2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSX3 Part7

603 :ナイコンさん (テテンテンテン MMb6-3fdx):2023/09/09(土) 22:59:54.51 ID:iTvYiIVJM.net
西はMSXという実績を残したと思うけど、その後何やってたの?
結局そこでしょ
MS-DOSだけだったら、ビル・ゲイツはビル・ゲイツでは無かったな
Windowsの成功が非常に大きい
で、その頃西は何をやったんだ?

604 :ナイコンさん (ワッチョイ 233d-tlyA):2023/09/10(日) 01:21:26.04 ID:n+rA0PIH0.net
>>603
マイクロソフトマウスを作ったり(後のベストセラー)どっかのCPUメーカーに出資したり(そのメーカーは後に大成したそう)ドリームキャストにいっちょ噛みしてたりしたそうだよ

605 :ナイコンさん (スッププ Sdba-K+XN):2023/09/10(日) 08:24:52.98 ID:58+z8AMfd.net
うろ覚えレベルじゃんw

606 :ナイコンさん (ワッチョイ ce72-Y76W):2023/09/10(日) 08:41:13.70 ID:sEBFSSuf0.net
歳の波には勝てんからのう。

607 :ナイコンさん (ワッチョイ 3eeb-VRZ/):2023/09/10(日) 10:17:52.23 ID:xeO6hOQj0.net
ホリエモンはないわ

608 :ナイコンさん (ワッチョイ 5fff-Imtj):2023/09/10(日) 12:29:24.02 ID:SnjDi/rf0.net
アラン・チューリング
ビル・ゲイツ
スティーブジョブス
サトシ・ナカモト

こんなとこかな?

609 :ナイコンさん (ラクッペペ MMb6-B+gn):2023/09/10(日) 13:55:59.60 ID:OW/1ou6yM.net
四天王ではなく御三家なら

海外
ビル・ゲイツ
スティーブ・ジョブズ
スティーブ・ウォズニアック

国内
西和彦
岩田聡
星光行

610 :ナイコンさん (ワッチョイ 0bbd-6jLp):2023/09/11(月) 07:18:24.37 ID:AS8+areV0.net
MSX0 も発送されそうなので、次は MSX0 Pro かな
モジュール追加する形でできるのかな?

スタッフ数人のレベルとしたらクラファン的には
現状ペイしているように見える。

次のクラファンで大きくコケなければいいがどうかな。

611 :ナイコンさん (スッププ Sdba-K+XN):2023/09/11(月) 09:23:28.37 ID:fu5ZXIPSd.net
>>604
あれだけ金持ちだったのにいっちょかみレベルの業績しかないんかw
個人的にはR800開発…に金出したのは偉業と認めてやってもいいかな

612 :ナイコンさん (ブーイモ MMba-U0z5):2023/09/11(月) 11:57:55.86 ID:2utKID6TM.net
>>603
そのWindowsはMacのパクリというか盗作だけどなw
スティーブ・ジョブズを裏切ってまでの

613 :む、 (ワッチョイ 2b94-OUKd):2023/09/11(月) 12:17:52.49 ID:fQsSV9Nk0.net
Altoからの盗作なのは同じだから
Macは通り道の一つだっただけ

614 :ナイコンさん (ワッチョイ 2b4c-cvYM):2023/09/11(月) 12:48:49.73 ID:G9zFV2Ds0.net
ジョブスはゼロックスが社内開発システム向けにしか考えてなく、一般向け商用化をする気がないのを確認してからAlto開発者を引き抜いてLisaGUIを開発した

615 :ナイコンさん (スッププ Sdba-K+XN):2023/09/11(月) 13:31:07.93 ID:ocJ/br/sd.net
>>612
そしてMSDOSは買ってきただけだけど
そういう問題じゃないんだよなあw
Macは目標とした「誰でも使える」には程遠い状態だった
WindowsやXWindowのような模倣者との競争がなければ今でも爆弾マーク出してただろうw

616 :ナイコンさん (テテンテンテン MMb6-3fdx):2023/09/11(月) 14:29:23.63 ID:jnoxSCGIM.net
>>612
パクリとは言うけど、ウィンドウシステムなんて結局は似た物にしかならん気がするけどね
実際GUIの起源はゼロックスのパロアルト研究所(PARC)にあって、Apple自体もそれを模倣してると言える
なのでAppleのMicrosoftに対するGUI訴訟は全面敗訴だった
ビル・ゲイツがこうなることを予見してたのかは知らんけどね

617 :ナイコンさん (ワッチョイ b328-/H2+):2023/09/11(月) 14:39:24.63 ID:lUe6i9g+0.net
今でこそ当たり前だが当時GUIは革新的だったのだろう
ボタン、テキストボックス、スクロールバー、ウィンドウ
誰かが発明していなければ、未だにテキストコマンド式アドベンチャーゲームみたいな世界だったかもしれない

618 :ナイコンさん (スッププ Sdba-K+XN):2023/09/11(月) 17:29:35.41 ID:VbzCMZG3d.net
西信者はアイデア出した奴が一番偉いと思ってない?
青葉の思想に似てるな
実際は発想を形にするにはいろんな人間の力が必要なのに

619 :ナイコンさん (ワッチョイ 3ea2-EJnN):2023/09/11(月) 17:52:08.90 ID:81Z5d9/+0.net
PC-100のGUIは西和彦の監修だったはず

620 :ナイコンさん (ワッチョイ 5fff-Imtj):2023/09/11(月) 18:30:22.25 ID:aqfvq8of0.net
ゲイツの最大の勝因は、
その時点ではまだ有りもしない自社のDOSをIBMに採用させた事だろう。
あの時、IBMが自社製のOSを用意できてたら、
ビル・ゲイツなんて一部のマニアしか知らない人間で終わっていた。

621 :む、 (ワッチョイ 2b94-OUKd):2023/09/11(月) 19:37:54.00 ID:fQsSV9Nk0.net
CP/Mって何?くらいの知名度かな
CP/Mが買えなかったからIBMから泣きついたんだから、DOSが手に入らなかったらDisk-BASIC機になって、MS-BASICがOS代わり状態だったのでは

622 :ナイコンさん (ワッチョイ 1aaf-Bqyj):2023/09/11(月) 19:43:18.45 ID:t2e3l/LY0.net
ビルゲイツも仕事ではジョブズみたいに激昂するらしい

623 :ナイコンさん (オッペケ Sr3b-/H2+):2023/09/11(月) 19:53:53.94 ID:r5hRKDUqr.net
ゲイツ<WindowsCEなんてゴミまだ使ってるの?iPhone使えよ

624 :ナイコンさん (スッップ Sdba-Ugw3):2023/09/11(月) 21:17:32.36 ID:76jrZPs1d.net
その消極的だったゲイツにDOSの話を受けるべきだと言ったのが西。

Disk-BASICだったとしても、そのBASICを拡張してマイクロソフトの屋台骨にしていたのも西。

BASICAもGW-BASICも日本側が拡張したものが元になってるからね。

625 :ナイコンさん (スッププ Sdba-K+XN):2023/09/11(月) 21:30:50.60 ID:mvCblHohd.net
うそつけw

626 :ナイコンさん (ワッチョイ 233d-tlyA):2023/09/11(月) 21:38:10.35 ID:apjVQrkT0.net
最後まで立っていた者が勝者だ

627 :ナイコンさん (ワッチョイ 9a30-d9cl):2023/09/11(月) 21:45:53.94 ID:77xsi4M/0.net
中国でのiPhone禁止令報道でAppleの株価が続落





ttps://iphone-mania.jp/news-551631/

628 :ナイコンさん (スッップ Sdba-Ugw3):2023/09/11(月) 23:01:49.04 ID:76jrZPs1d.net
>>625
本人もそう言ってるし、GW-BASICのソース見ても明らかに日本人が書いてる形跡がある。

適当に言ってるわけじゃないんだよ。

629 :ナイコンさん (ワッチョイ 9a30-d9cl):2023/09/12(火) 00:53:33.06 ID:YHmgm2pP0.net
アップル、5億ドルの和解金支払いへ--旧型「iPhone」の動作減速問題で






https://japan.cnet.com/article/35207857/

630 :ナイコンさん (ワッチョイ 9a30-HKwT):2023/09/12(火) 14:50:11.11 ID:XKFcToD80.net
3-modeFDDドライバは現地に出向してた
東芝のエンジニアが、MSのあまりに酷い
体たらくに呆れて、自分達で作って
「これ使え!」って渡したんだってね。

631 :ナイコンさん (ワッチョイ e752-6aPa):2023/09/12(火) 15:38:44.96 ID:P/rxw3ix0.net
>>630
時分の所の製品のドライバーを自分で作るのは当たり前では?

632 :ナイコンさん (ワッチョイ a7eb-dCdk):2023/09/13(水) 18:37:30.87 ID:MhlCKihg0.net
MSX3まだかよ

633 :ナイコンさん (スッププ Sdba-K+XN):2023/09/13(水) 20:19:14.81 ID:TCtZV8HYd.net
>>630
カッコつけてるけど普通のことだなあw
宣伝本のそういう部分を読み取らないといけない

634 :ナイコンさん (ワッチョイ 9a30-ZGjf):2023/09/14(木) 09:45:03.80 ID:DMFmAvqL0.net
北朝鮮にすがるロシア 侵攻長期化、弾薬不足の解消狙う
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023091300841

635 :ナイコンさん (スッププ Sdba-K+XN):2023/09/14(木) 18:41:31.33 ID:GzQbxrScd.net
デバイスドライバを各ハードメーカー自身に作らせて信頼性を高める、開発速度を上げる(そしてもちろん楽をするw)というのが規格を公開してる理由だろうが

636 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f74-yuoK):2023/09/16(土) 08:14:01.97 ID:C1sYTbA30.net
T,o,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

友人に紹介して、加えて¥4000をGETできる!
https://i.imgur.com/X8yiCQb.jpg

637 :ナイコンさん (スップ Sd5f-L6IF):2023/09/16(土) 08:37:42.56 ID:sEh/dD7qd.net
>>636
グロ
個人情報転売詐欺注意

638 :ナイコンさん (スッップ Sd5f-8KNq):2023/09/16(土) 08:41:08.01 ID:2Oz6rhaMd.net
>>636
ムダなことがんばるなあ
応援したくなってきた
やらないけどw

639 :ナイコンさん (ワッチョイ 8f45-8bBB):2023/09/16(土) 09:54:53.03 ID:77s3w1i20.net
>>636
もう現金に換えてアプリは削除したよ

640 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f30-OwLh):2023/09/16(土) 13:04:23.19 ID:/0jvMbYb0.net
運営、仕事しろ

641 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fa2-/qI8):2023/09/16(土) 17:11:17.46 ID:A0zjW2pV0.net
もしかしてMSX0は技適の適合証明をうけてない?

642 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fa2-/qI8):2023/09/16(土) 17:15:08.08 ID:A0zjW2pV0.net
と思ったら小さく技適マークが書いてあった

643 :ナイコンさん (ワッチョイ 4fff-z0d7):2023/09/16(土) 17:18:14.92 ID:2QsbwVHq0.net
Wifi担当してるのがCPUのESP32で、ESP32は技適通ってる。
M5stackも技適通ってる。

644 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f35-exI4):2023/09/16(土) 17:38:18.84 ID:KyIiZkms0.net
>>636
とっくにやってるよ

645 :ナイコンさん (スッップ Sd5f-8KNq):2023/09/16(土) 18:24:05.38 ID:DRCalsnZd.net
>>644
出た!とっくにやってるよ!
わざとらしくない自然な自演!
さすがですね

646 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f72-7MRf):2023/09/16(土) 18:28:26.33 ID:FuhYo+/n0.net
メルカリ出品はよ!

647 :ナイコンさん (ワッチョイ cf0d-PZog):2023/09/16(土) 18:37:32.53 ID:CkLS4Vak0.net
西和彦復活ギダー(゚∀゚)

648 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f30-9SQm):2023/09/16(土) 21:00:49.43 ID:/0jvMbYb0.net
spamなんとかならんのかね

649 :ナイコンさん (スップ Sd5f-L6IF):2023/09/16(土) 21:49:18.06 ID:CE1zAe34d.net
いま運営がやる気ないから無理かもね
また広告収入始まったら規制地獄するんだろうけど

650 :ナイコンさん (ワッチョイ 3f30-e3NN):2023/09/18(月) 13:35:57.12 ID:SwkXw6nR0.net
>>630

クアルコムがFDDのみで5G高速化、上り2本/下り4本の同時CA試験を実施
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/15907/

651 :ナイコンさん (ワッチョイ 3fc7-Pa4f):2023/09/18(月) 16:57:00.34 ID:6w4d7nUW0.net
MSX0はMSXDOS2が使えるみたいだね
メモリも設定で1MBまで指定できるみたい
漢字表示もできるらしい

652 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f83-9C00):2023/09/20(水) 02:37:53.21 ID:jfkEZrkT0.net
Nextor の対応予定(未確定?)もある。
俺はまだ受け取れていないけど、現状互換性や速度に難点はあるのかな。
とはいえ従来 MSX 路線の完成形を MSX0 Pro で見せて欲しいね。
MSX-View 当時は試せなかったのでノスタルジー的に MSX0 Pro 期待

653 :ナイコンさん (ワッチョイ 0ffb-WW5x):2023/09/20(水) 14:59:52.39 ID:LjKGGGr40.net
次世代MSXプロジェクト「MSX0 Stack」インプレッション - GAME Watch
https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/rev1/1532648.html

654 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f72-7MRf):2023/09/20(水) 19:44:07.79 ID:r5jrx3lI0.net
メルカリ出品はよ!

