2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSX3 Part7

1 :ナイコンさん :2023/05/24(水) 18:16:43.19 ID:5MrTruiiM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※スレ立ての際、>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れてください

前スレ
MSX3 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1677554335/

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1674217238

MSX3 Part6
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1681427284/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

96 :ナイコンさん (ワッチョイ 2beb-rOMr):2023/06/10(土) 16:30:29.85 ID:xW5cwxdm0.net
VGA並とは?

97 :ナイコンさん (ワッチョイ 1385-3oLa):2023/06/10(土) 17:06:49.43 ID:t/0WFeAs0.net
ディスプレイアダプタ、CPUボードなどをすべてスロットIN方式にして
差し替えられるようにしていたらひょっとしたら・・・ね
もっとも、それをMSXと呼べるのかどうかはしらんけど

98 :ナイコンさん (ワッチョイ 9308-8sUu):2023/06/10(土) 17:51:06.44 ID:dei3Uyhg0.net
CPUは無理でもビデオは交換できるようにしてあったら面白かったかと思うな。

99 :ナイコンさん (ワッチョイ b152-nIyS):2023/06/10(土) 18:15:30.55 ID:GyoGPXx50.net
>>95
記念日なんだからURL張っとけ
https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1667336524625739777?t=235pHJEPH2NEzmIdQ2tbOQ&s=19
(deleted an unsolicited ad)

100 :ナイコンさん (スップ Sd73-1aXz):2023/06/10(土) 19:33:29.88 ID:u8mfbLX7d.net
>>96
MSXは基本的に家庭のテレビ並の解像度だったから、640x480とかそれ以上の解像度だったり、上にも出てるけど後差しのグラフィックカードが使えたりとか。

MSXの解像度の低さは、当時、MSXでなく88や7に流れた大きな原因の1つでもあったから。

そりゃあ家庭のテレビでもいいのは大きな利点でもあったけど。

101 :ナイコンさん (ワッチョイ 31bb-WDtW):2023/06/10(土) 21:44:43.07 ID:/DMPpGQl0.net
PCもCGAはテレビ出力できるのよ
MDAと両刀にしたのがよかった

102 :ナイコンさん (テテンテンテン MMeb-tDnp):2023/06/10(土) 22:12:54.38 ID:cViUFUOFM.net
MSX3のロゴデザイン変更したのかな。あの細くなったみすぼらしいでなく、これならまだいいや。

103 :ナイコンさん (ワッチョイ 8994-OsjZ):2023/06/10(土) 23:32:54.47 ID:xZeuxuR30.net
>>101
そうだろうね
同じCRTCを使ってるのでCRTC依存なプログラムは作られまくったが
最初からアドレスが違うの複数出して両対応アプリばかりになったので、
それからも性能向上してもアプリが複数画面モード対応が当たり前になって向上しまくった

MSXでVDPをカセットに入れて抜き差しできるように最初からしたとしても、
その複数モード対応をアプリにさせる複数種類のVDPの選択肢がなかったので難しい

104 :ナイコンさん :2023/06/11(日) 01:32:24.34 ID:Y5FYeG+Zd.net
VDPが固定だからいろんなゲームが出たんでしょうが
このゲームはこのVDPしか対応しませんとか言うとユーザーは買いたいけど対応してないとかいう悲劇が起きる
というか外付けビデオ出力カートリッジあったよな

105 :ナイコンさん (ワッチョイ 8994-OsjZ):2023/06/11(日) 11:34:05.01 ID:2gpnIkb50.net
例えば、SEGAマーク3のVDPやメガドライブのVDPと同じ性能のビデオカセットも同時に出したとする
1万円、5万円、15万円ってな価格差で
当然どれが一つだけ売れるとはならないので、ゲームも別々のVDP対応のを開発する
別々のパッケージで売るよりも一つのパッケージで売る方が売れるようになる
ってなったようなのと同じ事がAT互換機では起こってたって話

106 :ナイコンさん (スッププ Sd33-r9BM):2023/06/11(日) 11:53:20.38 ID:GAc5Az6fd.net
それはインストール時にユーザーがドライバを選択するんだよ
CONFIG.SYSを自分で書いたりしてな
カートリッジでは容量増えるしそんな面倒なことをファミコン層に要求するのは無理w

107 :ナイコンさん (ワッチョイ 8994-OsjZ):2023/06/11(日) 11:59:09.16 ID:2gpnIkb50.net
ROMカセットでは1パッケージにできなくても仕方なかったかもしれんが、FD版の1パッケージ版も出て来るのでは

108 :ナイコンさん (ワッチョイ 13eb-ZsEg):2023/06/11(日) 12:15:59.01 ID:YDLNnj2C0.net
MSX、MSX2、MSX2+で1パッケージのソフトあったっけ?

