2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000Zスレッド Part9

1 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 21:05:53.61 .net
X68000Zについて語るスレです

前スレ
X68000Zスレッド Part2
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1669805733/
X68000Zスレッド Part3
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1672003103/
X68000Zスレッド Part4
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1674897244/
X68000Zスレッド Part6
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1680406106/
X68000Zスレッド Part7
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1681620339/

次スレは980踏んだ人が立てて下さい

株式会社瑞起サイト
https://www.zuiki.co.jp/x68000z/

X68000Zスレッド Part8
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1683510372/

2 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 21:08:16.38 .net
立てといた

3 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 21:08:33.96 .net
さあ、始まるザマスよ!

4 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 21:12:07.03 .net
行くでガンスー

5 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 21:13:13.44 .net
フンガー(同意

6 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 21:55:31.96 .net
【本体バージョン表記】
変更後:ver.1.2.0

【アップデート内容】
★X68000 エミュレータ
・XDF表示上限拡張(100→500)
・XDF選択メニューのジョイパッド操作対応
・アスペクト比選択機能の追加
(エミュレータ起動中に本体のINTERRUPTボタンを3秒以上押して離すとメニューが表示されアスペクト比の調整ができます。)

★セットアップユーティリティ
・フォントインストール不具合解消

【アップデートの注意点】
・本体設定、X68000 エミュレータのSRAM設定はアップデートしても消えません。
・グラディウス、超連射68kのステートセーブデータは消えません。

7 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 21:58:54.74 .net
おままい!

8 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 22:04:17.97 .net
てかSCSIはUSB経由の外部ドライブじゃ無いと多分不味いことになるよ
HDDのイメージってファイルアクセスを模倣してるだけでHDDのエミュレーションしてるわじゃ無いんで端的に言えばイメージ破損が結構起こる
XM6もよく壊れるし他に対応してるエミュレータでも壊れる
これは全て擬似的に扱ってるから

例えば本物のドライブだとヘッド退避が自動で行われたりディスクの回転を止めたり破損を防ぐ仕組みがあるけどイメージではそんなことはしてない
当たり前だけど実機ではそう言う外部機器の自律動作も考慮しなきゃいけないから
USBで繋ぐ場合は外部機器の動作は外部機器側で制御されるのでそういった問題は起こらない

どうすんだろうね
HDDをSDからマウントしたらカード抜き差しできないし
USB使うしか手はないと思うけど
方針変えて1スロットで2ドライブ扱えるなら
2スロット目にHDDでも成立するけど

9 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 22:24:13.63 .net
そんなこといったらxdfでも壊れるという理屈になるが?
馬鹿はめちゃくちゃ言うな

10 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 22:34:09.82 .net
>>8
要因を明確にしていないので全く分からん。
ちなみに俺は壊れたことない。
物理デバイスでも電源断とかで破損はありうる。
Zは変態仕様故、SDにHDDイメージは置けないんじゃないかなぁ?

11 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 22:36:38.86 .net
あ、書き込み中の電源断。

12 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 23:01:11.47 .net
X68000だとそんな頻繁には書き込まないと思うけど、.bakくらいは作りながら保存してもらうしかないな
どうせなら10世代くらい

USBが使えないなら、1FDで2ドライブ(フォルダ)はアリだね

13 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 00:35:21.13 .net
書き込み中の電源断なら外付けだろうとなんだろうとアウトになる可能性はあるけどね。

14 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 00:39:11.20 .net
普通に考えるならUSBのマスストレージ上のイメージファイルを扱えるということだろうけど。
複数同時にマウンドできるのかな?

15 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 00:43:03.77 .net
普通に考えたらSDカード中のイメージファイルだろ

16 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 01:01:52.80 .net
着脱がないなら良いけどね。

17 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 01:14:15.12 .net
実機だってHDD繋ぎ変えるのに電源切るだろ

18 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 01:20:40.91 .net
実機ではFD交換する場合にHDDも交換することなんてないだろ

19 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 01:24:03.65 .net
通訳プリーズ

20 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 01:51:00.87 .net
HDDイメージをSDカードに入れたら
FD交換のためにSDカードを別のSDカードに差替えるような場合に
SDカードに入れたHDDイメージも一緒に取り外されちゃうでしょってことでしょ

21 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 02:22:02.67 .net
USBメモリーに回転offやヘッド退避って要るのだろうか
ロジックボム付きの割れで遊んでて飛んでるだけだったりして

22 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 03:53:16.36 .net
SCSIコントローラを書くだけでなくドライブ側もか手間だな
結構かかるんじゃないのとりまHDDだけでいいが