655 :ナイコンさん (ワッチョイ cf89-g5EM):2023/09/20(水) 20:20:05.07 ID:081MD3+m0.net
オークション出てないのはすごいと思う

656 :ナイコンさん (ワッチョイ cf5c-z0d7):2023/09/20(水) 20:43:06.26 ID:ArRFFnr70.net
980円ぐらいの、光沢仕様とかサラサラ仕様のMSX0がヒットするよ。

657 :ナイコンさん (スッップ Sd5f-8KNq):2023/09/21(木) 13:20:37.64 ID:Jm4S4rAcd.net
>>655
こんなもん転売なんて誰が儲かると思うのか?w

658 :ナイコンさん (ワッチョイ 53bd-PB4I):2023/09/23(土) 07:02:40.75 ID:yXbVaCJP0.net
MSX0 もうすぐ届くはずなのですが、
書籍「MSX-C 入門 下巻」の pdf が付属していると思うのですが
一部ライブラリのみだけでなく全ページ付属していると思って良いでしょうか?
永久保存版では、一部ページだけなので読みたいんだよね。

659 :ナイコンさん (ワッチョイ 6330-KYw4):2023/09/23(土) 11:07:30.72 ID:v6I2BvWa0.net
ノスタルジーは要らない

660 :ナイコンさん (スッップ Sdaa-cHxT):2023/09/23(土) 12:12:41.28 ID:frWMD+6Wd.net
今さらMSXCに入門てw
文法が今のCと違うから難しいんだよね

int main( argc, argv)
int argc;
char *argv[];
{

661 :ナイコンさん (ワッチョイ 9e72-gRIW):2023/09/23(土) 14:38:32.34 ID:0ua7TBNx0.net
メルカリ出品はよ!

662 :ナイコンさん (ワッチョイ bfa2-Iahw):2023/09/23(土) 19:05:04.60 ID:xEIduOpK0.net
普通に尼で売るの待てば良いのでは?

663 :ナイコンさん (ワッチョイ 53bd-oodu):2023/09/24(日) 08:42:07.40 ID:Qasd1DJY0.net
>>660

z88dkメインかもだけどライブラリ資料と
して良さそうに思います

664 :ナイコンさん (ワッチョイ 53bd-oodu):2023/09/24(日) 09:12:09.19 ID:Qasd1DJY0.net
で結局「MSX-C 入門 下巻」は付属しないという事で良いのかな?
このスレには到着組はいないのか?
書籍復刊はまだだよね。書籍は定価で買えるのかな?

665 :ナイコンさん (ワッチョイ 07ea-c1G1):2023/09/24(日) 09:53:46.59 ID:5KIQU57u0.net
ついったーでタダって言ってなかったっけ

666 :ナイコンさん (ワッチョイ ab3d-9uVa):2023/09/24(日) 14:55:08.01 ID:WZlL1NrK0.net
言ってたかも

667 :ナイコンさん (ワッチョイ 0a54-PB4I):2023/09/24(日) 21:53:05.13 ID:aWNfLdD80.net
「立ち読みできます」かな。第二弾には入ってるがデリバリーに合わせて配布はされていないよね
ttps://twitter.com/nishikazuhiko/status/1690241280004198400
https://twitter.com/thejimwatkins

668 :ナイコンさん (ワッチョイ 0a54-PB4I):2023/09/24(日) 22:00:38.49 ID:aWNfLdD80.net
ポケットバンクのFDも入りそう
ttps://x.com/Yuji_Fukuda/status/1696362917288186343?s=20

669 :ナイコンさん (ワッチョイ 03bb-uBq/):2023/09/25(月) 14:15:50.48 ID:iNa7Sncv0.net
ここもPLAN B民多め?

670 :ナイコンさん (ワンミングク MMfa-gRIW):2023/09/25(月) 17:46:17.07 ID:QoOXcWFAM.net
PLAN A組はメルカリ出品はよ!

671 :ナイコンさん (ワッチョイ ff2b-uKzi):2023/09/25(月) 18:42:04.49 ID:SS7ZOUb80.net
西さんに、X(旧twitter)でお願いして

672 :ナイコンさん (ワッチョイ 0a23-PB4I):2023/09/25(月) 19:35:47.27 ID:KM7PKo480.net
書籍もそうだけど、現状ニーズに追いつくだけ配送できていないよね。
PLAN A 組だけど遅かったのでまた届いていない。X を MSX0 で
検索すると、それなりに盛り上がってるね。当時と異なり C での
プログラミングが盛り上がるとの予想なんだけどどうかな。
ユーザーも大人になっているし、MSX-C付属やら z88dk のクロス
環境の整備などで状況が良くなったよね。

673 :ナイコンさん (ワッチョイ 6330-Lkni):2023/09/26(火) 01:19:46.16 ID:84Lj7RFs0.net
M5の開発環境はもともと整備されている

https://docs.m5stack.com/en/platform

674 :ナイコンさん (ワッチョイ 465d-rDwG):2023/09/26(火) 01:25:18.90 ID:KaLFgyQd0.net
そこにMSXが加わるんじゃないんだよなー
ライセンスで囲い込みたいらしいから

675 :ナイコンさん (ワッチョイ 53bd-PB4I):2023/09/26(火) 06:29:34.39 ID:+A1qMtUh0.net
>>673
M5 をそのまま使いたいということであれば、それはそれで良いと思います。
しかし既存の M5 の開発環境では IoT の Plug and play は実現されていないという理解です。

>>674
M5 とは関係なく MSX 作りたい感じですよね

676 :ナイコンさん (ワッチョイ 0a32-PB4I):2023/09/26(火) 20:45:52.95 ID:mvmIDG5i0.net
次のクラファンの成否が気になる。
ぶっちゃけそんなに人数集まらない気もするんだよな。
MSX0 Pro は欲しいけど、小さいのとかミニチュアとか
興味ないんだよね。そんなことより書籍の準備早くして
ほしいね。

677 :ナイコンさん (ワッチョイ cf52-eqtP):2023/09/26(火) 23:14:10.68 ID:Tn2gW5/X0.net
>>676
自分もmsx3とmsx0pro以外は要らない

678 :ナイコンさん (ワッチョイ 53bd-PB4I):2023/09/27(水) 00:31:01.41 ID:WWA8iNe00.net
>>677
そうなんだよね。他のクラファンでコケるのは見たくないんだよね。
MSX0 Pro まで間が開かないのが良いだろうね。今の盛り上がりを維持
するべきで Stick とかハードウェアを分散させるのは好ましくないかもなのだ。

679 :ナイコンさん (ワッチョイ bfa2-Iahw):2023/09/28(木) 01:10:10.86 ID:jICPkwVD0.net
まあでも西氏のモチベも重要だしな

680 :ナイコンさん (ワッチョイ 8ac7-+EvS):2023/09/28(木) 10:51:50.74 ID:zFD4qkBw0.net
>>672
SDCC4.2.0もいいよ
4.2.0から新しい関数呼び出し規約になってる
アトリビュートを指定することで以前の関数呼び出し規約での呼び出しも可能

681 :ナイコンさん (ワントンキン MMfa-gRIW):2023/09/28(木) 12:35:09.75 ID:yHsct7zHM.net
リターン届け終わらないのに、
次のクラファンで盛り上がりですか。

682 :ナイコンさん (ワッチョイ 53bd-oodu):2023/09/28(木) 23:24:04.47 ID:AFvbIdjL0.net
>>680
sdcc って z88dk に取り込まれているという理解
なんだけど、別路線なんですかね?この辺り不勉強で

683 :ナイコンさん (ワッチョイ 53bd-oodu):2023/09/28(木) 23:33:53.51 ID:AFvbIdjL0.net
Msx Write II バンドルは熱いな
ソフトだけでも MSX0 stack に持ってきたいね。
MSX0 card も欲しくなってきた。でも画面サイズ
的には stack の方がいいよね

684 :ナイコンさん (ワッチョイ 469e-aPW5):2023/09/28(木) 23:38:33.98 ID:XANUHo110.net
Pro未満はIoTの稼働プラットフォームだし
MSXしたかったら現状実機かエミュだよね

685 :通りすがり (ワッチョイ ffc4-+EvS):2023/09/29(金) 01:08:53.53 ID:dxK0eWdH0.net
PLANBをクラファンしたのですが、まだ届きません。
いつ届くの???

686 :ナイコンさん (ワッチョイ 0761-c1G1):2023/09/29(金) 04:49:51.49 ID:wFRwO+mA0.net
CALCの上にPLAN乗ってて3つ入ってるのかと思ったよ。
西さんはPALNやCALCに興味ないってのがよくわかった。

687 :ナイコンさん (ワッチョイ 9e72-gRIW):2023/09/29(金) 07:35:42.96 ID:a2MBqqiW0.net
いつかは届くよ。多分。
提灯記事以外で予定を明示していないからね。

688 :ナイコンさん (ワッチョイ 0a07-gIzx):2023/09/29(金) 12:20:54.83 ID:ftGryUxG0.net
>>687
いや、クラファンサイトのリターンの所に思いっきり「2023年07月にお届け予定」って書いてあるだろw
ハッキリ言って完全に無理な予定を書いてたのは間違いないがな

689 :ナイコンさん (ワッチョイ 0a07-gIzx):2023/09/29(金) 12:25:34.32 ID:ftGryUxG0.net
それでもその提灯記事には、これでもマシな方とか書いてあるけど、クラファンなんて所謂そんなもん
嫌な思いをしたら2度とクラファンやらなきゃ良いだけ

690 :ナイコンさん (ワッチョイ ab3d-qaAO):2023/09/29(金) 12:42:56.25 ID:wxLf4ggo0.net
予定は未定

691 :ナイコンさん (ワッチョイ 0777-FYEO):2023/09/29(金) 13:27:19.44 ID:WbyS1q6/0.net
>>660
文法に今も昔もあるかw
C++とかC#とは違うんだよ
K&Rの初歩からやり直せ

692 :ナイコンさん (ワッチョイ 0a13-pLE/):2023/09/29(金) 13:44:49.43 ID:mCi0i6kZ0.net
>>691
今のCはほとんどANSI C以降だろう
ISOによる仕様も何度か改定されてるし
K&RだってANSI Cに改定されたあとのものしか読んだ事のない奴も多いだろう

693 :ナイコンさん (ワッチョイ bb28-Zj7u):2023/09/29(金) 13:50:26.20 ID:Br9U0cB10.net
俺の初めてのC(ニチャァ)は98のPowerCだったなぁ
たしかK&R

694 :ナイコンさん (ワッチョイ 0777-FYEO):2023/09/29(金) 14:56:45.75 ID:WbyS1q6/0.net
>>692
文法に違いはほぼない
関数の違いや引数の違いは文法とは関係ない

695 :ナイコンさん (ワッチョイ 53bd-j351):2023/09/29(金) 16:27:33.20 ID:zpJeC5bn0.net
MSX-C の書式古い問題は、z88dk で回避する方向で良くないかな?
実機にこだわると難しいだろうけど、そもそも当時はコンパイル遅すぎて
C 開発がメジャーではなかったよね。コンパイラ高額だった問題が解決
されるのは嬉しいけどね。MSX-C 入門下巻のライブラリを z88dk に
移植とか興味ある。他にゲーム開発を楽にするライブラリないかな?

696 :ナイコンさん (ワッチョイ 53bd-j351):2023/09/29(金) 16:29:46.97 ID:zpJeC5bn0.net
ただ俺の MSX0 発送まだだし、一日200は発送されていないよね?
9月中に PLAN A 全員配送は難しいと思われる。このあたりもう少し
情報を出してもらわないと不信感感じるかもね。まあ、SD 生産遅れと
思われるので怒ってはないけど。

697 :ナイコンさん (ワッチョイ 0a07-gIzx):2023/09/29(金) 17:30:37.50 ID:ftGryUxG0.net
LLVMのZ80ターゲットを作れば良いんだよな
Githubに一応あるけどかなり昔に放置されてるし、LLVMはバージョン間の互換性の無さは酷いもんだから使えないだろうけど、参考にはなるだろう

698 :ナイコンさん (ワンミングク MMfa-gRIW):2023/09/29(金) 18:18:56.69 ID:6kMiB3xuM.net
9月中に全発送だよ。予定は。

まあ既に次のクラファンに軸足がいっているようですが…。

699 :ナイコンさん (ワッチョイ 3b0f-cHxT):2023/09/29(金) 19:38:31.46 ID:+G40N9I/0.net
>>694
それだって文法だよ
全部書き直すとなるとめんどくさい

700 :ナイコンさん (ワッチョイ 0777-FYEO):2023/09/29(金) 20:03:16.24 ID:WbyS1q6/0.net
>>699
だから関数は文法じゃない
例えばchar * を引数にするかchar[]が引数になるかはその関数の作り方によるもので文法じゃない
そんな事もわからねーの?

701 :ナイコンさん (ワッチョイ fa9a-jl5C):2023/09/29(金) 20:30:37.07 ID:8iz/5MrE0.net
他でやれ

702 :ナイコンさん (ワッチョイ 86f3-pLE/):2023/09/29(金) 20:50:26.64 ID:2IUJTwgc0.net
>>700
何いってんだバカは
どっか行け

703 :ナイコンさん (ワッチョイ d3b1-FYEO):2023/09/29(金) 20:57:57.44 ID:HYLXHjbw0.net
>>702
馬鹿はお前だろ
無知の癖に知ったかはどっかいけ

704 :ナイコンさん (ワッチョイ 0ba2-Iahw):2023/09/29(金) 21:05:11.84 ID:Vlopc62M0.net
黙ってNG

705 :ナイコンさん (ワッチョイ a78c-d0qA):2023/09/29(金) 21:07:35.65 ID:PwlfTGu10.net
可変長変数とかの辺りが大分変わったんだっけか?

