2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

X68000Zスレッド Part13

1 :ナイコンさん:2023/08/11(金) 03:45:18.93 .net
X68000Zについて語るスレです

前スレ
X68000Zスレッド Part2
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1669805733/
X68000Zスレッド Part3
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1672003103/
X68000Zスレッド Part4
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1674897244/
X68000Zスレッド Part6
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1680406106/
X68000Zスレッド Part7
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1681620339/
X68000Zスレッド Part8
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1683510372/
X68000Zスレッド Part9
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1685793953/
X68000Zスレッド Part10
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1687217380/
X68000Zスレッド Part11
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1689253606/
次スレは980踏んだ人が立てて下さい
X68000Zスレッド Part12
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1690705585/

株式会社瑞起サイト
https://www.zuiki.co.jp/x68000z/

578 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 19:51:48.25 .net
太郎連呼してるやつは瑞起から金もらってるからだろ
エアプなのは変わらんが

579 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 19:55:28.14 .net
Zに値段分の価値がないのは同意
特に本体

580 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 20:04:52.96 .net
ウルトラマンタロウの主題歌も歌えない
こんな世の中じゃポイズン

581 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 20:20:04.76 .net
今より高速にならないのか?

582 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 20:45:50.82 .net
>>563
現役社員だと時間の確保が出来んかったし……
今も昔も反射神経が要るゲームは無理だし……
オートでスローモーションしてくれるんなら願ったりじゃんか

583 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 20:49:50.77 .net
X68000Z、遅いなら遅いなりに一定の遅さで動くならまだ許せた
速さが一定じゃないんだよ
そのせいでクソさ万倍状態だ

584 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 20:53:34.94 .net
>>564
その動かんゲームは4月くらいには某BBSのGoogleドライブで共有されてて、その着手や対策進捗も共有されてる
からガチ勢ほど、慌ててない。

585 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 21:24:49.97 .net
ガチ勢っても、やってる事は同人レベルだけどな

586 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 21:29:54.18 .net
仕事として金貰ってやってるプロじゃないし
同人で問題ないよ

ただし瑞起は除く

587 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 21:29:54.39 .net
>>577 >>578
タウンズ太郎連呼されたのがそうとうダメージあったみたいねw

588 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 21:34:40.84 .net
そりゃ瑞起は馬鹿な老人から小金を巻き上げるつもりだったからやる気なんざ元からないよ
蓋を開けたら予想以上に話題になって引っ込みつかなくなってるだけさ

589 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 21:36:32.50 .net
取り乱してZの擁護勢が昔のPC板を荒らしてるんですとか言い始めたときはオモロかった
ここの板も他の板もアンチ太郎さん、あなたが一人で荒らしてますからね

590 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 21:55:28.44 .net
>>582
いやまあいいんだけど。。ご苦労様
というかマジでこれからわざわざ昔のx68kゲーム買って真剣にやりたい人っているのだろうか?
皆さんいい歳したおっさんやじいさんでしょ?www
そういう人が互換性や速度の文句言うのならわかるんだけどね?

591 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 22:02:57.08 .net
購入者が置物として納得してるならいいんじゃない。ププ━(〃>З<)━ッッ!!!

592 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 22:19:10.97 .net
X68kZは買ったはいいがゴミ性能すぎて飾るぐらいしか使い途が無いというオチがついただけ

593 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 22:21:55.15 .net
X68000Zはゴミ性能だった実機よりさらに劣ってるもんな

594 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 22:24:18.91 .net
必死に「アンチは荒らし」と言ってるところをみると、擁護が荒らしの正体だな
分かりやすいねぇ

595 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 22:27:35.83 .net
あれれーおかしいぞーの名探偵役: タウンズ太郎

596 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 22:34:21.32 .net
スロット他の拡張性は放棄(代替でUSB付けるけど) + 性能ダウンの代償に値段を二割にしたモンキーモデルって考えときゃ済むで?

