2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000Zスレッド Part11

1 :ナイコンさん:2023/07/13(木) 22:06:46.94 .net
X68000Zについて語るスレです

前スレ
X68000Zスレッド Part2
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1669805733/
X68000Zスレッド Part3
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1672003103/
X68000Zスレッド Part4
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1674897244/
X68000Zスレッド Part6
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1680406106/
X68000Zスレッド Part7
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1681620339/
X68000Zスレッド Part8
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1683510372/
X68000Zスレッド Part9
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1685793953/
X68000Zスレッド Part10
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1687217380/

次スレは980踏んだ人が立てて下さい

株式会社瑞起サイト
https://www.zuiki.co.jp/x68000z/

518 :ナイコンさん:2023/07/23(日) 10:58:23.33 .net
あー、そうやねぇ。素材とパラメータだけで誰でもできるようになりそうやね
1MBの青春みたいな人は少なくなるだろうね

519 :ナイコンさん:2023/07/23(日) 11:08:52.90 .net
携帯の時代に逆のMIDI→FM音源はあったのにな
MIDI音源が廃れたから仕方無い気がする

520 :ナイコンさん:2023/07/23(日) 11:24:47.81 .net
使ったこと無いけどハナウタ作曲ツールはあったような

521 :ナイコンさん:2023/07/23(日) 11:25:47.15 .net
>>517
https://engineering.atspotify.com/2022/06/meet-basic-pitch/
これか?

522 :ナイコンさん:2023/07/23(日) 11:28:53.17 .net
PCスペックあがってDTMはソフト音源の時代だからな
MIDIデータは楽譜だけでサイズ小さいし、当時のパソコン通信にはむいてた
音色がハード音源に依存しちゃうのがアレだけど
X68KだとCM-64とかSC-55初代とかの時代やったっけ

523 :ナイコンさん:2023/07/23(日) 12:54:38.57 .net
液晶モニター売るなら、ハードウェア側でスキャンラインとかグリッドとかエフェクト出来るようにして欲しい。

524 :ナイコンさん:2023/07/23(日) 13:22:25.06 .net
追加ハードと遅延すごい悪手だね
エミュにやらせるなら賛成描画負荷も大差ないだろうし

525 :ナイコンさん:2023/07/23(日) 13:34:44.51 .net
アプデはまだかね

526 :ナイコンさん:2023/07/23(日) 17:20:17.32 .net
おじいさん、アプデはさっき食べたでしょ

527 :ナイコンさん:2023/07/23(日) 18:14:10.85 .net
ばーさん、アプデはいくら食べても食べたりなんじゃよ!

528 :ナイコンさん:2023/07/23(日) 20:14:24.14 .net
>>414
68000にLDとST命令が見当たらなくて、どうやってレジスタに値入れればいいのか分からず1週間位頭抱えてた

529 :ナイコンさん:2023/07/23(日) 21:35:38.16 .net
Z80に慣れてるとそうかもな
あ、6809もMOVEじゃなくてLD、STなんだっけ

530 :ナイコンさん:2023/07/23(日) 21:42:27.52 .net
わからんときはchatgptに聞くのが一番早いよ
アセンブリ言語のソース例示してくれて親切だしな
ひろゆきみたいに知ったかぶり回答してくるときも多いけどw

531 :ナイコンさん:2023/07/23(日) 22:53:12.60 .net
当時の話してるのに何言ってるんだおまえは?

532 :ナイコンさん:2023/07/23(日) 23:19:09.76 .net
>>531
きっと釣りなんだろ

533 :ナイコンさん:2023/07/23(日) 23:32:50.37 .net
俺様はイマを生きているからヨw

534 :ナイコンさん:2023/07/23(日) 23:37:06.58 .net
ID無し男がヨw

535 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 00:21:51.89 .net
>>528
当時は68000プログラマーズ・ハンドブックを読んで学んだ。未だにアマゾンで中古が買えるらしいぞ。

536 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 13:27:54.73 .net
Programmer's Reference Manual なら、
NXPのサイトから無償でD/Lできるよ

537 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 15:27:14.92 .net
うーん
tps://i.imgur.com/YDndNAL.jpg
tps://i.imgur.com/ywQ1JFR.jpg

538 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 15:27:24.69 .net
今更アセンブラ組みたくないなぁ。実機やエミュのクロック上げて爆速運用すべしだ。ノスタルジックと現代の融合ってのはこういうもんだ。

