2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

X68000Zスレッド Part13

1 :ナイコンさん:2023/08/11(金) 03:45:18.93 .net
X68000Zについて語るスレです

前スレ
X68000Zスレッド Part2
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1669805733/
X68000Zスレッド Part3
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1672003103/
X68000Zスレッド Part4
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1674897244/
X68000Zスレッド Part6
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1680406106/
X68000Zスレッド Part7
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1681620339/
X68000Zスレッド Part8
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1683510372/
X68000Zスレッド Part9
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1685793953/
X68000Zスレッド Part10
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1687217380/
X68000Zスレッド Part11
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1689253606/
次スレは980踏んだ人が立てて下さい
X68000Zスレッド Part12
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1690705585/

株式会社瑞起サイト
https://www.zuiki.co.jp/x68000z/

262 :ナイコンさん:2023/08/15(火) 18:14:06.81 .net
>>250>>251
毎回エミュレータ本体の修正でソフト毎の対応なんてやらないだろ。
SDカードにパッチを当てられるようにする機能をファームウェアのアップデートで対応するだけだろ。
ドライブ0にパッチ、ドライブ1にパッチを当てるソフトを入れて、
セットアップユーティリティからソフトパッチ機能を実行する感じじゃね?知らんけど。

263 :ナイコンさん:2023/08/15(火) 18:16:07.80 .net
>>261
スイッチで3段階くらいに切り替えさせられるようにすればな
当たりなら1.5GHzで動作するとか

264 :ナイコンさん:2023/08/15(火) 18:16:33.07 .net
>>262
ZOOMパックの動作環境指定がFW1.30以上になってるのに?
この時点で個別パッチじゃないってわかるだろ。

265 :ナイコンさん:2023/08/15(火) 18:26:18.67 .net
>>264
パッチをリリースするまでに本体ファームのアップデート対応すればいいだけじゃん

266 :ナイコンさん:2023/08/15(火) 18:28:09.62 .net
>>264
アホなのかな?

267 :ナイコンさん:2023/08/15(火) 19:59:03.51 .net
そんな罵倒はいいから自身の正当性を記せ

268 :ナイコンさん:2023/08/15(火) 21:16:51.94 .net
そもそも専用エミュ説を信じてないわけだが
ZOOMパック持っている人に教えてもらいたい
Zでファランクスのxdfのオープニングディスクを動かすとBGMが何か所か飛ぶ状態
SD版だとそういうことはないの?
治っている場合、エミュ以外のイメージで直している可能性もあるが

269 :ナイコンさん:2023/08/15(火) 23:14:39.03 .net
瑞起に都合の悪い検証結果を公開すると規約違反で訴えられるから誰もやらないよ

270 :ナイコンさん:2023/08/15(火) 23:30:50.25 .net
ん?単にZOOMパックの動作状況を聞いているだけだが....
ちなみにファランクスの動作イメージはZOOMで自分で配布してたのでそこも問題なしのはず

271 :ナイコンさん:2023/08/15(火) 23:48:18.45 .net
ファランクスとかジェネサイドなんて雑誌の付録CDにくっついてただろ

272 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 00:07:54.67 .net
EX68登場とシャープのBIOSとシステムディスク無償公開に乗っかったとかそんな感じだったような

273 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 00:44:32.54 .net
>>268
付属のグラディウスを起動したときにフォント切替で切り替えたはずのフォントが反映されていない
グラディウスをBreakキーで抜けたときにAドライブ以外が参照できない(ドライブ1を認識しない)

274 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 01:22:04.88 .net
> グラディウスをBreakキーで抜けたときにAドライブ以外が参照できない(ドライブ1を認識しない)
すまん、Breakキーでメニュー表示される仕様になっているからグラディウス終了してCommandに戻れない
付属の超連射だとタイトルメニューのEXITでCommandに戻れる
この状態ではSD0、SD1どちらから起動してもAドライブで起動したことになっていることが確認できる

275 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 02:28:58.72 .net
>Breakキーでメニュー表示される仕様