109 :ナイコンさん (ワッチョイ 8994-OsjZ):2023/06/11(日) 12:28:45.09 ID:2gpnIkb50.net
ならないようならPC/ATのようになれる素養はなかったと諦めてください

110 :ナイコンさん (ワッチョイ 2beb-I34T):2023/06/11(日) 12:35:50.96 ID:EEiA1K+q0.net
まあAT機は普及はしたがプログラミング学習プラットフォームにはなれなかった
仕様バラバラなら成りようがないんだけど

111 :ナイコンさん (テテンテンテン MMeb-DapH):2023/06/11(日) 13:01:28.80 ID:tutetZJxM.net
いや普通にDOS/V版TurboC++とか使ってたし
V-TextでVZエディタは快適だった

112 :ナイコンさん (ワッチョイ 31bb-WDtW):2023/06/11(日) 13:19:55.49 ID:6fmFte2C0.net
バラバラなのはCPUやI/Oの速度くらいで
サードのビデオカードも互換の上に拡張してて
VBE策定前は単純な世界
DOSで開発環境はめちゃ充実してる

113 :ナイコンさん (ワッチョイ 2ba2-uZOd):2023/06/11(日) 13:39:22.65 ID:gHz67vfO0.net
今日は南関東か
どうも例の回の印象があっていまいち見る気にならない

114 :ナイコンさん (ワッチョイ 7161-hEWj):2023/06/11(日) 14:45:26.97 ID:E4JGIktQ0.net
2・2+・R
と本体丸ごと買い換えるよりはVDP専用のスロットにして差し替え出来たほうがいいと思った。

115 :ナイコンさん (スッププ Sd33-r9BM):2023/06/11(日) 15:00:12.80 ID:e1hSrn/2d.net
1、2、2+はVDP以外にも細かく変わってるし
turboRは2+とVDP同じ
そういった細かくバージョン違いができてしまうとソフトメーカーが対応に苦慮するんだよね

116 :ナイコンさん (ワッチョイ 1330-ckPo):2023/06/11(日) 15:34:23.12 ID:aOGrcFjk0.net
IBM PCはBIOSが良くできてたんだよ
ビデオカード違っても文字表示はBIOS使えば同じプログラムが動く
グラフィックもEGA以降は似たような仕組みで上位互換あったし

117 :ナイコンさん (スッププ Sd33-r9BM):2023/06/11(日) 17:01:11.39 ID:CaAG32Cqd.net
BIOS通すと遅くなるけど
16ビット以上なら速度低下もそんなに気にならない
日本の8ビットPCはハードを直接叩いて純正オプション以外動作を保証しませんという世界だったからなあ
アップル2でもハードの組み合わせによっては動かないソフトも出てきただろうけど
ユーザーに対応するスキルがあることが前提なんでな

118 :ナイコンさん (テテンテンテン MMeb-34cW):2023/06/11(日) 17:24:17.47 ID:3M40zMphM.net
MSX3は伊達じゃない!

119 :ナイコンさん (ワッチョイ 1330-fkwz):2023/06/11(日) 20:32:08.56 ID:NBuByD3F0.net
>>118
酔狂かな?

120 :ナイコンさん (テテンテンテン MMeb-2sMF):2023/06/11(日) 20:44:36.31 ID:gN3b5S0jM.net
>>117

BIOSレベルコンパチとレジスタレベルコンパチがあって
ゲームなんかはレジスタレベルコンパチでないと動かないのも多かったよ。

121 :ナイコンさん (ブーイモ MMeb-N56q):2023/06/12(月) 05:50:58.36 ID:DHBiFc6FM.net
>>110
共通にすると、がんじがらめになって発展していかなくなるから消えていくよ
MSXもそうだったけどAXマシンがPC/AT互換機時代の共通規格版だったけど淘汰されていった
そりゃそうだよ。勝手に色々機能拡張とか出来ないんだから良くなっていくわけがない
時代に取り残される運命なのはその時点で決まってたって事