23 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 09:43:28.10 .net
なんだ。訳の分からん事言ってると思ったら、フックによる簡易実装の言い訳か。
5月のアプデで先は見えたよ。カラバリで目先を変えても、中身が伴わないと魅力ないあるね。

24 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 09:50:21.91 .net
>>8
こんな感じになるのでは?
1. SDカードにHDDイメージファイル(まずはゼロバイトの空ファイル)を作る
2. 起動時のメニューに「HDDイメージインポート」「HDDイメージエクスポート」メニューが追加される
3. HDDイメージインポートでイメージを内蔵MMCにコピー(こっから先はどう実装されようが知ったこっちゃない)
4. X68000エミュレーター起動
5. HDDが見えるのでformat
6. 再起動でHDDイメージから起動できるようになる
7. 場合に応じて、HDDイメージエクスポートでSDカードに吸い出す

25 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 10:00:29.81 .net
>>24
それ使い勝手良いですか?
SCSIのHDDイメージは999Mまで作れますが512Mに入りますか?
HDDイメージを複数マウントさせられますか?

26 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 10:02:00.01 .net
>>22
低級言語によるSCSIコマンド実装と考えたら大変そうだが、SCSI APIと思えば、エミュレーター外(ネイティブ側)の
ラッパーは例えばPythonで実装してもいいし、SCSIチャンネルごとに別のプログラムを作ってもいいし。

27 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 10:16:03.48 .net
>>26
成る程。手間を惜しんで、互換性と速度を犠牲にするってことですね。

28 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 11:10:15.68 .net
ちゃんとエミュ外って書いてあるがね互換性に問題はない事はわかるだろ
いや解ってないか

29 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 11:26:53.26 .net
今時のPCならいざ知らず低スペックのSoCでそんなことするわけないな

30 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 11:29:22.84 .net
>>28
成る程。512MのメモリでLinuxとエミュを動かした上、軽量言語や別プロセスを動かすユトリがあると言ってるけど分かってる?

31 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 11:29:58.90 .net
>>25
公式でもない1個人の妄想を真に受けてどうすんのさ

32 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 12:30:01.50 .net
SCSIイメージ対応するって言ってんだからそのぶんの余裕は有るだろ小さく書くならCでいいし
関係ないけどhumanでCコンパイル時描画OFFしてCPUクロック無制限
とか出来たら速くなりそうだなって似たようなこと他の人も書いてたか

33 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 12:46:52.89 .net
勝手にpythonとか言い出したのに何言ってんのコイツ

34 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 13:14:31.26 .net
名無しで脳内特定しちゃうエスパーって話にならないからすげー嫌い別人だよバカ

35 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 13:21:59.32 .net
レッテル貼りたいだけだろ

36 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 13:25:05.25 .net
前スレでなんか揉めてたからなHDD絡みの話すると噛み付いてくるみたいだなアホくさ

37 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 13:26:13.54 .net
別人なら別人でたち悪いな
29-30の流れ無視してコメントしてんだろ?
誰も手抜き実装しないでリソースが足りんとか思ってないだろ

38 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 13:28:04.06 .net
hddはいらない

39 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 13:28:06.61 .net
まあ馬鹿が妄想垂れ流してたら突っ込まれて当然よ

40 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 13:34:46.56 0.net
フックも知らんくせになw

41 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 13:40:33.32 .net
フックフックって馬鹿の一つ覚えかなw
そんな安直な方法使うとは思えないから想像できんかったわ
そもそもフックすると決まったわけでもないのに言い続ける馬鹿

42 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 13:42:47.96 .net
負け惜しみワロスww

43 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 13:43:43.29 0.net
想像できないのは無知だからよw

44 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 13:44:59.60 .net
博識な君はpythonで実装するらしいなw

45 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 13:45:40.68 0.net
己の無知認めててw

46 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 13:47:13.80 .net
いやそれ別人だが
お前勝手に自演してるんじゃね?

47 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 14:04:40.35 .net
SPC まともに載せてもアイドル時はほぼ無負荷ですむんじゃないかなアクセス時に重くなる程度
実USBSCSI対応で割り込み受け付けたりすればもう少し重いかもしれないけどそこらへんもある
ていどlinuxがやってくれるだろうし
まあズイキが物出すまではなんともだが

48 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 14:12:45.71 .net
こうなるからIP付けろとあれほど・・・

49 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 14:17:53.98 .net
IPじゃないけどワッチョイ付きならあるぞ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1683541277/
なのでこっち使ってる奴は荒らしたい奴と荒らされても構わない奴だ
通常運転問題なし

50 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 14:21:29.14 .net
無しだと駄目なエスパーが大活躍だからな

