2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSX3 Part7

964 :ナイコンさん :2023/11/12(日) 08:44:48.32 ID:dfmm+4Im0.net
>>957
6809では8ビットながらすでにポストインクリメントやインデックスレジスタからのオフセットアクセスが機械語レベルでサポートされている
Z80でやろうとするとINC命令をあとから追加したりIXレジスタを使うと1バイト長くなり実行も遅くなる

965 :ナイコンさん :2023/11/12(日) 09:06:17.55 ID:+0Xbr+mD0.net
68000のスタックフレームもC向けにとかへちま

966 :ナイコンさん :2023/11/12(日) 09:41:13.88 ID:lV7qeXlg0.net
68が意識したのはCというよりPDP-11の系譜なんじゃ
MMU用意してるし

967 :ナイコンさん (ワッチョイ 1fe5-hWkO):2023/11/12(日) 11:40:36.02 ID:ajL1JolM0.net
>>964
アドレッシングの豊富さとC言語を意識したとのどの辺に関係あんの?

968 :ナイコンさん :2023/11/12(日) 12:05:37.63 ID:dfmm+4Im0.net
アセンブラやってみるとわかるんだけど
構造体とか先頭アドレスをレジスタにセットしてメンバーへのオフセットをプラスしてアクセスするから1命令で便利
Z80ではHLレジスタに構造体アドレスを入れてDEにオフセットを入れて足して(時間のかかる16ビット演算)からアクセスし別のメンバーにアクセスするにはまた足して…
IXレジスタでやると頭に1バイトコード足してしかもアクセスは遅くなるんだよな
配列でも同じような問題がある
しょせん電卓用CPUだからしょうがないんだけどw

969 :ナイコンさん :2023/11/12(日) 12:21:38.05 ID:lUuG2fSa0.net
会話に全くなってなくてワロス

970 :ナイコンさん :2023/11/12(日) 14:26:37.36 ID:k8vceBiW0.net
指摘内容を理解できてなくてワロス

971 :ナイコンさん (ワッチョイ 1fbd-nEse):2023/11/12(日) 19:50:13.33 ID:6jZt7C5q0.net
ほう cproto 等 K&R と ANSI 変換の試みがあったのね
ついでに z88dk と MSX-C でソース共有したいな。
これはコンバータが必要か

972 :ナイコンさん :2023/11/12(日) 21:47:43.75 ID:6jZt7C5q0.net
V & Z 使えば、MSX0 実機 DOS2 上でもファンクションキーなしで
複数ファイル同時編集(SPLIT MODE)できるので MSX-C
プログラミングできなくもないね。

973 :ナイコンさん :2023/11/12(日) 21:55:13.54 ID:6jZt7C5q0.net
msx-vi は画面分割できないのですか?MSX-C で
プログラム書くときに、*.h と *.c を画面分割
して同時編集くらいしたいのですが
https://fr3nd.github.io/msx-vi/

974 :ナイコンさん :2023/11/12(日) 22:51:41.51 ID:dfmm+4Im0.net
>>971
z88dkは比較的最新のでMSX-Cは博物館レベルなので…
z88dkの機能を使うとMSXCに戻せなくなったりするだろう
例えば//コメントがMSXCでは使えなかったり

975 :ナイコンさん :2023/11/12(日) 23:19:45.09 ID:6jZt7C5q0.net
>>974
MSX0 世代の C言語としては両方をサポートしたいんだけどねぇ。悩ましい。
で、80年代当時の MSX-C 開発環境だけど、実機だけは現在でも厳しく
MS-DOS 上での CP/M エミュレータ環境なり CP/M-86 などでクロス開発
されたたのでしょうか?それなりに市販ソフトでも C で開発されたソフトは
有るよね

976 :ナイコンさん :2023/11/12(日) 23:34:10.47 ID:lV7qeXlg0.net
C実装もあっただろうけど独自実装したマクロアセンブラが多そう
実機でセルフ開発したいなら特にそうなると思うよ

977 :ナイコンさん :2023/11/13(月) 09:45:30.48 ID:QZjpDEnR0.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfswHBq/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

978 :ナイコンさん :2023/11/13(月) 10:16:35.96 ID:Rj+5ArXI0.net
>>977
Amazonnギフトに交換出来るのか

979 :ナイコンさん :2023/11/13(月) 10:41:55.67 ID:gfIZItkQd.net
個人情報抜き取り詐欺注意

980 :ナイコンさん (ワッチョイ 1f83-/atU):2023/11/13(月) 12:00:35.26 ID:d9p6t6Wp0.net
>>978
そんなにこまめに自演しないと儲からないの?
普通に働いたほうがらくじゃんw

981 :ナイコンさん :2023/11/13(月) 12:22:15.71 ID:2NPIT0ajd.net
>>978
えそれすごい!