122 :ナイコンさん (ワッチョイ 9308-8sUu):2023/06/12(月) 08:29:24.88 ID:HLfn4v9w0.net
AXが普及しなかったのは値段の高さではないだろうか。
98やエプソンのほうが安いとか。

123 :ナイコンさん (ワッチョイ 8994-OsjZ):2023/06/12(月) 08:39:56.58 ID:OtIO3mnT0.net
AXはアクセラレーターを文字表示にだけ使う勿体無い使い方してたからなあ
Windowsアクセラレーターのドライバー作って解放するなり、ゲーム用キャラ表示のドライバー作って解放するなり、値段の高さに見合ってる機能開放してれば無駄に高いだけにならなかったのに

124 :ナイコンさん (ワッチョイ 2ba2-2rqm):2023/06/12(月) 21:16:56.75 ID:DY55etRs0.net
V9990は640x480が表示できる

125 :ナイコンさん :2023/06/12(月) 22:43:21.09 ID:xzTawKInM.net
>>124
当時のテレビじゃ縦がはみ出して480ドット全部は表示されないよ

126 :ナイコンさん (ワッチョイ 9308-8sUu):2023/06/13(火) 14:51:09.48 ID:ML962Np90.net
V9990でテレビ接続か...

127 :ナイコンさん (ワッチョイ 2ba2-2rqm):2023/06/14(水) 16:53:10.88 ID:W8r5ahmv0.net
MSXのミニュチュアはガチャなのか

128 :ナイコンさん (スッップ Sd33-uZOd):2023/06/14(水) 18:04:12.70 ID:FyscwWHJd.net
おいくらのガチャポン?

129 :ナイコンさん (ワッチョイ 139e-T+5k):2023/06/15(木) 04:22:02.17 ID:As96k5bD0.net
機能拡張はできるだろ
何のためのスロットだ
編集部でもいろんなもの作ってたじゃないか

130 :ナイコンさん (ワッチョイ 2ba2-2rqm):2023/06/15(木) 12:49:27.52 ID:aKnuFtbV0.net
>>128
おそらく500円

131 :ナイコンさん (ワッチョイ 2ba2-uZOd):2023/06/16(金) 00:04:03.62 ID:/WzK6bti0.net
ガチャポンは流石に外装だけなのかな

132 :ナイコンさん (テテンテンテン MMeb-34cW):2023/06/16(金) 01:24:51.11 ID:mqG59TjJM.net
【消費者庁】「ニチガス」に業務停止命令 “悪質な訪問販売”繰り返したとして
https://www.youtube.com/watch?v=vEt0p95XypA

133 :ナイコンさん (アウアウウー Sadd-iKxf):2023/06/16(金) 15:38:28.83 ID:n3gNzgrRa.net
3の複数段マザボ収納できるサイズなら5000-7000くらいじゃね>ガチャ

134 :ナイコンさん (ワッチョイ 2ba2-2rqm):2023/06/16(金) 16:14:12.68 ID:x4SjAYvw0.net
>>133
ディスプレイ用のアクリルケースの下部に基盤を入れるから
本体には基盤を入れないよ

135 :ナイコンさん (ワッチョイ a203-QPWy):2023/06/17(土) 10:04:15.35 ID:Hp5FIQMH0.net
[インタビュー]西 和彦氏に聞く「次世代MSX」とは何なのか
https://www.4gamer.net/games/663/G066303/20230529062/

136 :ナイコンさん (スッププ Sdb2-rYwR):2023/06/17(土) 15:46:26.32 ID:vaOHS5bSd.net
次世代破産

137 :ナイコンさん (ワッチョイ 693d-Nlp5):2023/06/17(土) 20:19:54.72 ID:icWBRgHo0.net
令和最新版

138 :ナイコンさん (ワッチョイ 129e-Mp3u):2023/06/18(日) 18:21:09.64 ID:SVTeMsyQ0.net
結局ゲームをやる話に収束してしまっているように思う
エサをまいたつもりが、エサだけ食べられてメインターゲットが寄り付かないという
ことになりそうな予感

>>134
なぜそうまでして小さくしたいのか不思議でしょうがない
あの界隈は

139 :ナイコンさん (ワッチョイ 9230-ooIA):2023/06/18(日) 19:52:32.95 ID:+8mz0JIR0.net
>メインターゲットが寄り付かない
存在しないからな

140 :ナイコンさん (ワッチョイ 5e1e-oo8g):2023/06/18(日) 20:43:52.58 ID:Y5Ot5Z7y0.net
>>135
西よりもインタビュワー側が西にヨイショしてるのか知らんがだいぶアホ過ぎじゃね?

