2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000Zスレッド Part15

1 :ナイコンさん:2023/09/18(月) 08:58:35.10 .net
X68000Zについて語るスレです

前スレ
X68000Zスレッド Part2
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1669805733/
X68000Zスレッド Part3
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1672003103/
X68000Zスレッド Part4
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1674897244/
X68000Zスレッド Part6
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1680406106/
X68000Zスレッド Part7
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1681620339/
X68000Zスレッド Part8
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1683510372/
X68000Zスレッド Part9
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1685793953/
X68000Zスレッド Part10
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1687217380/
X68000Zスレッド Part11
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1689253606/
次スレは980踏んだ人が立てて下さい
X68000Zスレッド Part12
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1690705585/
X68000Zスレッド Part13
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1691693118/
X68000Zスレッド Part14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1693280550/

株式会社瑞起サイト
https://www.zuiki.co.jp/x68000z/

753 :ナイコンさん:2023/10/09(月) 09:12:28.99 .net
でもバラデュークは重たいんでしょう?

754 :ナイコンさん:2023/10/09(月) 12:07:56.67 .net
>>752
そうでもないやろ
ボスコニアンとかグラフィックスとゲーム性が向上して音楽も別物になってるし。
ファンタジーゾーンも、スペハリ面やあの音楽が聞けるのは68だけなんだよなぁ。
とはいえZ向けで再販はなさそうだが・・・

755 :ナイコンさん:2023/10/09(月) 15:30:35.25 .net
全部電波新聞社やん、、、、、ないの?ほかに

756 :ナイコンさん:2023/10/09(月) 15:33:16.72 .net
普通にあるやろ
コナミのはmidi対応やし
オリジナル要素が盛り込まれるのは結構あるぞ

757 :ナイコンさん:2023/10/09(月) 16:11:19.80 .net
X-BASICでつくられててゲーム中にシンタックスエラー出す
魔神宮とか

758 :ナイコンさん:2023/10/09(月) 16:20:04.01 .net
>>754
>ファンタジーゾーンも、スペハリ面やあの音楽が聞けるのは68だけなんだよなぁ。

加えて3D端子が使えてファミコン向け3Dメガネを繋げられれば立体視で遊べるな
工作が苦手な俺は変換パーツを友人に作って貰った、部品だけは自分で買ったけど
あれ24kHzがデフォだったっけ?

759 :ナイコンさん:2023/10/09(月) 16:22:28.35 .net
意味不明なプログラムで解析者の脳をぶっ壊しに来るレリクスさんとか……
どうやって動いてんだあれ
バグとか直せないかなって軽い気持ちで逆アセンブル掛けたら酷い目にあったわ

760 :ナイコンさん:2023/10/09(月) 16:49:34.18 .net
98とか88のソースをそのまま変換した感じなのでは?
祝一平が嘆いていたよね

761 :ナイコンさん:2023/10/09(月) 17:46:01.19 .net
>>758
31kHzがデフォだが384x256モードの中に320x224の画面が小さく表示されてしまう
24kHzに切り替えるとすると多少画面が大きくなる

762 :ナイコンさん:2023/10/09(月) 19:03:25.43 .net
>>761
あ、そうだったんだ
長期間X68000使ってなかったから忘れてる事が多いな
グラディウスの音楽モードとかも入り方を忘れた、自爆コマンドもあった気がする

763 :ナイコンさん:2023/10/10(火) 16:38:02.19 .net
>あ、そうだったんだ
>長期間X68000使ってなかったから忘れてる事が多いな

これ嘘でしょうね、使ってないからといっても表示モードまで忘れてしまうほど老化が
進行してる方がこの歴史的円高ドル安の時代にわざわざ5ちゃんねるなどという低俗な
掲示板へ来てまでX68Kに固着した書き込みなんてする確率ってどうなんでしょう?
間違えたり勘違いしたレスをしても訂正すればいいだけなのに、嘘をついて我を通してしまう
このかなしい現象を、世間では老害と呼びます。
そしてその嘘をまかり通るように見せかけるために畳みかけて話題をそらしつつも
当時を知る者にしか分からないソースを提出する汚い手段が使われている事も見逃せません。

>グラディウスの音楽モードとかも入り方を忘れた、自爆コマンドもあった気がする

激しくどうでもいい情報ですね、なにを顔を真っ赤にしてるのでしょうか?
別にX68000は神話のパソコンではありませんよ?電源コンデンサから液漏れを起こすのと同位に
あなたも記憶が薄れてしまいX68000とAMIGAを間違えるかもしれません、ただそれだけです。
間違えたなら間違えた、勘違いしたなら勘違いした。ただそれだけがなぜ言えないのか?

