2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000Zスレッド Part16

1 :ナイコンさん:2023/10/20(金) 07:05:29.91 .net
X68000Zについて語るスレです
前スレ
X68000Zスレッド Part2
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1669805733/
X68000Zスレッド Part3
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1672003103/
X68000Zスレッド Part4
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1674897244/
X68000Zスレッド Part6
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1680406106/
X68000Zスレッド Part7
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1681620339/
X68000Zスレッド Part8
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1683510372/
X68000Zスレッド Part9
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1685793953/
X68000Zスレッド Part10
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1687217380/
X68000Zスレッド Part11
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1689253606/
次スレは980踏んだ人が立てて下さい
X68000Zスレッド Part12
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1690705585/
X68000Zスレッド Part13
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1691693118/
X68000Zスレッド Part14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1693280550/
X68000Zスレッド Part15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1694995115/

株式会社瑞起サイト
https://www.zuiki.co.jp/x68000z/

52 :ナイコンさん:2023/10/24(火) 20:19:03.59 .net
16色なのにきれい すごい頑張ったね
256色できれい ふーん

53 :ナイコンさん:2023/10/24(火) 20:31:56.87 .net
MSXの方が綺麗なんやな
喜劇やなw

54 :ナイコンさん:2023/10/24(火) 21:13:01.46 .net
おまえがハイレゾフルカラーで頑張って描いた絵が上手い人がMSXを用いて描かれた絵に
ボロ負けしたと解釈
道具より腕だよね

55 :ナイコンさん:2023/10/24(火) 22:01:27.62 .net
当時の絵師さんたちマグペなんかで描いてたしな
X68000向けはZ's STAFFくらいしか無くて、saiが出てきたのはかなり後半だし

56 :ナイコンさん:2023/10/24(火) 23:37:28.80 .net
これ言っちゃうと発狂されるんでしょうけど
X68のエロゲの絵は、PC-98や88の画像データそのまんま流用してることが多かったから、色だけ塗りなおしたのも多かった気がする

57 :ナイコンさん:2023/10/25(水) 05:33:12.78 .net
だからアス比おかしいのね

58 :ナイコンさん:2023/10/25(水) 06:58:38.02 .net
で、エロゲしか語る事無いの?

59 :ナイコンさん:2023/10/25(水) 08:21:30.25 .net
>>51
少色のノウハウはあったけど多色のノウハウはなかったからじゃないかな

60 :ナイコンさん:2023/10/25(水) 12:43:19.45 .net
88や98から移植されたゲームもけっこうあったけど、
X1やTOWNSに移植された後、旬が過ぎて萎びたころにX68kに出てきてたね
画像データ流用するせいでアス非の違いからデッサン狂うし色使いも変になって結果として汚く見えた

61 :ナイコンさん:2023/10/25(水) 13:59:10.17 .net
エロゲの鮮度を熱く語る太郎

62 :ナイコンさん:2023/10/25(水) 16:30:17.84 .net
グラフィックのデッサンが狂ってるって、移植失敗じゃん
X68kってゴミだなww

63 :ナイコンさん:2023/10/25(水) 16:33:05.28 .net
エロゲには興味ないしwww

64 :ナイコンさん:2023/10/25(水) 16:36:51.27 .net
自分は98+NEC純正ディスプレイのアスペクト比は縦横1:1じゃないぞとこの板で初めて知ったくらいだが当時のソフトハウス(エロゲメーカー)で68含む機種簡移植時どこまで意識されてたかね?

65 :ナイコンさん:2023/10/25(水) 18:29:47.65 .net
つまり紙芝居エロゲは98で開発されて
それのいくつかがx68に移植されているんですよ
つまりエロゲの数は
(開発機)98>>>ⅹ68(まれに移植)
こういう事ね
まあ真のエロゲマシンは98だったってことですね

66 :ナイコンさん:2023/10/25(水) 19:26:05.14 .net
CRTモードしらんのだろうな

67 :ナイコンさん:2023/10/25(水) 21:13:29.48 .net
X68kが98に売上で完敗を喫したのはエロゲの本数で圧倒されたのも一因だろうな

68 :ナイコンさん:2023/10/25(水) 22:27:43.59 .net
エロは必要ない

69 :ナイコンさん:2023/10/25(水) 22:31:47.69 .net
98ですらDOS/Vに鎧袖一触されたんだから、Macはともかく68じゃ仕方ない

70 :ナイコンさん:2023/10/25(水) 22:37:10.95 .net
68は方向が違っていたんだよね

71 :ナイコンさん:2023/10/25(水) 23:01:52.60 .net
そもそもCRTはドットのアスペクト比なんて概念はあってないようなもんだったからな。
ツマミ一つでいくらでも変えられたわけだから。
だから、68は縦横比が狂ってるからああああとか狂ったように言ってるバカは、なんで調整しないの?アホなん?wで終わる話。