141 :ナイコンさん (スプープ Sd12-rYwR):2023/06/18(日) 23:32:27.72 ID:09TbTqGad.net
西氏:BASICが1000倍速くなったらどうなるか。マシン語に勝てるんですよ。

え?いまさら?
bashやバッチファイルでもすでにそんな感じだよね

142 :ナイコンさん (ワッチョイ 65bb-GTOq):2023/06/18(日) 23:42:52.71 ID:lPKrHkFJ0.net
よいしょも大事
このおじいちゃんにしかできないことなんだから

143 :ナイコンさん (ブーイモ MMd5-W+PG):2023/06/18(日) 23:51:33.06 ID:MdaVq0tFM.net
>>141
バッチファイルがマシン語に勝てるわけねーだろww

144 :ナイコンさん (テテンテンテン MM96-zzNL):2023/06/19(月) 00:05:08.44 ID:gC0SKcMJM.net
>>141
でもBASICって垂直帰線割込や水平帰線割込扱う命令ないからリアルタイム系のゲームは辛くね?

145 :ナイコンさん (ワッチョイ a203-NlvG):2023/06/19(月) 00:21:20.50 ID:PcAXEDe70.net
ジジイがノスタルジーでMSX BASIC使うのはいいとしても若いヤツにBASIC使わせるのは犯罪的行為なのでは
ま、そんな若いヤツは存在しないか

146 :ナイコンさん (テテンテンテン MM96-69yh):2023/06/19(月) 00:43:22.25 ID:HE5DCe82M.net
>>141
BASICが1000倍速くなったら、マシン語も1000倍速くなってると思うのは俺だけかw

147 :ナイコンさん (ワッチョイ 31fb-HhYS):2023/06/19(月) 01:08:58.00 ID:7ovP/JZv0.net
べーしっ君
近藤 ましんご臣

148 :ナイコンさん (ワッチョイ 31fb-HhYS):2023/06/19(月) 01:24:38.74 ID:7ovP/JZv0.net
懐かしのべーしっ君
https://i.imgur.com/IPJJBsP.jpg

149 :ナイコンさん (ワッチョイ 31fb-HhYS):2023/06/19(月) 01:25:21.76 ID:7ovP/JZv0.net
荒井清和
絵うまいな
https://i.imgur.com/mYyQmau.jpg
https://i.imgur.com/xdWB0v7.jpg

150 :ナイコンさん (ワッチョイ adff-1Wsp):2023/06/19(月) 02:22:35.55 ID:hHdlM3fz0.net
>>146
何も間違ってないw
みんな思うやつ

151 :ナイコンさん (テテンテンテン MM96-g0qh):2023/06/19(月) 02:53:09.02 ID:/tNJQE8sM.net
>>146
BASICが1000倍になるのはべーしっ君の10倍を含んでる。
マシン語だとべーしっ君の10倍を除いた700MHzのR800による100倍にしかならない。

152 :ナイコンさん (アウアウウー Sacd-OubL):2023/06/19(月) 03:02:10.27 ID:aUMNloIla.net
いつリリースされるんだろうか

153 :ナイコンさん (ワッチョイ 8561-FhUT):2023/06/19(月) 09:39:40.68 ID:liNvU1g20.net
>>135
読んでみた。なんだかMSXが登場したとき各社いろいろ工夫してたのを思い出した。
ライトペンとかコンポがつなげられるとかロボットを操作できるみたいな。
今回のクラファンの0は金がなくて見送ったけれどなんかおもしろそうに思えてきた。

海洋堂のガチャが気になる。こっちは田舎だから入ってこないだろうからオクとかでかうことになるのかな。
ガチャとかいわないで普通に販売してほしいけれど。

154 :ナイコンさん (ワッチョイ 0944-GTUL):2023/06/19(月) 13:51:25.59 ID:ZeGZgZZl0.net
>>135
なんかさ「オブジェクト指向なんてアマチュアプログラマーの手に余る。そんなのやらなくてもプログラム組める」って言うけどそれが今はPythonだと思う
まあ外部からライブラリ読み込んだりするの前提だから一からすべて作りたい派には少し違うのかもしれないけど
BASIC使うのは過去の資産を活かすためという部分が大きい
なんかそういう背景をMSX3を売るためにわざと伏せてる感じがした

