2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSX3 Part7

1 :ナイコンさん :2023/05/24(水) 18:16:43.19 ID:5MrTruiiM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※スレ立ての際、>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れてください

前スレ
MSX3 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1677554335/

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1674217238

MSX3 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1681427284/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

38 :ナイコンさん (スプッッ Sdbf-zGjW):2023/06/02(金) 02:29:41.29 ID:KlX96Szvd.net
少なくとも書店にとってアスキーは良い版元とはお世辞にも言えなかったなぁ
買い切り多かったし、余計な本100冊以上勝手に押し付けてきても半年くらい返品出来なかったり

39 :ナイコンさん (アウアウウー Sa8f-rSA4):2023/06/02(金) 18:21:21.98 ID:R9ogoE6ta.net
まじかひでーな

40 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f33-wRkZ):2023/06/02(金) 21:55:10.48 ID:s7Xlwz/E0.net
拡張カートリッジの件、西さんは実機の現存数がどれくらいあると見込んでるんだろう
1chipMSXも数には入るけど、触るのは汎用キーボードだから物欲を刺激するようなロマンはないんじゃないか

ということで、やっぱりMSX3の前に1chipMSXの新機種を発売した方がおもしろいと思う
2相当で十分だと思うんだよ、ゲームするにしたって2+に名作なんか無いんだし、
あとに本命の3が控えてるわけだから

41 :ナイコンさん (ワッチョイ 9f30-MFji):2023/06/02(金) 22:56:00.32 ID:0I8ZVdJq0.net
USB-カートリッジ変換作って、スティックPCにエミュレーター放り込めば良いじゃないかしら?

42 :ナイコンさん (スッププ Sda2-KKRM):2023/06/03(土) 01:03:09.81 ID:0iwAxwXzd.net
>>37
放漫経営の一語に尽きる
援助に入ったCSK社長もこんなひどいとは思わなかったと言ってた

43 :ナイコンさん (ワッチョイ 7ea2-Q9VD):2023/06/03(土) 04:23:46.29 ID:yGWp625L0.net
>>40
2だとスペマンの画面端が気になる

44 :ナイコンさん (ワッチョイ 2ee4-kLnV):2023/06/03(土) 17:54:06.87 ID:Kptc7gbJ0.net
>>43
じゃぁMSX3を買いなよ

45 :ナイコンさん :2023/06/04(日) 00:55:43.15 ID:eY8BtJEg0.net
>>42
50億円出して宮城県の土地買ったり450億
の有利子負債作って更に1000億円以上の投資するつもりだったみたいだな
それで創業時からの仲間も離れていったって話は検索したら出てきた

46 :ナイコンさん :2023/06/04(日) 01:11:12.28 ID:uHUvLOeCd.net
後からソフトバンクはそれをもっと大規模にやったわけね。

47 :ナイコンさん :2023/06/04(日) 13:32:52.75 ID:sosvNT4t0.net
孫さんって、MSX規格に対抗しようとした時、何を条件に手を引いたの?

48 :ナイコンさん :2023/06/04(日) 14:00:20.30 ID:Js7ZSMVS0.net
6月21日、孫
「パソコンの黎明期に使用料をとり、流通を妨げるのは業界の為にならない」
決着妥協点
「使用料はとらない、仕様は全て公開する」

だから、妥協してないとMSXは結局はそんなに人気出なかったはず
単なるキーボード付き劣化ファミコンになる所だった

49 :ナイコンさん :2023/06/04(日) 14:13:36.88 ID:VHVs50/la.net
海外に広く広がった日本初のパソコン規格ってMSXが唯一なのは公開規格のおかげかな? 他は全部一社独占だからかも?
(といっても、海外ほひーパソコンは一社独占規格でも広く輸出してるのもいるなぁ?

50 :ナイコンさん :2023/06/04(日) 16:27:02.48 ID:LalLlq4Od.net
わざとそんなあたまのわるい聞き方してるんですか
意地悪じゃなく何が聞きたいのかよくわからないのは俺だけ?

51 :ナイコンさん :2023/06/04(日) 19:34:43.49 ID:sosvNT4t0.net
当初は、メーカーが仕様を購入する仕組みだったのか
でも孫さんはそれからMSXを売るでもなく、統一規格を西さんに丸投げして、
なぜ一銭にもならない事にわざわざ口を出したんだろう
本当にそれがMSXの生きる道だったのだろうか
実はライバルの芽を封じる手で、西さんが貧乏くじを引かされたということはないの?