764 :ナイコンさん:2023/10/10(火) 17:24:58.23 .net
ちょっと書き込みが出来ないだけでどんだけストレス溜めてんだお前は

765 :ナイコンさん:2023/10/10(火) 18:28:09.08 .net
痴呆が進むと怒りっぽくなる人もいるらすい
叩いていいのは太郎ちゃんだけだよ

766 :ナイコンさん:2023/10/10(火) 23:53:32.16 .net
MI68行ってきたけど68系はZUIKI一色だったな
ま、悪くは無いけどもっと素人の祭典という空気を読んで欲しい
これ見てたらちょっと気をつけてください

767 :ナイコンさん:2023/10/11(水) 00:51:44.02 .net
>>765
でも太郎のヘッダ叩いても正確なレスポンス無いじゃないか

768 :ナイコンさん:2023/10/11(水) 02:22:15.93 .net
いかんのか

769 :ナイコンさん:2023/10/11(水) 02:24:48.13 .net
イカンガー

770 :ナイコンさん:2023/10/11(水) 07:27:06.13 .net
ネオジオミニまで買ってとうとう市販したレトロミニほぼコンプしたわー
買ってないのNESとSNESくらい
コモドール64とアミガA500も買った
MSXレトロミニはやらなそうだができたら欲しい

771 :ナイコンさん:2023/10/11(水) 07:31:30.44 .net
本命はMSXだよね

772 :ナイコンさん:2023/10/11(水) 07:55:00.43 .net
MSXはミニじゃなくて新しい実機だからな

773 :ナイコンさん:2023/10/11(水) 10:50:15.36 .net
NSXなら欲しいがMSXはイラネ

774 :ナイコンさん:2023/10/11(水) 14:43:58.07 .net
MSXはミニブーム前に1chip作っちゃって需要吸っちゃったし
それに実機ROMスロット積むとあれでいいやとなる
今からだとHDMI出力をネイティブ搭載するくらい

775 :ナイコンさん:2023/10/11(水) 15:07:13.36 .net
MSXミニは韓国でかなり前から出てる

776 :ナイコンさん:2023/10/11(水) 15:41:08.61 .net
>>773
俺はNSRで頼む

777 :ナイコンさん:2023/10/11(水) 19:02:34.38 .net
需要を吸うとは?

778 :ナイコンさん:2023/10/11(水) 19:41:37.49 .net
負圧を用いた作用や動作

などと何も見ないで辞書風の回答

779 :ナイコンさん:2023/10/11(水) 19:59:29.27 .net
尊師の生きている間にリリースできるのだろうか

780 :ナイコンさん:2023/10/11(水) 20:39:03.15 .net
尊師って誰やねん

781 :ナイコンさん:2023/10/11(水) 22:06:35.47 .net
ダレダロウ(棒

782 :ナイコンさん:2023/10/11(水) 22:34:59.82 .net
尊師ー尊師ー尊師尊師尊師ー
◯◯◯◯尊師ー

783 :ナイコンさん:2023/10/12(木) 00:06:30.58 .net
また荒鹿よ

784 :ナイコンさん:2023/10/12(木) 00:57:26.06 .net
ゲーゲーゲーゲーゲー ゲーキヤース
チョーチョーチョーチョー チョオゲキヤース
チョーチョーゲキーイヤアースー
イヨーォ

785 :ナイコンさん:2023/10/12(木) 02:15:16.64 .net
>>782
あ、しょこたんインしたお!?

786 :ナイコンさん:2023/10/12(木) 07:39:58.65 .net
>>774
でも当時は実機がこんなに高騰すると思ってなくて見送った人間かなりいると思うよ

787 :ナイコンさん:2023/10/12(木) 09:11:47.41 .net
1チップは全然売れなかったからな
一言で言えば早すぎた
まだ1000円とかで実機がゴロゴロしてるのに
3万とかで売れるわきゃないのよ
ディスクのゲームをUSBFDDで遊べるとかだったら需要もあっただろうけどイメージ化しないと動かないとか面倒過ぎる

788 :ナイコンさん:2023/10/12(木) 09:23:11.58 .net
今クラファンやるべきはUSBFDDだよな

789 :ナイコンさん:2023/10/12(木) 09:59:32.22 .net
3.5インチなら即できるだろうが欲しいのか?
5インチは桁ひとつ上げて数十億集めてももどうだろうなぁ…

790 :ナイコンさん:2023/10/12(木) 10:07:57.45 .net
クラファンでどうにかなる話じゃないだろ<USB5インチFDD
同人ハードで作ってる人は居るけど。
勿論ドライブ本体(FD1155等)は自前で用意する前提だぞ?

