2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

X68000Zスレッド Part13

1 :ナイコンさん:2023/08/11(金) 03:45:18.93 .net
X68000Zについて語るスレです

前スレ
X68000Zスレッド Part2
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1669805733/
X68000Zスレッド Part3
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1672003103/
X68000Zスレッド Part4
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1674897244/
X68000Zスレッド Part6
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1680406106/
X68000Zスレッド Part7
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1681620339/
X68000Zスレッド Part8
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1683510372/
X68000Zスレッド Part9
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1685793953/
X68000Zスレッド Part10
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1687217380/
X68000Zスレッド Part11
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1689253606/
次スレは980踏んだ人が立てて下さい
X68000Zスレッド Part12
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1690705585/

株式会社瑞起サイト
https://www.zuiki.co.jp/x68000z/

733 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 19:48:26.70 .net
留守電とかマジかよ
数十万の超高級PCだったのに留守電ってwww

734 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 19:52:40.57 .net
ノチホドオカケナオシクダサイ

735 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 19:57:14.19 .net
今夜は~ 二週間ぶりの~ 待ちに待った~ み~ずきちゃんタ~イム

736 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 20:01:17.40 .net
みずきちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
今日もかわいいお

737 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 20:41:10.57 .net
留守電機能があるの?

738 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 20:49:44.09 .net
Zヲタ「収録タイトル発表の回だと!? 発表はよ」
芋茎「ノスタル爺1907、ついに発売です!」
Zヲタ「お…おう」

739 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 20:52:52.50 .net
>>733
超高級て
当時の超高級パソコンはMacの最上位の150万とかのマシンやで

740 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 20:57:25.79 .net
ゲームコレクションは本体FWアップデートで
順次解放のアンロック方式になるのか。
ゲームコレクションのSDカード自体には
ディスクイメージが最初から入ってるんだろうから
スキルある人なら中身わかっちゃうな。
まぁ発売までには全タイトル発表するんだろうけど。

741 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 21:02:43.40 .net
MacのPCMは音質良かったな

742 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 21:08:04.69 .net
ノスタルジア1907を文化庁裁定制度で引っ張ってきたのは良い話。
この調子で日コン連のD-RETURNやキャノンサイトも持ってこれたら面白いなw

743 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 21:54:21.38 .net
全然面白くもなんともない

744 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 22:04:28.79 .net
スレに漂うがっかり感

745 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 22:05:38.27 .net
ガッカリハードだからな

746 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 22:07:15.61 .net
>>742
メガドラ2で期待してたけど権利がどこ行ったかわからん代物だったし、これはよくやったと思う

747 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 22:19:10.04 .net
神ドットゲーム好き

748 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 22:21:56.53 .net
嫌い

749 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 22:27:47.29 .net
普通がないのっ

750 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 22:31:25.26 .net
ノスタルジアは面白かったな
音楽はOPMドライバー使用だったけどかなり良く出来てた

751 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 22:36:08.33 .net
そうでもなくね?

752 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 22:47:35.04 .net
ファルゲーを出してくれよ

753 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 22:56:25.14 .net
X68000にアクションゲームやシューティングゲームは要らん
アドベンチャーとシミュレーションゲームを出せ

754 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 23:01:06.51 .net
ザナドゥの移植版は一向に音沙汰がないけど進捗どーなってんだろ
まさか見せびらかして終わりってことはないよな

755 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 23:36:43.34 .net
>>742
ニコチン連はまだ存在してますから笑笑

756 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 00:04:19.22 .net
PCMとか死語だわ

757 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 00:16:18.44 .net
キャパシティ!パコッ!

758 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 00:17:18.58 .net
珍コード書いて基板壊したアホがイキってるのは何故なんだぜ

759 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 01:34:04.81 .net
>>720
Mercury Unitってボリューム機能も音階機能も何にもないただのD/Aコンバータだよ

760 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 02:12:41.33 .net
>>753
ADVやSLGはいらんです
そんなもん98で散々やってるんで

761 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 03:37:24.30 .net
ゲームやろうと思ってZ 買ったの?

762 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 03:49:48.29 .net
>>759
要るか?
データサイズ節約する以外のメリットが無さそうなんだが
どうしてもやりたきゃscmみたいに計算すりゃいいだろ

763 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 05:35:09.16 .net
MC68000@10MHzの非力さを知らない奴は安易に「計算すりゃいいだろ」と言うw

764 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 05:48:54.01 .net
テーブル宜しく予め要る分だけ準備しとくのが無難かな、演算能力の不足には機種を問わず普通の対処だ

俺としては浮動小数点の面倒くさい実装を如何にエミュレートしたかの方が気になる
発売時のOSはSHARPフォーマット一択、1.01以降でSHARP/IEEE選択可、ただしFPP/FPU使用にはIEEE一択だったっけ?