51 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 15:17:43.29 .net
不都合な真実でも忖度されるよりまし。
たまに工作員が荒らしに来るけど、程度が低くて助かってる。

52 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 15:22:33.63 0.net
工作員とか忖度とか
妄想すごくてw

フック知らないのに

53 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 15:23:57.03 .net
何でも工作員のせいw

54 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 15:24:59.62 .net
お。イソギンチャク再来かい?乙

55 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 15:28:19.64 .net
この流れだとどっちが工作員になるんだろw

56 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 15:31:27.17 .net
SASI対応だろうがSCSI対応だろうが最大ディスク容量と同時接続数が違うだけなんだから、ディスクイメージ使えるならどっちでも良いんだけどな

57 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 15:40:54.49 .net
>>55
ズイキの実装次第だなw

58 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 15:43:16.74 .net
>>56
そんなわけない。
SCSIは周辺機器と繋ぐ規格。HDDイメージ対応だけならあまり違いないが、それをSCSI対応とは呼ばない。

59 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 15:50:06.12 .net
あーハイハイハイ定義厨さん

60 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 16:05:15.25 .net
フックが手抜きでSPC実装が良いのは事実なんだから
この状態でフック実装しろと言うのは誰なんだ?
フック実装なら早く出来るだろ?って言いたいのかね?
そんな実装したら後々手抜き実装で炎上間違いなしだよ

61 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 16:07:01.28 0.net
状況わかってないなら無理に盛り上げなくていいよ

62 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 16:07:14.97 .net
煽って遊んでるだけだから真っ当なこと書いても無意味だっつーの

63 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 16:09:22.81 0.net
フック船長登場以降
雑魚判別がしやすくなりましたなぁw

64 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 16:12:40.91 .net
またレッテル貼りだなw

65 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 16:17:28.47 .net
根暗の巣窟

66 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 16:19:47.27 .net
また荒しが立てた無しスレかよ

67 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 16:22:22.78 .net
沙羅曼蛇がヌルヌルと動くようになったら買うからあと何年待てばいい?

68 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 16:26:48.24 .net
>>66
そんなスレに貼り付いてるクセにw

69 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 16:27:11.95 .net
プライベート移植しか。。。!!

70 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 16:32:16.52 .net
>>67
twitterでRaspi3でマンダをヌルヌルさせてた。ZだとSoCが変わらないと無理。

71 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 18:03:37.13 .net
>>66
そう言いながら誰もありスレに行かない謎
X68000Zスレッド Part8 (IPあり)
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1683541277/

72 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 18:06:16.51 .net
ヌルヌル沙羅曼蛇て何か卑猥だな。

73 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 18:51:46.74 .net
>>71
IPありとIDありはさすがに違いすぎるだろう

74 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 19:39:40.30 .net
>>55
工作員などいなくて、RaSCSIやPhantomXを知ってるか知らないかのの違いだと思う
ラズパイゼロでMC68000を差し替えるアクセラレータ出てるって聞かされたときに「妄想キチガイ」とか
X68KBBSで早くもX68000 Zに狂気の改造してる人たちのtwitterみて「コラ乙」と反応する人はある意味
正しい反応だが、68000界隈のガチ勢の技術力を遥かに低く見てる

75 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 20:11:20.51 .net
その日のジャニー氏は、明らかにいつも以上にヤル気満々で、まずは少年の弱みを知り尽くしたフェラチオで、木山氏を1度目の射精に導く。
さらに足の指の一本一本にまで舌を伸ばし、またしても激しいフェラで木山氏に襲い掛かり、なんとアナルにまで舌を伸ばしてきたという。
木山氏の下半身は「うそだろ!」という思いと裏腹に、気付けばパンパンに張り詰めてしまったという。

そこにひんやりとした感触を覚えた。何かがペニスに塗られたみたいだ。
と思った瞬間……!

「ああ〜〜〜っ!」

ジャニーさんの嬌声だ。そして、僕のペニスは口ではない何かが生暖かくしめつけられるものに包まれた。恐る恐る目を開けた。

「げっ! うそだろ!」

今にも叫びそうになった。ジャニーさんが僕の上に馬乗りになっているじゃないか。そして、上下運動をはじめた。
まさか、ケツの穴に、僕のチンポを!

こんなことが許されていいはずはない。
だが、デビューへの道のりと思ってこの地獄に耐えてきた木山氏に、ついにデビューが決まる。

76 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 20:16:36.14 .net
>>74
ごめん。RaSCSIやPhantomXは知ってるけど、何を言いたいかわからん。
工作員って言ったのは、ミスリードを誘う人が、定期的に来るので煽ってみた。沢山釣れた。
ちなみにZに狂気の改造って何?大掛かりな改造の話は知らないんだが。

77 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 20:24:10.14 .net
ガチ勢甘く見るな。フックなんてあるわけ無いだろ。SPC実装に決まってるじゃないか?ってこと?