791 :ナイコンさん:2023/10/12(木) 10:15:01.62 .net
1チップは数量限定生産じゃなかっけ?
完売したはず

792 :ナイコンさん:2023/10/12(木) 11:37:07.81 .net
あれはFPGA基板としても当時としては安かったって友達が言ってた。だからそっちとして買ったヤツがいたとかどうとか…。

793 :ナイコンさん:2023/10/12(木) 12:28:05.07 .net
>>787
あの頃はレトロゲームブームでも無かったしな
探せば状態のいい実機も安く買えてた

794 :ナイコンさん:2023/10/12(木) 12:29:10.36 .net
>>791
最初の募集では最低発注数分すら集まらなかったとかなんとか

795 :ナイコンさん:2023/10/12(木) 12:54:02.74 .net
>>791
完売はせず余ったよ
MSXの思い出作文みたいなのを募集して応募した人にタダでバラまいていた

796 :ナイコンさん:2023/10/12(木) 18:36:12.80 .net
>>789
5インチFDD-USB変換は作ってる人はいる98エミュで使ってるみたいだが
USBストレージデバイスならプロテクトついてるゲームは全滅だから
ドライブ望んでる情弱勢には意味がないというオチ

797 :ナイコンさん:2023/10/12(木) 18:44:41.06 .net
なんで全滅なんだ?

798 :ナイコンさん:2023/10/12(木) 19:01:14.08 .net
今日はぁ 木曜恒例ぃ みずきちゃんの日ぃ

み~ずっきちゃん!♡

799 :ナイコンさん:2023/10/12(木) 19:02:24.76 .net
全滅じゃないかもごめん

800 :ナイコンさん:2023/10/12(木) 19:15:40.71 .net
1チップMSXやってた人は今はX68拡張ハードの制作に夢中というw

801 :ナイコンさん:2023/10/12(木) 19:56:56.23 .net
別にデータイメージだけ引っこ抜ければ一緒のような気が……
ああ、USBドライブから直接起動したいのか……

802 :ナイコンさん:2023/10/12(木) 19:59:41.67 .net
やっぱい五条さんいいじゃないのよ

803 :ナイコンさん:2023/10/12(木) 20:01:59.36 .net
みずきちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
登山着もかわいいおーーーーーーーーーー!!!

804 :ナイコンさん:2023/10/12(木) 20:05:21.33 .net
>>796
5インチドライブそのものを手に入れるのが今はもう非常に厳しい
なので製造からやらないと…
そうなると結局不可能という流れ

805 :ナイコンさん:2023/10/12(木) 20:17:13.96 .net
みずきちゃんって誰

806 :ナイコンさん:2023/10/12(木) 20:18:37.58 .net
>>804
ドライブ本体の入手はそうでもない。
ヤフオクでメンテ済み品がなんぼでも手に入る。

807 :ナイコンさん:2023/10/12(木) 23:12:26.33 .net
ズイキが嫌いになった

808 :ナイコンさん:2023/10/12(木) 23:19:48.81 .net
俺も

809 :ナイコンさん:2023/10/12(木) 23:41:19.51 .net
どしたん?

810 :ナイコンさん:2023/10/12(木) 23:42:05.17 .net
ワイは好きやねんな

811 :ナイコンさん:2023/10/13(金) 00:17:54.13 .net
人種で決めつけるのは前頭葉が劣化するよ。

812 :ナイコンさん:2023/10/13(金) 00:23:43.85 .net
>>807 >>808 はい、さいなら

813 :ナイコンさん:2023/10/13(金) 00:42:32.65 .net
おばさんの富士登山

814 :ナイコンさん:2023/10/13(金) 00:52:09.32 .net
何でもかんでも、クラファン
そりゃ、嫌われる

815 :ナイコンさん:2023/10/13(金) 01:44:54.35 .net
>>804
98の中古専門店に5インチドライブいっぱいあるよ

816 :ナイコンさん:2023/10/13(金) 01:57:26.78 .net
>>805
ずいきを擬人化してホログラムで実体化したAI
新入部員みずきちゃんのゲームも付属する

817 :ナイコンさん:2023/10/13(金) 08:56:11.25 .net
>>814
何でクラファンだと嫌われる?
成功すれば必ずリターンあるし、
失敗すれば返金される
購入層からすれば一般販売で争奪戦するよりマシだと思う

818 :ナイコンさん:2023/10/13(金) 09:01:28.37 .net
>>815
日本語大丈夫?

