2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000Zスレッド Part16

1 :ナイコンさん:2023/10/20(金) 07:05:29.91 .net
X68000Zについて語るスレです
前スレ
X68000Zスレッド Part2
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1669805733/
X68000Zスレッド Part3
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1672003103/
X68000Zスレッド Part4
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1674897244/
X68000Zスレッド Part6
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1680406106/
X68000Zスレッド Part7
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1681620339/
X68000Zスレッド Part8
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1683510372/
X68000Zスレッド Part9
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1685793953/
X68000Zスレッド Part10
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1687217380/
X68000Zスレッド Part11
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1689253606/
次スレは980踏んだ人が立てて下さい
X68000Zスレッド Part12
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1690705585/
X68000Zスレッド Part13
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1691693118/
X68000Zスレッド Part14
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1693280550/
X68000Zスレッド Part15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1694995115/

株式会社瑞起サイト
https://www.zuiki.co.jp/x68000z/

664 :ナイコンさん:2023/11/13(月) 20:02:50.18 .net
>>648
不具合指摘するならここに書き込むんじゃなくて直接ZUIKIに報告して修正してもらえ

665 :ナイコンさん:2023/11/13(月) 20:15:33.88 .net
>>654
太郎の欠点も一貫してるぞ
日本語の語彙不足、自演の調整不足、知識不足、そして経験不足だ
表面化した問題を必死に誤魔化してるから、色々言ってる様に見えるが本質は変わらん

666 :ナイコンさん:2023/11/13(月) 20:20:55.91 .net
68k擁護が人格攻撃はじめちゃったかー
そろそろこのサイクルも終わりだねぇw

667 :ナイコンさん:2023/11/13(月) 20:25:23.26 .net
此奴はいつもの太郎連呼厨
24時間張り付いてる

668 :ナイコンさん:2023/11/13(月) 20:42:23.92 .net
と言うのがいつもの太郎

669 :ナイコンさん:2023/11/13(月) 20:45:40.31 .net
>>666
基地外の人格攻撃なんてスルーでOK!
問題を否定すらしていないから自覚はあるらしい

670 :ナイコンさん:2023/11/13(月) 21:18:15.81 .net
「スペック足りてないハード」って根本的な問題を解決しない限りX68000Zは永遠にゴミのまま

671 :ナイコンさん:2023/11/13(月) 21:30:32.59 .net
>>670
すでに発売されていて今更解決できない問題を「解決しない限り」とは

672 :ナイコンさん:2023/11/13(月) 22:10:47.60 .net
スペック足りてないんだっけ?
そりゃ「エミュだと不可避」な問題は残るんだろうけど

673 :ナイコンさん:2023/11/13(月) 22:34:27.73 .net
太郎、暴れる。

674 :ナイコンさん:2023/11/13(月) 22:45:58.52 .net
だが掌の上であった

675 :ナイコンさん:2023/11/13(月) 22:49:27.56 .net
結論
X68000Zは永遠にゴミ

676 :ナイコンさん:2023/11/13(月) 22:58:35.81 .net
>>675
そんなゴミ早く捨ててきなよ
俺が拾いに行くから

677 :ナイコンさん:2023/11/13(月) 23:01:23.14 .net
ゲームコレクションも放置

678 :ナイコンさん:2023/11/13(月) 23:41:44.71 .net
次から次へと手抜きの露悪が続く、それがZなんだよね。

679 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 00:09:26.00 .net
まあ、太郎の底の浅さも

680 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 00:33:46.62 .net
>>676
乞食w

681 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 00:41:04.67 .net
太郎が太郎連呼をディスるとき、自分で太郎と言っちゃうところが面白いと思うw

682 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 01:17:26.18 .net
あれを人格否定ととらえるとはね。自分は人種差別バリバリなのにね。

683 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 08:09:38.62 .net
はい、人格攻撃第二弾いただきましたw

684 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 10:47:47.70 .net
XM6の方が遊べる

685 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 11:49:02.46 .net
設定拵えるまでが面倒くさそうだからZでええわ

686 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 11:57:00.61 .net
>>685
めっちゃ簡単なのに出来ないなんて奴はとてもじゃないがX68000を使いこなせないぞ。
Zを眺めるだけなら出来るが、使うとなるとそれなりに癖があるぞ

687 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 12:01:25.11 .net
好きにしてください