あそこら辺は面倒っぽいね。

706 :ナイコンさん (ワッチョイ 3b0f-cHxT):2023/09/29(金) 21:17:29.31 ID:+G40N9I/0.net
>>700
そんな事問題にしてるのではない
何もわかってない

707 :ナイコンさん (ワッチョイ 8ac7-+EvS):2023/09/29(金) 21:32:14.57 ID:iRpyF28E0.net
使えるものを使えばいいだけだよ
Z80のフリーのC言語はどれも一長一短
LSI-C80は超お高い
MSX-CはMSX-C Libraryのグラフィックスライブラリが使えるのがいいのでは?

708 :ナイコンさん (ワッチョイ 53bd-j351):2023/09/29(金) 22:16:16.00 ID:zpJeC5bn0.net
>>707
そうかも!MSX-C のグラフィックスライブラリを見てみるか。
で、このあたりのグラフィックスライブラリを z88dk で使えて
クロス開発環境を整備したいんだよね。BASIC 同様の手軽さまで
できるといいけどどうかねぇ。

709 :ナイコンさん (ワッチョイ 53bd-j351):2023/09/29(金) 22:25:37.65 ID:zpJeC5bn0.net
MSX マガジン永久保存版3付属の MSX-C Library のドキュメント軽く見てみた。
良さそうだね。ただ、ソースはないんだよね。あってもライセンス的に勝手に
移植というわけにはいかないかもね。やはり、MSX-C 入門下巻のソースを参考に
実装するのが良いのかねぇ。書籍の全体を所有していないので詳細わからないけど。
X でどなたかが移植しているとのコメントを見かけた気がするけど、どなたでしたっけ。

710 :ナイコンさん (ワッチョイ 469e-aPW5):2023/09/29(金) 22:30:09.08 ID:UyHwCL9z0.net
もしかしてMSX-C含め添付ソフトはMSX0本体以外で実行したらあかんライセンスなの?

711 :ナイコンさん (ワッチョイ 1aae-FYEO):2023/09/29(金) 22:31:41.65 ID:5Q4QW6et0.net
>>706
だから何も分かってないのはお前って何度言えば分かるんだw
そんな事問題にしてるんじゃ無いとか話をすり替えようとしてんじゃねーよw
じゃあ、どう文法が違うのか言ってみろよ

712 :ナイコンさん (ワッチョイ 469e-aPW5):2023/09/29(金) 23:06:04.48 ID:UyHwCL9z0.net
仮引数で一度に型宣言できないのは文法が対応してない以外にあんの?

713 :ナイコンさん (ワッチョイ 55bd-5C2y):2023/09/30(土) 00:08:00.47 ID:VfsGAPYm0.net
>>710
永久保存版3 の p.119 には、「お客様が保有されるコンピュータ機器上に限り、ご利用いただけます」との記載がある。
これは、サーバー上でビルドとかはできないという意味だよね。保存版3のときは、エミュレータですし。

MSX0 はまだ届いていないので何もわからず笑

714 :ナイコンさん (ワッチョイ 23ce-+gHE):2023/09/30(土) 10:22:05.88 ID:0vpAmiSI0.net
>>713
「購入者だけが使える」って意図の文言じゃないかなそれ
当時はクラウドサービスとかまだ無かったし

715 :ナイコンさん (ワッチョイ 7d8c-FqTM):2023/09/30(土) 13:29:46.81 ID:svTtJbeJ0.net
コンパイラに付属の基本ライブラリはLSIからのライセンスかもだけど、MSX向けのグラフィックライブラリなら、ソースは西さんの方が権利を持ってんじゃない? 知らんけど。

ソースがあれば他のコンパイラ向けに移植するのはそんなに難しそうではないよね。

そのソースの権利がクリアになると、クロスその他での開発がスムーズになるからって、誰か西さんに話をつけてくださいな。

716 :ナイコンさん (ワッチョイ abeb-etjr):2023/09/30(土) 13:34:13.13 ID:Lqumo8rd0.net
知らないなら書くな

717 :ナイコンさん (ワッチョイ 23c7-ZW7c):2023/09/30(土) 13:37:27.96 ID:/3HdSD+e0.net
MSX Libraryのソースは
MSX MAGAGINE完全保存版3のMSX Libraryのディスクの中にあるよ
オールアセンブラみたいだけどね

718 :ナイコンさん (ワッチョイ 23c7-ZW7c):2023/09/30(土) 13:44:22.90 ID:/3HdSD+e0.net
MSX-C入門下巻の特製ライブラリをz88dkやsdccで使えるようにして
Xにこっそりアップしてる人いるね
MSX-C入門下巻の特製ライブラリはMSX Libraryのグラフィックスライブラリの
サブセットみたいなものかな

719 :ナイコンさん (ワッチョイ 7d8c-FqTM):2023/09/30(土) 14:22:09.28 ID:svTtJbeJ0.net
権利関係がクリアになれば、それを使えるようになると。

720 :ナイコンさん (ワッチョイ 23c7-ZW7c):2023/09/30(土) 14:39:11.17 ID:/3HdSD+e0.net
sdcc向けに MSXglという高機能なゲーム用ライブラリを作ってる人がいるのだけど
高機能すぎて使い方がよくわからない

721 :ナイコンさん (ワッチョイ 55bd-3vPx):2023/09/30(土) 20:21:23.23 ID:VfsGAPYm0.net
>>718
この方ですよね。ソースを公開されているわけではないかな
ttps://x.com/yama23238/status/1674669147995918337?s=61

まあ有料書籍ですし現在入手困難ですよね。こちらの電子書籍化
とソースの権利関係を明確にすればMSXでのC開発の未来は明るい

722 :ナイコンさん (ワッチョイ 55bd-3vPx):2023/09/30(土) 20:23:33.21 ID:VfsGAPYm0.net
>>720
こっちも面白そう。ただ多機能すぎるのかな。
より小さいのが好きならやはり MSX-C 入門下巻待ちかねぇ

723 :ナイコンさん (ワッチョイ 1b9e-o1LZ):2023/09/30(土) 20:29:37.40 ID:38TpHi080.net
MSXglみたけどROM化もできるしこれだけで十分すぎる
オレが高レベルなライブラリ必要としてないのもあるけど

724 :ナイコンさん (ワッチョイ cbff-zcFe):2023/09/30(土) 21:25:50.34 ID:uGaTghZR0.net
なぜか下巻だけ持っとるわ
当時の俺は、上巻は普通のCだから買わなかったのかな

725 :ナイコンさん (ワッチョイ 23c7-ZW7c):2023/09/30(土) 21:45:15.20 ID:/3HdSD+e0.net
>>721
その人の最新の投稿見てみたら?

726 :ナイコンさん (ワッチョイ 23c7-ZW7c):2023/09/30(土) 21:50:53.21 ID:/3HdSD+e0.net
MSX-C入門の下巻のライブラリってそんなに機能ないから大きな期待しない方がいい
使い方わかるならMSXglの方がずっといいはず

727 :ナイコンさん (ワッチョイ 55bd-5C2y):2023/09/30(土) 22:16:11.71 ID:VfsGAPYm0.net
>>725
Thanks! まさに求めていたコードがあるね。

>>726
多機能というよりシンプルな機能のものを求めているのでこのくらいがいいのです。
あとは MSX-C 入門の下巻だけ全部読めれば幸せ。書籍準備はよ。

MSX-C入門のソースもこの辺にある模様。まずは、これを永久保存版3環境でビルドしてみたい
ttps://github.com/sndpl/msx-c-intro/tree/master

728 :ナイコンさん (ワッチョイ 23c7-ZW7c):2023/09/30(土) 23:26:35.09 ID:/3HdSD+e0.net
>>727
そこすごいね
下巻のゲームのソースあるじゃん

729 :ナイコンさん :2023/10/01(日) 08:40:21.92 ID:f+bNSbcs0.net
>>728
そう、このゲームビルドしたいよね。本持ってないけど笑。
で、PC から MSX PLAYer にソースコードを持ってくためには

仮想フロッピーディスクマネージャ
ttp://tatsu.life.coocan.jp/MySoft/VDman/index.html

を使うしかないんだよね。これは、MSX0 も同じかな?
このあたりが面倒なのがネックかな。でも、ちくわさん
のが公開されれば楽になりそうかな。
ttps://x.com/chikuwa_empire/status/1707371463807017439?s=20

730 :ナイコンさん :2023/10/01(日) 08:44:23.15 ID:f+bNSbcs0.net
今日ちょっと出かけるので俺は試す時間ないかもだけど、みんなでビルドして遊ぼうぜ。
まだ MSX0 届かないけど、z88dk クロス環境なら実機環境なくても下巻のゲームビルド
できたりするはずだよね。

731 :ナイコンさん :2023/10/01(日) 09:19:51.06 ID:JRIQ8MGx0.net
>>730
Z88DKはC言語としては完璧ではないので
Z88DK用にソースコードの修正は必要ですよ

732 :ナイコンさん :2023/10/01(日) 10:11:57.78 ID:C1O5/1go0.net
>>731
そうなのですね。どのあたりが問題になるのでしょうか。
まあ、コンパイラが違うので多少手直しするのは仕方ない。

733 :ナイコンさん :2023/10/01(日) 18:53:32.74 ID:lImrSiaz0.net
ひょっとして永久保存版3でMSX-C使う時
ユーザーのディスクにソースファイルを入れて
コンパイルできなかったりする?
A:に msx-c 環境を入れてビルドして
B:に自作 .c とか .hファイル置きたいだけなんだけど。

コピー対策ということかな。であれば msx0 でネット
ワーク経由で pc とやりとりするしかないよね。

734 :ナイコンさん :2023/10/02(月) 01:23:46.92 ID:kUFOhYUJ0.net
ああ、わかった

永久保存版3のMSXPLAYer の *.sav ファイルは、「MSX Player 内部に持っている
イメージに対して変更のあったセクタの内容のみを保存している」ので書き足し
オンリーと思ったほうがいいかも。

MSX0 ではこの制約はなく DiskExplorer で .dsk からファイル
取り出し放題という理解で良いのかな?でないと MSX-C 環境構築できないよね

参考
ttps://m-miya.blog.jp/archives/1074115086.html

735 :ナイコンさん :2023/10/04(水) 02:50:36.29 ID:6183hDug0.net
相互リンクを貼りたいが直接は無理か
boards/pc/1684919803

736 :ナイコンさん (ワッチョイ 55bd-5C2y):2023/10/06(金) 13:03:03.10 ID:koRPJpIP0.net
>>734
ようやく MSX0 届いた。.dsk からファイル取り出し放題っぽいね。
iot 周りの拡張を .bas ファイルを MSX BASIC Viewer で確認中。
ttps://www.minagi.jp/apps/mbv/

ただ実機は遅すぎてつらいねぇ。
やはり開発はクロス環境がメインになるかな。
BASIC が前提すぎるのは残念。
C 周りのドキュメント整備するだけで印象も変わらないかな。

737 :ナイコンさん :2023/10/06(金) 22:19:42.93 ID:39fbCK770.net
>>727

struct regs {
char f;
char a;
unsigned bc;
unsigned de;
unsigned hl;
};


intが16ビットだったねMSX-Cって…
そこら辺も移植の難関だな

738 :ナイコンさん :2023/10/06(金) 22:40:09.35 ID:koRPJpIP0.net
とりあえず、z88dk で windows でビルドした example/ex11.c を msx-dos 向けに
.com でビルドして MSX0 のMSX-DOS 上でワイヤフレームがアニメーションするところまで確認できた。
予想通りだけど sd 抜き差しして dsk のイメージ書き換えるのがすごくめんどくさいね。なので httpget
だけでも実機で動くようにしたいところ。

z88dk のサンプルいいね
ttps://www.youtube.com/watch?v=mECykMwDe-8

739 :ナイコンさん :2023/10/06(金) 23:12:12.07 ID:koRPJpIP0.net
そういえば、MSX0 のドキュメントに MSX-C のマニュアルないね。
永久保存版3 には入ってたし入れ忘れてたりしないかな

740 :ナイコンさん (ワッチョイ 0dbd-OOOs):2023/10/07(土) 16:15:27.92 ID:BkWFgylg0.net
今後に期待しておりますが、現在の MSX0 は互換性、実行速度ともに
MSXPlayer 永久保存版3 のものより劣る気がする。.sav ファイルの
扱いが差分だけで不便かもだけど、MSX0 の .dsk からコンバート
すればその不便さも解消できるはず(だよね?)

そういえば永久保存版3のあとにアップデートはあったの?