765 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 07:58:14.70 .net
Mercuryにハイパスフィルタ、ローパスフィルタやイコライジングの機能があればもっと遊べたのにな

766 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 08:37:56.96 .net
イコライザー付きのテレコを外付けしてた俺、勝利者w

767 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 09:59:01.28 .net
ブッキングwww

768 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 10:56:16.98 .net
X68kのPCMは同時期の他の機種から数段見劣りしてたのは事実だったから何言っても負け惜しみになっちゃう
マーキュリーユニットがーと言い出したらX68kと98+86ボードと比べるのは卑怯と言えなくなっちゃう
はい、すいません
X68kの惨敗です、ごめんなさい

769 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 11:13:28.25 .net
>>762
それ以外にもPCMメモリ搭載してないからDMA転送で再生するのでめちゃめちゃバス奪われる

770 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 12:11:36.84 .net
ファミコンのDPCMも再生中は処理速度落ちるがのに、烈火とかバリバリ鳴らしまくっていたし、
単なる言い訳にしか聞こえんな

771 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 12:13:59.08 .net
CPUパワー要らない好きなだけ鳴らせるラズパイMIDI
本体で鳴らすのは効果音だけでいいこれが最適解

772 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 12:16:30.18 .net
CPUパワー要らない好きなだけ鳴らせるのはSB2で実現済みなんだよなぁ

773 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 12:22:52.04 .net
入手性コスパ

774 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 12:43:22.01 .net
デカい口叩いている奴に限って全く使おうとしないというのはよくある話

775 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 12:55:54.59 .net
バカだからつかうとこわしちゃうらしいよw

776 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 12:59:06.46 .net
働いたら負けとか言い訳ばかりのニートみたいだな

777 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 15:34:34.81 .net
X68kユーザ「ソフト買ったら負け。勝利者はコピーする」

778 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 15:49:08.86 .net
PCMのために先に一括でバッファメモリに転送しておくために時間をかける、都度、転送してそのたびにCPUをバスから切り離して性能を犠牲にするか
その違いだな

779 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 17:12:02.38 .net
68000はサイクルスチールだからDMA転送で遅くならないんじゃないの

780 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 17:42:33.01 .net
ゲーミングPC

781 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 19:59:25.84 .net
ファミコンとちがってX68kはDMAにバスを取られると顕著にパフォーマンス落ちるという欠点があった
68000はサイクルスチールが使えないから当然なんだが

782 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 20:12:25.60 .net
>>779
普通にDMA転送量が多ければ多いほどCPU性能が低下する

783 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 20:30:58.09 .net
68060とかでキャッシュヒットしてればええんやろ?

784 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 20:51:10.97 .net
ファミコンすげえな

785 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 21:16:29.81 .net
サイクルスチルがすげえとかいってるけどトータルではバーストのほうが早いのよ

アーキがもっと新しくなってくるとバーストの間に割り込んでメモリアクセスとか
クロスバースイッチとかもっといろいろできるようになるけど

786 :742:2023/08/25(金) 21:32:18.14 .net
>>781
https://books.google.co.jp/books?id=O_5UEAAAQBAJ&pg=PA112

> FC基本仕様として、DPCM再生時、CPUに負担がかかります。DPCMが鳴りまくりのゲームは、それだけですごいことなのです。

787 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 21:33:06.98 .net
間違えた、742は関係無いわ

788 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 21:55:21.47 .net
確かにFC後期のゲームはDPCM鳴りまくりだったな
音質はX68より上だったし

789 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 00:38:18.58 .net
PCMだけ立派なのか機材だけ立派なお前と同類だな

790 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 00:41:17.22 .net
あたまがパーで機材は立派って事な

791 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 00:48:24.87 .net
>>781
え、X68000のDMAはサイクルスチールで動いてるだろ

792 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 03:38:12.16 .net
>>791
6800と勘違いしてない?

793 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 07:25:57.43 .net
「X68000の」だから特別なんだろ、きっと

794 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 10:17:27.35 .net
小規模のFPGAを外付けにして拡張した方が良くね?

795 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 10:22:05.01 .net
モニターそろそろ締切か

796 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 10:36:36.89 .net
Amigaと勘違いしてない?
Amigaは6800バスと同じに68000のバスを変換して6800のバスのHとLをDMACと68000とで交互にアクセスするバスだったが
X68000は68000バスそのままだが

797 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 16:18:04.13 .net
ぼくの68000はすごいんだじょー

798 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 16:21:47.26 .net
擁護ってデタラメしか言わないんだな

799 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 17:07:01.88 .net
X68kマンセーやってるキチガイはエアプだもん
デタラメしか言えないよ

800 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 17:43:06.97 .net
一時間幸せになりたかったら酒を飲みなさい
三日間幸せになりたかったら結婚しなさい
八日間幸せになりたかったら豚を殺して食べなさい
永遠に幸せになりたかったらX68Kでの釣りを覚えなさい

801 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 20:15:45.99 .net
釣った魚にフルボッコにされたPCMタラレバ厨みたいなバカもいるからな

802 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 20:38:13.80 .net
>>781
え!?ファミコンのほうがX68kより優れてたの?
それってファミコンのX68k超えじゃん!