72 :ナイコンさん:2023/10/25(水) 23:02:19.66 .net
512x512解像度の時の、横に潰れたフォントが嫌だった。

73 :ナイコンさん:2023/10/25(水) 23:03:26.14 .net
早速アホが現れたw

74 :ナイコンさん:2023/10/25(水) 23:15:14.75 .net
ディスプレイのアスペクト調整なんてのは、BASICとかで丸かいて、それがちゃんと丸に見えるようにつまみイジったらあとは触らないのが普通だった
画面モード変えるたびにつまみイジるなんてやらなかったよ
エアプは嘘ばかり言いやがる
死ねよクソ野郎

75 :ナイコンさん:2023/10/25(水) 23:47:46.57 .net
「TOWNSはエロゲの鮮度そこそこだからね」

76 :ナイコンさん:2023/10/26(木) 08:36:25.88 .net
x68k、エロゲは売れてた
アクションシューティングはコピーされまくってた

エロゲは買って遊ぶ
アクションシューティングはタダなら遊ぶ
それがx68kユーザの答え

77 :ナイコンさん:2023/10/26(木) 10:03:18.90 .net
自分のことを他人ごとのように言う

78 :ナイコンさん:2023/10/26(木) 10:35:33.19 .net
こっそりと98持ってるからなw

79 :ナイコンさん:2023/10/26(木) 12:24:09.76 .net
レトロPCたちはなぜアスペクト比をモニター調整なり論理フォーマットなりで統一とらなかったのかいまでも疑問
円が機種ごとにマチマチな楕円とか情報機器として根本的におかしいだろ
一応プログラミングレベルで補正はできたらしいが商用ソフトでまともに実装してなかったと思う

80 :ナイコンさん:2023/10/26(木) 12:39:03.18 .net
NTSCでのカラー表示から始まってるが、NTSCでの正方形ピクセルが難しかったからでは

81 :ナイコンさん:2023/10/26(木) 12:43:33.39 .net
ゲームごとに色々解像度が違ってたからゲーム毎に画面いっぱいにアジャストしてたわ
アーケード人だったから画面いっぱい使わないとなにか損した気分になってなw

82 :ナイコンさん:2023/10/26(木) 12:54:45.86 .net
楽器の鍵盤のサイズが同じって裁判起きる世の中だから
オリジナリティが求められる

83 :ナイコンさん:2023/10/26(木) 12:59:58.79 .net
>>79
98とかの640x400もX68の768x512も
そもそもドットが正方形じゃなかったし
88の200ラインモードとか超縦長ドット。
当時はアスペクト比自体あんまり気にされてなかったな。

84 :ナイコンさん:2023/10/26(木) 13:14:40.83 .net
8bit上位機種は各メーカー大体640x200で統一はされてたぞ
今の感覚だと意味不明レベルの変態縦長ピクセルだけどな

後出しならおかしいだの何だの言えるけど
当時のユーザーは殆ど誰も正方ピクセルなんて意識してなかったわ

って書いてたらほぼ被ったw

85 :ナイコンさん:2023/10/26(木) 13:51:10.67 .net
>>84
8x8ピクセルの文字を80x25表示できる
テキストの表示が重要だった時代の仕様

86 :ナイコンさん:2023/10/26(木) 14:48:15.65 .net
そのまま液晶の正方形ピクセルに表示して横長ディスプレイ使ったりしてたし
縦横比にこだわらない時代背景
ワイドテレビなんか実写なのに横長に引き伸ばして平気だったり

87 :ナイコンさん:2023/10/26(木) 14:57:00.63 .net
Mac辺りがDTPとかやり始めるまでは、一般的にそこら辺はみんなテキトーだったね。

そもそもはXeroxのALTOら辺でWYSIWYGとかを気にし始めたのが発端だったっけかな?

それまでは画面とプリントアウトの縦横比がまちまちだったし、要らぬ配慮を一杯しなきゃなんなかったね。

88 :ナイコンさん:2023/10/26(木) 15:00:53.95 .net
ブラウン管時代だしなあ……

89 :ナイコンさん:2023/10/26(木) 15:22:29.31 .net
>>84
400ライン対応のモニタは高かったからね

90 :ナイコンさん:2023/10/26(木) 15:23:32.11 .net
>>86
平気では無かったが今ほど気にはしてなかったと思う
なんか太って見えるなとは感じてた

91 :ナイコンさん:2023/10/26(木) 18:39:03.00 .net
太郎は一太郎愛用者でWYSIWYGとは無縁だったからアスペクト比なんて関係ないだろ

92 :ナイコンさん:2023/10/26(木) 18:44:19.02 .net
おかしいがそこがCRTって部分
垂直サイズ弄れるんで円にできる
てかWinpcのモニターにプログレCRTのテレビ繋いでたが
1080pと1080iでもサイズ変わるんで要調整
CRTはそういうもんだぞ