982 :ナイコンさん :2023/11/13(月) 12:26:19.39 ID:Pu34j5Wg0.net
>>977
これはやるべきだな

983 :ナイコンさん :2023/11/13(月) 15:06:58.04 ID:d9p6t6Wp0.net
>>981-982
amazonnだから違うやつだろきっとw

984 :ナイコンさん :2023/11/13(月) 21:51:58.57 ID:KBLiDZuU0.net
MSX-Cは正しく書いてもなぜかコンパイルエラーになるときがある

985 :ナイコンさん :2023/11/14(火) 01:02:27.38 ID:nyMZG01S0.net
それは正しくないからだ!

986 :ナイコンさん :2023/11/14(火) 01:19:11.29 ID:PD9dOM6dd.net
Cのコンパイラあるあるでもあるわな。

987 :ナイコンさん :2023/11/14(火) 03:55:30.01 ID:2OvoOGCJ0.net
Q:何でエラーになるんですか?
A:仕様です

988 :ナイコンさん :2023/11/14(火) 12:20:10.24 ID:GToSEqyzd.net
コンパイル中にメモリが足りなくなる
ディスク書き込みに失敗した
そんなところじゃないか

989 :ナイコンさん :2023/11/14(火) 12:43:37.33 ID:urWiOaBp0.net
MSX含め8bit機でCやるのは苦行でしかない
PC上でクロスコンパイルして、エミュレーターで動作確認して時々実機で動かせばいい
Androidアプリの開発だってみんなそうやってんだ

990 :ナイコンさん :2023/11/14(火) 14:42:04.39 ID:PD9dOM6dd.net
じゃあ、これからはMSXのソフトがたくさん発表されるってことでつね

991 :ナイコンさん :2023/11/14(火) 15:40:10.91 ID:a5egk48i0.net
当時商用の開発してた時もPC98(後にDOS/V機)でコンパイルしてた
MSX実機はただの実行機でしかなかったな
DOS/Vの広々テキストエディタに移行してからPC98はオワタって思ったわ

992 :ナイコンさん (ワッチョイ ffa2-qTRg):2023/11/14(火) 19:09:33.68 ID:mHu5tNuz0.net
おいおい3来るのかよ!

993 :ナイコンさん (ワッチョイ 1fbd-XI6K):2023/11/14(火) 21:38:50.50 ID:siRScDL30.net
>>0989
環境話せる範囲で詳細知りたいです。
CP/M-86 で MSX-C 動かすなら実機より早く
フロッピー経由で MSX 実機に持っていくのも
楽だったはずですよね?

994 :ナイコンさん :2023/11/14(火) 21:57:53.97 ID:jOcqKKuQ0.net
CP/M86じゃMSX-Cは動かんよ
MS-DOS用のLSI-C80かね

995 :ナイコンさん :2023/11/14(火) 22:06:54.77 ID:siRScDL30.net
>>994
ありがとうございます。
LSI-C は、MSX-View の開発でも使われていたんですかね?
今更当時の MSX のクロス環境が気になります。今でも使えそうですし。
http://ngs.no.coocan.jp/doc/wiki.cgi/datapack?page=2%BE%CF+MSXView%A5%D5%A5%A1%A5%F3%A5%AF%A5%B7%A5%E7%A5%F3%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD

996 :ナイコンさん :2023/11/14(火) 22:13:21.04 ID:a5egk48i0.net
>>993
98,DOS/V共にMS-DOS上で開発
うろ覚えだけどir80?ってコンパイラ使ってた
コマンドは3.5FDD経由でMSXで実行(98よりもDOS/Vの方が相性は良かった)
また実際の製品は専用フォーマット(ファイルシステム使わずセクターアクセスのみ)使ってたんで、
MS-DOS用の専用ツールを作って書き込んで作ってた

997 :ナイコンさん :2023/11/14(火) 22:26:33.93 ID:GToSEqyzd.net
>>995
88dkがあるのに今更LSI-Cなんて使うんかw
当時のゲーム等は全部マクロアセンブラでしょ
シミュレーションゲーム等は高級言語使ってたかもしれない

998 :ナイコンさん :2023/11/14(火) 23:03:41.18 ID:jOcqKKuQ0.net
>>996
ir80はアセンブラなのでコンパイルじゃないぞ

999 :ナイコンさん :2023/11/14(火) 23:57:49.24 ID:PD9dOM6dd.net
98にZ80乗った基板ぶっ挿してMSDOSとCP/Mを統合して使えるヤツあったよね、カノープスのとか。

ああいうので作ってた人もいるんじゃない?

もっといえばUnixでクロスなんてのも。

1000 :ナイコンさん :2023/11/15(水) 00:06:19.90 ID:vRrR024P0.net
>>998
うろ覚えって書いとるやん
そんな昔の覚えとらんよ

1001 :ナイコンさん (ワッチョイ 9fbb-ozWO):2023/11/15(水) 04:01:10.02 ID:ZBtNZ9Uy0.net
使ってた言語まで忘れているようじゃ流石にボケ過ぎでは...

1002 :ナイコンさん :2023/11/15(水) 05:55:14.78 ID:2BiDpTc6H.net
MSX3 Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1699974182/

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200