78 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 20:30:28.28 0.net
ミスリードを誘う人っていうのがわからん
レスをしっかり読まず脳筋反応している奴がいるだけで
誰かがが何かを煽動しているわけもないだろ

79 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 20:41:03.19 .net
SCSI対応をHDDイメージ対応にすり替えようとする方が見られますが単なる脳筋?恣意的に見えるのは深読みし過ぎ?

80 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 20:47:02.84 .net
それは公式がHDDイメージ対応しかしないっていってるから
すり替えも何も事実だよ
HDDイメージ対応とフック対応のすり替えはあるね

81 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 20:55:54.65 .net
成る程。そういう論理か。
実際に公開されるまでは、フック、SPC実装どちらも推測でしかない。
公開されたらInside X68000のSCSIサンブルプログラムで確認しようぜ。

82 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 21:35:37.42 0.net
そういう論理w
どういう論理だよ脳筋

83 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 21:47:17.24 .net
一般用語よりZUIKI様の方が正しいって事でしょ?脳筋。
SPC実装はかなり難しいし、コントローラを丸ごと実装してるのにHDDイメージだけに使うなんて考えにくいんだよ。
素人なりに考えたんだから、メーカサイドな考え方になるのかなぁと納得したのに。

84 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 22:06:18.28 0.net
素人が考えにくいとか
知識ベースなしに判断してるから脳筋なんだよw

85 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 22:06:57.93 .net
確かにHDDだけってのは勿体ないな
だからフックだなんてのは飛躍しすぎ

86 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 22:12:28.45 .net
あーなるほど
こうやってすり替えてたのね
もう少し待てば答え合わせ出来るんだから
その時決めつけてた奴は反省しろよな

87 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 22:13:27.25 ID:0.net
フックを知らずに
君らは生まれた

フックを知らずに
君らは育った

フックを知らない
子供たちさ

88 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 22:14:37.43 ID:0.net
誰も決めつけてなんかいないのになぁ
すり替えしてんのはどちらなんだかw

89 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 22:15:39.61 .net
>>85
そっちじゃないです。
Aの部分集合でしかないBをAだって言っちゃう盲目性の話。
フックかSPC実装かは実物を見るか、中の人がリークしないと分からん。

90 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 22:19:46.95 .net
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>

91 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 22:20:27.58 .net
>>88
お?逃げ道用意してるんだなww

92 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 22:28:31.04 ID:0.net
脳筋さんは前スレちゃんと読みましょうねw
「コールだとしたら」とあるだけ
SCSI HDD対応がコールだなんて決まってないだろ
とか熱くなるのは明後日の主張ですよ

SPCをエミュレートしなくてもSCSIコマンドを実装する方法は複数あるんですよ
その場合は本来行くべきところの命令を横取りする必要がある
だからSPC実装でない場合はフック方式の可能性が高いというのは
飛躍でもなんでもなく当たり前なんですね

93 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 22:31:22.88 .net
SPC直叩きで正しく動作させるにはSPC実装するしかないんだよ
他の方法は手抜きの簡易実装でしかない

94 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 22:38:02.82 ID:0.net
SPC直叩きで HDDファイル弄ってるアプリなんかあったっけ?

95 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 22:38:16.70 .net
当たり前って言ってるから決め付けてるよなww
それとも可能が高いだけだから決め付けてない?ww

96 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 22:40:31.88 ID:0.net
誰が何を決めつけてすり替えしているのか
具体的に明示して欲しいなぁw

97 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 22:45:52.74 ID:0.net
>>95
フックしないで本来SPCに投げるところを横取りして実行する方法を知ってるなら
決めつけだって言っていいと思うよ

けど、SPCのフリしてSPCが行う処理と同じ反応を返すならそれはすでにSPCのエミュレーション実装で
そうでない場合はフックするしかないと思うんだ

98 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 23:24:44.14 .net
仮にフックでHDDイメージのアクセルだけ実装しようと思ってて、5ch見たらSPC実装しないと駄目な雰囲気になってて中の人が青ざめてたら笑うんだけど。中の人もここも見てるみたいだし。
何気に荒らし方が中の人の首を締めてるよ。逃げ道閉ざしてるし。

99 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 23:25:16.08 .net
アクセスだ。誤変換

100 :ナイコンさん:2023/06/04(日) 23:48:26.93 .net
ここまで盛り上がれるネタだったのか
アス比なんか話題にもならないのに

総レス数 745
128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200