539 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 15:30:26.47 .net
>>538
かと言ってxcの吐くクソコードは許されないのうな

540 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 15:37:39.80 .net
>>539
gccはデフォ。hasmとhlkもね。
クロス環境があればなお良い

541 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 15:44:10.54 .net
>>537
イーロンは日本文化に詳しくないからしゃーない
https://cdn.clipkit.co/tenants/1415/item_images/images/000/665/303/large/c54851d2312f311eceea1f08a2db4d1e.gif

542 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 16:01:57.48 .net
>>541
X JAPANがトレンド1位らしい
68を連想するのはワイらだけやね

543 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 16:08:05.04 .net
X1, X68000のXは違うから(力説)
これはX Window Systemだな(違)

544 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 16:19:39.55 .net
創業者が社名を変えるのは解るが買収してまで社名を変えるんなら最初から新しい会社を設立すれば良かったんじゃないのか?

545 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 16:26:27.55 .net
宇宙人と戦うSLGしか思い浮かばなかったな

546 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 20:19:14.97 .net
>>537
どうみても
X Window System
のロゴマークだな。

むかーしなら袋叩きだったろう

547 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 20:31:13.27 .net
>>477
現在は一般的な金型は十分安い
PCBなんかもそうだが20年前とは全く違うよじいさん

すぐ金型金型騒ぐのいるけど
当時500万かかってたのが今は50万でできる
主な理由はPCやソフトの高度化で設計が簡単に
安価なNCが出回りPCと合わせて兎に角短納期

特にPCBはエグくて小さなものなら5ドル程度から
オンラインで発注可能になってる
送料も無料
昔だったら全部手作業でプロの手を介すので
10枚程度だろうと50万とかかかったんよ

現在は自宅のPCで設計でき人手を介さず
工作機械にデータ入れるだけ
プリントもカットも穴あけも全自動

40万の68がエミュとは言え5万で買えるのと一緒
時代は変わる

548 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 20:48:06.92 .net
だから3億5千万の用途の内訳を公開しる

549 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 20:51:26.26 .net
PCBはほんと便利になったな
中華業者だと1日でやってくれる
その分設計しなくてはならんが

550 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 20:59:06.46 .net
Z CLUBで直接吠えろよチキンが

551 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 21:16:54.20 .net
何いってんだこいつ

552 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 21:59:15.66 .net
>>550
吠えてもかまわんが場の空気どうなるか知らんぞ
どうせここも随喜関係者見てるだろ

553 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 22:25:50.54 .net
>>552
どうだろう?ここの擁護派は技術者らしい人はいないよ。芋茎はんはよくやってる。出してもらっただけありがたい。互換性なんて要らない。10MHzでゲームは困らん。HDDなんか要らない。もっとお布施を。PEまではベータ版だろ?バグってても当然、アプデなくて当然。みたいな反論ばかりで論理的思考は見られない。怪しい宗教信者みたいなのが湧いてる

554 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 22:46:41.88 .net
本体のzuikiがこれからHDD対応するっていってるのにそんなこと言ってるアホ居るんか……

555 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 22:55:41.77 .net
いつ対応するのだわよ?

556 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 23:10:13.80 .net
HDDいらないとか言ってるのは常駐して叩いてるアタオカじゃね
自分でいじって遊ぶなら必要不可欠

557 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 23:30:47.77 .net
>>553
お布施に見返りを求めるな、支援者は経営責任をとれ
も追加で

558 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 01:28:24.61 .net
>>552
どうぞどうぞ

559 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 06:07:55.62 .net
X68000の実機使ってた経験がある購入者に、X68000Zの感想を思い出補正抜きで正直にって訊いたら「がっかりした」という答えが圧倒的に多いだろ

560 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 07:32:04.62.net
X68000 10MHzの実機ですらがっかりレベルだからね~
正直遅い

561 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 08:59:30.95.net
X68000Zよりマシだった実機でも自慢?のゲームが10MHz機じゃ処理落ちでカクカクになるのが当たり前。
目玉商品のアケゲー移植ですらカクカク回避のために画面に出てくるキャラなどの数を減らしたり、ハードがちゃんとしてれば無用のはずのプログラマの必至な努力で誤魔化してたのが実情だったもんな。
実機も最初からプロセッサパワーが高ければあんな悲惨なメカにはならなかったはずなんだよ
その悲惨なメカの再現にすらスペック足りないと指摘されてても強行してさらに悲惨になりすぎたのがX68000Z
「残念だ」「がっかりした」なんて感想が多いのも当然

562 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 09:13:02.69.net
>>559-561
21世紀にDOS/V使えば済む用途なら素直にDOS/V使うだろうから気にするな、どうせ実用には使わない
親から「残念だ」「がっかりした」なんて感想が多いのも当然な子供って思われますぜ?