ファミコンはソフトだけど仕様を買わせたんでしょう、ライセンスというか

52 :ナイコンさん :2023/06/04(日) 19:48:38.74 ID:sosvNT4t0.net
孫さんのいろんな事を読んでいると、戦略を伴わないことをするとは思えないんだよね
ビルゲイツも「やるなら頑張れ」とは言いつつ、直感は「よした方がいい」だったんでしょう

西さんはカシオに泣かされたようだし、ソニーも成功しなかったと明言しているし
のちのプレステはライセンスを売ってるよね多分
美談みたいになってるけど、孫さんの「駄目押し」だったんじゃないかなぁって…w

53 :ナイコンさん :2023/06/04(日) 20:44:30.19 ID:eY8BtJEg0.net
>>51
> ファミコンはソフトだけど仕様を買わせたんでしょう、ライセンスというか
違うよ
ひょっとして「ゲームの歴史」騒動って知らない?
あれの更に劣化コピーを見せられているようで気持ち悪い

54 :ナイコンさん (スッププ Sda2-KKRM):2023/06/04(日) 21:49:44.29 ID:hXxFOVkAd.net
>>52
全部憶測じゃないか
憶測に憶測を重ねてもなんにもならんよ

55 :ナイコンさん :2023/06/04(日) 23:10:38.64 ID:Js7ZSMVS0.net
クローズ仕様でソフトウェアからライセンス料を取るのは、同等性能で競っても1強しか勝てない
PCエンジンやメガドラの性能ですらも劣ってるファミコンに勝てなかった
ファミコンが有る時期に他のゲームパソコンが勝てるわけが無い
ゲーム出なかったMSXが史実ほども売れたとは思えんがな
まあMSX1の時にPCエンジン並みの高性能だったならファミコンに勝てたろうが

56 :ナイコンさん (テテンテンテン MMe6-OKZn):2023/06/05(月) 00:23:47.82 ID:gTgZBiGJM.net
仕様が公開なだけでBASICやMSX DOSはアスキーから買うんでしょ?
結局同じ気が…

57 :ナイコンさん (ワッチョイ a1bd-HYKs):2023/06/05(月) 10:21:20.84 ID:CEw6Aome0.net
疲れたら休めばいい。やめる必要はない

58 :ナイコンさん (ワッチョイ 9994-2DWR):2023/06/05(月) 10:24:39.11 ID:mvG5T/th0.net
>>56
ソフトウェア1本ごとのライセンス料金を支払うゲーム専用機と同じ制度だったので違う
ライセンス料で開発費をかけて次世代機を作って行くべきって考えだったようだが、それには最初のMSX1が低性能すぎた

59 :ナイコンさん (スッププ Sda2-KKRM):2023/06/05(月) 15:23:36.27 ID:/G0zsb/Od.net
ライセンス料を払うならアスキーがすべてのMSXマシンでの動作をテストして保証しなければならないんだよね
ファミコンやメガドライブではそれをやっている
アスキーがそれをやるにはライセンス料収入ではまかなえない経費が必要になるだろうよ

60 :ナイコンさん (テテンテンテン MMe6-idDk):2023/06/05(月) 17:21:10.53 ID:551caexwM.net
>>59
MSX全機種を用意しておくんで、動作チェックは自分たちでやってくれだって。

https://twitter.com/JetSetLove/status/1433660504052944897
(deleted an unsolicited ad)

61 :ナイコンさん :2023/06/05(月) 18:20:37.67 ID:qxFe6ndMd.net
>>60
一日で全機種動作確認できるとは思えない
任天堂やセガのチェックはデバッガを投入してバグりそうなあらゆる動作を試す
ハードのバージョンはMSX全機種に比べたら数種類しかないがそれでも数週間かかる

62 :ナイコンさん :2023/06/05(月) 18:56:45.65 ID:tbkCBslvd.net
>>60
自前で揃えろとか言わずに、ちゃんと全機種そろった検証環境用意してくれるの親切やろ