688 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 12:36:48.98 .net
>>686
元68000ユーザーなんだが面倒くさいものは面倒くさいんだわ

689 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 12:45:20.51 .net
エミュレーターで環境構築面倒ならXEiJがいいぞ。ただ内部でポーリングが多いのか
何もしてなくてもCPU使用率は比較的高いが。

690 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 12:49:34.30 .net
>>688
ユーティリティでフォントファイル作ってIPLファイルと一緒に配置して起動するだけ
無理強いはしないが、これでXVIも30も各種拡張ボードもエミュしてくれる。
Zには来ない未来の環境で遊べるよん

691 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 12:51:02.03 .net
>>689
XEiJもよいね。060turboも標準装備だし

692 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 13:21:25.44 .net
Zは飾っておくことに価値があるのです

それ以外? それ以外はまぁそうねw

693 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 14:12:10.66 .net
プレステミニのSoC調べてみたらMT8167Aじゃん
それだったら問題無く68k動いたのになんでゴミSoC使ったんだよ馬鹿チンが

694 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 14:39:22.23 .net
もうかんないんだから仕方がない

695 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 14:47:24.50 .net
>>693
うち瑞起ですよ、分かってます?

696 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 15:08:51.92 .net
元々の性能が10倍ぐらい違って、ユーザーの数も1000倍ぐらい違うので、お金の掛け方もそりゃあ違ってくるわね。

697 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 15:14:25.43 .net
>>695
不良在庫じゃなきゃ商売しない?

698 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 15:22:19.16 .net
>>697
プレステミニは瑞起とは関係ないんでしょ

699 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 16:49:15.30 .net
瑞起とは関係無いけど向こうは向こうでスペック足りてないから酷い再現性だよ
レースゲームで処理落ちするの始めて観た

700 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 17:43:23.39 .net
MT8167Aでも大して変わらんだろ
これで十分とか言うのはサッパリわからん

701 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 18:13:21.63 .net
>>700
cortex-A35は同一クロックのcortex-A7と比較して最大40%高速
PS1はともかくX68kならこれで行けそうじやん

702 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 18:27:10.93 .net
>>701
40%じゃ足りない

703 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 18:47:42.79 .net
最大40%だと平均するとサッパリだったりするんだよな。。。

704 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 18:56:54.69 .net
最大40%ってあくまで最大だから
中央値いくつよって話でなぁ。

705 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 19:08:43.27 .net
どんだけリソースありゃX68k再現できるだよ
cortex-A53だとオーバースペック?

706 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 19:18:47.07 .net
オーバースペックはないんじゃね?
X68kのハードってかなりトリッキーだし

707 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 19:37:24.12 .net
最新ハイエンドでいいよなんぼでも買うモルモットの群れなんだから
linuxまだ乗ってないとかだと移植困るけど

708 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 21:23:37.54 .net
>>707
ハイエンドならPCで良いだろ
N100でもX68030余裕だ。
なんならmuntでLA音源も鳴っちゃうよ

709 :ナイコンさん:2023/11/14(火) 22:52:38.91 .net
Rockchipの代理店でもやれば・・

710 :ナイコンさん:2023/11/15(水) 01:01:54.03 .net
>>708
munt合法的につかえるやついるのか?

711 :ナイコンさん:2023/11/15(水) 01:39:47.05 .net
現役のLA音源ユーザーとか?

712 :ナイコンさん:2023/11/15(水) 08:39:15.14 .net
sound Canvas VAでGS音源なら無問題

713 :ナイコンさん:2023/11/15(水) 19:28:27.62 .net
分かっていたけどEXACTの奴はWindows版と同じ値段か
エミュレーション精度Windows版の方が高かったりしそう

714 :ナイコンさん:2023/11/15(水) 20:01:27.93 .net
>>713
同じじゃねーよ。
Z版は税込12,100円でWindows版は税込14,080円(サントラ付き)だ。

715 :ナイコンさん:2023/11/15(水) 21:17:01.21 .net
2台あれば対戦ができるとかないの?

716 :ナイコンさん:2023/11/15(水) 21:26:37.15 .net
ポピュラスみたいに?

717 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 00:25:38.02 .net
左様でございます!

718 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 04:24:45.01 .net
BLACKを増産するんだっけ?
結局売れてるんだな
白い方モニターは開封したが、まだ本体開けてなかった

719 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 08:15:02.39 .net
>>718
バグは直さないのに拡販頑張るアコギな守銭奴
売り切ったらXVI作るんじゃなかったのか?
騙されて涙目のガチ勢さん残念!