563 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 10:23:04.92.net
Xって日本人はカッコイイと思って付けるけどアメリカじゃ成人向けって意味なんだよな

564 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 10:24:16.85.net
>>563
まーたバカが適当な事言ってる

スペースX社、Xboxはい論破

565 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 10:24:40.41.net
>>563
ホラ吹きクソ野郎キモい

566 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 10:24:58.45.net
>>563
頭悪そう

567 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 10:25:48.30.net
>>563
キモ、なんだこいつ

568 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 10:45:00.16.net
Xってキスの絵文字でもあるね。

てか、アダルトサイトはXがやたら付く希ガス…。

569 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 10:57:29.12.net
>>559-561
早朝IDなし男劇場

570 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 11:02:25.69.net
Twitterディスってんの?

571 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 11:28:05.31.net
∩ ∩
(・×・) <おクチのハナシ?

572 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 12:15:47.47.net
X Window Systemディス

573 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 12:23:10.11.net
>>563
ツイッターがXになった件w

そんな事よりブラックモデルのモニター付って限定数あったはずなのに売り切れて無いのな

574 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 12:29:18.78.net
X68000Zってさ「お前らが欲しかったのはこの程度なのか?」で「YES」って答えられる奴は居るわけ?

575 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 12:36:52.63.net
YES

576 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 12:46:37.66.net
はい

577 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 12:49:46.39.net
>>574
「この程度のもの」って表現はお前個人の主観なのでどうでも良い。
「何も出ない」よりは遥かに良いし
キーボードとマウスの復刻は凄く大きい。

578 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 12:50:51.48.net
x

お尻の穴

579 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 12:58:12.70.net
>>577
それもお前の主観に過ぎない。
満足してる人が多いならこんな閉塞感にならんよ。公式放送の視聴者数やブラックが売れないのが市場の答えだろ?

580 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 13:00:48.54.net
>>573
世の中半導体不足と言われていますが、弊社ブラックモデルは潤沢に在庫がございます。是非お問い合わせください。

581 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 13:13:38.33.net
>>564

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%82%ABXX
トヨタ・セリカXX

当時のアメリカではXの連記が映画の成人指定度合いを示すため、北米向けを含むすべての輸出車はXの連記を避けスープラと命名された。このため「セリカXX」は日本国内専用の車名であったが、最終的には日本国内の車名もスープラに変更され、セリカXXの名称は消滅した。

582 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 13:27:37.53.net
ヌーブラのほうがエロいと思うんだが・・・。

583 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 13:29:44.85.net
ケツの穴じゃ

584 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 13:33:24.77.net
社員さん乙
今日も頑張って無駄な擁護してくださいw

X68000、次から何やっても「どうぜX68000Zの焼き直しでしょ?」となって売れないから

585 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 13:57:43.34.net
>>581
それで論破した気になってるアホ
日本人はXをカッコいいと思ってるから使ってるって話してたくせに
外人も普通に使ってるんですが

586 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 13:58:46.63.net
>>581
「Xの連記」って読めないの?
どんだけ頭悪いのお前

それで論破した気にでもなってるの?

587 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 14:00:01.78.net
>>581
それ「X」じゃなくて「Xの連記」じゃん
Xに卑猥な意味はねーよバカ

588 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 14:04:37.60.net
エクセルとかも頭文字EなのにアイコンはXだべよ

589 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 14:13:08.46.net
X-Rateingはハードコアエロの証だよ

590 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 14:29:28.82.net
>>589
だったらどうした
当初の日本人はXをカッコいいと思って使ってるアメリカじゃ成人向けって意味があるっていっても普通にアメリカ人も製品にXって入れてるが?
バーカ

591 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 14:29:56.93.net
>>589
アメリカもX使いまくってるが
的はずれなこと言うな知的障害