如何なる都合か知らんけど、実機と別の挙動でエミュるのは製品版までに直した方が良いな
電源スイッチ切でエミュ本体に戻る/本当に電源を切る/タイマー機能を切り替えさせるとか

276 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 06:13:47.27 .net
瑞起は自分に都合の悪いことは一切言わずにミスリード誘ってるからブラックに近いグレーだな
それを擁護してるのは明らかに関係者だ
社員なのか下請けなのかバイトなのか分からんけど

277 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 08:09:52.20 .net
>>273
モードが違うというのは分かるが、それで専用エミュというのは違う気がする
HDDやFDDがまんま動く状態でコマンドに戻ったらデータ抜き放題
抜いたデータをバイナリエディタでいじったらプロテクト外しも可能となる
少なくとも簡単にデータを抜けない仕様にしているだけでは?

278 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 08:40:09.45 .net
>>277
俺も本当のところはわからない
>>273であげたような状況だったから専用エミュなのかと思った
ゲーム毎に最適化することが容易になり影響範囲も限定できるので
ソフトウェアアーキテクチャ的にもその方が優れていると思う
本体エミュをアップデートする度に既に発売されたソフトの動作検証なんてやってられないんじゃない?

279 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 08:45:28.60 .net
バージョンアップしておいてリグレッションテストしないとか舐めてんのか?ってレベルだけど
瑞起だもんな、それぐらいの舐めプは平常運転だよな(すでに信用皆無

280 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 08:47:33.84 .net
>>275
>>Breakキーでメニュー表示される仕様
>如何なる都合か知らんけど、実機と別の挙動でエミュるのは製品版までに直した方が良いな
上記はセキュリティ対応(Z専用ソフトのハッキング防止)が理由じゃないかな
本体エミュレータ動作のときは普通にBreakキーが使える

281 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 08:51:13.77 .net
>>279
ある程度リグレッションはテストはするだろうけどクライテリアは決まっているだろうし
今後発売されるソフトも考えると無理じゃないか?
ソフト開発一般的に考えて効率が悪すぎるよ
MSだってそんなことしない

282 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 09:10:07.65 .net
リグレッション?クライテリア?www
うん十年前のゲームソフトをエミュで動かすのに何言っちゃってんだかwww

283 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 09:43:46.98 .net
難しい言葉使いたいお年頃かな?w
いい歳した同年代としてお恥ずかしい限り

284 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 09:46:45.46 .net
聞いたことが無い言葉ばっかりじゃん🤭

285 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 10:06:19.30 .net
>>281
OSのアプデはアプリ側で対応するけど、売り切りでプロテクトのかかったZのアプリは不具合が出たら対応出来ないので、MSと比較するのは駄目だとと思うぞ。
残念仕様なのでパッチのたびにアプリに影響を与えて利用者が泣きをみる未来しか見えない。
合掌!?

286 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 10:11:15.38 .net
だからこそ専用エミュだと効率いいって話なんだが
わからないよ、本当のところは

287 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 10:33:48.94 .net
そうなんだが、ファーム側で対処が入っていてZOOMの過去イメージのバグが取れた報告がXにある
過去イメージは改変しない。エミュ側のアプデは互換性向上しかしないなら問題は起きないが真実はどうだろう?

288 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 10:47:33.04 .net
GAMEパックごとに実行エミュのバージョンを固定するのは悪いことじゃない
X68kのソフトだって古いのはHuman68k v1.0系のままで
酔狂なユーザでもない限りv3.0系にアプデしないだろう

私の個人的興味はパックごとに何らかの最適化をかけているかというところだ
最新ファーム上でファラのオープニングのBGMが途切れるのがZOOMパックで
治ってるなら絶好の評価ポイントだと思うのだが誰もここでは報告しないね