155 :ナイコンさん (ワッチョイ 0944-GTUL):2023/06/19(月) 13:54:29.63 ID:ZeGZgZZl0.net
ラズパイやArduinoとかのセンサー繋げられる機器を買ってみたは良いけどすぐに諦めるって言うのはまあそう

156 :ナイコンさん (ワッチョイ d931-OSKa):2023/06/19(月) 15:22:51.75 ID:tc3tZnQk0.net
pythonはオブジェクト指向だと思う

157 :ナイコンさん (テテンテンテン MM96-RPWo):2023/06/19(月) 15:29:56.82 ID:xYMrftOtM.net
MS-Xboxを日本向け仕様でMS-X3として売りだせば爆売れだよ。

158 :ナイコンさん (テテンテンテン MM96-69yh):2023/06/19(月) 15:48:39.51 ID:8iZwz4Q+M.net
オブジェクト指向っていっても、クラスを作る側と使う側で明確に別れていて、適切に設計されたクラスライブラリは物凄く使いやすくなる
それがPythonな訳だな
オブジェクト指向をきっちり理解して設計する側でなくても、使う側でもオブジェクト指向の恩恵は十分得られる
逆にそれがないBASICを今更使うのは苦行でしかない
100行程度の使い捨てコードには向いてるだろうけど

159 :ナイコンさん (ワッチョイ 6eeb-OSKa):2023/06/19(月) 17:33:37.11 ID:Te2K12rx0.net
分かれてねーよ
理解出来てない奴はよくそう言うw

160 :ナイコンさん (スプープ Sd12-rYwR):2023/06/19(月) 17:35:41.53 ID:v5RGI1fvd.net
>>144
MSXBASICだとシステム変数TIMEがVINTに同期してるのでTIMEが増えるのを待ってればいい
MSXBASICのドルアーガとかそれで作ってるんでしょ知らんけど

161 :ナイコンさん (テテンテンテン MM96-69yh):2023/06/19(月) 18:16:28.66 ID:Gu9E14j7M.net
>>159
プッwニワカかw
オブジェクト指向の重要な概念の1つにカプセル化があるけど、何の為にするんだ?
不要な情報をクライアントから隠す為だろ
それぞれ役割を明確に区別する事も重要な概念だ
こんな基本的な事はググれば山ほど出てくるぞw

162 :ナイコンさん (テテンテンテン MM96-69yh):2023/06/19(月) 18:25:57.82 ID:Gu9E14j7M.net
オブジェクト指向用語で、クラスを使う側をクライアントと言うけど、クライアントに不要な情報は隠蔽(カプセル化)しつつ、継承その他で拡張性は確保するという相反する事柄を、いかにスマートに実装するかが、クラスライブラリ設計の妙だな

163 :ナイコンさん (ワッチョイ d208-L1I+):2023/06/19(月) 19:21:01.28 ID:4y8/Bp6W0.net
オブジェクト指向は実行時間やメモリの使用量が予測が難しくてIoTには向いていないからな。

そういえばgoって継承は用意されていないしpythonよりgoがいいぞ

164 :ナイコンさん (ベーイモ MMc6-1BbE):2023/06/19(月) 19:30:38.36 ID:j1DaCSDYM.net
IoTについて勘違いしてね?
IoTは言うほどリアルタイム性能は求められてない
そもそもネットに繋いでリアルタイム性能とか言うのが無理だろ

165 :ナイコンさん (ワッチョイ 0944-GTUL):2023/06/19(月) 19:56:44.52 ID:ZeGZgZZl0.net
>>156
オブジェクト指向も使えるってだけで、使わないでもアマチュアが何かをする分には問題ないかなって
他のオブジェクト指向搭載のもそうだろと言われればそれまでだけど
最初に理解する必要のなさそうな部分はなるべくなくして(変数型の宣言と型の固定とかアクセス修飾子とか)、インデントに意味を持たせてコードの可読性を高める方向の設計だから、初心者も理解しやすい方の言語だと思う