803 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 20:41:43.46 .net
>>788
ネタかと思ったらマジだったのか
ファミコンスゲー

804 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 20:49:46.03 .net
有り余るリソースを費やせるエミュなら幾らか理解出来るが、ノイズ乗りまくるであろうFC実機だと温室は低いのでは

805 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 20:53:56.46 .net
ファミコンの量子化ビット数とサンプリング周波数っていくつ?

806 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 21:09:19.68 .net
この動画によると4bitの33143.9kzDPCMと7bitPCMの2種類が使えるみたい
PCMはCPUパワー依存だけどサンプリングレートは無制限らしい
https://youtu.be/mJnz6dEWwIw

807 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 22:17:04.34 .net
PCMのサンプリングレートがどうあれ
結局RF信号にエンコードして送ってりゃ相当劣化していると思うが

808 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 22:21:32.51 .net
MSXスレ若しくは88スレで頑張れば済むと思うのだが

809 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 02:07:15.29 .net
>>803
釣りを知らないことは人生の楽しみの半分を知らないことだ

810 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 02:09:00.99 .net
魚釣りという病気は死ぬまで治らない難病であると共に、人生という難病を治療する特効薬でもある: タウンズ太郎

811 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 06:18:26.54 .net
釣った魚に負けてちゃザマ無いな

812 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 08:21:26.94 .net
>>806
33MHzか

813 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 10:41:12.94 .net
ハイレゾ音源でも96kHzなのにすげえ超音波だせるな

814 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 10:46:05.12 .net
CDの何倍・・・?
単に単位を間違てるだけの気がするわ

815 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 10:49:14.59 .net
X68kのPCMは凄いんだじょ!ってやってた奴がウザかったけど、同時期のPCMがあるパソコンやゲーム機の中で一番性能が悪かったのがX68kだったと知って黙り込んじゃったな
前にもMC68000は286や386より凄いんだぞ!ってウザい奴がいたけどV30とほぼ同じ性能しかないって知ったら黙り込んじゃったよね
同じ奴なんだろうな

816 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 10:57:46.28 .net
Kz: 風圧高度変化係数
ですな

817 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 10:58:53.98 .net
>>815
だから誰も凄いなんて最初から言ってないっての。
都合良く捏造すんな。

818 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 10:59:59.58 .net
同時期のPCMがあるパソコンって何?

819 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 11:13:08.47 .net
いい加減なことを言わせたらIDなし太郎の右に出る者はいない

820 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 11:13:49.23 .net
8ビットパソコンの88じゃねーのか

821 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 11:18:54.00 .net
こいつの頭の中では帝王ザカリテの音声合成の方がよっぽど高音質に聞こえたんだろうな

822 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 11:20:11.24 .net
>>814
また、DSD音源のサンプリング周波数はPCMと比較してべらぼうに高く設定されているのも特徴です。たとえばPCM方式のハイレゾ音源のサンプリング周波数が「96kHz(96,000Hz)」だったりするのに対して、DSDの場合は「2.8MHz(2,822,400Hz※)」などです。桁が圧倒的に違うのが一目瞭然ですね。つまりDSDというのは「音の濃淡を物凄く精細に記録している」方式だと見ることができます。

823 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 11:20:31.82 .net
>>815
V30を過小評価してるけど98では使われなかった拡張命令を使いこなせば286に近い性能を出すCPUだぞ

824 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 11:38:43.33 .net
流石に80286に近いは大げさだな。上位アドレスの先出しがないからDRAMのファーストページの機能も
そんなに有効に使えんかったし。ただV30が名CPUなのは間違いないが。

825 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 12:06:32.94 .net
令和にV30や286を熱く語れるお前らの方が凄いと思うはw

826 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 12:08:13.23 .net
V33はめちゃめちゃ速かった

827 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 12:14:29.34 .net
V30を引き合いに出して叩いたつもりが無知を晒す
てきとう言って叩かれる芸風なのかねえ懲りないな

828 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 12:21:19.99 .net
V33 16MHzのPC98Do+は当時の80286機よりも速かった
出るのが遅すぎたな

829 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 12:49:45.53 .net
NECのmips CPUもVRシリーズだったし、Vって何の略なんだろうな?

830 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 12:55:14.46 .net
V30は16MhzのV30HLから使い出したおれ、68000とどう違うのか判らん
ガンダムに例えておしえてくれ

ノートPCデビューしたらV30HLだった
その頃、もうX68000は廃れてた

831 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 12:55:46.21 .net
>>819
Z板でアンチしてたら総攻撃を受けて、擁護の中にIDなし太郎がいると苦しい自演を始め、ついに自分自身と戦うことになってたよw

832 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 12:56:32.92 .net
>>830
自演乙です

833 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 13:21:14.38 .net
68000がザクでV30がジム

167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200