720 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 08:49:19.15 .net
あれ、また嘘つき太郎が元気になった

721 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 10:57:51.28 .net
>>720
いちいち相手にしない方がいいよ!
同類に思われちゃうよ!

722 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 10:59:54.12 .net
まぁ、精度を期待するなら、当時の設計資料を元に
FPGAで再現するとかしないと厳しいだろうな。
逆にそれが手に入るなら、今どきのFPGAなら楽に収まる

でも、いまさら35年も前の再現だけしていてもあんまり
面白くないかなぁ

723 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 11:33:36.11 .net
個人的には68kのプログラミングができるのがいい。あの当時、あれだけ68k待望論が盛り上がったのに日本で出たマシーンはx68kとソードのヤツぐらいだったし。実機はもうなんだかんだ敷居が高いしな。

724 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 11:43:20.53 .net
再現どころか超劣化だな

725 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 12:45:39.41 .net
>>722
当時を完全再現した上で、35年分の技術革新を新機能として上乗せして欲しい
まずは零式ベースにさらなる高みを見たいぞ

726 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 13:46:21.70 .net
XVI出せば大ヒットするのによー馬鹿だなあ

727 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 14:54:34.65 .net
>>726
大ヒットするのか?
ミニPC-98のほうが売れると思うぞ。
芋茎はZでやらかしたから、次はHAL研でお願いしたい

728 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 15:23:21.26 .net
今回の市販モデルで数が行き渡ってしまったら次は厳しくない?
伝説の060を出せるならそこそこイケルかもだがSoCはモデルチェンジ必須だし

729 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 16:07:44.04 .net
ソード機なんてpips動かす以外にアプリないだろ(大暴言

>>727
PC-98はNECが公式エミュレーターやUSB接続のCバスユニットを
FC98-NXにソリューションとして向け出してるしMS-DOSまで含めた
ライセンス考えたら軽く10億円コースのプロジェクトになるし完成品も
10万円以下では到底出来ないのでは

730 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 16:08:43.04 .net

ソリューションとして工場向けに出してるしの間違い

731 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 16:20:13.61 .net
10億円の根拠も10万以下がNGの根拠がサッパリですわー
適当言っとけば誤魔化せるー?

732 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 16:33:31.93 .net
3億円で3万円の産業廃棄物を売り付けている現状から考えて
Amiga500miniのようにまともな製品を提供するなら10万円はかかるだろう

733 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 17:20:51.46 .net
>>732
10万は芋茎前提だからか、、市場価格とかけ離れ過ぎてるなぁ
まともな製品作れるメーカーに適切な価格で商品品質で販売して欲しいな
ベータだからバグって当たり前、何がバグで何時まで直すかはナイショ。治らないかもね。ってのはサンプル出荷でもヒドイ

734 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 18:02:40.06 .net
>>728
既存Zユーザー向けにコンバージョンキット(外プラと青色電源ボタンと縦向きLED ASSY)
出せばいいだけじゃ?
 底面にシリアル番号書いてるわけでもないし、ゴールドバッチ風なシールに価値がある
訳でもないし。

735 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 18:19:52.83 .net
逆にもうZUIKIでバージョンアップしないなら仕様をRetroPCでも公開すりゃいいのよ。
あとは頭おかしい人たちが勝手にやってくれるから。
 EAKキーボードも修理箇所はもう分かってるんだし、改造OK、ただし未保証にすりゃ
勝手に来年のMI68でいかれた人たちが格安で改造しまっせブースでも出てきて下手すりゃ
X68000キーボード持参割引とかやり出すでしょ。

736 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 19:04:21.64 .net
み ・ み ・ み~ずっきちゃん♡
こっちのみ~ずきちゃんはかわいいお
あと1時間で~ み~ずっきちゃん♡

737 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 20:02:00.57 .net
二週間ぶりにみずきちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
今夜もめっちゃかわいいおーーーーーーーーーー!!!

738 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 20:05:33.69 .net
寸劇が寒い

739 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 22:01:31.95 .net
50杉のオッサンが書き込んでいる姿を想像しよう。
アタオカだよな。
懲りずにアピールしても、つまらん公式チャンネルなんて見んよ

740 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 22:35:19.54 .net
なんだよこの自己紹介スレは

741 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 00:34:30.53 .net
ここは太郎の独り言スレです

742 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 17:17:40.78 .net
>>723
日立の2050シリーズとか
初期の国産WorkstationはもうRISCだっけ?

