2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000Zスレッド Part15

1 :ナイコンさん:2023/09/18(月) 08:58:35.10 .net
X68000Zについて語るスレです

前スレ
X68000Zスレッド Part2
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1669805733/
X68000Zスレッド Part3
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1672003103/
X68000Zスレッド Part4
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1674897244/
X68000Zスレッド Part6
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1680406106/
X68000Zスレッド Part7
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1681620339/
X68000Zスレッド Part8
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1683510372/
X68000Zスレッド Part9
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1685793953/
X68000Zスレッド Part10
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1687217380/
X68000Zスレッド Part11
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1689253606/
次スレは980踏んだ人が立てて下さい
X68000Zスレッド Part12
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1690705585/
X68000Zスレッド Part13
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1691693118/
X68000Zスレッド Part14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1693280550/

株式会社瑞起サイト
https://www.zuiki.co.jp/x68000z/

657 :ナイコンさん:2023/10/06(金) 15:32:35.73 .net
>>653 ワイもです
初期不良あったらどうしようw

658 :ナイコンさん:2023/10/06(金) 16:57:45.81 .net
>>651
うそつけ
こんな玩具で開発しようなんて奴はいない
関係者かお前?

659 :ナイコンさん:2023/10/06(金) 17:10:26.07 .net
プログラミングできない太郎、開発できる人を目の敵

660 :ナイコンさん:2023/10/06(金) 18:10:15.76 .net
まあ今はエミュレータ使えば仮想ハードウェアデバッグ出来るしなあ
便利な時代になった

661 :ナイコンさん:2023/10/06(金) 18:27:24.40 .net
>>658
それはラズパイやラズパイpicoで開発をしている奴いるはずないという論理だな

662 :ナイコンさん:2023/10/06(金) 18:30:59.75 .net
アセンブラでワチャワチャする程度なら、hasとhlkが動けばスピードとかあんま関係ないしな
ソースが数十万行とか行ってるならともかく

663 :ナイコンさん:2023/10/06(金) 18:32:56.89 .net
誰も好き好んで不便な環境で開発しないよ
picoでセルフ開発出来るならやってみろ

664 :ナイコンさん:2023/10/06(金) 18:55:35.48 .net
クロスでなんの問題もなし

665 :ナイコンさん:2023/10/06(金) 18:56:37.72 .net
ラズパイにLinux入れてセルフホストしてるのは割りと普通では?
picoはそうした便利なOS無いけど
ファイルシステムの実装も重たいしね
数百KBのRAMあっても狭い使い辛いと感じるのは贅沢な証左

666 :ナイコンさん:2023/10/06(金) 18:59:09.23 .net
組み込みエンジニアがどう開発しているかも知らない太郎

667 :ナイコンさん:2023/10/06(金) 19:10:54.67 .net
こんなもんでプログラミングなんてやらねえだろw
普通飾っとくだけだよ

668 :ナイコンさん:2023/10/06(金) 19:19:39.66 .net
買ってもいないエアプ太郎

669 :ナイコンさん:2023/10/06(金) 19:57:39.43 .net
こんな頭あるやつ勤務してないから

670 :ナイコンさん:2023/10/06(金) 20:49:13.00 .net
>>664
だよな。Zもセルフで開発するなんて地獄
クロスやPCエミュでやるだろって事

671 :ナイコンさん:2023/10/06(金) 21:43:46.87 .net
言うほどか?
Cとかならともかくアセンブラならどうってことなくね?