741 :ナイコンさん (オッペケ Sr75-6WwF):2023/10/07(土) 19:15:59.60 ID:Ocs/+bIsr.net
永久保存版を動かしてるCPUはなんだよw
10年前のPCでもMSX0より早いと思うぞ
下手したら20年ぐらい前のPCでも

742 :ナイコンさん (ワッチョイ 0dbd-OOOs):2023/10/07(土) 19:25:24.53 ID:BkWFgylg0.net
>>741
最新の PC なのでハードウェア的にだいぶ高価格・高性能ということにはなる。
なので MSX0 Pro の FPGA に期待したいね。

でも、現状の MSX0 は付属ソフトウェアだけでも価格分の価値があって良いと思う。
IoT 拡張もうまく出来てるし、可搬性も高い。MSX0 用にキーボード face 作って欲しいね。

743 :ナイコンさん (ワッチョイ 5ac7-OOOs):2023/10/07(土) 23:14:23.86 ID:XvvU74cw0.net
MSX0 だけど内蔵 ROM の差し替えは簡単にはできなさそうかな。
ザナック等のゲームはともかく、MSX0 Card のほうの
MSX-PLAN, MSX-WRITE を MSX0 stack でも動かしたり
したいよね。

MSX Slot Info Viewer をまずMSX0実機で動かすところかな。

744 :ナイコンさん (ワッチョイ 5ac7-OOOs):2023/10/07(土) 23:21:30.23 ID:XvvU74cw0.net
あ、BASICっくんも他で使いたいか。
将来的にはFMPACとかも気になるねぇ

745 :ナイコンさん :2023/10/08(日) 04:50:23.57 ID:S970lud3a.net
>>713
物理的に保有しているとは書いてないのだからサーバー上だろうと問題ないでしょ。
そう解釈しないとレンタルやリースの契約で所有しているパソコン上ですら動かせないことになってしまう。

746 :ナイコンさん :2023/10/08(日) 07:24:06.35 ID:+kyPeZ7z0.net
>>745
そうですね。永久保存版3での話なのでエミュレータ上で動かすことも想定でしょうし。
他人管理のレンタルサーバー上のソフトウェアを皆で使うみたいな状況だけ避けられれば
良さそうに思います。

747 :ナイコンさん :2023/10/08(日) 12:06:47.79 ID:VHde7/2c0.net
レンタルサーバー上で動かす奴なんてまず居ないからただの難癖にしかなってない
実際問題になるなら西さんに相談すればいい話

748 :ナイコンさん (ワッチョイ 3d44-UpS1):2023/10/08(日) 12:42:32.33 ID:bhSfJkhX0.net
まあ、今は西さんがいるから話が早いけど、西さんがいなくなった時のことを考えておくのも大切かもね。

未来への資産にもなるからさ。

749 :ナイコンさん :2023/10/08(日) 17:18:23.77 ID:W6Uz34I+0.net
ならない

750 :ナイコンさん :2023/10/08(日) 17:56:55.65 ID:bhSfJkhX0.net
お前にはね

751 :ナイコンさん :2023/10/08(日) 19:12:03.42 ID:MaYYsIqq0.net
なるんだなこれが

752 :ナイコンさん :2023/10/08(日) 19:50:56.71 ID:FFO9x6bP0.net
MSXはもうOSでいいじゃんと思う

753 :ナイコンさん :2023/10/08(日) 21:27:26.15 ID:S970lud3a.net
まぁ、ROMベースのBASICって完全にOSだしね。

754 :ナイコンさん (ワッチョイ 0dbd-OOOs):2023/10/09(月) 00:35:57.69 ID:k9mqVhSt0.net
msx0 とのファイルのやり取りは、MSX0 Serial Connect Helper でいいか
速度以外は案外不満ないね。rom 動かして遊ぶぐらいならこれでよいのでは。

755 :ナイコンさん :2023/10/09(月) 07:45:11.93 ID:/BQKW73M0.net
セキュリティ機構を持たないOSに未来はない

756 :ナイコンさん :2023/10/09(月) 11:59:26.61 ID:k9mqVhSt0.net
z88dk で iotget のコードを動かしてみた。devcon3 版とクラファン版で I/O ポート番号が変わっているんだっけ?
ttps://github.com/hra1129/for_MSX0/tree/main/sample_program/003_z80dk/2023_03_12_DEVCON3version/001_iotget

hra1129 さんは、IOT拡張BASIC を解析してポート番号を得ているんでしょうか?
このあたり公式情報がなく BASIC 以外からのアクセスができないですよね?

757 :ナイコンさん :2023/10/09(月) 12:32:00.31 ID:JLem+N6k0.net
IoT関係の命令が拡張BIOSとして実装されていないのがMSXらしくないな

758 :ナイコンさん (ワッチョイ 0dbd-OOOs):2023/10/09(月) 16:04:16.57 ID:k9mqVhSt0.net
IOT拡張BASICの解析ですが、実行時の実機の 0x8000 から逆アセンブラする方向しかない?
ttps://github.com/hra1129/msx_documents/tree/main/basic/speed_test001

アセンブラ疎いのでデバッガとか追っかけ方がよくわからない。助けてほしいです。

759 :ナイコンさん (ワッチョイ 3164-ZQ7l):2023/10/09(月) 17:12:40.42 ID:gnqn6eyO0.net
アセンブラ=処理系(コンパイラと似たような用法)
アセンブル:動詞、~する
アセンブリ言語:ニーモニックによって記述されるプログラミング言語

760 :ナイコンさん :2023/10/10(火) 06:25:57.61 ID:D71BoTWf0.net
>>758
中間言語見てどうするんだ?

761 :ナイコンさん :2023/10/10(火) 07:43:09.33 ID:rzL8WkB00.net
おそらく拡張BASICのROMに切り替わってから追わないといけないから大変

762 :ナイコンさん :2023/10/10(火) 07:45:46.24 ID:BLwmKkyn0.net
>>760
0x8000 は中間コード置き場ですね。で、この中間コードをどうやって実行するのでしょうか?
BASIC インタプリタの実装はどうなっているのでしょうか?
参考資料等ありましたら教えてほしいです。

763 :ナイコンさん :2023/10/10(火) 08:52:34.16 ID:i9bfxalR0.net
一行だけのダイレクトモードで実行して
IOポートをアクセスした瞬間をひっかけるしかないだろ

764 :ナイコンさん :2023/10/11(水) 00:30:58.65 ID:QyJUWgEM0.net
>>763
デバッガでその瞬間を捉えたりとか、フックでその瞬間を捉えることができるのでしょうか
iotget の機能を実現する C 関数を作りたいです。

765 :ナイコンさん :2023/10/11(水) 03:59:23.60 ID:G3f7o2Ch0.net
IOTーBASIC側はマシン語なのにその知識がないのではCでラッパーを作るのは難しいのでは…

hraさんがやった解析手順はその資料にまんま書いてある
0x8000からBASICプログラムが中間言語形式で入っているからiotget相当のコードが入っているアドレスが読まれた時にブレイクするようブレイクポイントを設定して、止まった所からの処理を追っている
最初は引数の(BASICでの)判定なので実処理はその後

ってかCからBASICの内部ルーチンを呼び出すのは色々ハードル高そうだけど、遣り方分かってる?
流石にここで一から全部は説明出来ないけども

766 :ナイコンさん :2023/10/11(水) 09:33:20.32 ID:6z1GhWXW0.net
拡張の実装はBASICのワークエリアに依存してそうにないし
あってもタイマ割り込みで更新される情報くらい?
エントリさえ調べられれば直接呼んでもいけそう

767 :ナイコンさん (ワッチョイ 61bb-ZQ7l):2023/10/11(水) 15:51:42.31 ID:G3f7o2Ch0.net
いやBASICの拡張なんだからがっつりワーク使うでしょうよ
引数とかBASICの変数や文字列から渡されるんだから、DACやARG辺りは使われている筈
Cじゃなくマシン語から利用するにしても、多分一回math-packを経由してその辺りの数値形式変換を噛まさないと駄目なんじゃないかな

768 :ナイコンさん (ワッチョイ ae3e-XtdT):2023/10/11(水) 17:39:19.24 ID:6z1GhWXW0.net
たしかにそうかも
なら解析して同等の実装を起こすしかないすね

769 :ナイコンさん (ワッチョイ 462b-EvGg):2023/10/11(水) 18:12:00.46 ID:Bf/5yv/90.net
IOポートにIN/OUTするだけだろ何言ってんのここの人
それに実装はエミュ側にあるからワークとか関係ないぞ

770 :ナイコンさん :2023/10/11(水) 19:15:57.26 ID:NbMg5ViH0.net
誰かが拡張BASIC解析したら何も処理がなかったとか言ってたかな
まあhttpやWifiとかの通信の処理を、MSXで出来るわけない
1200ボーのモデムが精一杯だったのだから

771 :ナイコンさん :2023/10/11(水) 19:22:36.19 ID:DOi9WQI40.net
IOTGETってCALL文だろ
スロットROMにCALL文実行の開始アドレス書いてあるはずだからそこ解析すればいいだけじゃん

772 :ナイコンさん :2023/10/11(水) 22:48:40.42 ID:5W8Ffw2d0.net
盛り上がってきたね

>>771
MSX0 実機の SLOT 0-1 の 0x4000 が IoT 拡張で
ここを解析するという理解でいいよね。

CALL 文拡張に関してこの辺で勉強中
ttp://www.ascat.jp/tg/tg1.html

773 :ナイコンさん (ワッチョイ 61bb-ZQ7l):2023/10/12(木) 03:27:51.15 ID:G2iKTMII0.net
そのエミュ側の層に値を渡すMSX側のコードは必要でしょ

774 :ナイコンさん :2023/10/12(木) 08:41:21.53 ID:N06+zDxF0.net
>>772

この辺を読んだほうがいいのでは
http://ngs.no.coocan.jp/doc/wiki.cgi/datapack?page=3%BE%CF+%A5%AB%A1%BC%A5%C8%A5%EA%A5%C3%A5%B8%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A4%CE%BA%EE%C0%AE%CB%A1

カートリッジヘッダのSTATEMENTのところね


というかぐぐったらもう作ってる人いた
これでいいんじゃないの?
https://twitter.com/thara1129/status/1636848504562929664
(deleted an unsolicited ad)

775 :ナイコンさん :2023/10/12(木) 21:23:30.59 ID:ZtUcjcQp0.net
iotputはどうするの?

776 :ナイコンさん :2023/10/13(金) 09:06:52.16 ID:dqnF+JKY0.net
新しいMSX0は知らないけど
$8に送るコマンドが違うだけ

777 :ナイコンさん :2023/10/13(金) 23:37:25.77 ID:6TRcGj1P0.net
Apple TV+、米国で市場シェア伸び悩む〜Paramount+に逆転許す

778 :ナイコンさん :2023/10/13(金) 23:37:40.84 ID:6TRcGj1P0.net
ttps://iphone-mania.jp/news-556418/

779 :ナイコンさん :2023/10/13(金) 23:41:30.43 ID:6TRcGj1P0.net
ロシアが日本に報復 歴史持ち出し「日本帝国は世界征服を企んだ」

780 :ナイコンさん :2023/10/13(金) 23:41:49.17 ID:6TRcGj1P0.net
ttps://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00023/101100393/

781 :ナイコンさん :2023/10/14(土) 15:58:32.24 ID:9ZcRIiZe0.net
>>774
STATEMENT 読んでみます。

z80dk のやつは俺の環境ではまともに値を返さなかったようなので
DEVCON 版と I/O ポート変わったかと思ったのだけど、bottom 差し替えてなかっただけっぽいので今一度確認してみます。
ttps://github.com/hra1129/for_MSX0/tree/main/sample_program/003_z80dk/2023_03_12_DEVCON3version/001_iotget

782 :ナイコンさん (ワッチョイ 1323-f0fU):2023/10/14(土) 20:46:22.42 ID:iteGpq4Y0.net
しばらく書き込みできなかった間に、HRA! さんの方で作業進んじゃったね。
ttps://github.com/hra1129/for_MSX0/tree/main/sample_program/002_device/product_version_001

msx0get で先を越されたので msx0put 作りたいかな。でも FlashAir 環境整備したので put はそんなに困ってないかも。
ttps://chikuwa-empire.com/computer/msx0-app-httpget/

こちらいちおうmsx0で使えているはず
あまどん/dp/B08Z39S75W
あまじょん/dp/B004UQAD8E

FlashAir で書き換えた後リロードされない気がするんだけどなぁ。basic 上だと2回 files すると更新されたりで怪しいんだよね。

783 :ナイコンさん :2023/10/15(日) 23:30:31.73 ID:Lv12Si/V0.net
120 _IOTGET("host/accel/x",X)
Device I/O error in 120 となるのは俺だけか?

ttps://github.com/hra1129/for_MSX0/blob/main/sample_program/002_device/product_version_001/003_accel/accel.bas

"device/accel/x"

なら問題なく動いた。DEVCON版っぽいかな。

というか現状 MSX0 Stack のセンサキット届いてないし
完成度的にも製品版というよりベータ版な印象ですね。

明日の MSX0 Card 発表に期待するしかない。

784 :ナイコンさん :2023/10/15(日) 23:39:35.33 ID:gK3EUfvi0.net
>>783
SAMPLE.DSKの内容を見たほうが早いよ

785 :ナイコンさん :2023/10/16(月) 00:00:03.12 ID:Upip1B030.net
公式サンプル見ずに何いってんだとしか

786 :ナイコンさん :2023/10/16(月) 06:45:49.50 ID:mldIqAEZd.net
0Proと3来るまで支えられる奴は今回も頼んだぞ

787 :ナイコンさん (アウアウウー Sadd-KvB6):2023/10/16(月) 12:13:44.40 ID:nQNkJECta.net
MSX3って本物のスパコンチップが使えるってのがウリだった気がするが、
時間掛かってたら陳腐化するんじゃないのかね?

788 :ナイコンさん :2023/10/16(月) 14:20:55.84 ID:mldIqAEZd.net
ミニチュアないんか

789 :ナイコンさん :2023/10/16(月) 15:11:28.85 ID:D4gvX+oe0.net
>>787
「本物のスパコンチップ」なんて言い方しているがあれは要するに
今のスーパーコンピューティングが性能対電力の電力効率性の
優れているarmアーキテクチャの大規模並列(massive parallel)
構成が主となっているのでそれにあわせて浮動小数点アクセラ
レータとAppleシリコン同様の帯域幅を大きくできるローカルメモリ
を1チップ化したというものでそれ自体は有りがちな高性能arm
だぞ
大規模並列構成で使って初めて「スーパーコンピューティングの
モデル」と言える
正直俺はそこに「MSX」なんて要素を放りこんで何の意味があるか
分からんね。恐らくはフロントエンドだけがMSXなんだろうけど
ある意味高い性能を得るために使い勝手を捨てているのがスーパー
コンピュータなのだからフロントエンド以外で性能を1/100以下に低下
させる仮想マシンを実行するようなバカげた事はしないと思う

790 :ナイコンさん (ワッチョイ 2beb-2Z7G):2023/10/16(月) 15:44:47.86 ID:Upip1B030.net
分からないなら一言分からないでいいのに
なんで長文書きたがるんだろうな

791 :ナイコンさん (アウアウウー Sadd-KvB6):2023/10/16(月) 15:51:02.36 ID:nQNkJECta.net
>>789
は?ARMじゃないけど?
なんでドヤ顔でそんな意味不明なデマ長文必死に書いてんの?
5chにアクセスするより先に病院行ったほうが良いんじゃないか?