音切れするようなレベルだと、アンチでなくとも金を出す気にはなりにくいわな

289 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 11:16:29.55 .net
「テリア」とは、土や大地を意味するラテン語の「テラ」を語源とするフランス語です
名前に「テリア」がつく犬は、その由来のとおり、土を掘る能力に長けていて、ネズミ、アナグマ、キツネなどの猟犬として活動していた犬種です
クライテリアは性格が暗く、穴を掘って閉じこもる傾向があります

290 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 11:16:30.95 .net
>>287
> エミュ側のアプデは互換性向上しかしない
その考えはファーム側のエミュにデグレが起きないことが前提になっているが
ソフトに変更が入る以上、デグレリスクはあるよ

291 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 11:26:12.43 .net
ZOOMパックは購入者が限られているから、EAK購入者皆が持っている超連射で
配布版と付属版を比較して確認した方がいいかも
それより、Z専用ソフトはステートセーブ対応しなければいけないので
ベースとなるエミュが更新されると厳しいんじゃないか?

292 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 11:34:35.63 .net
>>289
あなたにお似合いですね

293 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 11:48:31.32 .net
>>290
もちろん回帰テストをしっかりやってデグレは避けるのはデフォ

294 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 11:54:41.43 .net
>>288
個人のXつぶやきをここに貼るのは憚られるからしないけど、ファランクスのOP直ってるらしいよ
最新エミュで過去イメージが直ったからエミュレベルで改善されたと呟いてたぞ

295 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 11:56:56.34 .net
>>288
現役時にはHIOCSとか突っ込んで動作が軽くなるかどうか試したような覚えが

296 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 12:09:32.41 .net
>>293
そういうことじゃなくてソフトウェアテストの原則でもあるがバグゼロは不可避だから
リスク低減の施策としてソフト毎の個別エミュ対応が影響範囲を限定できて効果的だという考え

ファランクスのOPが直ったのは本体エミュの不具合修正が効いていると思うが
その修正内容がZOOMパックのファランクス用エミュにも適用されているだけかもしれない

297 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 12:12:20.05 .net
不可避→不可能

298 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 12:29:10.54 .net
>>296
なるほど。理解はできたが、今後エミュが最適化されても恩恵が受けられないのはデメリットだな。
真相は中の人のリークかエミュが劇的に進化した時に解る。かな?

299 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 12:39:44.05 .net
>>267
東大電車おじさんかな

300 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 12:48:28.50 .net
>>298
そうだね
ZOOMパックがv1.3.0以上を要求している理由も不明なので
ソフト専用エミュ説を推すには説得力がないのは確か

301 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 13:07:48.78 .net
>>294
ふーん、その人は1.3.0より新しいエミュを試せる立場なのか?

1.3.0以降を要求しておいてパック以外では改善されないのは謎だな
ZOOMパックを売るための作戦なのかね
今月来るかもしれんアップデートで改善があるといいのだが...

>>298
エミュ最適化の恩恵は欲しいよねぇ
16MHzは無理でもFDD待ち時間削除有無の設定くらいはつけて欲しい

302 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 14:36:34.53 .net
>>301
Ver.1.3.1はとっくに出てるから試してみれば?

303 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 14:49:15.12 .net
ver1.3.1より新しいの間違い
ver1.3.1だと音切れする

304 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 15:30:07.94 .net
10Mhzすら安定して再現できてないのに、16Mhzは絶望だろ

305 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 15:31:13.41 .net
まだX68000Zで消耗してるの?

306 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 15:45:57.93 .net
ビッグマウスでタイミングのがして失敗したシャープ
ビッグマウスで泥沼に嵌って失敗してる瑞起
X68000に関わると不幸しかないなw

307 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 15:51:25.90 .net
まじで割に合わない!