68が厄介なのは31kと15kのゲームがあるし
更に画面モードなんてもんがあるから
どれかに合わせるとその他がおかしくなって
あっちを立てればこっちが立たず
一部24Kもあったからな

他機種だとこの問題は起こらないんで
専用調整ができるが

93 :ナイコンさん:2023/10/26(木) 19:25:57.97 .net
言いたい意味がわからん
X68kは専用モニターで2mode/3mode対応だろうに

94 :ナイコンさん:2023/10/26(木) 19:33:41.07 .net
いやわかれよ
15と24と31で 512*512と768*512の画面がある
1:1で真円書けるのはどのモードかってことだろ

95 :ナイコンさん:2023/10/26(木) 19:50:08.07 .net
言葉足りなかったな純正モニタで設定を一回だけとした場合
31k768*512が真円になるべしが正解だと個人的に思う

96 :ナイコンさん:2023/10/26(木) 20:28:27.44 .net
あんまり記憶に無いがキーボードのキー押しながら立ち上げて
画面全体にゲーム画面が広がったり中央に小さく表示されたよね
基本的に全画面表示で遊んでたけど、ワースタだけ選手情報が
画面から見切れちゃうのでなんとか調整して遊んでたな

97 :ナイコンさん:2023/10/26(木) 21:29:52.64 .net
640x400しかないのが大正解だと思い込みたいアホ

98 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 00:11:25.42 .net
>>87
日本のパソコンはカラーマネージメントとかもちゃんとやってなくてテキトーだったよなぁ

99 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 05:58:55.80 .net
640x480が画面比に合ってて一番綺麗に見える
640x400は寸詰まり

100 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 07:08:22.50 .net
文豪だっけ、CRT縦置きモデルがあったワープロ
画面表示と印刷結果が同一みたいな売りで

101 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 08:02:49.92 .net
それが何か?スレタイ読める?

102 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 08:25:41.56 .net
ビットマップテキスト専用画面を使ってる表現力高いテキスト表示マシンだったのにそれまでのパソコンと同じく縦横比が適当な扱いなままだったな、って話題の流れでは
ドットのアスペクト比が不定であってもソフトで補正するBIOSでも有れば良かったんだろうけど

103 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 10:47:01.50 .net
IBMのT221みたくA3横も丸ごと一枚を原寸で置けるサイズでアスペクト1:1なディスプレイが欲しくなる話題は止めて欲しい

104 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 11:11:45.05 .net
まあアメリカでもそういうのは諦めてて、Unixでも印刷時に想定の形になってりゃいいやって時代がずっと続いてたぐらいだしね。

今でも色味はそんなに正確じゃないの多いし、そこら辺は正確さを求めるとキリがないんだろうね。

105 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 17:08:00.66 .net
一連のそういうことがほんの少しでも頭に入っていたら最初から256x256や512x512というモード自体作らなかっただろう
高価かつ貴重なVRAMを余すところなく使いたい、という欲求の方が設計者は強かったのだろうね

106 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 17:27:01.21 .net
macくらいだなしっかり設計してるの

107 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 17:40:57.92 .net
>>100
PC-100を忘れる戯け

108 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 17:46:08.73 .net
Unix系は早くからレーザープリンタ使えたしTeXとDisplay Post Script/Ghostscriptに行ってカラーは主流では無かったのでは
X Window Systemでどうせいと

109 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 17:50:35.50 .net
Macintoshのカラー化が進んだのはスカリー時代だよね
初代NeXTもグレースケール機だし

110 :ナイコンさん:2023/10/27(金) 19:55:05.80 .net
ミヤハン

111 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 01:21:14.69 .net
別件で楽天見たらX68000Zのスターターパックが在庫有になってたのでつい発注してしまったw
ノロマって6月頃とか言われている次ロットかと思ってたがラッキー
アゼンブラで組んだツールをベクターに登録したら毎年CD本送ってもらったわw
GNU Cやemacs、TeXコンパイルして使ってたのは良い思い出
まあ、今回はゲームしか使わないんだろうけど、アクアレス早く出て欲しい

112 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 02:53:41.75 .net
16色しか出せないパソコンでカラーマネージメントしてもな

113 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 04:18:11.82 .net
昭和のPCに何を求めてる

114 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 08:26:18.87 .net
16色しか出来んのか

115 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 08:52:43.97 .net
なんだかんだ言って当時は断トツだったよなぁ

116 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 09:01:31.65 .net
>>111
おめでとう。
そして、君がこのスレになってちゃんとX68000 Zの話題をした始めての人。

117 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 12:23:28.84 .net
TOWNSってなんで65535色出せなかったの?