792 :ナイコンさん (ワッチョイ 31bb-4Zpc):2023/10/16(月) 15:58:44.94 ID:gMekxpjD0.net
すぐ喧嘩腰になるのはなんなんかね?
そんなんだからMSX自体がイメージ悪くなる

793 :ナイコンさん (ワッチョイ 2beb-2Z7G):2023/10/16(月) 16:07:02.52 ID:Upip1B030.net
知ったかするやつが多すぎるんだよ。。。

794 :ナイコンさん (アウアウウー Sadd-KvB6):2023/10/16(月) 16:24:23.98 ID:nQNkJECta.net
>>792
丁寧に対応して欲しけりゃググるくらいの知能を持てってだけの話だが?
喧嘩売ってるレベルでメチャクチャなデマレス書いてきてる奴には一切触れずに喧嘩腰ガーって喧嘩売ってんのはお前だろカス

795 :ナイコンさん (アウアウウー Sadd-KvB6):2023/10/16(月) 16:26:28.52 ID:nQNkJECta.net
自分が一番喧嘩売るようなレスしてるやつほど、喧嘩腰がどうこうとアホな書き込みするっていうね。
自分のやってることが見えてない低IQ多すぎだわ。

796 :ナイコンさん :2023/10/16(月) 16:40:16.40 ID:gMekxpjD0.net
初レスなのに「レスしてる奴ほど」って何と戦っているのかね…

797 :ナイコンさん :2023/10/16(月) 16:54:47.43 ID:nQNkJECta.net
突然現れて喧嘩腰で戦い始めたのもお前だろ。
あんまり自己紹介ばっかりするなよ低IQ

798 :ナイコンさん :2023/10/16(月) 18:29:16.43 ID:gMekxpjD0.net
EQ低そうなレス…

799 :ナイコンさん :2023/10/16(月) 18:36:00.73 ID:nQNkJECta.net
またまた自己紹介乙。
バカはほんと自己紹介だけは得意だから笑うわ。

800 :ナイコンさん :2023/10/16(月) 19:22:30.02 ID:sVv4nziZr.net
EQって1bitしかないよね

801 :ナイコンさん :2023/10/17(火) 06:55:41.96 ID:13qlJbbkd.net
第二弾に期待して最初の見送ったけど
今の所どれか選べと言われたら最初のStackかな
見送らなきゃ良かった

802 :ナイコンさん (オッペケ Sr05-AtHh):2023/10/17(火) 08:27:37.77 ID:Nlg7AVdur.net
Twitterでは言えないけど発送遅いというか
遅いのはいいんだけど揃えて欲しいわ
初めの頃のお祭りに参加できないのはあんまりだろう

803 :ナイコンさん (ワッチョイ 2beb-2Z7G):2023/10/17(火) 09:19:15.82 ID:y1dPPP0v0.net
何が言いたいのかわからん
祭り参加したいなら出資すればいいだけじゃね?

804 :ナイコンさん :2023/10/17(火) 11:37:35.84 ID:UjsFWkLa0.net
super computing用のモジュールはarm64×8を1単位としたトラス構造と情報出でるのになんだかなー
沸点低いのは損だよ

805 :ナイコンさん :2023/10/17(火) 11:51:01.40 ID:GwamKLQa0.net
ブロックされてて知らないとかじゃない?

806 :ナイコンさん :2023/10/17(火) 12:34:44.65 ID:Jz9apW4/r.net
出資してても発送に1ヶ月差が出てるんだよ

807 :ナイコンさん :2023/10/17(火) 13:18:55.28 ID:WQz7Hn640.net
>>806
全部出資してこそ文句言えるんだぞ

808 :ナイコンさん (オッペケ Sr05-AtHh):2023/10/17(火) 13:36:11.37 ID:Jz9apW4/r.net
あんたが西ならそうなんだろうな

809 :ナイコンさん (JP 0H33-2MNi):2023/10/17(火) 15:18:58.27 ID:13qlJbbkH.net
とにかく3までは頑張ってもらわないといけないので発散するならこっちでな

810 :ナイコンさん (ワッチョイ 2ba2-xFxC):2023/10/18(水) 11:49:43.93 ID:q0UzJ7vc0.net
指輪のMSXとか腕時計のMSXとか需要があるのだろうか

811 :ナイコンさん (スップ Sd33-6yTU):2023/10/18(水) 12:26:48.69 ID:+Uju9wjnd.net
>>810
M5stack作ってるメーカーが協力してるから
そこのハードウエアを利用したMSXのバリエーションって感じだろう
取り敢えず発売してる感じで個人的には用途不明で興味が無い

812 :ナイコンさん (ワッチョイ 39ff-yVeK):2023/10/18(水) 13:58:44.24 ID:R5iX8N/p0.net
MSXといいX68Zといい全てチャンコロ絡みなのが気に食わない

813 :ナイコンさん (スッップ Sd33-2MNi):2023/10/18(水) 14:02:34.80 ID:vcXnvZvzd.net
まあ最低限デフォでモニターに繋げるやつ早く出して欲しい

814 :ナイコンさん :2023/10/18(水) 21:02:16.20 ID:69M3RtlZ0.net
西さんは金もらって宣伝してるだけだろ
まあアドバイザーくらいはしてるかもしれんが
破産してるのにプロジェクト進められるわけない

815 :ナイコンさん :2023/10/18(水) 21:33:57.35 ID:0eBM1OPFd.net
また沸いてきよった

816 :ナイコンさん :2023/10/18(水) 21:38:22.21 ID:0cRIHQKh0.net
釣り針のつもりか?

817 :ナイコンさん (ワッチョイ d164-4Zpc):2023/10/18(水) 22:08:30.14 ID:4/Uyi5Hc0.net
基板を自作するにしてもあり物の基板を使うにしてもローコストでやろうとしたら中国関係になるのは避けられないよ
俺だってAliで部品とか測定機とか買うもんな

818 :ナイコンさん (ワッチョイ d162-AtHh):2023/10/18(水) 23:30:49.66 ID:sRR61hef0.net
日本領域内で日本漁船追い出しとるみたいだし、もう中国とはお付き合いできない

819 :ナイコンさん (ワッチョイ 53d4-L4C8):2023/10/19(木) 14:12:43.71 ID:LnUijJ9e0.net
カードは画面何に使うのレベルで
ちゃんとゲームできる位の画面サイズにしろよって
思う程度には興味あるが3兄弟とか誰得
あれ買うやつ居るんかレベル

今回は未達成は製品化無いから言うだけはタダだが

そんなもんよりMSXミニ的なのはよ
せっかくEGGが西にビビって破格の対応に踏みきるのに勿体ねえよ
HDMI付けてテレビで遊ばせろよ

820 :ナイコンさん (ワッチョイ 2998-+xaX):2023/10/19(木) 15:39:35.10 ID:pV9ZV3bh0.net
>>816
中華がおんなじようなの昔のゲーム機やらパソコンで作って日本で売ろうとしてる
他はちゃんとしたメーカーなのでライセンス取れないから出せないけど

821 :ナイコンさん :2023/10/20(金) 09:23:47.69 ID:HwaiLiOEd.net
>>819
今回せめて例の海洋堂のは欲しかったな

822 :ナイコンさん (ワッチョイ a6a2-L51j):2023/10/21(土) 00:16:28.55 ID:tp0ANPgL0.net
海洋堂はMSXの肖像権をメーカーから許諾してもらうのが厳しいのかな

823 :ナイコンさん :2023/10/21(土) 01:54:41.85 ID:prGDRaKw0.net
海洋堂にすればMSXなんて殆ど箱だし
造形のプロ中のプロが手こずるわけ無いからな
政治的になんか問題があったとしか考えられんね
突然カードとか出してきたしな
リングのは前に呟いてたが

824 :ナイコンさん :2023/10/21(土) 07:54:39.22 ID:qn42VemjM.net
cardputer MSX クラファン価格高すぎ!

825 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ad4-CXgp):2023/10/21(土) 13:01:50.17 ID:prGDRaKw0.net
ハードは5000円です
ソフトは1万です
ぼくに1万ください
By nishi

826 :ナイコンさん :2023/10/21(土) 15:45:31.59 ID:nPCxNYtB0.net
人雇って開発してるわけだからね
数が出ないのだから少々高いのはしょうがないよ
X68000Zと比べればまだいい方だと思う
X68000Zはキーボードとかトラックボールなどの開発にも
金かかってそうだけどね

827 :ナイコンさん (ワッチョイ a6c4-DqPJ):2023/10/21(土) 20:19:56.97 ID:XoZ8ZIy70.net
肖像権とか政治的とか何言ってんの?

828 :ナイコンさん (ワッチョイ a50f-HmBG):2023/10/22(日) 01:05:39.89 ID:alq82ohA0.net
>>826
68Zの方が圧倒的に金掛かってるだろ
狂信者の拘りのお陰で1万そこそこコストな本体にエミュレーションの動作追及させられ何ヵ月足止め食らわされたと思ってるんだw
キーボードやマウスだって金型から起こしてるだしな

さっさとにMSX3を出せ、0なんかでお茶濁すな

829 :ナイコンさん (ワッチョイ 1936-9f78):2023/10/22(日) 09:31:09.18 ID:I5pFYSfh0.net
あんま進んでないんじゃないの
ビデオ切替器だとか4Kだとか不安要素がてんこ盛り
R800の700MHz+V9978の700MHzとかだけでみんな満足だろうに

830 :ナイコンさん (ワッチョイ 5574-Z2Vy):2023/10/22(日) 12:20:24.49 ID:iZKlFgPF0.net
IoTスタート地点にしてるからでしょうよ
IoTメインなら別にMSXエミュにする必然無いし、
MSXにIoT載せるにしても別にスロットに差す拡張ハードでいいし。
売らんかなで過去のブランド利用してるだけ

831 :ナイコンさん :2023/10/22(日) 12:51:44.41 ID:B7g/Q8pod.net
エミュで十分だからな
スパコンとか言い出されてもw

832 :ナイコンさん :2023/10/22(日) 15:59:52.07 ID:B70COKGV0.net
MSX3は2〜3万くらいで買えるといいな

833 :ナイコンさん :2023/10/22(日) 19:09:14.46 ID:/opg3Uhr0.net
市場の拡大を狙うなら、中華エミュ機用のMSXエミュレータを作るべきよ。
ソフトを開発する側は、実機だろうがエミュレータだろうが、
買ってくれればなんでも良いんだから。

834 :ナイコンさん (ワッチョイ 5672-c7Fw):2023/10/22(日) 20:23:15.40 ID:2QdoMg7K0.net
よし、ヤフオクキタ!

835 :ナイコンさん (スッップ Sd9a-ilqh):2023/10/22(日) 21:56:43.94 ID:B7g/Q8pod.net
もうAIに仕様書を入力頼すればMSX用でもMZ700用でもプログラムしてくれる時代になっちゃうのになあ
スパコンなみの処理を生かせるとしたらそれかw

836 :ナイコンさん (ワッチョイ a6eb-20sH):2023/10/22(日) 22:00:41.68 ID:/Bp4kJ4T0.net
ネット上にMSXのプログラミングに関する情報は殆どないからAIで生成出来るとは思わない

837 :ナイコンさん (ワッチョイ a6a2-L51j):2023/10/22(日) 22:25:31.81 ID:OLoHtUV60.net
Z80のプログラムも適当なものしか作れないぞ

838 :ナイコンさん :2023/10/23(月) 02:55:58.84 ID:uyoXwdWp0.net
ソースなしのバイナリー読めるようになったら
あれこれ落ちてるのからソース生成したり

839 :ナイコンさん :2023/10/23(月) 04:27:36.44 ID:XFA8iN2fd.net
それをやるためにはメニコアのMSXが必要になるわけや。

840 :ナイコンさん :2023/10/23(月) 12:48:08.22 ID:ovCybS7Vd.net
>>836
ゲーム画面見せればゲームプログラムできちゃうんだぞ
そこまで行かなくてもROMイメージ解析させて学習できるはず

841 :ナイコンさん :2023/10/23(月) 17:44:46.74 ID:PqBDnzJ80.net
>>840
それは流石にムリだろ
人間だって動画見たら作れるんか?