166 :ナイコンさん (ワッチョイ 65bb-GTOq):2023/06/19(月) 20:05:01.92 ID:BFYSr9lR0.net
>>164
不意にGC走ってセンサーのアクセスにジッタ発生したら嫌だな
実際には動的な生成は初期化で済ませるし
シビアな部分はGC止めたり別に書いて回避できるけど

167 :ナイコンさん (ワッチョイ d208-L1I+):2023/06/19(月) 20:59:14.04 ID:4y8/Bp6W0.net
>>164

例えばpythonで学習リモコン実装できる?
できなくはないと思うけどBASICのほうが簡単じゃないかな。

168 :ナイコンさん (テテンテンテン MM96-69yh):2023/06/19(月) 22:34:17.70 ID:Gu9E14j7M.net
Pythonはオブジェクトの管理にリファレンスカウントを使ってるから、不意にGCが走って止まるということが無い
メモリ使用量も手動管理と同じ様に限界まで使える
そういう辺りもPythonが好まれる理由だな

169 :ナイコンさん (テテンテンテン MM96-jIgM):2023/06/20(火) 00:49:20.38 ID:XgFK7FphM.net
リファレンスカウントとgcが勝手に起きることがつながらん。

170 :ナイコンさん (ワッチョイ b6db-eAjN):2023/06/20(火) 07:57:52.76 ID:JBQvbcmG0.net
予測可能であれば不意じゃないって話でしょ

171 :ナイコンさん (ブーイモ MMa6-TdiA):2023/06/20(火) 08:07:26.11 ID:kPK6k+dLM.net
それを言ったら完全予測不能な不意なタイミングでGC走る言語の方が少ないと思うぞ

172 :ナイコンさん (テテンテンテン MM96-69yh):2023/06/20(火) 09:30:33.17 ID:R/JmwPyBM.net
プログラマーが事前にソースコードのどこでGCが走るのか分かるのか?
分からないでしょ

173 :ナイコンさん (ワッチョイ f605-rQwu):2023/06/20(火) 12:19:34.72 ID:Kec+qbC60.net
>>172
N88-BASICならREDIM 変数名(0)で強制ガベージコレクションを発動できたので、だんだん遅くなるのが
予測されるところで入れてた人もいた。
おそらくMSX-BASICでも使えた技のはず。

174 :ナイコンさん (スプッッ Sd12-CS9j):2023/06/20(火) 12:27:05.22 ID:ruOVh2X8d.net
まあ、制御関係ではイメージ的にGCは嫌われるね。

昔はそういう言語はメモリバカ食いになる傾向も大きかったし。

今ならメモリのそういうことは言語系に丸投げでも大丈夫なんだろうけど。

若い人の方が抵抗ないんじゃない?

175 :ナイコンさん (ワッチョイ b6db-eAjN):2023/06/20(火) 12:31:05.74 ID:JBQvbcmG0.net
そういう背景はあるだろうね
GC考慮できるアピールしとけば優位に立てそうよ
わからなくて当然って言うやつよりはね

176 :ナイコンさん (スプープ Sd12-rYwR):2023/06/20(火) 12:46:24.74 ID:dFDLvNd3d.net
>>169
カウントがゼロになったら削除するようにすればガベージコレクションの必要はない

177 :ナイコンさん (ワッチョイ d208-L1I+):2023/06/20(火) 13:20:12.19 ID:pY0c1JA/0.net
GCの必要がないって・・・Rustと間違ってない?

178 :ナイコンさん (スプープ Sd12-rYwR):2023/06/20(火) 13:45:20.18 ID:bpzhuIGhd.net
必要がないというわけではないか
MSXBASICの文字列ガベージコレクションのような原始的なのはリファレンスカウントがないのでいちいちリファレンスリスト作って消すので時間がかかる
カウントがあればそんなに時間はかからないはず

179 :ナイコンさん (アウアウウー Sacd-NlvG):2023/06/20(火) 14:31:52.44 ID:J8J2mPf4a.net
一般的にはヒープからメモリを確保するところで足りなくなったらGCが起きるだっけ
返却しても連続になるとは限らんからコンパクションが起きる可能性はある

180 :ナイコンさん (ワンミングク MM62-GTUL):2023/06/20(火) 15:03:29.88 ID:QmYdzuUtM.net
というかハードのバージョン上がるのに現代的な命令の追加とかないのかな

181 :ナイコンさん (アウアウウー Sacd-OubL):2023/06/21(水) 00:35:46.71 ID:UEiGHNDWa.net
欲しい命令かなんだろなにやらせたいの

182 :ナイコンさん (テテンテンテン MM96-jIgM):2023/06/21(水) 03:03:04.78 ID:d2xsBsZfM.net
esp32に予め用意したコードが呼び出せると楽しそうだな。

183 :ナイコンさん (アウアウウー Sacd-hyZP):2023/06/21(水) 12:31:06.10 ID:I+0lR43va.net
普通にCALL文で拡張すればいいのでは?