597 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 22:37:21.17 .net
擁護、X68000Zのクソさが知れ渡ってしまって太郎連呼と「荒らしは〜」しか言えなくなってるな

598 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 22:38:38.55 .net
脳内の擁護バイトに自縄自縛されてますね

599 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 22:40:34.98 .net
X68k以外のスレにアニメキャラ?の気持ち悪いコピペを大量に買い込んでるのも擁護だぜ

600 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 22:41:55.87 .net
バイトはどこだ存在しない敵と戦う男役: タウンズ太郎

601 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 22:44:56.23 .net
>>599
キモいコピペしてるのは98とNECをとにかくディスりたくて対抗馬にX68k引っ張り出して爆死したバカだよ

602 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 22:46:27.33 .net
>>601
そいつ、今はこのスレで必死に瑞起を擁護してるぜ

603 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 22:47:04.63 .net
>>599
大量に買い込んでるって日本語おかしくなってきてないか

604 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 22:50:21.18 .net
>>603
それぐらいの誤変換は補完可能ですぜ、旦那
普通の人ならね

恐らくスマホから書き込んでるんだろ

605 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 22:50:28.20 .net
>>602
そのおもしろ設定、もはやデファクトスタンダードになったのねw

606 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 22:51:07.67 .net
俺がアンチでアンチが擁護で 一人二役: タウンズ太郎

607 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 22:53:52.69 .net
>>561もそうなんだが日本語が不自由な国のひととしか思えない書き込みが多いんだよね、このスレ。

608 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 22:56:41.98 .net
アンチも擁護も一人でやってるならずっとこのスレで一人語りさせとけばいいんじゃねw

609 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 22:59:33.43 .net
前からここは太郎専用でしょ。通常の話題はワッチョイのほうでやればいいし

610 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 23:06:51.47 .net
>>574
飾りにしかならない、だろ?

611 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 23:24:01.67 .net
ラズパイじゃなくても高性能なArm SBCにRetroArch+PX68k入れれば余程遊べるのに

612 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 23:24:21.08 .net
>>609
まぁ正論よね。書く以前に読まなきゃいいってだけで。存分に一人語りしてもらえばいいし

613 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 23:34:53.61 .net
>>607
あら、偏狭な人間のおでましだよ。

614 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 00:02:15.39 .net
>>611
SBCにRetroArch+PX68kでHDDにMIDIデータ転送してMIDI機器演奏させるにはどうすりゃいいのさ

615 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 00:31:43.51 .net
太郎連呼してるあたま弱い子はz出る前からいたような
アンチでは無いから叩きはしないがおじゃまぷよくらいの邪魔キャラ

アンチが嫌いなら呼称統一しろよ勝手に呼び名増やすな>>太郎連呼
マジ大事なことだから理解してくれちな最後通告

616 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 00:39:08.48 .net
太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ: タウンズ太郎
次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪ふりつむ: タウンズ次郎

617 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 00:51:44.96 .net
アンケート 太郎連呼は
1 味方
2 無能な味方
3 不明
4 無能な敵
5 敵

618 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 01:20:18.56 .net
>>614
RetroArch+PX68kだとHDDイメージはSASIのHDFファイルに対応している
SCSIのHDSイメージには対応していない
MIDI対応はわからん
PX68kがマシとか言っている奴もたぶん答えてくれないだろう

619 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 01:31:44.48 .net
>>618
MIDIは対応してないよ
フォークしてMIDIとSCSIに対応させた人はいるけどね。

620 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 04:55:50.76 .net
MIDIそんなに重要か?

621 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 04:59:39.50 .net
太郎連呼してるやつ
アンチNECを拗らせて98スレを荒らし始める

X68000Zの存在を知る

98の対抗馬として持ち出すも爆死

日本製PCすべてをディスり始める

X68000Zの擁護バイトを始める ← いまここw

622 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 07:44:02.36 .net
太郎連呼はX68000に一太郎がないのが物凄く悔しくて発狂してるんだよな

623 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 08:00:23.08 .net
自演乙です。やりこめられたのが相当悔しかったみたいだけど、なんか自演方法が稚拙になっていて小学生かよw

624 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 08:24:15.51 .net
いくら効いてる勝利宣言しても収まらなくてさぞ悔しそう

625 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 08:25:21.33 .net
>>621
自分で言いだしたからあとには引けないんだろうけど、それが正史ということでいいんだね?
面白すぎるw