308 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 16:25:12.74 .net
「想像力のない奴に翼は持てない」

309 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 16:26:28.23 .net
いいメンタルクリニックを探すといい

310 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 16:44:43.16 .net
メンタルクリニックでパーキンソンは治らんよ

311 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 17:41:50.53 .net
>>303
だとすると、つぶやいた人よりチェックが厳しいんだろう。もしかしたら製品版でも駄目かも知れんな

312 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 17:42:48.83 .net
>>308
ぱ~ぷ~。そんな翼は要らないな

313 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 18:18:10.08 .net
>>312
ネタにマジつっこみw

314 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 19:23:28.49 .net
クソしてから寝てください。

315 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 19:28:00.30 .net
完全に糞スレになってしまったな…

316 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 19:46:44.38 .net
PART 1からアンチが一人語りする糞スレでしたが

317 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 20:01:27.56 .net
瑞起に都合の悪い書き込み = アンチ

318 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 20:03:47.47 .net
JaneStyleの離反騒動の時に書き込みが一斉に止まったのが全てを物語っているな
ゲハでゲートキーパーがバレた時の状況と同じ

319 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 20:12:40.88 .net
>>311
一曲が継続的に流れているデモなんだから、誰が聞いてもいっしょかと

接続している機器の差がでるのかな
HDD用のUSBメモリを刺してると挙動が変わるとか
確かにUSBメモリを刺しているとセットアップユーティリティの画面で
操作がおかしくなってたし、コミュサイトでも報告はあったが

320 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 20:13:51.90 .net
x68kzで何すんの?

321 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 20:21:47.44 .net
金余り老人の購買欲を満足させるだけだから買って終わりだよw

322 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 20:40:13.78 .net
>>319
YouTubeにファランクス製品版プレーの動画が上がってるけど酷いな。ドラムが鳴ったり鳴らなかったりしてる。

323 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 20:43:58.68 .net
>>322
それは内蔵音源の場合実機でもそのはずだけど。
PCM8パッチでも当てない限り。

324 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 21:00:26.80 .net
PCM8入れると加算合成から実際に鳴るまでに微妙なラグが出来て、
PCMドラムがFM音源パートよりも若干遅れて聞こえるのが気持ち悪い

325 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 21:35:11.58 .net
知らないってコワイ
このままじゃ、ポストが赤いのまで芋茎のせいになりそうだな

326 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 21:36:25.23 .net
>>322
これはひどい
風評被害や

327 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 22:26:04.47 .net
OPも直ってるのか?

328 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 22:28:39.41 .net
>>322
それは実機でも同様
単チャンネルADPCMの辛さよ
ずっとこの問題は付き纏っていたのにシャープは最後の最後までPCMの増強をしなかった

329 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 22:35:22.15 .net
>>328
PCM8の登場はファランクスの後か

330 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 22:38:08.44 .net
PCM8はなぜか神格化されてるが音楽以外で使う場合>>324の言うとおり使い物にならなかった

331 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 22:44:24.84 .net
ファランクスは「ゲイム オーバー」という音声があるが、実機でゲームオーバーになった時は、すぐ他のドラムの音でかき消されるため、「ゲイム……」までしか言わないんだよね。

332 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 22:47:56.77 .net
>>328
実機自体が互換性低いとか出来悪すぎ

333 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 22:55:55.90 .net
意味不明

334 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 23:05:01.90 .net
>>329
そもそもPCM8は重すぎるし水平帰線期間割込との相性が悪い

335 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 23:09:28.73 .net
令和になってようやくPCM8がゴミだったってことが知れ渡ったか

336 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 23:10:04.29 .net
PCM8はテーブル参照はじめとして高速化をいろいろやってるから遅延はかなり抑えられてるけどCPUが非力だから体感できるレベルの遅延が出るのは仕方がない

337 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 23:12:28.55 .net
サークの最終面のボスが倒せなくてPCM8入れて遅くしてクリアした思い出が

338 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 23:20:20.37 .net
PCM8がゴミというあなたは何を成し遂げたの?
ただのハゲたおっさんでしょうに

339 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 23:22:53.16 .net
>>335
そりゃ8音分のPCM合成するためにかなりの演算必要だからな
ゲームなんかで使うと処理オチやPCMズレが酷かったってのが当時のユーザーの正直な気持ち

340 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 23:24:24.25 .net
>>338
あなたは何か成し遂げたのですか?