63 :ナイコンさん (ワッチョイ c208-sceX):2023/06/05(月) 19:29:27.13 ID:QcFJ3I3X0.net
>>58

その制度でハードウェアメーカへ還元する気があればもう少し盛り上がったかな。

>>61

MSX1発売当時のソフトは単純だったからな。
ゲームごときが複雑化するとは思っていなかったのかも。

64 :ナイコンさん (ワッチョイ 7dbb-+AdM):2023/06/05(月) 21:00:18.82 ID:Q+DgAyYh0.net
>>61
機種間の差異なんて起動して初期化がパスできるかどうかでない?
ゲームをそこまでプレイする必要はない

65 :ナイコンさん (スッププ Sda2-KKRM):2023/06/05(月) 22:01:47.94 ID:/mk4R2mQd.net
>>64
ゲームの売りになる大型ボスが動いたりスクロールが高速化したりする部分で負荷が大きくなるからそこで暴走したりする危険はあった

ただMSXは初期ゲーム機やPC88みたいにI/Oポートを直接叩かない分マシだったのかもしれない

66 :ナイコンさん (アウアウウー Sac5-PK4s):2023/06/06(火) 00:57:53.49 ID:rCh//w9Xa.net
負荷で暴走って初耳どういう機序ですか

67 :ナイコンさん (アウアウウー Sac5-PK4s):2023/06/06(火) 01:00:57.52 ID:rCh//w9Xa.net
ああスタック絡みでおちるのかな

68 :ナイコンさん (スッププ Sda2-KKRM):2023/06/06(火) 06:55:42.89 ID:8KmPnhF/d.net
今でも熱暴走あるだろ
安いMSXには冷却ファンなんてなかった

69 :ナイコンさん (テテンテンテン MMe6-KbNT):2023/06/06(火) 11:10:01.63 ID:An4H7AJyM.net
昔のPCは電力管理も雑だったなー

70 :ナイコンさん :2023/06/06(火) 13:26:16.99 ID:Mz1/18S00.net
MSXで熱暴走ってあんま聞かないけど、負荷が増してってんなら割込処理中に処理が終わらなくてってのはよくある気がする

71 :ナイコンさん (ベーイモ MM96-18u3):2023/06/06(火) 14:00:06.28 ID:oQe458+cM.net
適当に言ってるだけ

72 :ナイコンさん (スッププ Sda2-KKRM):2023/06/06(火) 20:57:15.50 ID:e1vV0YfUd.net
処理オーバーで割り込み中にまた割り込みが入ってそこの処理をちゃんとしてないとスタックがメモリを破壊することもあるな
MMUがない昔のCPUだとアドレスレジスタに変な値が入って不正な領域に書き込んでも保護違反にならないし
そこがROMや未使用RAMだとそのまま動いてしまう
でも何かのはずみでそのアドレスが重要なワークエリアを指すと暴走してしまう

73 :ナイコンさん (ワッチョイ 7dbb-+AdM):2023/06/06(火) 22:00:53.81 ID:8AIUPDn10.net
BIOS実装が自由で実際に1より2のがやること多いし
時間がかかる機種向けにマージン必要だったってことか
だから割り込みでチート処理追加してから後挿し起動も余裕だったと

74 :ナイコンさん (テテンテンテン MMe6-KbNT):2023/06/07(水) 00:20:09.48 ID:67I6jFWbM.net
電源ラインが微妙で画像が乱れる機種があった覚えがある。

75 :ナイコンさん (ワッチョイ 9994-2DWR):2023/06/07(水) 08:42:41.65 ID:OhtTucOf0.net
>>53
ファミコンはサードの事なんか考えて無かったのでライセンスは後付けって話とかか
それ考えると先取りしてる西さん先進的ではあったんだよなあ
ゲーム嫌いなのに
いっそライセンス価値を考えてなかったのを引き込んで、ファミコンパソコン化でもしてMSXにしとけばファミコンに負ける心配が無くなって発展できたのに

76 :ナイコンさん :2023/06/08(木) 13:26:54.86 ID:OU5AQw2s0.net
>>53
そうなんだ
開発するためにSDKみたいなのを買うんじゃないの?
プレステとか
ファミコンも孫さんの提唱と同じく使用料を取らず仕様を全部公開してたってこと?

で、>>51はMSXの本体を作る家電メーカーから使用料を取るという意味で書いたけど、
西さんは誰から使用料を取ろうとしてたの?