743 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 18:00:11.95 .net
本日20時からミカドチャンネルにZ-CLUB部室放送でおなじみの3人組が出演
開発中のZ版グラディウスIIのテストプレイ配信です

744 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 18:02:08.94 .net
>>742
確かSONYのNEWSが最初は68020だったよ
しばらくしてRISCになっちゃったけど

745 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 19:24:07.60 .net
>>743
ひゃっほ~~~い!
2日続けて み~ずっきちゃん♡
絶対観るお

746 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 20:01:18.51 .net
ゲストでみずきちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
今夜もめっちゃかわいいおーーーーーーーーーー!!!

747 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 20:04:47.86 .net
>>742
富士通のFM-Gシリーズは68010-68060を使ってたよ

748 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 20:14:50.41 .net
>>747
87年に68010,68020はいいね。
X68000も68000じゃなくて最初から68010,68020だったなら…
いやワークステーション価格になっても困っただろうけど。

749 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 21:12:04.59 .net
Macとかすげえ値段だったしなあ……

750 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 22:03:16.50 .net
SE/30(68030)に増設RAM、HD100MB、24ビットフルカラーボード、CD-ROM等倍速、ソニートリニトロンディスプレイ
100万超えた

751 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 22:27:09.89 .net
知り合いに、それに出たばっかりのMO付けてた人居たなあ
軽自動車余裕で買える値段だったような覚えが

752 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 23:37:13.50 .net
>>751
バブル真っ只中だったからね。

753 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 01:32:44.11 .net
NEWSは高価な68020を二つ乗せて無茶したって話がある
今と違ってローンチされてもすぐには価格が下がらないから
Wikipediaの発表年月だけを見てこうすれば良かったとか言っても現実的な話にならない

754 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 07:41:24.49 .net
それでもNEWSはワークステーションの中では格安で
日本製の32bitパソコンを拡張してPC-UNIXを使うよりも価格は安かったのでは?

755 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 07:43:28.32 .net
X68000は高性能にしすぎて価格が上がりすぎた感じはするかも?
もっとゲーム特化でグラフィックス周りを簡素にして価格を抑えたらもっと売れたかも?

756 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 07:46:00.56 .net
Windows 3.xも結局、まともに使うには
グラフィックスアクセラレータと486 33MHz以上のパワーが必要だったね

757 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 10:28:11.06 .net
ET4000くらい載せてもバチは当たるまい

758 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 10:42:49.19 .net
zのソフトリセットの方法ググったら
黒は本体ボタンもしくは
キーボードから 〔Ctrl〕+〔OPT.1 (F11)〕+〔DEL〕
と出てきたけど

黒の本体はエミュレベルリセットで
キーボードリセットってソフトレベルリセットと思ってるのだが
違うのかしら

759 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 10:53:11.61 .net
画面回りが当時のPC-98とは別次元で強力なら、たとえCPUが80286でも
みんな文句言いつつ使い倒したんじゃないだろうか。
286って1986年だと一個幾らで買えたんだろ。
AMDの互換品も既にあったから、そっち使っても良かったわけだし。

760 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 11:22:50.37 .net
386SXがあと2、3年早く出てればね
68000は内部16bitだけど、386SXは内部は32bitだった
68000は32bit整数が扱えて当時としてはリニアで広大なメモリ扱えたけど
発売されてからかなりの期間経ってて性能はそれほどでもなかったよね

761 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 11:22:51.58 .net
>>759
TOWNSはみんな文句言いつつ使い倒されたんだっけ?

762 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 11:26:15.17 .net
TOWNSは富士通が主催のプログラミングコンテストやアイデアコンテストやってたからそれなりに賑やかだったと思うぞ。

763 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 11:28:09.32 .net
X68000がx86系列ならWindows95が出る直前までは新製品出てたかもね
独自のHuman386とか作って尚且つMSDOSも同時に使えたらよかったかもね

764 :ナイコンさん:2023/11/18(土) 11:31:45.51 .net
MC68000の設計を気に入ったからだな
使うだけの人はCPUの実行速度だけで判断するだろうが、
プログラムを組む人は設計の良さが重要になる

総レス数 1001
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200