672 :ナイコンさん:2023/10/06(金) 22:00:50.10 .net
>>671
ソースや資料を複数開きながら作業できるし、ビルドは100倍くらい違う。
悪いこと言わん。マジでクロスやエミュ+ホストでやれ

673 :ナイコンさん:2023/10/06(金) 22:05:34.13 .net
Z単体で開発とか頭沸いてるのかと(個人の感想です

674 :ナイコンさん:2023/10/06(金) 22:09:21.99 .net
>>672
別マシンかノートで良くね?
つーか現役時はμemacsのバッファ切り替えで資料見ながらやってたぞ

675 :ナイコンさん:2023/10/06(金) 22:19:24.75 .net
>>674
現代流が肌に合わんのなら当時流で良いのでは?俺は675と同意だが

676 :ナイコンさん:2023/10/06(金) 22:20:17.13 .net
673と同意

677 :ナイコンさん:2023/10/06(金) 22:23:06.17 .net
zはプログラミングに使えんのか

678 :ナイコンさん:2023/10/06(金) 23:48:09.76 .net
>>677
買ってないのか?早くしないと売り切れるぞ。

679 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 00:34:58.76 .net
単体ってどこから読みとったのか
そうおもうほうが沸いている

680 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 00:48:16.38 .net
当時は030買ったり高速のほうが捗ると考えてたけど
マルチタスクで走らせてドット打ちながらや
テキスト書きながらやればいいかなんて思ってる
さすがにZには重いだろうけどさ

681 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 05:51:20.80 .net
FM-77AVにゼビウス勝手移植した神も21世紀の技術をふんだんに使ってるからねえ

682 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 08:15:04.64 .net
>>627 だけど淀からメールきた
現在メーカーで在庫無しだってさ

683 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 10:35:30.08 .net
淀でもzamaることあるんか
あそこは発注管理ちゃんとしてると思ったんだが

684 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 10:48:07.34 .net
2日でギャーギャー騒いでるバカ

685 :651:2023/10/07(土) 12:01:23.27 .net
>>654,656
情報サンクス
買える限り紙の本買うが、まあpdf両面印刷だな
スキャン時や印刷時のインクとPPCの兼ね合いで透けるのが欠点だけどまあしょうがない
シャープの添付マニュアル群の印刷始めてるところだが、大して役にたたないなw まあいいか

686 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 12:35:58.31 .net
コナミ参戦きたか
グラ2とドラキュラはもちろんいいけど
こうなるとあのグラ3まで行って欲しいね

687 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 12:37:09.12 .net
自分的にはMIDIよりFDD対応に来て欲しかった

688 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 12:52:10.60 .net
電波には動くところまで行ってるが諸事情で販売できなかったメトロクロスがあるという話を聞いたことがあるな
今更なんで許可もらって68zで出てこないかな

689 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 14:08:35.43 .net
グラ3欲しいか?
あのグラ3がどういう移植なのか知らんが
アケのグラ3はアケアカで持ってるし、アケ至上主義でもないので
スーファミ版くらいのアレンジというかフォーメーションオプション欲しい

690 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 14:18:36.93 .net
ソフト10タイトル程度で販売してくれよw
2本で6800円とかいくらなんでもボッタクリだろw
一本あたり上限700円だな

691 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 14:24:41.37 .net
続々と参戦発表あるけど
ズイキってどこと戦争やってんの?

692 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 14:25:26.21 .net
頻繁に沸くなFDDクレクレ
中古ドライブ入手メンテしてI/F変換してZと繋げて動作するところまで公開出来たら勇者だな
UARTやUSBは接続先に使えるのだろうか?

過去スレでも何回も話題になってるしzuiki回答も出ているよな無理って
多分68Zクラファン成立時の全額と同額突っ込んでも怪しく思える

FDDは製造ライン復活(≒新設)の難度高すぎる
個人的には金食い虫は金型必要な金属シャーシ製造と製品検査環境一式(ロストテクノロジー化の恐れ大)の構築と推測
しかも継続生産見込めない=投資回収は初回生産に全部上乗せなので復活出来ても単価が恐ろしいことになるな
まして市販最末期の普及品3.5インチ1.44MB/720KB2モードドライブじゃなく68専用古典5.25インチの独自オートイジェクトメカ付き(ドライブはシャープ製)なんて

あと通常モーター磁気ヘッドセンサー等パーツ類が当時から分業だったことが多いので現存各社の協力がないと無理

693 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 14:35:29.58 .net
新規格のフロッピードライブ開発した方が早いなw
現存のフロッピー、非接触で読み取る技術なかったっけ?