77 :ナイコンさん :2023/06/08(木) 13:55:15.42 ID:NvXK75/g0.net
家電メーカーから使用料を取るだけならソフトバンクの孫さんが反対してない

78 :ナイコンさん :2023/06/09(金) 12:35:18.73 ID:/R7pzYWt0.net
MSX2でソフトウェアにライセンス料を課してハードメーカに配ればファミコンにも十分対抗できたのではないかと思うと残念だな。

79 :ナイコンさん :2023/06/09(金) 13:03:46.49 ID:Vtcs0aL00.net
フルサイズMSX2+リメイク欲しいわ
FS-A1シリーズで、レトロミニでなく
中身は普通にZ7213やラズパイでいいから

80 :ナイコンさん (スッップ Sda2-iJwY):2023/06/09(金) 14:53:30.99 ID:JTkhUeKld.net
エミュを使って電源オンで立ち上がるようにするのならば個人でもできそうよね。

必然的にセパレート型になるだろうし。

ケースは3Dプリンタで。

金と時間があればもっと作り込めるけど。

81 :ナイコンさん (ワッチョイ ed61-+4xW):2023/06/09(金) 14:57:51.68 ID:Vtcs0aL00.net
当時物とそっくり同じ筐体とキーボードその他自作するのかなり大変なので芋茎(ズイキ)に丸投げでw
ハードエミュだけならオリジナルの人やってるし

82 :ナイコンさん (ワッチョイ 7dbb-+AdM):2023/06/09(金) 16:02:47.65 ID:KyP5WV0n0.net
エミュだとROM/RAM以外は個別に実装してないと
カートリッジ使えないけどそんなんで満足する?

83 :ナイコンさん (ワントンキン MMd2-+Ifc):2023/06/09(金) 16:32:51.34 ID:iTUYlet/M.net
昔夢見たMSXノート・・・。

84 :ナイコンさん (スッププ Sda2-KKRM):2023/06/09(金) 17:50:06.11 ID:3PBtSiu1d.net
>>82
エミュでSRAM内蔵カートリッジまで個別対応してるのにいまさら

85 :ナイコンさん (ワッチョイ 7dbb-+AdM):2023/06/09(金) 18:10:36.63 ID:KyP5WV0n0.net
>>84
そういうエミュ内で完結できるデバイスなら楽だしすでにあるのはわかる
https://www.msx.org/wiki/Category:Other_Hardware
こんなんを汎用的に対応するなら実機と同じバスを提供するしか思いつかん

86 :ナイコンさん (スッププ Sda2-KKRM):2023/06/09(金) 18:22:16.07 ID:S9tSPWqfd.net
とりあえずバックアップ系はエミュのステートセーブがあるからいらないよね…
ステート巻き戻し早送りまでできるのはたまげたとしか言いようがない
スキャナやプリンタも使わないし
FM-XとFM-7をつなぐインターフェースはちょっと欲しいかな
両方エミュでできるようにしたらすごいw

87 :ナイコンさん (ワッチョイ 994c-gFXj):2023/06/09(金) 18:26:18.79 ID:7YefG1wi0.net
SX1Mini+とかMSXVRとか商売になってるのかなぁ?

88 :ナイコンさん (アウアウウー Sadd-y5fU):2023/06/10(土) 02:09:11.54 ID:UzP1MmYna.net
>>79
わかる2+いいよな廉価MSX2がうれてみんな2ユーザーになったけど
ほんとは全員2+ユーザーならもっと販売伸びてたよなという俺の妄想

89 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMd5-wTc5):2023/06/10(土) 07:45:00.95 ID:tfW5Up4NM.net
>>79
>フルサイズMSX2+リメイク欲しいわ
>FS-A1シリーズで

A1Fなら2+化したわ、ROMを焼いてYM2413内蔵して
VDP交換して、この辺がMSXの拡張性の素晴らしさだよ

90 :ナイコンさん (ワッチョイ 7161-hEWj):2023/06/10(土) 10:07:27.46 ID:XZ3ZkPu10.net
おれはFM音源ありなしどっちも聞けると思ってFM音源が乗ってない2+を買った

91 :ナイコンさん (テテンテンテン MMeb-34cW):2023/06/10(土) 11:49:47.58 ID:Y4TtxacQM.net
>>90
そこ重要
ラストハルマゲドンなんかPSG版の方がカッコいいもんな

FM音源搭載モデルもスイッチでオフにできるように設計してほしかったわ

92 :ナイコンさん (スプープ Sd73-c7iA):2023/06/10(土) 12:56:51.13 ID:z9V3xHoHd.net
>>89
大改造じゃねーか
拡張性ってレベルじゃねーぞ