118 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 12:57:15.88 .net
総天然ショックლ(´Д`ლ)
FM77AV40SEX

119 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 13:09:02.86 .net
Windows3.1上なら1677万色だせたが

120 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 14:11:37.81 .net
>>115
色数ならFM77AV40の方が上

121 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 14:14:05.66 .net
>>117
半端に残った1ビットに輝度を当てるの面倒だったんじゃない?
でもタウンズはグラフィックチップが32ビット接続で32768色を2画面合成表示できる

122 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 14:57:01.73 .net
接続方法と同時発色数は全く関係ないが

123 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 17:33:23.35 .net
DirectXだと人間の目は緑色の変化に敏感みたいな理由で、余ったビットを緑に割り当ててRGB565にしてたんだっけか

124 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 17:35:27.35 .net
へーそれはそれは
データバス8bit接続で4k32bitカラーで好きなだけ重ねていいぞ

125 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 17:44:10.99 .net
でもうんずのアフターバーナーはカクカクして画面が汚かったなw

126 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 18:16:08.92 .net
MSX2+は8bitだけど19268色出せたな

127 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 18:21:38.38 .net
FM77AV40を忘れないで!

128 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 18:34:24.79 .net
>>126
横4ドット毎にしか色変えられないけどな。

129 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 18:41:54.29 .net
なるほど32ビットなら1ドット毎に変えられたんだね

130 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 19:14:05.92 .net
>>126
色情報は4ドット毎
輝度情報だけ1ドット単位
使用するVRAM容量はMSX2の256色モードと変わらない

131 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 20:00:24.16 .net
コンポジットNTSCデジタルVTRは640ドット相当でドットあたり8bitだけなD-2フォーマットを放送局の送り出しにしてたんだから、
256色相当でも4ドットあたりで色付けすればテレビ放送並みの画面になるからな

132 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 22:47:53.84 .net
データバスが8bitって言いたいんだろ

133 :ナイコンさん:2023/10/29(日) 23:33:50.38 .net
じゃあUSBで送ったらバスは1bitだな

134 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 18:56:53.72 .net
なんでYUVとRGBをごちゃまぜで話してるんだ?

135 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 19:35:10.23 .net
なんか問題ある?

136 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 21:35:46.90 .net
???

137 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 21:43:31.58 .net
バス長と同時発色数は全く関係ない

138 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 22:19:12.15 .net
68の実機ってディスクドライブが電動式だったから
故障して修理に出すときにゲームが入った状態で出したけど
エロゲーとかだったらキツいな。
俺はグラディウスIIだったからよかったけど。

139 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 22:26:07.38 .net
会社で会計処理にX68使ってたんだけど今さらWinPCに移行、倉庫に予備の新品XVICompactあった廃棄されちゃった
捨てる前に欲しいって総務に言ったけど手続き上無理だって言われた

140 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 22:28:37.55 .net
そんな事は無いよな

141 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 22:46:24.46 .net
俺はいらいないが

142 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 23:16:14.95 .net
いや、出入り業者なら廃棄だから持って帰っていいよで済むが、
自分とこの従業員だと税金が絡んでくるから本当に面倒だぞ。

部長とかに直接言って自分が廃棄処理担当にでもならないと無理じゃないかな。
貰いたい側は気軽に言うけど手続きする側は面倒だからやりたくない。

しつこく言うと『どうしても欲しいなら仕入れたときの金額を給料天引きで良いなら持って帰っていいよ。購入なら手続き簡単だし』となるはず。

143 :ナイコンさん:2023/10/30(月) 23:30:04.99 .net
破棄が破壊したの写して提出するとかなら譲渡は無理目やろけど
棄てるのを持ってくのが業者か社員か、では違いがないのでは
少なくとも書面上は...

144 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 06:36:54.51 .net
そういうのは簿価で購入すると交渉すれば良かったはず

145 :ナイコンさん:2023/10/31(火) 19:53:58.34 .net
設定が無理矢理すぎて信憑性が薄い

146 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 05:37:18.31 .net
ファーム更新もないようだし、瑞起はもうDDRミニに忙しくてZは放置か
せめて今発表しているソフトパックの内容と価格、発売予定くらいは発表しろ

147 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 06:31:31.29 .net
また放置君が出てきたか。
飽きずにようやるわ。
そもそも今週の生放送で発表あるって告知されてるのに何が放置やねん。

148 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 07:32:03.52 .net
>>146からの>>147の流れの自演をよく見るけど、なんでそこまでして「Zを馬鹿にする奴が馬鹿」を演出したいの?

149 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 08:15:48.70 .net
>>146から>>148の流れの自演を…以下略www

150 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 10:15:55.13 .net
またじえんかい

151 :ナイコンさん:2023/11/01(水) 10:26:07.16 .net
このスレ1人しか書き込んでないよ

総レス数 1001
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200