あとZのミニチュア5インチケース、あのままで使える形にして欲しかった でっかいSD変換アダプタとして

694 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 14:35:31.93 .net
>>690
700円?

中古のX68のソフトがそのぐらいの値段で売ってるんなら妥当かもしれんが、そんな値段で売ってねえし、たたコピーするだけで生産できるものでもなし。その上、何万単位で売れるものでもないんだから、そんな値段にできると思う方がどうかしてる。

695 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 14:44:09.35 .net
>>691
タウンズ太郎と

696 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 14:49:15.15 .net
>>693
作って売ってみたらおもしろいんじゃね?
お手軽価格の3Dプリンタもあることだし

697 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 14:55:35.09 .net
X68000のソフト、数がでることが期待できないから少量生産するしかなくて割高になるのは理解できる
が、納得はできないな

俺も欲しいソフトの名前は上がってるけど、実際に出るまでは信用できないわ
今までが今まですぎて

698 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 14:56:35.30 .net
頻繁に湧くな話を取り違える低能
みんなが言ってるFDDは当たり前だが世に大量に出回ってるUSBの3.5インチのことだろう
これを低コストでできることがわからないのもアレだし
なんか読み違えて突っかかる気質なのもアレな人間

699 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 14:59:21.87 .net
金型は金かかるけれども現在はホンハイ(フォックスコン)だと金型設計8時間以内だよ?
1工場の労働人口が秋田市の人口と等価なの

700 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 14:59:34.64 .net
アケアカがそのくらいだから780円というのは理解できなくはない
上限でその値段と同じにしろというのはちょっと違うと思うが

1本2000円くらいには頑張ってほしい

701 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 15:03:28.83 .net
ZOOMのソフトとコナミでは当然価値が違って…いる、更に新規のソフトで出るものならそれは多少高価でもゆるされ

702 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 15:08:14.96 .net
>>697
納得できないなら買わなきゃいいだけ

703 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 15:17:03.88 .net
Zで開発もまあ、当時はこんな感じだったなあと思うくらいだけど、今時の子には厳しいかもね。

カセットテープでHu-BASICコンパイラ使う
なんていうのに比べたら天国だけどさ。

704 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 15:20:32.51 .net
アケアカは数が出るから安い
X68000Zは数が出ないから高い

そして68000版はアケより完成度低いから完全に趣味の領域

705 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 15:26:45.28 .net
SwitchにEGGが来たからあっちでX68ゲームも出るんじゃないの
それなら880円だよ

706 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 15:39:29.92 .net
そもそもアケの劣化移植自体が要らない

707 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 15:40:34.98 .net
USBフロッピーってば聞いたこと無いけどFAT32フォーマット出来れば68000フォルダーに
HDイメージ入れて使えるんじゃねこれは取り違えではなくネタね

708 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 15:46:38.91 .net
(パンチカードを読んで) なにっ!? 東京湾にゴジラ出現!?
とかいってた博士はどんなスキルだったのだろうか。暗算マシン語コーディングができたとか

709 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 16:48:51.85 .net
6800円も取るなら10タイトルぐらい入れてほしいな
どうせコピーするだけだろ?

710 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 17:44:09.93 .net
アケアカでも良いしサターンやPSの移植版でも全然問題無い
X68000はいろいろ劣化移植が過ぎる
PC-EngineだってX68kよりマシ

711 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 18:01:45.76 .net
>>690
乞食はお帰りください

712 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 18:03:15.52 .net
>>697
乞食はお帰りください

713 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 18:14:30.36 .net
岡田斗司夫はPCゲーム作ってた時代が一番儲かったといってたな
一枚100円以下のフロッピーが1万円に化けるからね

714 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 18:16:03.55 .net
>>708
モニター表示の代わりにASCIIコードが打ち出されてるんだろうから、そんな特別なスキルでもないような?

