食で音出るのか怖いな

183 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 11:47:05.05 .net
四級塩系な
あの時代の製品は軒並みこれでやられてる

X68000はいまだに修理してるのがいるから明らかになってるけど、他は闇の中。

184 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 14:18:46.07 .net
>>181
むしろあのお漏らし電コンは高級品シリーズだったんだが
安物の汎用品のほうが実は長持ちしたと言う

185 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 14:47:45.81 .net
X68の実機は本体から音は出るの?

186 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 15:30:52.90 .net
出るよ

187 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 15:46:22.68 .net
えっ

188 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 16:13:27.65 .net
Zは本体から音は出るの?

189 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 16:37:12.46 .net
実機は爆音ボリュームまで付いとるぞ

190 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 17:15:31.44 .net
ボリュームから音出るの?

191 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 17:18:16.02 .net
実機は本体から肉声も出せる。
これはX68000の重要な個性だから、
Zもそのように改造しようかという話。

192 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 21:45:46.32 .net
「やめてお兄ちゃん そんなこと いけない!」

193 :ナイコンさん:2023/03/01(水) 06:46:27.05 .net
実機のX68000はここにスピーカーが付いてるよ
https://i.imgur.com/v8mRFu9.jpg

194 :ナイコンさん:2023/03/01(水) 10:09:32.72 .net
Zは本体から音出ないの萎えるな
うちのCompactもボリューム最大で蚊の鳴くような音量
ある意味再現してるのか
メンテしなかったら全数音出ないからな

195 :ナイコンさん:2023/03/01(水) 12:13:01.63 .net
芋茎には熱い情熱が感じられる

196 :ナイコンさん:2023/03/02(木) 22:57:29.56 .net
msxはROMスロットきたね

197 :ナイコンさん:2023/03/03(金) 00:30:27.21 .net
誰だよ、X68といえばキーボードとマウスやろ?って言ったのは

198 :ナイコンさん:2023/03/03(金) 17:00:21.28 .net
寺門ズ

199 :ナイコンさん:2023/03/03(金) 17:02:58.55 .net
Hacker'sな方々の会合&飲み会したのか
どういう意見が出たのやら

200 :ナイコンさん:2023/03/03(金) 17:18:00.38 .net
何もできないのに飲み会か

こう書くと色々な意味が出てくるなw

201 :ナイコンさん:2023/03/03(金) 18:33:29.34 .net
>>199
意見というより思い出トークとか修理技術情報交換とかしてそう

202 :ナイコンさん:2023/03/03(金) 21:46:14.27 .net
やはりイースの発売に期待したい

203 :ナイコンさん:2023/03/03(金) 22:59:45.72 .net
1ヶ月後には手にしてる人いるのかな

204 :ナイコンさん:2023/03/03(金) 23:09:52.10 .net
イースのSDカードしか需要は無いんか寒いね

205 :ナイコンさん:2023/03/04(土) 04:59:13.02 .net
BEEP版はスタッフクレジット全カットだがそれでも欲しいのか

206 :ナイコンさん:2023/03/04(土) 11:58:02.01 .net
素材丸コピだろうしスタッフロール有ってもよさそうなもんだが

207 :ナイコンさん:2023/03/04(土) 12:41:26.48 .net
グラディウスもSPSロゴ消されてるな

208 :ナイコンさん:2023/03/04(土) 12:54:06.93 .net
ソフト不足じゃんどうすんお

209 :ナイコンさん:2023/03/04(土) 13:19:20.10 .net
>>208
X68000用のソフトがそのまま動くんじゃないの?

210 :ナイコンさん:2023/03/04(土) 14:00:04.87 .net
X68000のソフトがそのまま動くのは最低限クリアするべき上限だな

今のところ、それは絶望的だけど

211 :ナイコンさん:2023/03/04(土) 14:04:39.97 .net
添付のグラディウスよりも、当時のグラディウスをイメージ化済みだから、それを動かす

212 :ナイコンさん:2023/03/04(土) 14:21:55.44 .net
ソフト不足で困るという認識はないな

213 :ナイコンさん:2023/03/04(土) 14:25:03.85 .net
購入者の殆どが吸い出し環境持ち!?

214 :ナイコンさん:2023/03/04(土) 14:30:37.00 .net
自分は実機からイメージ化出来るけど、何人いるだろうね

総レス数 1002
169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200