93 :ナイコンさん (ワッチョイ d93d-BzId):2023/06/10(土) 15:51:46.79 ID:l0c7JK390.net
MSXはPC/ATになれる素質があったのにメーカーが理解してなかったな

94 :ナイコンさん (スップ Sd73-1aXz):2023/06/10(土) 16:16:03.47 ID:u8mfbLX7d.net
16ビットへの展開が殆んどなかったけど、早くからオプションでCPUを86や68Kにすげ替えらるような仕組みがあれば面白かったかも。

それとVDPがもうちょっと頑張ってVGA並のことができるようになってればワンチャン…。(遠い目)

BIOSとかあの当時、あの期間であれだけ構築できたのはそれなりにスゴい。

95 :ナイコンさん (ワッチョイ 9308-8sUu):2023/06/10(土) 16:21:46.57 ID:dei3Uyhg0.net
MSX3の試作写真Twitterに来てるね。

96 :ナイコンさん (ワッチョイ 2beb-rOMr):2023/06/10(土) 16:30:29.85 ID:xW5cwxdm0.net
VGA並とは?

97 :ナイコンさん (ワッチョイ 1385-3oLa):2023/06/10(土) 17:06:49.43 ID:t/0WFeAs0.net
ディスプレイアダプタ、CPUボードなどをすべてスロットIN方式にして
差し替えられるようにしていたらひょっとしたら・・・ね
もっとも、それをMSXと呼べるのかどうかはしらんけど

98 :ナイコンさん (ワッチョイ 9308-8sUu):2023/06/10(土) 17:51:06.44 ID:dei3Uyhg0.net
CPUは無理でもビデオは交換できるようにしてあったら面白かったかと思うな。

99 :ナイコンさん (ワッチョイ b152-nIyS):2023/06/10(土) 18:15:30.55 ID:GyoGPXx50.net
>>95
記念日なんだからURL張っとけ
https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1667336524625739777?t=235pHJEPH2NEzmIdQ2tbOQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

100 :ナイコンさん (スップ Sd73-1aXz):2023/06/10(土) 19:33:29.88 ID:u8mfbLX7d.net
>>96
MSXは基本的に家庭のテレビ並の解像度だったから、640x480とかそれ以上の解像度だったり、上にも出てるけど後差しのグラフィックカードが使えたりとか。

MSXの解像度の低さは、当時、MSXでなく88や7に流れた大きな原因の1つでもあったから。

そりゃあ家庭のテレビでもいいのは大きな利点でもあったけど。

101 :ナイコンさん (ワッチョイ 31bb-WDtW):2023/06/10(土) 21:44:43.07 ID:/DMPpGQl0.net
PCもCGAはテレビ出力できるのよ
MDAと両刀にしたのがよかった

102 :ナイコンさん (テテンテンテン MMeb-tDnp):2023/06/10(土) 22:12:54.38 ID:cViUFUOFM.net
MSX3のロゴデザイン変更したのかな。あの細くなったみすぼらしいでなく、これならまだいいや。

103 :ナイコンさん (ワッチョイ 8994-OsjZ):2023/06/10(土) 23:32:54.47 ID:xZeuxuR30.net
>>101
そうだろうね
同じCRTCを使ってるのでCRTC依存なプログラムは作られまくったが
最初からアドレスが違うの複数出して両対応アプリばかりになったので、
それからも性能向上してもアプリが複数画面モード対応が当たり前になって向上しまくった

MSXでVDPをカセットに入れて抜き差しできるように最初からしたとしても、
その複数モード対応をアプリにさせる複数種類のVDPの選択肢がなかったので難しい

104 :ナイコンさん :2023/06/11(日) 01:32:24.34 ID:Y5FYeG+Zd.net
VDPが固定だからいろんなゲームが出たんでしょうが
このゲームはこのVDPしか対応しませんとか言うとユーザーは買いたいけど対応してないとかいう悲劇が起きる
というか外付けビデオ出力カートリッジあったよな

105 :ナイコンさん (ワッチョイ 8994-OsjZ):2023/06/11(日) 11:34:05.01 ID:2gpnIkb50.net
例えば、SEGAマーク3のVDPやメガドライブのVDPと同じ性能のビデオカセットも同時に出したとする
1万円、5万円、15万円ってな価格差で
当然どれが一つだけ売れるとはならないので、ゲームも別々のVDP対応のを開発する
別々のパッケージで売るよりも一つのパッケージで売る方が売れるようになる
ってなったようなのと同じ事がAT互換機では起こってたって話