842 :ナイコンさん (ワッチョイ 1658-9f78):2023/10/23(月) 18:56:51.59 ID:b12+estJ0.net
エアホッケーみたいなの作ってたような程度
だがそこまで作れればあとは根性で色々作れる気が

843 :ナイコンさん (ワッチョイ 1ad4-CXgp):2023/10/23(月) 21:47:14.24 ID:97wsfDnQ0.net
X68000Zはハードは金かかってる
だが中身がチョロいし未来はない
MSXはハードはボッタクリ
だがソフトに力入れてるし未来思考

844 :ナイコンさん (ワッチョイ bac7-s3V2):2023/10/24(火) 07:02:20.05 ID:V0QxQrq10.net
M5Stack自体がぼったくりなんだよな
M5は安くない
電子工作でESP32使ってる人でもM5はもってない人いっぱいいそう

845 :ナイコンさん (ワッチョイ bac7-s3V2):2023/10/24(火) 07:05:04.64 ID:V0QxQrq10.net
X68000Zのボード自体は
5000円くらいで買えるARMボードと同じ程度だろうな

846 :ナイコンさん :2023/10/24(火) 10:10:10.03 ID:TvpuzGRt0.net
M5は入門者向けで技術が付いた人々は、
もれなくマイコン工作へ移行するから、
M5(MSX)の市場規模はいつまでもそれほど大きくはならないだろ。

むしろ、ARM系CPUのブルーピル(200円ぐらい)1個で画像と音声出力込の
MSX2+ぐらいまでのシステムを再現できる猛者が現れてくれたら儲けもの。
(パックマン等をローエンドマイコン単品で実行している人は存在する)

847 :ナイコンさん (ワッチョイ d529-Blrz):2023/10/24(火) 11:08:29.83 ID:66DM5h1J0.net
それで何がしたいんだ?
公式で出していない以上ただの劣化エミュでしかないぞ

848 :ナイコンさん (スッップ Sd9a-ilqh):2023/10/24(火) 12:56:38.71 ID:zMWig/6/d.net
かつての携帯テトリスもどきぐらい安くて普及すれば公式のほうが無意味になるだろ

849 :ナイコンさん :2023/10/24(火) 14:02:42.58 ID:SI4LCSwN0.net
1チップのBASIC機器がいくつかあったけど
プログラミングは人を選ぶから大衆には流行らん

850 :ナイコンさん (ワッチョイ 8ee0-fb7B):2023/10/24(火) 15:05:00.04 ID:jtE9Fag+0.net
Tang Nano 20Kベースでやり直さんかな
MODで俺々MSX3がいっぱいでてきて絶対楽しいよ

851 :ナイコンさん (ワッチョイ c132-vACk):2023/10/24(火) 16:34:36.74 ID:TvpuzGRt0.net
IBM互換機(=今のWindowsパソコン)が発展したのは、
仕様を公開して誰でも開発・販売できるようにしたのが大きいから、
MSXも、もっと早い時期に同じことが出来る環境を作っておけば、
「MSX3」を販売してくれ!!
とか言わなくても、各自で勝手に拡張したオリジナルMSXが作れたわけで、
西一人に運命を委ねた今の世界線より、よほど豊かな状況だったはず。

852 :ナイコンさん :2023/10/24(火) 20:16:25.47 ID:6diXBcLRd.net
でも、そもそものIBM PC自体が西がいなかったら、今の様になってないという話もある。

西曰くDOSも彼がいたからMSが引き受けたと言ってるしね。

付属のBASICは明らかに日本側が作ってたし。

853 :ナイコンさん (ワッチョイ f1bb-Z2Vy):2023/10/24(火) 20:34:17.32 ID:UgOCrAmL0.net
MSがDOS引き受けなかったら他の会社が受けてその会社が今のMSのポジになるだけだろう
IBMPC自体のポジは当時既にMSより上だったんだしそこは変わらんと思うよ

854 :ナイコンさん (ワッチョイ c132-vACk):2023/10/24(火) 22:58:50.76 ID:TvpuzGRt0.net
互換機の普及の影には、
無料でやり取りされるコピーのDOSという存在があった。
Windows95も、セキュリティーはガバガバで、違法コピーしてくださいと言っているようなものだった。
でも、おかげでマシンは普及したし、マイクロソフトも圧倒的な支配的立場を手に入れた。

MSXも、同じような戦術を使えるだろう、と。
少なくとも、西が作ってそれをユーザーが粛々と買い求めるような形態の先に、
MSX文化の発展はないだろう。

855 :ナイコンさん :2023/10/25(水) 11:57:16.93 ID:doJ/QyJF0.net
>>854
ニワカっぽいなあ
95なんてわざわざコピーしなくてもPC買えばついてきたんだがw

856 :ナイコンさん (ワッチョイ c137-vACk):2023/10/25(水) 17:15:18.58 ID:JMZ+5U1R0.net
MSXのコア層(団塊ジュニア)でPCを積極的に使ってたユーザーは、
(パソコン通信による情報やプログラムの収集のために)当然のようにWindows3.1を
使用していたのでWindows95への移行はバージョンアップだったんだよ。
当時の日本は今より遥かに景気が良かったけれど、その代わりにPCも恐ろしく高額だったので、
基本的に金回りの良くないMSXユーザーは、95の為にマシンを新調なんて出来なかったよ。
当時DOS/V機と言われたWindowsパソコンは、98シリーズより安価ではあったけれど、
それでも最低15万円以上したよ。
ちなみに超円高でマクドナルドのハンバーガーが半額セールで平日には65円で食べられた時代だよ。

857 :ナイコンさん (ワッチョイ 55c0-U54k):2023/10/25(水) 19:52:34.73 ID:doJ/QyJF0.net
>>856
なんでMSXユーザー限定の話になってんの
日本でWindowsが普及した理由だろ
MSXユーザーだったが
その14万くらいのDOSV買ったし
CPUがどんどん性能アップしてる時期だからバージョンアップじゃ不具合が出て動かなくなるから新品買ったし
もちろんturboRも買ったぞ¥99800で
あんたが貧乏だっただけ

858 :ナイコンさん :2023/10/26(木) 06:48:45.73 ID:WPhiUphs0.net
MSXユーザーが当時買うのって、ショップブランドのそれも良い方の259,000円ではなく、129,800円のとかでは
https://shop.tsukumo.co.jp/special/160305a/

859 :ナイコンさん :2023/10/26(木) 06:59:09.12 ID:x8exp1pc0.net
>>857
MSXのスレッドなんだから、MSXユーザーに特化した話をするのが当たり前だろう。
それとも、若い頃に女の子をとっかえひっかえ遊んでたようなリア充の話をしたいのか?
ヤマンバと呼ばれ、真っ黒顔にルーズソックス履いてた女の子を何人喰ったとか、
そういう話がしたいのか?

860 :ナイコンさん :2023/10/26(木) 08:03:40.93 ID:w4R0+cgZ0.net
95の頃ってSocket3で頑張ってたから
PCに10万円もかけた覚えなんてない

861 :ナイコンさん :2023/10/26(木) 08:25:44.08 ID:uX7wtWj/0.net
>>859
852の続きだからだよ

>でも、おかげでマシンは普及したし、マイクロソフトも圧倒的な支配的立場を手に入れた。

MSXユーザーに普及しただけで圧倒的支配力が入るわけないだろw
ここまで読んでみるとあんたには論理的思考力が抜けてるらしいな

862 :ナイコンさん :2023/10/27(金) 01:08:03.64 ID:dsprIxWR0.net
>>861
文章の一部だけ切り取って、相手の言わんとする言葉の意味を悪意で捻じ曲げるのは、
卑怯者が使う典型的な手口。

863 :ナイコンさん (ワッチョイ dd52-U54k):2023/10/27(金) 12:04:26.38 ID:mpqTHNUS0.net
>>862
ネット論戦に勝つためだけの無茶苦茶理論w
もうなんの話してるかも覚えてないだろう

864 :ナイコンさん :2023/10/27(金) 12:18:29.58 ID:mpqTHNUS0.net
本質的な話をすると
Windowsには「できること」が明確だった
ゲームはいまいちだったがフォトショップやエクセルをMacよりずっと安い値段で使える
それで爆発的に売れたし
初期MSXもファミコンではできないゲーム制作ができるというのが「できること」だった

今MSXで「できること」はない
タダでも普及しないだろう

865 :ナイコンさん :2023/10/27(金) 12:48:09.46 ID:62Z701vl0.net
だからIoTって話なんじゃないん?
まぁだからってIoT使いたい層が買うかって言うと、IoT目的ならそれ用に特化した商品の方買うだろうね
寧ろMSXの名を冠しているせいで買わないまであると思う

866 :ナイコンさん :2023/10/27(金) 13:09:55.98 ID:4/6JJFQJ0.net
MSXって本当に西にとっては不当な用途に売れた失敗作なんだな
失敗作だから売れた、成功作では売れないだけ

867 :ナイコンさん :2023/10/27(金) 17:39:34.78 ID:Q/dCTttv0.net
だってパチンコエンジンに成り下がっていたし

868 :ナイコンさん :2023/10/28(土) 11:42:39.16 ID:Z0S6NMAf0.net
Z80=MSXと勘違いしてる?w

869 :ナイコンさん (ワッチョイ d9b1-kYJB):2023/10/28(土) 12:20:51.78 ID:D0Kdu8aZ0.net
組み込みとか興味も知識も無いから西が今なにやってんのかさっぱり分からん
みんなそんなに組み込みが大好きだったとは驚きだなw
早くMSX3を売ってくれよ
もちろんキーボード付きの一体型な

870 :ナイコンさん :2023/10/28(土) 18:05:41.02 ID:zuGQTI030.net
>>868
MSX-ENGINEって聞いたことないか

871 :ナイコンさん (ワッチョイ 81bd-CP9B):2023/10/29(日) 00:30:05.24 ID:QF6X4Rk20.net
>>869
組み込みと IoT は違うのでは。
シンプルにネットワーク周りを MSX で操作できるのは新鮮で楽しい。MSX-DOS 上での IoT 拡張が
盛り上がっているのは MSX0 ならではだし、当時からすると考えられない盛り上がりだと思うね。

872 :ナイコンさん :2023/10/29(日) 11:48:31.57 ID:fYhw2/DT0.net
今のネットはZ80や64kbでは重すぎるだろ
R800やメモリマッパがあっても今の安いCPUマシンのほうが使い勝手がいい

873 :ナイコンさん (ワッチョイ 29ea-KzQl):2023/10/29(日) 15:44:25.55 ID:VKdEkk+f0.net
eZ80の33MHzなんかを使ってみたいけどな

874 :ナイコンさん :2023/10/29(日) 16:34:59.32 ID:3T+Pg0r40.net
機器側がインテリジェントだから出来てるのであって、当時じゃ無理な話だからねぇ…
一応uzixとかあったけれども

875 :ナイコンさん :2023/10/29(日) 16:58:41.50 ID:vVNwrCy30.net
>>872
それは思ったけどM5本体のコールに投げてデータ受け取るだけなら
軽くて平気って奴じゃねーの

876 :ナイコンさん :2023/10/29(日) 18:11:26.66 ID:fYhw2/DT0.net
テキストファイルだけなら平気だろうけど
jpgもmp3も重くて使えんだろ
どういう使い方すんの

877 :ナイコンさん (ワッチョイ 339a-EuSo):2023/10/29(日) 19:10:29.47 ID:KDd5LWOG0.net
ネットってブラウジングとか考えてたのか??

878 :ナイコンさん (ワッチョイ 0ba2-/OhJ):2023/10/29(日) 21:40:14.99 ID:+N336HRi0.net
キャプテンシステムなら動くだろう

879 :ナイコンさん :2023/10/30(月) 02:29:07.67 ID:P44mgF7+0.net
MSXで受け取るんだからMSXで使えるデータだけ受け取ればいいんじゃない?
まぁフロッピーとかイメージ経由してたのが直に受け取れる様になって手間が省けたって話かと

880 :ナイコンさん :2023/10/30(月) 08:50:34.54 ID:ut1uwo8G0.net
センサからのデータをサーバに送るだけならMSXでも十分
REST APIとかでさ
経路をセキュアにするとかになると処理能力が不足するかもw

881 :ナイコンさん :2023/10/30(月) 08:57:37.17 ID:/RqfAxgBr.net
ただしPOSTデータだけで1万バイトを超える

882 :ナイコンさん (ワッチョイ 29c4-pvZV):2023/10/30(月) 10:17:03.12 ID:ut1uwo8G0.net
動画でも送ってるのかよ

883 :ナイコンさん (ワッチョイ 29ed-czOC):2023/10/30(月) 10:33:05.20 ID:gtfxtijh0.net
HTTPだとヘッダも気にしないといけないしもっと高レベルなのないの?
ESP-NOWとかAWS IoTとか

884 :ナイコンさん (ワッチョイ 339a-EuSo):2023/10/30(月) 10:44:20.07 ID:XgToSv4d0.net
10KBの動画

885 :ナイコンさん :2023/10/30(月) 17:46:41.66 ID:YAWR1XeM0.net
R800でもjpgすら展開激重たいのに

886 :ナイコンさん (ワッチョイ 8952-GvB7):2023/10/30(月) 20:59:29.14 ID:y5FZt+GU0.net
別にZ80系で処理しなくてもエミュ元のesp32なりARMなりで
処理してから渡してやればエエやん

887 :ナイコンさん :2023/10/31(火) 01:11:39.03 ID:lVVmHdQ10.net
Z80に不可能はない

888 :ナイコンさん :2023/10/31(火) 07:02:25.27 ID:PeXTYMYd0.net
16色に減色して渡すのかよ
それで何が楽しいのだ

889 :ナイコンさん :2023/10/31(火) 11:25:10.48 ID:zkJJA54h0.net
YJKにして渡せばいいじゃん
2+以上になるけど

890 :ナイコンさん :2023/10/31(火) 12:36:57.57 ID:5oukmA2ZM.net
256でいいだろ

891 :ナイコンさん :2023/10/31(火) 17:43:32.34 ID:PeXTYMYd0.net
解像度も落とさないとな
MSXと近代パソコンの断絶を思い知るだけだぞ

892 :ナイコンさん :2023/10/31(火) 20:43:32.16 ID:DML73c3K0.net
そういう不便なところを楽しめるくらいじゃないと
MSXは向いてないよ

893 :ナイコンさん (ワッチョイ 09bb-pvZV):2023/10/31(火) 21:44:00.10 ID:zkJJA54h0.net
つまりノスタルジーを楽しめ、と

894 :ナイコンさん (ワッチョイ 6128-vA3i):2023/10/31(火) 23:12:00.32 ID:/05wptmc0.net
いや、ノスタルジーになってしまった物の、あったかもしれない未来を改めて紡ぐことなのかもしれない。

895 :ナイコンさん :2023/11/01(水) 03:00:58.90 ID:t8YbXF3r0.net
MSX出た当時から、安いの狙おうが最先端で行くなら8088でやるべき時期だったし
最後のZ80機として出すの自体が8bitへのノスタルジーで作られてた

896 :ナイコンさん (ベーイモ MMab-PL4G):2023/11/01(水) 07:45:54.23 ID:prG+aAuUM.net
ぼくのかんがえたさいきょうのMSXは聞き飽きた