819 :ナイコンさん:2023/10/13(金) 09:17:42.58 .net
>>817
作成途中と言って性能が保証されないし
お布施とか言ってまともに保守もされない
一発目はともかく連発されるとゲンナリする

820 :ナイコンさん:2023/10/13(金) 09:50:54.73 .net
X68Kの市場は小さいんだし、やってる側も大企業でもないんだから、クラファンでリスクヘッジを取るのは双方に相応のメリットがあるハズ。

一度でもつまずいたらZはおろか、X68K周辺の未来さえ尻つぼみになる可能性さえあるんだし。

821 :ナイコンさん:2023/10/13(金) 10:06:52.78 .net
5.25インチFDDだけあってもメディアが無い
3.5なら少ないがまだ入手可能
230MB MOとかの方が嬉しいなあ

822 :ナイコンさん:2023/10/13(金) 10:09:53.44 .net
クラファン利用は支援者数や累積金額で盛り上がりを可視化できるから
規模の小さい企業のプロモーションに効率が良い。
コケたらコケたですぐ損切りできるしね。

823 :ナイコンさん:2023/10/13(金) 10:10:54.94 .net
>>819
自分でスレ立てて毎日自演してるのでゲンナリしているようには見えないが

824 :ナイコンさん:2023/10/13(金) 10:13:04.32 .net
>>821
3.5もMOもWindows用のUSB機器でええやんそれ。

825 :ナイコンさん:2023/10/13(金) 12:17:59.53 .net
>>821
MOなら640MBのUSB接続のがまだ相場3000円くらいでオクかフリマで買えるから買っとけ
イメージ化したら要らなくなるんだけどな(IBMフォーマットはsusieでマウントしないといけないの忘れてて若干ハマった)

826 :ナイコンさん:2023/10/13(金) 12:49:22.41 .net
>>819
それ、クラファンと直接関係なくね

827 :ナイコンさん:2023/10/13(金) 14:45:04.36 .net
ZUIKIみたいなでかいメーカーがクラファンやると他の小規模クラファンの邪魔になるだけ
1回目で3億5千万もぎ取ったんだからあとは普通に売れ

828 :ナイコンさん:2023/10/13(金) 21:32:09.93 .net
>>827
でかいメーカーって、従業員約30人の企業やぞ

829 :ナイコンさん:2023/10/13(金) 22:10:12.31 .net
全志科技とはどういう関係なんですかねえ?

830 :ナイコンさん:2023/10/13(金) 22:13:54.63 .net
>>827
どう邪魔になるというのか
どうせ難癖だろうが

831 :ナイコンさん:2023/10/13(金) 22:32:51.60 .net
>>830
太郎の方がよっぽど邪魔よな

832 :ナイコンさん:2023/10/13(金) 22:51:05.13 .net
まさかと思うが芋苗社員が書き込んでたりしないよな?

833 :ナイコンさん:2023/10/13(金) 23:05:10.02 .net
>>829
「瑞起は世界有数のファブレスSoCメーカであるAllwinner社の日本総代理店です。」

834 :ナイコンさん:2023/10/13(金) 23:07:15.26 .net
>>833
そんな大企業がクラファンで億稼いでるのやべえな
クラファン零細がかわいそうやん

835 :ナイコンさん:2023/10/14(土) 00:18:18.46 .net
実現しそうなもんをというか資金足りてるのにCFやると当然手数料は支援者に乗っかるわけで結構たけえぞ

中華では良くやるが手数料はプロモーション費用
普通にWEBやメディアで宣伝してもらえるなら
それは単なる無駄金だよ

まあ多分ロクにコミュニティページも作れないから
個人の発注システム作れないだろうし個人情報取り扱いも無理なんじゃね
色々面倒だから丸投げに丁度いい
その分の費用なんて製品に転嫁しときゃいいやくらいの

836 :ナイコンさん:2023/10/14(土) 01:23:36.64 .net
銀行に金借りるのと比べると、クラファンだと銀行につべこべ言われなくて済むし、抵当がない場合なら金利分とそんなに変わんなくない?