106 :ナイコンさん (スッププ Sd33-r9BM):2023/06/11(日) 11:53:20.38 ID:GAc5Az6fd.net
それはインストール時にユーザーがドライバを選択するんだよ
CONFIG.SYSを自分で書いたりしてな
カートリッジでは容量増えるしそんな面倒なことをファミコン層に要求するのは無理w

107 :ナイコンさん (ワッチョイ 8994-OsjZ):2023/06/11(日) 11:59:09.16 ID:2gpnIkb50.net
ROMカセットでは1パッケージにできなくても仕方なかったかもしれんが、FD版の1パッケージ版も出て来るのでは

108 :ナイコンさん (ワッチョイ 13eb-ZsEg):2023/06/11(日) 12:15:59.01 ID:YDLNnj2C0.net
MSX、MSX2、MSX2+で1パッケージのソフトあったっけ?

109 :ナイコンさん (ワッチョイ 8994-OsjZ):2023/06/11(日) 12:28:45.09 ID:2gpnIkb50.net
ならないようならPC/ATのようになれる素養はなかったと諦めてください

110 :ナイコンさん (ワッチョイ 2beb-I34T):2023/06/11(日) 12:35:50.96 ID:EEiA1K+q0.net
まあAT機は普及はしたがプログラミング学習プラットフォームにはなれなかった
仕様バラバラなら成りようがないんだけど

111 :ナイコンさん (テテンテンテン MMeb-DapH):2023/06/11(日) 13:01:28.80 ID:tutetZJxM.net
いや普通にDOS/V版TurboC++とか使ってたし
V-TextでVZエディタは快適だった

112 :ナイコンさん (ワッチョイ 31bb-WDtW):2023/06/11(日) 13:19:55.49 ID:6fmFte2C0.net
バラバラなのはCPUやI/Oの速度くらいで
サードのビデオカードも互換の上に拡張してて
VBE策定前は単純な世界
DOSで開発環境はめちゃ充実してる

113 :ナイコンさん (ワッチョイ 2ba2-uZOd):2023/06/11(日) 13:39:22.65 ID:gHz67vfO0.net
今日は南関東か
どうも例の回の印象があっていまいち見る気にならない

114 :ナイコンさん (ワッチョイ 7161-hEWj):2023/06/11(日) 14:45:26.97 ID:E4JGIktQ0.net
2・2+・R
と本体丸ごと買い換えるよりはVDP専用のスロットにして差し替え出来たほうがいいと思った。

115 :ナイコンさん (スッププ Sd33-r9BM):2023/06/11(日) 15:00:12.80 ID:e1hSrn/2d.net
1、2、2+はVDP以外にも細かく変わってるし
turboRは2+とVDP同じ
そういった細かくバージョン違いができてしまうとソフトメーカーが対応に苦慮するんだよね

116 :ナイコンさん (ワッチョイ 1330-ckPo):2023/06/11(日) 15:34:23.12 ID:aOGrcFjk0.net
IBM PCはBIOSが良くできてたんだよ
ビデオカード違っても文字表示はBIOS使えば同じプログラムが動く
グラフィックもEGA以降は似たような仕組みで上位互換あったし

117 :ナイコンさん (スッププ Sd33-r9BM):2023/06/11(日) 17:01:11.39 ID:CaAG32Cqd.net
BIOS通すと遅くなるけど
16ビット以上なら速度低下もそんなに気にならない
日本の8ビットPCはハードを直接叩いて純正オプション以外動作を保証しませんという世界だったからなあ
アップル2でもハードの組み合わせによっては動かないソフトも出てきただろうけど
ユーザーに対応するスキルがあることが前提なんでな

118 :ナイコンさん (テテンテンテン MMeb-34cW):2023/06/11(日) 17:24:17.47 ID:3M40zMphM.net
MSX3は伊達じゃない!

119 :ナイコンさん (ワッチョイ 1330-fkwz):2023/06/11(日) 20:32:08.56 ID:NBuByD3F0.net
>>118
酔狂かな?