897 :ナイコンさん (ワッチョイ 29ed-WQwe):2023/11/01(水) 12:17:19.48 ID:JHX2TK7h0.net
実機で作って実機で遊ぶ時代は、ハードが大切だったけど、
今やクロス開発が当然だから、一番重要なのは開発環境なのよね。

898 :ナイコンさん :2023/11/01(水) 18:59:09.52 ID:W0AWr5Kb0.net
>>894
車輪の再発明ってやつかなw
DOSVやWindowsがMSXの進化系だと思うので
今更MSXを巻き込まないでほしい

899 :ナイコンさん :2023/11/01(水) 19:25:13.80 ID:GdQhU/Dj0.net
でも、そういう風に巻き込まないとMSXなんてそのまま消えるしか未来がないわけだし。

エミュでいいとはいっても、実機がこのまま消えたら、時間が経てば、そのエミュでさえ使う人も、意味もなくなるわけだし。

900 :ナイコンさん (ワッチョイ 531c-8JLr):2023/11/01(水) 21:37:40.99 ID:685Zqvbj0.net
古典みたいに歴史に埋もれていくのも世の流れ
新しく世の中で活躍できればいいがね

901 :ナイコンさん :2023/11/02(木) 00:37:54.49 ID:ojrDUYCE0.net
>>864
MSXにできるのは、インタプリタ言語で超々簡単に入出力端子を操作する事
接続する機器も基礎知識とそのへんの部品で自作できる
シリアル端子が主流になって以来ずっと電子工作とPCプログラミングには壁があった

ネットにつなげばIoTだけど、つながずに有線制御に完結してもいいのだし、
それはいろんな所で使われていた従来の強みで、修理できないから廃れてしまっただけだ

902 :ナイコンさん :2023/11/02(木) 00:39:41.62 ID:ojrDUYCE0.net
ただIoTは技術先行で、MSXに限らずキラーアプリがないというのは西さんも言ってる
何に使えるかアイデアを絞ると皮肉な事に犯罪やテロと結びつきやすいw
MSX3に至っては映像のハブにするとかいうのが最早俺にはよくわからない
それよりも俺が推したいのは農業向けコンピュータ
これからも人手は減るし、農作物泥棒も多いし、自動化と24時間監視は需要が高いと思う
それぞれの畑に合わせて、農家が自分で簡単にプログラムを組める

オブジェクト指向なんか覚えなくていい
デバイスごとに組んだプログラムを入れて、MSXは参照したり命令したりするだけでいい
それこそ真のオブジェクト指向だ

903 :ナイコンさん :2023/11/02(木) 00:42:22.43 ID:ojrDUYCE0.net
俺はTwitterで絡まないから、みんなで農業MSXを推しといて
アイデアはあげる

904 :ナイコンさん :2023/11/02(木) 00:45:10.07 ID:ojrDUYCE0.net
岸田にも言っといて
日本は外国人と共生するんじゃなくて、MSXと共生するのだ

905 :ナイコンさん :2023/11/02(木) 01:41:10.39 ID:x+L6N0xB0.net
>>902
M5Stackの各デバイスをネイティブでつかえば
UIFlowっていうBASICより高品質で=割り切っているからバグがでにくい
楽にブラウザで開発できる土壌が用意されてるから
そこを起点にする方がまちがいない
MSのMakeCodeでもいいけどね

906 :ナイコンさん :2023/11/02(木) 02:28:22.55 ID:WrFdnrZA0.net
まぁこのwebアプリ全盛の時代にMSXでBASICでって言っている時点で流れ読めてないなとは思う

907 :ナイコンさん :2023/11/02(木) 07:00:05.37 ID:6uKRz4rP0.net
X(twittwer)眺める限り、MSX-DOS 上で IOT 拡張動かすのが流行ってるし、
BASIC ではなく、C と MSX-DOS という方向性がある程度支持されているよね。
こっちならノスタルジーと普通の開発環境が共存できているよね。

908 :ナイコンさん (ワッチョイ 29cc-KzQl):2023/11/02(木) 07:49:11.70 ID:9kH8loG50.net
通信手段がねえ
EC-GSM-IoTあたりがバランス良いはずだったんだろうが

909 :ナイコンさん :2023/11/02(木) 14:55:55.47 ID:2Ak3h+/Id.net
つうても何を選択したって今の標準なんてあっという間に廃れるから、われわれロートルにとってはMSXの方がむしろあんまり覚えることなくて楽かもしれん。

逆に過去のモノを繋ぐためには、こういう形が役に立つような気がしないでもない。

910 :ナイコンさん (ワッチョイ 2960-pvZV):2023/11/02(木) 21:51:42.61 ID:CZIOiqNR0.net
何にせよやってみようという気になるのはいいこと
ただ他人には勧めるなよw

911 :ナイコンさん :2023/11/03(金) 09:00:51.60 ID:sKeyP2A00.net
ノスタルジーは要
らない。

912 :ナイコンさん :2023/11/03(金) 13:34:06.45 ID:DcmgTSi7d.net
バカみたいに繰り返してるだけのヤツはもっと要らない

913 :ナイコンさん :2023/11/03(金) 13:46:24.59 ID:1tHdzVb50.net
要石にはかなうめぇ

914 :ナイコンさん :2023/11/03(金) 13:50:23.58 ID:DGNu2U+S0.net
よ…要石…

915 :ナイコンさん :2023/11/04(土) 11:47:16.87 ID:iuT+uH8H0.net
ノスタルジー入らない

916 :ナイコンさん :2023/11/04(土) 16:41:09.94 ID:hxgYqJnq0.net
MSX3出るのあと10年かかりそうだな

917 :ナイコンさん :2023/11/05(日) 04:01:41.92 ID:pamHGOIz0.net
じゃあ買い支えてやらなきゃならんかな

918 :ナイコンさん :2023/11/05(日) 12:26:51.58 ID:ZVNcgpko0.net
売っているものが無い!

919 :ナイコンさん (ワッチョイ 99bd-/9BA):2023/11/05(日) 16:05:35.00 ID:6PKeetFX0.net
MSX0 発送は一段落かもだけど、第二便のセンサーも送って欲しいね。
現状の IoT 拡張は、ネットワークやらクロック設定など IoT とは直接
関係ないところで盛り上がっている状況がよくないのです。

920 :ナイコンさん (ワッチョイ ae72-pVou):2023/11/05(日) 16:13:37.28 ID:ZVNcgpko0.net
盛り上がっているの?

921 :ナイコンさん (ワッチョイ bea2-9NWm):2023/11/05(日) 16:59:25.63 ID:hn0fC4Hz0.net
エミュMSX1の一機種だけでいいから
過去の筐体デザインでやって欲しいわ

922 :ナイコンさん :2023/11/05(日) 22:10:53.80 ID:OTshnLhf0.net
>>921
キングコングとか?

923 :ナイコンさん :2023/11/06(月) 03:51:30.53 ID:Ygipz82n0.net
当初2024年に予定されてたType M3 KBとType S3 KBのロードマップはどのくらいズレこみそう?
以前の1chip MSXを所有していて、MSX0には手を出さなかったんだけど、松下とソニーの筐体を模したキーボード一体型が出るなら欲しいなぁ

924 :ナイコンさん :2023/11/06(月) 09:01:52.26 ID:tMVeKeOl0.net
キーボード一体型はそのうち出ると思うけど
> 松下とソニーの筐体を模したキーボード一体型が出るなら欲しいなぁ
これは出ないでしょ

925 :ナイコンさん :2023/11/06(月) 09:10:31.46 ID:2vzocEKU0.net
MSX0 は楽しく使ってますが、1chip MSX は見送った。
今更だけど 1chip MSX のほうが欲しいね。MSX0 は
互換性に難がありやはり FPGA による解決がいいよね。
MSX0Pro の TurboR 実装はよ。

926 :ナイコンさん :2023/11/06(月) 09:25:56.33 ID:w0uoxz3ir.net
一体型は難しそうだな
ノート型の構想は資料にあったけど、そのままでないにしろ既製品を使いそう
で、俺等が欲しいのはノートでなくキーボード一体型
金型から設計必要な製品はつくらない気がする
西さん的にはデザインとか必要なものは眼中にないように見える、何が出来るかに興味がある

927 :ナイコンさん (ワッチョイ c120-HQPe):2023/11/06(月) 13:15:09.84 ID:ZG7bVduB0.net
ただのアドバイザーだろ
あの人が主体だったらプロジェクト全部差し押さえになるはずじゃんw

928 :ナイコンさん :2023/11/06(月) 13:30:42.19 ID:ry1SEm6Gd.net
ただのアドバイザーらしからぬこといっぱいしてるし、ツイにも載せてるけど?

929 :ナイコンさん :2023/11/06(月) 17:34:03.20 ID:2Qx+xsfPd.net
まあ表向きはアドバイザーだろうね
そのつもりで作った公式Xは全く機能していないが

930 :ナイコンさん :2023/11/06(月) 18:01:46.56 ID:3eZBDGES0.net
カートリッジリーダーはどうなった?
M5ATOM指輪MSX0なんてどーでもいい。

931 :ナイコンさん :2023/11/06(月) 22:55:32.70 ID:wmfD9cwL0.net
MSX0 Stack の今後の入手性は低いだろうね。
Amazon で少量流して終わりかな。

M5 製品全部に MSX0 を乗せる戦略が良いかどうかは
今後の評価になるでしょう。MSX Card は、ZANAC, 麻雀
の位置づけが MSX-WRITE II, MSX-PLAN になるんだよね?

932 :ナイコンさん :2023/11/06(月) 23:54:44.35 ID:l6dchAzu0.net
ーは要らない

933 :ナイコンさん :2023/11/07(火) 07:00:49.58 ID:aPmchsKyd.net
はじめ?

934 :ナイコンさん (アウアウウー Saa5-oNHG):2023/11/07(火) 07:56:41.80 ID:vP+S2Af5a.net
入手するなら来年もMSX0の亜種乱発でしょ

935 :ナイコンさん :2023/11/07(火) 09:35:45.21 ID:RxA54nZZF.net
MSX0Pro は、Stack の拡張として作られるはずで
亜種乱発すると Pro が不安になるなぁ。

MSX0 Pro の前に MSX3 の SDK 発表になるよねぇ。

936 :ナイコンさん :2023/11/09(木) 01:03:06.92 ID:RDdXxUS20.net
ならない

937 :ナイコンさん (ワッチョイ 62ef-LZkU):2023/11/09(木) 01:12:48.27 ID:767ykws40.net
てか別に指輪は悪いと思わないけど
飽くまでアクセ的な視点での話
1個2000円程度が妥当な価格
それなら遊びで買ってもいいけどな
作りたかったっていうだけならそれでいいじゃんって思うし
手が出しやすいから宣伝になる
実際M5Stampに極小液晶付けただけなんで
それくらいで売ることは可能
工作やってれば分かるがその手の小型液晶は
500円もしない

それを3個セットであの価格ってついていけないな
実用で見ても時計が関の山
もしかするとMSX0と無線通信で何か表示出来るかもだが
Sim使えるわけじゃなしWifiのみじゃな

938 :ナイコンさん (ワッチョイ 62ef-LZkU):2023/11/09(木) 01:18:58.75 ID:767ykws40.net
てかもうニシ自体のモチベを感じられない
3のボード設計ロシアだし技術的にも?
別のボードはチップコン使ってるが
3のメインボードは缶型の電コン
なんで今の御時世でんなもの使ってんのか分からない
普通に100uf程度の容量のチップコン普及してるのに
長い目で見たり実装面積考えたらその選択はない
技術の古さを感じる

939 :ナイコンさん :2023/11/09(木) 07:26:52.03 ID:d8UuFaA0M.net
来週からのクラファンが楽しみ。

940 :ナイコンさん :2023/11/09(木) 09:51:45.92 ID:PhuoCjEId.net
いや別に

941 :ナイコンさん :2023/11/09(木) 10:00:25.99 ID:+ipfKLMU0.net
まあ、来週の MSX0 Card で盛り上がるしかない。
当時の MSX の坊やも、もう子育て世代なはず。
数万程度ならノスタルジー投資する金はあるでしょう。

942 :ナイコンさん :2023/11/09(木) 13:34:44.09 ID:W93xUp7Y0.net
Grove接続のカートリッジリーダーは、いつ発売されますか?

943 :ナイコンさん (ワッチョイ c183-HQPe):2023/11/10(金) 07:53:32.28 ID:FLPNkdL/0.net
MSX坊や世代がだめって言ってるのに無視だろ

944 :ナイコンさん :2023/11/10(金) 18:06:50.15 ID:h8PjemOud.net
こう言うのなんて言うんだろう
一つのことに集中出来なくて目先の新しい事に興味が移りまくってしまうという

945 :ナイコンさん :2023/11/10(金) 18:52:21.64 ID:kKmJYWYq0.net
器用貧乏かな

946 :ナイコンさん (ワッチョイ ddbb-MkEz):2023/11/10(金) 19:27:52.47 ID:4HVTF9KP0.net
飽きっぽいだけだろう

947 :ナイコンさん :2023/11/10(金) 20:55:20.09 ID:mfIhu8W5d.net
今までモノができてんだからいいんじゃない?

948 :ナイコンさん :2023/11/10(金) 21:06:53.65 ID:WrQQglzMM.net
ワイの88にも刺さるようにしてほすい

949 :ナイコンさん :2023/11/10(金) 23:58:32.26 ID:FLPNkdL/0.net
ここまで見てきてわかったのは
MSXからWindowsの移行に失敗したMSXキッズしか期待してないじゃん
そういう連中はあんまりスキルも高くないからプログラムも組めないし活用も期待できない

950 :ナイコンさん :2023/11/11(土) 00:32:58.29 ID:+mk6LAEV0.net
西はこのままずっと、出来合いのモジュールをカスタマイズして信者に売り続けるだけだなw
MSX3は出ません!