626 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 08:36:26.61 .net
>>619
GPIO使ったRS232C通信にも対応していないのかな?RS-MIDIもだめか。
MIDI対応ゲームでMIDI使えない。

627 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 10:50:51.71 .net
>>626
MIDI使いたいなら1台のPCでX68kエミュとソフトMIDI音源を使えばお手軽。それ以外は面倒だよ

628 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 11:59:53.61 .net
>>627
ZやWinPCでできることは知っている。
SBCを使ったLinux上で動作させるPX68kの話をしている。

629 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 12:06:56.74 .net
>>628
ラズパイ等のSBCで動かすPX68kでMIDIを使うのは諦めろ

630 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 12:10:12.35 .net
>>628
ZでMIDIを使えると言えるのか?ジェノサイドは非対応だよね?そもそもZで改造なしでMIDIが鳴るゲームあるのか?
PX68Kはソースがあるから必要ならご自分でどうぞ。

631 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 12:18:01.93 .net
>>630
その通り、ジェノサイドは当時からMIDI非対応ゲームだよ。

632 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 12:21:36.95 .net
MIDIに拘りがなくてよかった~

633 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 12:22:22.19 .net
>>630
RS-MIDI非対応ゲームだとゲームソフトを改造しないとRS-MIDIは使えないね。
PX68kはエミュレータそのものを改造しないと対応できないね。

634 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 12:23:43.53 .net
>>631
あ、MIDIはファランクスか!

635 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 12:25:30.31 .net
X68kはMIDIなければサウンドはオマケみたいな低品質だったっけ

636 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 12:26:37.59 .net
対応ゲームのRS-MIDI化パッチ使えや
パッチなければ作れや

637 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 12:28:12.09 .net
パッチきぼんぬ

638 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 12:33:13.19 .net
ZMUSIC使っているゲームならRS-MIDI対応のドライバ差し替えでいけるんちゃう?

639 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 12:46:14.03 .net
ZMUSIC使ってないのはどうするのさ?

640 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 12:53:24.94 .net
それはゴミだから捨てろ

641 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 13:21:42.93 .net
タウンズ太郎w

642 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 13:23:27.28 .net
>>639
>>636

643 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 13:30:46.53 .net
>>640
Zoomパックを捨てろってか?市販ゲームはパッチは無理だな

644 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 13:37:59.85 .net
Zoomパックって価格が半分なら買おうって気にもなったんだがなー

645 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 13:49:45.45 .net
ADPCMはたのしかったな

646 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 13:50:46.32 .net
>>643
それはゴミだから捨てろ

647 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 13:53:59.02 .net
そもそも買ってねーよ!

648 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 14:37:52.46 .net
金をドブに捨てないで良かったじゃないか

649 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 15:53:05.93 .net
>>645
低機能過ぎてな…

650 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 15:58:42.52 .net
リアルタイムデコードできるRADIO.xとか楽しかった

651 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 17:30:30.43 .net
ADPCM、低性能というか機能が無さ過ぎ
録再できるだけのテープを電子化しただけのような物

652 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 17:41:54.98 .net
>>651
所詮は留守電録音用の廉価チップですから

653 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 17:51:14.09 .net
>>651
ボリュームとループポイント機能ぐらい欲しかったよな
贅沢言えば音階機能も

654 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 17:58:37.98 .net
えー
楽しかったけどなあ

655 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 18:36:48.51 .net
21.C基準だと流石に不満しかないので、使うなら最初から不便を楽しめる嗜好が前提かねぇ
若しくは実機を使ってるか使ってたノスタル爺さま、或いはそのハイブリッド

656 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 19:48:37.36 .net
>>655
1987年発売当時基準でも低機能すぎるけどね
1985年のアミーガ、1986年のMSX-AUDIO、1987年のサウンドボード2、どれもPCMに音量機能と音階機能はあった

657 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 20:25:06.77 .net
そんなピンポイント狙い撃ちだとAMIGA88MSXとも3D端子や半透明機能やTVコントロール無かったとかになる
何ならSASI/SCSIのHDD端子やタイマー機能が全機種で標準装備されてなかったとかも可能
旧世紀の非現役コンピュータsage専用スレでも建てて好きに暴れて頂けませんかね