他にも販売してお金を集めて銀行に返す手間もないし。(これ結構手間がかかりそう)

それにクラファン自体が宣伝にもなるし、X68Kみたいなニッチな需要だと、変な宣伝するより効率的だし。

クラファン側だって大きな案件が成功して回転すると、クラファン自体の資金繰りにもいい影響があるし、他の会社のプロジェクトに邪魔になるどころか、小さなプロジェクトにとってはいい影響しかないようように思うが。

837 :ナイコンさん:2023/10/14(土) 01:25:22.17 .net
クラファン業者がわりと儲けてるだけのような……
3割くらい持っていくみたいだし

838 :ナイコンさん:2023/10/14(土) 01:55:42.45 .net
ゲーム会社ってヒット作が出るかどうかで業績の変動が大きいから、
銀行は貸し渋るので自己資金だけでやってる所が多いんじゃなかったっけ
まあ純粋なゲーム会社ではないか

839 :ナイコンさん:2023/10/14(土) 02:52:14.82 .net
>>837
銀行の利子が1、2割、それに販売する時に代理店や販売店なんかがはさまったら、それだけで少なくとも4割ぐらい取られるんとちゃう?

通信販売ならその4割はかからないけど、売れるがどうかはその時点では不明瞭だから、不良在庫やなんやらも考えなければならないし、生産してから在庫を抱えるための保管料もかかる。

クラファンならお金が集まった時点で生産量は確定するから、そこを心配しないで済むのは大きい。

そもそもこういう案件は銀行の査定する人間にとっては、かなりシビアに判断されるだろうから、「X68K?、なんやそれ?」って門前払いされる可能性も高い。

プロジェクトが失敗しても銀行にはX68000Zを現金化するのは無理と判断されるだろうからね。

840 :ナイコンさん:2023/10/14(土) 02:56:37.52 .net
>>838
そんな運用は大手にしか無理。

841 :ナイコンさん:2023/10/14(土) 05:26:55.11 .net
>>837
kibidangoの成約手数料は10%だぞ。
ttps://kibidango.com/page/entry_kanagawa

842 :ナイコンさん:2023/10/14(土) 06:51:20.79 .net
なるほどな上手く調達できれば銀行より優れてるのか

843 :ナイコンさん:2023/10/14(土) 08:32:47.21 .net
DDRも成立してるみたいだし企画自体は間違ってないのかもな

844 :ナイコンさん:2023/10/14(土) 11:07:47.45 .net
ここで大きな声でネガティブキャンペーンをしているやつらはユーザー全体から見ると少数派に過ぎない
てかユーザーですらない可能性も

845 :ナイコンさん:2023/10/14(土) 11:19:20.37 .net
それ100回は言われてるスレの共通認識

846 :ナイコンさん:2023/10/14(土) 11:31:13.22 .net
MIDIを試してみたい人はヤマハの無料のMIDIプレイヤーの
MidRadioPlayerにパッチを当てると32bitのVST音源になるよ
VSTHostを使うとWindowsのMIDI音源として使える

「MidRadioPlayer VST」で検索してみて

847 :ナイコンさん:2023/10/14(土) 11:48:20.32 .net
LA音源かSC55mkⅡなら欲しい

848 :ナイコンさん:2023/10/14(土) 12:21:27.43 .net
>>847
今のうちにオクで購入しておかないと高騰するかもよ

849 :ナイコンさん:2023/10/14(土) 13:27:17.29 .net
>>847
じゃあCM-500最強やな
でもmk2って嫌われてなかったっけ?

850 :ナイコンさん:2023/10/14(土) 13:45:14.17 .net
MIDI音源モジュールは実機見て買える環境なら多少高くてもそっちの方がいいかも
CM-500はオクじゃ以前から2万オーバーの常連
LA音源専用機(CM-64等)の方はもっと高い模様
GS機はSC-88proとかでもそんなに高くない
そもそもLA音源機は出品も多くない
音源モジュール全般だが通電OK(電源LED点灯等)と称するのみで出音未確認のものが多数
あと本体単品出品がほとんどでマニュアル付きやDTMセット完品だと当然値あがるし安いと思ったらACアダプター欠品とか

851 :ナイコンさん:2023/10/14(土) 13:51:49.21 .net
LA音源は既に高騰してる。
SC-55等のGS音源は種類も台数も多いからまだ1万円台までで買える。
(SC-8850とかになるとさすがに3万近くなるが)
ただいつコンデンサ等が死ぬかわからんので
適当なWin10機(Win11は不可)にSound Canvas VA入れた方が良いと思う。

852 :ナイコンさん:2023/10/14(土) 13:54:10.64 .net
MPUだけ速いならシミュレーションゲームとかなら高速に遊べるの?

総レス数 1001
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200