2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

MZ-80B/2000/2200 Part.4

45 :ナイコンさん:2024/04/07(日) 01:32:13.67 .net
>>43
expansion unitと描かれた黒いユニットが背後に突き出てたな。

後年、中古の2200を入手したら付いてなくてがっかり

46 :ナイコンさん:2024/04/07(日) 12:23:20.38 .net
>>45
ついてないってデザイン的な意味じゃなくて?

47 :ナイコンさん:2024/04/07(日) 13:40:57.50 .net
2200は標準装備だったような気がする
わざわざ外して売ったのかね

48 :ナイコンさん:2024/04/07(日) 14:06:49.75 .net
オーナーズマニュアルをネットで読んだら
>MZ-2200を拡張I/Oポートを接続した状態で輸送や運搬をすることはさけてください。故障や破損の原因となります。
「うしろぶた」がついた状態で販売してたんだな。MZ-2000持ちだけど(だからこそ)2200のことを良く理解してなかった

49 :ナイコンさん:2024/04/09(火) 19:28:54.82 .net
>「うしろぶた」がついた状態で販売してたんだな

今になって知る衝撃の真実(冷汗)
・・・まあそれで2200周辺機器探す沼に落ちなくて済んだわけで
結果的には良かったかもしれない

50 :ナイコンさん:2024/04/10(水) 07:05:39.04 .net
(1)MZ-2000本体後部にあるI/Oポート取付部のウシロブタの両サイドにある2本のビス@を外し、本体よりウシロブタを取り外します。
↓ 
(1)MZ-2200本体後部にあるI/Oポート取付部のウシロフタの両サイドにある2本のネジ@を外し、本体よリうしろぶたを取リ外します。
イラストの表記がカタカナ「ウシロブタ」からひらがな「うしろぶた」に変更して本文も半分変わってる

51 :ナイコンさん:2024/04/13(土) 06:13:50.06 .net
I/O付きの2000結構持って歩いたけど故障はなかったな。
無茶苦茶持ちにくかった、重いし

52 :ナイコンさん:2024/04/20(土) 10:50:42.85 .net
つづき
学校に持ってた時は駅から距離があって(清水の舞台から落ちる気分で)タクシー使ったわ
重くて持ちにくいけど一体型だから一人でなんとかなった。

液晶一体型のノートパソコンやポケットに入るUNIX機なスマホとは隔世の感がある
でも楽しさは決して負けてない ・・・と思う。

10 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200