658 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 20:37:15.08 .net
>>656
AMIGA除いてそれらのPCMってメモリが少なすぎてろくに活用されなかったな

659 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 20:55:36.98 .net
>>658
サウンドボード2のADPCMメモリは256KBもあって単チャンネルとしてはかなり大容量だけど

660 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 21:07:15.66 .net
サウンドボード2のPCMデータ用メモリをディスクキャッシュに使ってたのもあったっけ
添付されてた、キーボートをピアノの鍵盤に見立ててサンプリングしたデータの音階を変えながら再生するデモプログラムを動かしたら友達が面白がってたな
サンプリングレートもなん段階か選べて4kHzサンプリングで30秒ぐらい録音できたんじゃなかったっけ?

661 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 21:30:55.05 .net
PCエンジンみたいだね

662 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 21:39:06.01 .net
>>659
スト2みたいにPCMの効果音鳴らしまくるようなゲームとかあった?

663 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 21:54:23.17 .net
>>662
逆に聞くけど無かったの?

664 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 21:58:19.18 .net
>>633
亀屋BLOGってサイトでpx68kを改造してMIDIでエレクトーン鳴らしてる人がいるよ

665 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 22:07:00.65 .net
>>663
ボード2無くても遊べなきゃいかんのに
そんなもんに容量割くゲームは88には無かったと思う。
そもそもアクションゲーム自体ボード2時代にはあんまり出てなかった記憶が。
音楽極振りのスキームくらいか?

666 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 22:09:48.02 .net
まあ標準でPCM音源が付いてるのと、オプションで別途購入しないと恩恵を受けられないのとでは活用具合なんて天と地の差だな

667 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 22:15:24.43 .net
そう考えると98/68のMIDIは対応して貰ってた方だよな
流石にHDD程じゃ無いけどユーザー多かったから

668 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 22:19:07.05 .net
あと88はメディアが5インチ2Dで1枚320KBだから
そりゃPCMデータなんてホイホイ入れられんわな。

669 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 22:49:01.25 .net
>>664
ラズパイでできるんか?
ZでMIDIやるのより簡単か?

670 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 22:50:28.18 .net
最初の頃は大して注目されなかったファミコンのDPCMもカートリッジの容量が増えていくにつれて段々と活用されていくようになったし、
メモリやディスクの容量が増やせないって致命的なんだよな

671 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 23:00:24.42 .net
音楽はFMで十分

672 :ナイコンさん:2023/08/23(水) 00:41:05.69 .net
やっぱ実機が最強やねんよ

673 :ナイコンさん:2023/08/23(水) 01:28:15.66 .net
>>621
IDなし太郎の悪行はスレ一覧見りゃわかるからw
無駄なあがきすんなw

674 :ナイコンさん:2023/08/23(水) 05:57:37.40 .net
実機はデカくて五月蝿いから嫌

675 :ナイコンさん:2023/08/23(水) 07:21:06.81 .net
サウンドボード2で、FM音源だけだったかもしれないけど音量設定が128段階あって細かく調整できて、ラプソディーインブルーの出だしのところ、音が左から右に走っていくのを再現してみたことある
あの当時でSB2と同じぐらいの出力できたのってYM2151載せてたX68kとX1TurboZにMSX-AUDIOぐらいだったような覚えがある

PCMだけなら SB2 > MSX-AUDIO >> X68k 
SB2とMSX-AUDIOの位置が逆かな?
まぁ、そんな感じで一番PCMが使えなかったのがX68kだった

676 :ナイコンさん:2023/08/23(水) 07:51:31.66 .net
使えなかったって表現は違うだろ。
能力的には一番低かったかもだが積極的に活用はされた訳で。
MSX-AUDIOなんてそもそもどれだけ使われたよ?
FM-PACの方がまだ使われてたわ。

677 :ナイコンさん:2023/08/23(水) 07:54:53.94 .net
標準装備か否かで大違いなんで、耳が低性能な俺は特に不満を持ってなかったんだけどね
オーディオ重視だとMax12MBメモリを活かせぬモノラルADPCMな留守録チップは残念なのか

167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200