341 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 23:26:49.24 .net
マイナスと0なら0の方が上だろ何言ってるんだ

342 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 23:27:11.55 .net
ゴミをゴミと言うのに資格が必要か?
そんなことも分からん奴はX68kを使うべきじゃない

あ、擁護は実機もZも使ってないから無条件マンセー以外の書込みはすべてアンチの書込みに見えるんだっけねw

343 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 23:27:25.86 .net
PCM8がマイナスだったって酷いこと言うなあ

344 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 23:37:40.37 .net
電波のボスコニアンにMIDI ADAPTORパッチ当てて
ZでMIDI演奏させながらプレイすると
ROUND 5辺りからスローになって簡単になる

345 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 23:40:41.31 .net
ゴミをゴミとわかる奴はゴミのX68なんか使わないから矛盾している

346 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 23:42:11.00 .net
X68kのもともとのADPCMが貧弱すぎだったかんなぁ
ACEで、遅くてもSuperでステレオ化と左右独立の音量調整ぐらいは対応しておくべきだったな

347 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 23:42:28.13 .net
まともな神経を持った奴はこの世がゴミとわかってるから生まれた瞬間に自殺する
のうのうと今を生きている奴は生きているという時点でゴミ

348 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 23:43:50.38 .net
「タチが悪いのは、批判だけをして自分は何もしない人間だ」
‐マリーダ・クルス‐

349 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 23:46:26.45 .net
>>347
で、お前はいつ自殺すんの?

350 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 23:51:19.67 .net
ゴミだからのうのうと生きていくよ

351 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 23:58:33.21 .net
>>347
そうなんだ・・・じゃあおれ自殺したほうがいいのかな

352 :ナイコンさん (ワッチョイ):2023/08/17(木) 00:03:47.58 ID:0.net
スーファミやプレステがPCM合成のための専用ハードウェア(CPU+RAM+DSP)をわざわざ搭載するくらいだし、
ソフトで合成なんてCPUの性能が低い時代は無理があったわな

353 :ナイコンさん:2023/08/17(木) 01:07:37.49 .net
当時X68030とかベース機SUPERのjupiter-xなんかに移行していたからそのへんの話はわからんなあ
MC68000動かすの自作プログラムの動作確認くらいだった覚えが

354 :ナイコンさん:2023/08/17(木) 02:00:05.00 .net
DSP使い始めたのはN64からだね
ショボいから4音〜12音くらいしか出せなかったけど不思議な音色も出せた

355 :ナイコンさん:2023/08/17(木) 05:55:39.94 .net
N64はCPUパワーあるから

356 :ナイコンさん:2023/08/17(木) 08:54:37.13 .net
てかGenocideもパッと見て再現不足が分かるな
会話シーンのホログラムの点滅こんなじゃなかったよなってカクニンしたら
やっぱりZOOMパック版おかしかった

多分これは修正できんね
原因が512x512モードでの画面操作が遅いって言う
PX68kと同じ理由だから
よーするの処理速度不足
まあハックすれば修正可能だけど
今後出るかどうかわからんが
毎回ハックコード仕込む作業乙

357 :ナイコンさん:2023/08/17(木) 11:02:27.49 .net
ホログラムの明滅じゃパレット変更か対象全画面だな
全画面書き換えがエミュレベルで出来ないんだから
コード仕込みやらでの対応も無理じゃね

358 :ナイコンさん:2023/08/17(木) 12:19:16.41 .net
ZUIKIがアプデで直すって告知してるのに
なんで今の時点で直せないだのなんだの書けるのか意味分からん。

359 :ナイコンさん:2023/08/17(木) 12:27:43.55 .net
ソフト毎に修正対応すんのかにょ

360 :ナイコンさん:2023/08/17(木) 12:36:38.17 .net
TOWNS太郎炸裂

361 :ナイコンさん:2023/08/17(木) 12:40:56.05 .net
ZUIKIが告知で「アプデで直す」っていうのは「直すつもりです」と同義語だし、限りなく未定よりの予定って思っておかないとなぁ

167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200