715 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 18:18:21.16 .net
既存の5インチ資産を何とかしたいなら
FDDコネクタのあるXPマシン用意して
あとはこのページ参考にして自力でどうぞ。
あ、フラットケーブルは途中が捻れてる奴選べよ?
あとカビ取りちゃんとせんとドライブ逝くぞ。
ttps://el-camino-real.com/tech/2019/09/?p=572

716 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 18:23:19.76 .net
>>713
そもそもディスクは大抵2枚組以上だし
デュプリ屋に払う金額はそんなに安くないし
問屋に卸す時の金額は絶対に1万円もせんぞ?
ガイナがゲームで儲けたのは事実だが話を盛り過ぎだ。

717 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 18:30:42.18 .net
ファミコンゲームがライセンスやROMカセットで高いのは分かるけど
パソコンゲームも同じ顔して同じような値段で売ってたからなw

718 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 18:32:29.23 .net
一度買ったソフトをまた買い直さなきゃならんのは仕方ないけど値段が高いんよ
1本1000円でばら売りしてくれ

719 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 18:58:59.44 .net
2枚組どころか10枚超えるのが普通にあったな

720 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 18:59:09.71 .net
>>709
メディア代許諾取得ライセンス料デュプリケート作業マニュアル印刷パッケージ代梱包輸送費

721 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 19:47:08.73 .net
製造・流通コストはともかく、クイズゲームの開発にかかった費用は安上がりだったろうなぁ。

722 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 19:50:14.65 .net
初代の電脳学園はBASICで作ってたらしいしな。

723 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 20:00:12.22 .net
>>713
他の人も書いてるけど話し盛りすぎてるか自分達に限定した話だろうね
1本の金額の大小よりも売上本数が当時のPCゲームとその後出てきた家庭用ゲームじゃ桁違いすぎて当然利益も桁違いだし

724 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 20:02:51.67 .net
>>709
X68000実機とZは動作が完全には一致してないので、
Zで改めて動作確認しないと発売してからバグが発生みたいなことになる
なのでコピーするだけではない手間がかかってる
あとこういうコストは固定費なので本数が出れば分散して安くなるんだが、
残念ながら本数も出ないのでその分1本辺りのコストも大きくなってしまう
本体も含めて儲けすぎみたいなこと言う人結構いるけど、
正直大して儲かってなくて半分ボランティアだと思うよ

725 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 20:13:50.47 .net
paypayとかクレジットカード会社とか何もせんでも金が入ってくる仕事だと思っているやつ多いらしいな
ここでコピーするだけとか言ってるのはそんな奴らだろ。想像力ない

726 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 20:18:25.74 .net
Zが高いと思うなら買わなきゃ良い
俺はアケアカで満足だけど人それぞれだな

727 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 20:43:23.22 .net
>>709
乞食はお帰りください

728 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 20:47:40.62 .net
MC68000 7MHz相当でも8bitパソコンよりは速い訳で広いメモリとそこそこ強力なスプライトで面白いゲームを作れるのではなかろうか

729 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 21:00:06.15 .net
安定した7Mhz相当なら良かったんだがなぁ
cpuとRAMだけしか使わない、ループぶん回してタイミング図るような場合は実機かそれ以上の速さになったりする事もあればそうでない場合もあったりするんだ
Zは飾りにしか使えないよ

730 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 21:15:20.20 .net
>>727
他店での販売価格を望むのは乞食?
ボッタクリ店の常套句か?

731 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 21:23:43.68 .net
>>729
そういう厳密なクロックを直接取得する使い方は厳しいんじゃない?