592 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 14:30:15.13.net
なし男(ロゴが似てて話題になって悔しいから下ネタで汚染してやれっ)

こうですね

593 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 14:30:29.94.net
>>589
気持ち悪いなお前頭悪そうくさそううんことか食ってそう

594 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 15:13:16.96.net
うんことか食えるのかよ

595 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 15:18:34.38.net
>>581
だからさぁツイッターがXになっちゃったじゃん

そんな古い情報じゃなくて最近の話なんだが

596 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 16:01:59.42.net
社員ぽい人たちが話題逸らそうとしてるけどポンコツZの話に戻すよ

597 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 16:08:29.32.net
戻すにしても大して話すことが無いような
アッブデートでもこないと

598 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 16:18:45.18.net
X68000Zはもう話題もないし、魅力も期待もなくなった

599 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 16:25:23.63.net
今月予定のHDD対応がSPC実装かIOCSフックかどうか?フックだった場合ディスクアクセス中に音楽のテンポがズレたり動作がモッサリしないかどうかを予想するなんてどう?
これ迄の経緯から今月もアプデは来ないもとかも有り得るけどね。

600 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 16:33:15.70.net
アプデが来る前提の「アプデが来ないかも」じゃなくて、アプデが来ない前提の「アプデが来るかも」が正しいでしょ、今の状況なら

601 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 16:37:22.26.net
先月の借金は今月取り立てじゃないのか?
今月も待てとか鬼畜すぎだろ。

602 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 16:47:14.07.net
「7月以降」だから今月来るとは限らんが。

603 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 17:00:04.50.net
もはやビジネスする資格はないから瑕疵担保責任だけ果して国に帰れよ。

604 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 17:04:44.45.net
>>599
フックの方が処理負荷小さいんじゃ?
SCSIでのやり取りすっ飛ばしてIOCSコールの応答データが返ってくるんだし

605 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 17:33:11.67.net
>>604
フック後はホストOSでディスクアクセスされるのでエミュ側にリソースが充分回らず遅延の可能性があるそうだ。エミュ側でやればタイミング制御はエミュ側でできるってことみたい。
エミュ作者のつぶやきの斜読なので、詳しい人解説よろ

606 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 19:16:01.75.net
余計な処理入れてさらにもっさりしそう

607 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 19:33:29.65.net
タイミングの管理がやりにくくなるって感じかな。
まあ、フック大好きな元少年はいるようだけど、現実的ではないっていうのがここでの結論かな?

608 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 19:51:31.40.net
>>607
いや。フックで実装して、更に実機と異なる挙動になる方がZらしい。ただ実装によってはエミュ側を優先してディスクアスセス出来るので、フックが全く駄目って訳じゃないと思う。

609 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 20:32:37.61.net
フックしてSoCのDMAがマッハ200位で転送

610 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 20:35:41.39.net
実機の7割程度の実行速度なんだろ
その上に割り込みとか入れられるの?

611 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 21:12:50.71.net
古いベンチの値だよな7割だとしたら実害出そうだけどエアクレームだけなんだよな

612 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 22:19:40.02 .net
超連射のベンチだろ7割なのは
ジェノサイドとかなめらかに動いてたのは生放送で見れたやん

613 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 22:23:51.44 .net
カックカクに見えたけど気のせいかな

614 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 22:24:34.90 .net
>>611 工作員乙
ベンチの結果やアプリが遅いのはYouTubeで確認出来るので今更どんな寝言?公式放送でもラグいのが分かるってのは残念だね。この状態で遅くないというエビデンスはあるの?我思うだけじゃ誰も納得しないよ。僕ちゃんは調整済み超連射とグラディウスだけしか持ってないから気が付かないって話なら同情はするけどな

615 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 22:29:45.35 .net
人間のクロックを落とせばいい

616 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 22:45:19.58 .net
>>605
マルチコア動作してるなら暇してるコアにスレッド作って投げるだろうからエミュ動かしてるスレッドには影響しなさそうだが……?

617 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 23:01:20.81 .net
マルチコアの方が同期とりにくいよ
そもそもOSの機嫌次第なとこもあるし
x86系のエミュみたいにCPUパワーでねじ伏せてるなら関係ないけどギリギリで動かしてるARM系はまじでむずい

618 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 23:05:56.01 .net
20年前のx86以下のなの?

総レス数 1001
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200