951 :ナイコンさん (ワッチョイ ffa2-zQu6):2023/11/11(土) 04:28:02.71 ID:InQwFhOp0.net
Z80を交換する考えはワクワクするわ

952 :ナイコンさん :2023/11/11(土) 06:39:00.71 ID:NpUv6rP50.net
>MSXからWindowsの移行に失敗したMSXキッズ
一部こういう人もいるが、大半はそうでもないのでは。

古い BASIC にこだわるのは良くない。西さんも言ってたけど
ANSI の C は必要でしょう。BASIC よりは MSX-C のほうが
現代としてはよく z88dk などの方向性は一部ユーザーが模索
している状況かな

953 :ナイコンさん :2023/11/11(土) 12:16:19.82 ID:IQ+wciZr0.net
R800の700MHzならパワー余るからいいだろうね
FPGA向けでそういうのは実在するのかな
ゼロから作ると年単位だな
発言したときから手を付けてれば完成してるか

954 :ナイコンさん :2023/11/11(土) 17:00:55.16 ID:pFN32FHu0.net
MSX全盛時代からC言語使ってた人ならK&Rが当時は当たり前だった
C89という通りC89が普及したころはもうMSXが下火だった頃だからね
UNIXだって当時はまだK&RのPortable C Compilerが標準だったはず
MSX-Cは当時のLSI-C80のサブセットなので
32bit整数や浮動小数点演算は使えないけど
MSX-C Libraryに32bit整数や倍精度浮動小数点を扱うための関数があります

955 :ナイコンさん :2023/11/11(土) 17:06:55.92 ID:pFN32FHu0.net
C89(ANSI C)対応のCP/M用のCコンパイラとして
HI-TECH C COMPILER (CP/M-80) V3.09があります
1987年のコンパイラなのでC89にはプレ対応です

CP/M program EXEcutorなどのWindows上で動作する
CP/Mのエミュレータ上で開発すればコンパイルも一瞬で終わりますよ
ちなみに32bit整数は使えて、浮動小数点演算は単精度までです

956 :ナイコンさん :2023/11/11(土) 19:52:55.45 ID:P76mNu+F0.net
R800は速いんだけどコプロがないので浮動小数点使うのは流石にムリがあるな
Z80系はCを全く意識せず作られてるのでそこはもちろんコンパイラがなんとかするんだけどその分コードが長くなり元から少ないメモリを圧迫する
結局アセンブラが一番よw

957 :ナイコンさん :2023/11/11(土) 21:15:46.54 ID:cteNsbpY0.net
Cを意識したプロセッサなんて存在しない

958 :ナイコンさん :2023/11/11(土) 21:36:18.83 ID:NxAzZpaP0.net
もう少ししたらAIが勝手にプログラミングしてくれるようになるよ

959 :ナイコンさん :2023/11/11(土) 22:33:42.51 ID:NpUv6rP50.net
MSX0 においてもゲーム用途なら16ビット整数を用いた
固定小数点演算がメインにはなるかな。関数の書き方が
異なるのが嫌だなぁ

func(x, y)
int x,
int y
{

}
だっけ、func(int x, int y) と書きたいねぇ。マクロでなんとか
綺麗に新しい書き方っぽくならないかな。

960 :ナイコンさん :2023/11/11(土) 22:50:20.44 ID:uSnPM5Lk0.net
Math-Packを使うC言語はMSX-Cしかないのかな

961 :ナイコンさん :2023/11/11(土) 22:51:19.58 ID:SJk0Bp7Id.net
簡易的にK&RからANSIに変換するのはあったし、その逆も誰か作ってたような記憶がある。

もちろん、そんなんじゃ宣言部分ぐらいしか変換できないけど。

962 :ナイコンさん :2023/11/11(土) 23:59:36.16 ID:L2VXGBvS0.net
>>960
ライブラリだから汎用的になっているのが当時としては大げさだよね
アプリとしては必要な範囲・精度で結果が求められれば十分だから

963 :ナイコンさん :2023/11/12(日) 01:39:56.44 ID:8tHJC4fT0.net
>>957
SPARCはCを意識して作られたと言われてるがな

964 :ナイコンさん :2023/11/12(日) 08:44:48.32 ID:dfmm+4Im0.net
>>957
6809では8ビットながらすでにポストインクリメントやインデックスレジスタからのオフセットアクセスが機械語レベルでサポートされている
Z80でやろうとするとINC命令をあとから追加したりIXレジスタを使うと1バイト長くなり実行も遅くなる

965 :ナイコンさん :2023/11/12(日) 09:06:17.55 ID:+0Xbr+mD0.net
68000のスタックフレームもC向けにとかへちま

966 :ナイコンさん :2023/11/12(日) 09:41:13.88 ID:lV7qeXlg0.net
68が意識したのはCというよりPDP-11の系譜なんじゃ
MMU用意してるし

967 :ナイコンさん (ワッチョイ 1fe5-hWkO):2023/11/12(日) 11:40:36.02 ID:ajL1JolM0.net
>>964
アドレッシングの豊富さとC言語を意識したとのどの辺に関係あんの?

968 :ナイコンさん :2023/11/12(日) 12:05:37.63 ID:dfmm+4Im0.net
アセンブラやってみるとわかるんだけど
構造体とか先頭アドレスをレジスタにセットしてメンバーへのオフセットをプラスしてアクセスするから1命令で便利
Z80ではHLレジスタに構造体アドレスを入れてDEにオフセットを入れて足して(時間のかかる16ビット演算)からアクセスし別のメンバーにアクセスするにはまた足して…
IXレジスタでやると頭に1バイトコード足してしかもアクセスは遅くなるんだよな
配列でも同じような問題がある
しょせん電卓用CPUだからしょうがないんだけどw

969 :ナイコンさん :2023/11/12(日) 12:21:38.05 ID:lUuG2fSa0.net
会話に全くなってなくてワロス

970 :ナイコンさん :2023/11/12(日) 14:26:37.36 ID:k8vceBiW0.net
指摘内容を理解できてなくてワロス

971 :ナイコンさん (ワッチョイ 1fbd-nEse):2023/11/12(日) 19:50:13.33 ID:6jZt7C5q0.net
ほう cproto 等 K&R と ANSI 変換の試みがあったのね
ついでに z88dk と MSX-C でソース共有したいな。
これはコンバータが必要か

972 :ナイコンさん :2023/11/12(日) 21:47:43.75 ID:6jZt7C5q0.net
V & Z 使えば、MSX0 実機 DOS2 上でもファンクションキーなしで
複数ファイル同時編集(SPLIT MODE)できるので MSX-C
プログラミングできなくもないね。

973 :ナイコンさん :2023/11/12(日) 21:55:13.54 ID:6jZt7C5q0.net
msx-vi は画面分割できないのですか?MSX-C で
プログラム書くときに、*.h と *.c を画面分割
して同時編集くらいしたいのですが
https://fr3nd.github.io/msx-vi/

974 :ナイコンさん :2023/11/12(日) 22:51:41.51 ID:dfmm+4Im0.net
>>971
z88dkは比較的最新のでMSX-Cは博物館レベルなので…
z88dkの機能を使うとMSXCに戻せなくなったりするだろう
例えば//コメントがMSXCでは使えなかったり

975 :ナイコンさん :2023/11/12(日) 23:19:45.09 ID:6jZt7C5q0.net
>>974
MSX0 世代の C言語としては両方をサポートしたいんだけどねぇ。悩ましい。
で、80年代当時の MSX-C 開発環境だけど、実機だけは現在でも厳しく
MS-DOS 上での CP/M エミュレータ環境なり CP/M-86 などでクロス開発
されたたのでしょうか?それなりに市販ソフトでも C で開発されたソフトは
有るよね

976 :ナイコンさん :2023/11/12(日) 23:34:10.47 ID:lV7qeXlg0.net
C実装もあっただろうけど独自実装したマクロアセンブラが多そう
実機でセルフ開発したいなら特にそうなると思うよ

977 :ナイコンさん :2023/11/13(月) 09:45:30.48 ID:QZjpDEnR0.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfswHBq/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

978 :ナイコンさん :2023/11/13(月) 10:16:35.96 ID:Rj+5ArXI0.net
>>977
Amazonnギフトに交換出来るのか

979 :ナイコンさん :2023/11/13(月) 10:41:55.67 ID:gfIZItkQd.net
個人情報抜き取り詐欺注意

980 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f83-/atU):2023/11/13(月) 12:00:35.26 ID:d9p6t6Wp0.net
>>978
そんなにこまめに自演しないと儲からないの?
普通に働いたほうがらくじゃんw

981 :ナイコンさん :2023/11/13(月) 12:22:15.71 ID:2NPIT0ajd.net
>>978
えそれすごい!

982 :ナイコンさん :2023/11/13(月) 12:26:19.39 ID:Pu34j5Wg0.net
>>977
これはやるべきだな

983 :ナイコンさん :2023/11/13(月) 15:06:58.04 ID:d9p6t6Wp0.net
>>981-982
amazonnだから違うやつだろきっとw

984 :ナイコンさん :2023/11/13(月) 21:51:58.57 ID:KBLiDZuU0.net
MSX-Cは正しく書いてもなぜかコンパイルエラーになるときがある

985 :ナイコンさん :2023/11/14(火) 01:02:27.38 ID:nyMZG01S0.net
それは正しくないからだ!

986 :ナイコンさん :2023/11/14(火) 01:19:11.29 ID:PD9dOM6dd.net
Cのコンパイラあるあるでもあるわな。

987 :ナイコンさん :2023/11/14(火) 03:55:30.01 ID:2OvoOGCJ0.net
Q:何でエラーになるんですか?
A:仕様です

988 :ナイコンさん :2023/11/14(火) 12:20:10.24 ID:GToSEqyzd.net
コンパイル中にメモリが足りなくなる
ディスク書き込みに失敗した
そんなところじゃないか

989 :ナイコンさん :2023/11/14(火) 12:43:37.33 ID:urWiOaBp0.net
MSX含め8bit機でCやるのは苦行でしかない
PC上でクロスコンパイルして、エミュレーターで動作確認して時々実機で動かせばいい
Androidアプリの開発だってみんなそうやってんだ

990 :ナイコンさん :2023/11/14(火) 14:42:04.39 ID:PD9dOM6dd.net
じゃあ、これからはMSXのソフトがたくさん発表されるってことでつね

991 :ナイコンさん :2023/11/14(火) 15:40:10.91 ID:a5egk48i0.net
当時商用の開発してた時もPC98(後にDOS/V機)でコンパイルしてた
MSX実機はただの実行機でしかなかったな
DOS/Vの広々テキストエディタに移行してからPC98はオワタって思ったわ

992 :ナイコンさん (ワッチョイ ffa2-qTRg):2023/11/14(火) 19:09:33.68 ID:mHu5tNuz0.net
おいおい3来るのかよ!

993 :ナイコンさん (ワッチョイ 1fbd-XI6K):2023/11/14(火) 21:38:50.50 ID:siRScDL30.net
>>0989
環境話せる範囲で詳細知りたいです。
CP/M-86 で MSX-C 動かすなら実機より早く
フロッピー経由で MSX 実機に持っていくのも
楽だったはずですよね?

994 :ナイコンさん :2023/11/14(火) 21:57:53.97 ID:jOcqKKuQ0.net
CP/M86じゃMSX-Cは動かんよ
MS-DOS用のLSI-C80かね

995 :ナイコンさん :2023/11/14(火) 22:06:54.77 ID:siRScDL30.net
>>994
ありがとうございます。
LSI-C は、MSX-View の開発でも使われていたんですかね?
今更当時の MSX のクロス環境が気になります。今でも使えそうですし。
http://ngs.no.coocan.jp/doc/wiki.cgi/datapack?page=2%BE%CF+MSXView%A5%D5%A5%A1%A5%F3%A5%AF%A5%B7%A5%E7%A5%F3%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD

996 :ナイコンさん :2023/11/14(火) 22:13:21.04 ID:a5egk48i0.net
>>993
98,DOS/V共にMS-DOS上で開発
うろ覚えだけどir80?ってコンパイラ使ってた
コマンドは3.5FDD経由でMSXで実行(98よりもDOS/Vの方が相性は良かった)
また実際の製品は専用フォーマット(ファイルシステム使わずセクターアクセスのみ)使ってたんで、
MS-DOS用の専用ツールを作って書き込んで作ってた

997 :ナイコンさん :2023/11/14(火) 22:26:33.93 ID:GToSEqyzd.net
>>995
88dkがあるのに今更LSI-Cなんて使うんかw
当時のゲーム等は全部マクロアセンブラでしょ
シミュレーションゲーム等は高級言語使ってたかもしれない

998 :ナイコンさん :2023/11/14(火) 23:03:41.18 ID:jOcqKKuQ0.net
>>996
ir80はアセンブラなのでコンパイルじゃないぞ

999 :ナイコンさん :2023/11/14(火) 23:57:49.24 ID:PD9dOM6dd.net
98にZ80乗った基板ぶっ挿してMSDOSとCP/Mを統合して使えるヤツあったよね、カノープスのとか。

ああいうので作ってた人もいるんじゃない?

もっといえばUnixでクロスなんてのも。

1000 :ナイコンさん :2023/11/15(水) 00:06:19.90 ID:vRrR024P0.net
>>998
うろ覚えって書いとるやん
そんな昔の覚えとらんよ

1001 :ナイコンさん (ワッチョイ 9fbb-ozWO):2023/11/15(水) 04:01:10.02 ID:ZBtNZ9Uy0.net
使ってた言語まで忘れているようじゃ流石にボケ過ぎでは...

1002 :ナイコンさん :2023/11/15(水) 05:55:14.78 ID:2BiDpTc6H.net
MSX3 Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1699974182/

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200