732 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 21:45:51.82 .net
芋苗の擁護レスが臭くてしかたない
いったんお前ら消えろや

733 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 21:57:37.94 .net
太郎、とうとう匙を投げる

734 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 22:39:45.23 .net
いったん消えて今戻ってきました

735 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 22:42:57.00 .net
せっかくの祭りなのにお前らMI68行かんのか?

736 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 22:50:58.99 .net
何の祭り?

737 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 23:04:39.97 .net
祝日無くて月曜仕事だから
都内とか行くの無理。

738 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 23:15:11.40 .net
立川の妖怪盆踊りか?

739 :ナイコンさん:2023/10/07(土) 23:17:44.62 .net
MI68もしらんの?
68ユーザーメインでおまけで88とかX1とかも出していいけど俺が最強っていう68ユーザーのお祭りだよ

740 :ナイコンさん:2023/10/08(日) 00:08:56.05 .net
68ユーザーはこのスレから出て行ったのでここにはいません

741 :ナイコンさん:2023/10/08(日) 00:39:16.88 .net
数年前は過疎過疎だったのに急に増えたよな
レトロPCブームが来てるわ

742 :ナイコンさん:2023/10/08(日) 03:55:24.18 .net
7MHzって何のネタ?メガドラか

743 :ナイコンさん:2023/10/08(日) 04:36:52.76 .net
>>279
非同期とノーウエイトは全く違うだろ
アホなこと書いてんなよ

744 :ナイコンさん:2023/10/08(日) 04:39:38.08 .net
>>663
hasやhlkはセルフ開発じゃなくても使えるだろ
頭悪そうなレスだな

745 :ナイコンさん:2023/10/08(日) 06:40:10.84 .net
悪文だったな清書した

言いたいことは解るがそれは非同期だろ

746 :ナイコンさん:2023/10/08(日) 07:01:44.29 .net
あゆみちゃん物語は?
ドラキュラよりハードル低いだろ

747 :ナイコンさん:2023/10/08(日) 07:25:08.33 .net
拙者は98ゲームをもっと増やしてほしいナリよ

748 :ナイコンさん:2023/10/08(日) 10:34:35.20 .net
>>724
動作チェックで動作不良見つけたらどうやって治してるの?

749 :ナイコンさん:2023/10/08(日) 11:27:23.30 .net
ゲーム付属のエミュレータを修正してるんじゃないかな

750 :ナイコンさん:2023/10/08(日) 12:13:11.02 .net
98でも出たタイトルの68版なら分かるがただの98版だったらそのままじゃ68では動かないんだからそこはZでも当時の実機の再現が出来るぞw

751 :ナイコンさん:2023/10/09(月) 02:49:43.51 .net
太郎は98も持ってません

752 :ナイコンさん:2023/10/09(月) 06:25:00.38 .net
X68000のアケゲーの移植については
ドラスピのローディング(時間で変化)とか
テラクレスタとムーンクレスタの起動方法とかに
ロマンとノスタルジー感じないと価値低いかも

753 :ナイコンさん:2023/10/09(月) 09:12:28.99 .net
でもバラデュークは重たいんでしょう?

754 :ナイコンさん:2023/10/09(月) 12:07:56.67 .net
>>752
そうでもないやろ
ボスコニアンとかグラフィックスとゲーム性が向上して音楽も別物になってるし。
ファンタジーゾーンも、スペハリ面やあの音楽が聞けるのは68だけなんだよなぁ。
とはいえZ向けで再販はなさそうだが・・・

755 :ナイコンさん:2023/10/09(月) 15:30:35.25 .net
全部電波新聞社やん、、、、、ないの?ほかに

756 :ナイコンさん:2023/10/09(月) 15:33:16.72 .net
普通にあるやろ
コナミのはmidi対応やし
オリジナル要素が盛り込まれるのは結構あるぞ

757 :ナイコンさん:2023/10/09(月) 16:11:19.80 .net
X-BASICでつくられててゲーム中にシンタックスエラー出す
魔神宮とか

総レス数 1001
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200