120 :ナイコンさん (テテンテンテン MMeb-2sMF):2023/06/11(日) 20:44:36.31 ID:gN3b5S0jM.net
>>117

BIOSレベルコンパチとレジスタレベルコンパチがあって
ゲームなんかはレジスタレベルコンパチでないと動かないのも多かったよ。

121 :ナイコンさん (ブーイモ MMeb-N56q):2023/06/12(月) 05:50:58.36 ID:DHBiFc6FM.net
>>110
共通にすると、がんじがらめになって発展していかなくなるから消えていくよ
MSXもそうだったけどAXマシンがPC/AT互換機時代の共通規格版だったけど淘汰されていった
そりゃそうだよ。勝手に色々機能拡張とか出来ないんだから良くなっていくわけがない
時代に取り残される運命なのはその時点で決まってたって事

122 :ナイコンさん (ワッチョイ 9308-8sUu):2023/06/12(月) 08:29:24.88 ID:HLfn4v9w0.net
AXが普及しなかったのは値段の高さではないだろうか。
98やエプソンのほうが安いとか。

123 :ナイコンさん (ワッチョイ 8994-OsjZ):2023/06/12(月) 08:39:56.58 ID:OtIO3mnT0.net
AXはアクセラレーターを文字表示にだけ使う勿体無い使い方してたからなあ
Windowsアクセラレーターのドライバー作って解放するなり、ゲーム用キャラ表示のドライバー作って解放するなり、値段の高さに見合ってる機能開放してれば無駄に高いだけにならなかったのに

124 :ナイコンさん (ワッチョイ 2ba2-2rqm):2023/06/12(月) 21:16:56.75 ID:DY55etRs0.net
V9990は640x480が表示できる

125 :ナイコンさん :2023/06/12(月) 22:43:21.09 ID:xzTawKInM.net
>>124
当時のテレビじゃ縦がはみ出して480ドット全部は表示されないよ

126 :ナイコンさん (ワッチョイ 9308-8sUu):2023/06/13(火) 14:51:09.48 ID:ML962Np90.net
V9990でテレビ接続か...

127 :ナイコンさん (ワッチョイ 2ba2-2rqm):2023/06/14(水) 16:53:10.88 ID:W8r5ahmv0.net
MSXのミニュチュアはガチャなのか

128 :ナイコンさん (スッップ Sd33-uZOd):2023/06/14(水) 18:04:12.70 ID:FyscwWHJd.net
おいくらのガチャポン?

129 :ナイコンさん (ワッチョイ 139e-T+5k):2023/06/15(木) 04:22:02.17 ID:As96k5bD0.net
機能拡張はできるだろ
何のためのスロットだ
編集部でもいろんなもの作ってたじゃないか

130 :ナイコンさん (ワッチョイ 2ba2-2rqm):2023/06/15(木) 12:49:27.52 ID:aKnuFtbV0.net
>>128
おそらく500円

131 :ナイコンさん (ワッチョイ 2ba2-uZOd):2023/06/16(金) 00:04:03.62 ID:/WzK6bti0.net
ガチャポンは流石に外装だけなのかな

132 :ナイコンさん (テテンテンテン MMeb-34cW):2023/06/16(金) 01:24:51.11 ID:mqG59TjJM.net
【消費者庁】「ニチガス」に業務停止命令 “悪質な訪問販売”繰り返したとして
https://www.youtube.com/watch?v=vEt0p95XypA

133 :ナイコンさん (アウアウウー Sadd-iKxf):2023/06/16(金) 15:38:28.83 ID:n3gNzgrRa.net
3の複数段マザボ収納できるサイズなら5000-7000くらいじゃね>ガチャ

134 :ナイコンさん (ワッチョイ 2ba2-2rqm):2023/06/16(金) 16:14:12.68 ID:x4SjAYvw0.net
>>133
ディスプレイ用のアクリルケースの下部に基盤を入れるから
本体には基盤を入れないよ

135 :ナイコンさん (ワッチョイ a203-QPWy):2023/06/17(土) 10:04:15.35 ID:Hp5FIQMH0.net
[インタビュー]西 和彦氏に聞く「次世代MSX」とは何なのか
https://www.4gamer.net/games/663/G066303/20230529062/

136 :ナイコンさん (スッププ Sdb2-rYwR):2023/06/17(土) 15:46:26.32 ID:vaOHS5bSd.net
次世代破産

137 :ナイコンさん (ワッチョイ 693d-Nlp5):2023/06/17(土) 20:19:54.72 ID:icWBRgHo0.net
令和最新版

総レス数 1003
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200