184 :ナイコンさん (ワッチョイ 65bb-GTOq):2023/06/21(水) 12:42:50.26 ID:rlKdLf0h0.net
同じ機器に継続的にアクセスするならデバイス化して
OPEN AS → PRINT/LINE INPUT
も捗る

185 :ナイコンさん (ワッチョイ f130-DH09):2023/06/21(水) 13:04:56.79 ID:5oqwdU2S0.net
>Msx player という名前でタダで配りましたが ひろまら無かったです
>ガッカリ

186 :ナイコンさん (テテンテンテン MM96-jIgM):2023/06/21(水) 14:59:39.45 ID:d2xsBsZfM.net
あれってタダだったのか….
どこからかダウンロードできる?

187 :ナイコンさん (スップ Sd12-rYwR):2023/06/21(水) 17:11:11.68 ID:HdQ5EzJxd.net
>>180
命令というか…
いまだに変数2文字なの?
CALLとかで拡張できてもこれだけは

188 :ナイコンさん (ワッチョイ 65bb-GTOq):2023/06/21(水) 19:01:32.02 ID:rlKdLf0h0.net
しってるとおもうけど識別が先頭2文字なだけで長くはできる
先にメモリなくなるし配列もあるから変数足りないって
なった記憶ないけど脳が合わせてたんだろうなきっと

189 :ナイコンさん (スップ Sd12-rYwR):2023/06/21(水) 20:46:09.06 ID:HdQ5EzJxd.net
使い果たしはしないけど
知らないうちに重複してることはよくあったよ
そこが昔のままってヤバくない?
タワーマンションなのに四畳半風呂トイレ共同みたいな
どんな層に向けて売るのかわからないとこがある

190 :ナイコンさん (スプープ Sd12-FMHs):2023/06/22(木) 07:56:31.70 ID:xnITepKId.net
今頃になってMSX BASIC使ってみると繰り返し命令が限定化されたり変数名が2文字とか制限をすごく感じる。
MSX BASICのあとN88使ってたから混乱する。

191 :ナイコンさん (ワッチョイ 8561-FhUT):2023/06/22(木) 13:04:05.36 ID:TQ8Mtf2x0.net
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1498608122/567
誤爆してしまった

192 :ナイコンさん (ワッチョイ 1911-Mp3u):2023/06/23(金) 20:19:31.13 ID:bckHHHEg0.net
変数名が2文字で足りないのって、MMLで音楽やりたい人とか?

193 :ナイコンさん (スッップ Sd43-ka8/):2023/06/24(土) 09:09:28.43 ID:+G3I4KHFd.net
1画面プログラムしか作ったことないの?

194 :ナイコンさん (ワッチョイ a3ed-tEd5):2023/06/24(土) 10:08:30.88 ID:H9TkPSz20.net
>>192
足りないとかではなくN88とかに比べるといろいろ制限あるなってこと。
意識しないと変数名長くしてしまうし、FORとGOTOだけでループつくるのもなぁってことでした。
自分自身がMSXからN88に移行したのでMSXのBASICの構文が??ってなる。

195 :ナイコンさん (スッップ Sd43-ka8/):2023/06/24(土) 10:31:19.95 ID:+G3I4KHFd.net
俺「よーしゲーム作るぞ!じゃあプレイヤーの座標をX_PLY,Y_PLY
敵の座標をX_ENM,Y_ENMにしよう!

→どっちもX_,Y_までしか識別されません

俺「…

196 :ナイコンさん (ワッチョイ adbb-q5lI):2023/06/24(土) 10:44:58.79 ID:nig4QA2w0.net
そこはLinter書いてCALL LINT
SDから任意スロットにイメージロードできるとありがたい
クロス開発前提でホスト側を充実させてもいいけど
ノスタルジックから離れるしなw

総レス数 1003
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200